• ベストアンサー

多大な借金を残して死亡した場合(長文です)

12月24日に父が亡くなりました。子供達は次男以外は結婚していて別居(離婚した長女とその子供2人のみ同居だが、離婚する前の姓をそのまま使っていて親とは姓が違う)、長男夫婦も過去に親と喧嘩をし「一切関わらない」と言い家を出ています。祖父の代から自営業を営んでおりますが、20年ほど前に火災で家と店舗を消失し、その際に発生した借金の返済残額がまだ3000万円ほどあると聞いています。借金返済が思うようにいかず、他にも私を含めて姉妹も合計1000万円ほど実家に貸している状態で、子供からの借金は借用書などは一切ありません。「帳簿に残っているからそれが証拠となるから」と親からは言われていました。 ここで問題は、ほとんどの者が家を出ている為、債務や財産がどの位あるのか分からないし、ほとんどが遠方に住んでいるうえ、相続となると他人事と思っているようで、債務を調べるのにもかなり時間がかかると思いますが、債務の方がかなり多いと思い、遺産放棄をするつもりで現在情報収集しているところです。 代々続いた土地に住んでいるので、母だけでもそこに住まわせたいのですが、高齢で家業を続けていく事も無理な上、自宅も抵当に入っているとの事なので、遺産放棄した場合、それも無理かと思います。 1.今回の場合、母も子供も全員遺産放棄すべきか。 2.遺産放棄した場合、自分たちが貸したお金も一切   返済されないのか。 3.遠方に住んでいる者もいるため、3ヶ月以内に   子供全員の書類を揃えるのが難しいが、一部の兄弟姉妹   が期限の手続に遅れた場合、債務を引き継がなくては   いけないか 情報が足りなければ補足致します。 どうか知恵をお貸し下さい。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#10986
noname#10986
回答No.4

#2です。 今回の回答は被相続人を「父」として行っています。 「父」が死亡したことにより、その相続財産及び相続債務がどのようになるかということです。 基本的には「すべてを受け継ぐか、すべてを放棄するか」のどちらかです。 一部の財産を相続し、他の財産や債務を放棄するというようなことはできません。 債務を受け継がないためには「すべての財産をあきらめる」ことになります。 そのためには自分たち独自の財産を使って相続補記手続きを行うということになります。 父の財産=相続財産に手をつけてはいけません。 これに手をつけると、単純承認したとみなされて相続放棄できなくなることがあります。 このようなこともありますので、専門家の指示の下に動くようにというアドバイスが出てくるわけです。 相続放棄手続きは自分で戸籍等を集めて自分で申し立てできるというのであれば自分で行うことができます。 自分たちで速やかに行えないと言うことであれば、専門家に多少の費用を支払って代わって手続きを進めてもらうことです。 弁護士に依頼して進める方がいいのかも知れませんが、費用のことも考えて比較的安価に進められると思って司法書士を紹介しています。 相続放棄餌続きだけであれば何十万もかかるようなことはありませんよ。 各自、数万円あれば十分足りるはずです。 追伸:祖父母の時にどうしたかは全く関係ありません。 父の相続についてそれぞれが手続きをする必要があります。 具体的には、「父の配偶者」「父のすべての子(子が父より先に死亡しているのであれば孫)」「父のすべての兄弟姉妹(兄弟姉妹が先に死亡している場合はその子)」です。 繰り返しますが、相続放棄しなかった人は「すべての債務」を相続することとなります。 債務の弁済から免れるには相続放棄するか、相続した上でその人が破産するかです。

kiyoP5
質問者

補足

早速のご回答、ありがとうございます。 すぐに司法書士を探して相談してみます。 父の兄弟姉妹に対しても、財産放棄手続が必要ですね。 新たに債務の内容について明らかになったのですが、債務の名義が会社名(合資)になっているそうなのです。合資会社は、会社が潰れても各個人に対して返済義務が生じるそうですね。母と既に引退している母の弟も名前が入っているため、一生返済義務がつくと昔聞いた事がありますが、そうすると二人は相続放棄すらできない事になるのでしょうか。何度も申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#10986
noname#10986
回答No.6

>そちらでも相談したそうなのですが あなた自身が相談したのではないのですね。 「誰が」「何を」相談したのか、によって回答は異なります。 司法書士にしても「相続放棄手続きは自分でもできますか」と聞かれた「だけ」であれば、「そのくらいなら自分でできます」、という回答を行うこともあります。 相談するのであれば、「事情がわかっている人間【本人】が、ありったけの資料を提示した上で、【具体的に】」行って下さい。 全体の問題の一部だけについて質問して回答を得た場合、それが返って障害となるケースもあります。 戸籍集め一つをとってもケースによっては1ヶ月以上かかる場合もあります。 土壇場になってから司法書士に依頼しても間に合わないことがあるということです。 前の回答でも「司法書士の指示の下に」と書いています。 被相続人の兄弟姉妹まですべて相続放棄手続きを行ってもらうことになるのであれば、3ヶ月は「短い」ですので、くれぐれもご注意願います。

kiyoP5
質問者

お礼

ごかいとうありがとうございます。 そうですね、身内の言う「知人」と言ってもどこまで親しいのか、手を貸してくださるのか分かりませんので、まず必要な書類をすべて集める事に専念します。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10986
noname#10986
回答No.5

#2です。 被相続人である「父」の財産・責任と、母個人・叔父個人の責任とは分けて考えて下さい。 被相続人である「父」の財産・責任は相続放棄することによって引き継ぎません。 母個人・叔父個人が合資会社の社員として負った責任は相続とはなんの関係もありません。 合資会社の社員であったことによる責任は、退社してその登記を行い、2年間何の請求もなかった場合にはなくなります。(かなりおおざっぱに書いています) あまり例がない会社のことですし、詳細な事情がなければ正確な回答はできませんので、こちらについても司法書士に「可能な限りすべての資料を提示した上で相談」することをお勧めします。 週明けにでも司法書士さんに相談に行かれるといいでしょう。 この時電話相談などではなく、事務所を訪問して資料を見せて相談するようにお願いします。

kiyoP5
質問者

お礼

何度も詳しい回答をして下さり、ありがとうございました。身内の知人に司法書士がいるらしく、そちらでも相談したそうなのですが、「その内容なら簡単なので自分たちでできる」と言われたそうです。変に知り合いがいると相談し難いですね。ダメなら他をあたってみるようにします。いろいろとありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • krin
  • ベストアンサー率18% (22/118)
回答No.3

祖父母の相続とはまた別ですので、子がすべて 放棄をした場合は、相続権があることになります。 限定承認はおっしゃるように条件が厳しく 結局、お母様の居場所がなくなることになりかねません。 お母様の住まいをどこかに確保した上で 同意できる親族だけで放棄の申し出を するのがいいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10986
noname#10986
回答No.2

1.については他人が決める性質のものではありませんので、ご自身でご判断下さい。 ですが、債務が確実に多いということであれば相続放棄した方がいいでしょう。 どちらが多いかわからないという場合には、限定承認をするという手段もあります。 これはすべての債務を被相続人の財産で弁済し、余ったら自分たちがもらうが、足りなかった場合には相続放棄したのと同じ効果が生じるというものです。 但し、相続人全員が行わなければ効力を生じません。 なお、相続放棄した場合には、被相続人名義のものは「すべて相続できません」ので、被相続人名義の土地建物も受け継ぐことはできません。 2.お金を貸した債権者という立場に変化はありませんので、一般債権者として被相続人の財産から弁済を受けることができる可能性があります。 相続人という立場と、債権者という立場とは別物です。 3.相続放棄しなかった場合には単純承認(相続した)とみなされますので、すべての債務を負うこととなります。 遠方のものが相続放棄したつもり(縁を切ったつもり)でいるかと思いますが、相続放棄しない限り債権者は適法に債務弁済を請求できますので、放置しておくということは自分の首を絞めることになります。 この点を説明し、即時書類等を集めるように言った方がいいでしょう。 もし、放置した場合は、困るのはその人です。 さて、第1順位の相続人である「被相続人の子たち(直系卑属)」がすべて相続放棄した場合、第2順位の「被相続人の親たち(直系尊属)」が相続人に繰り上がります。 さらに、第3順位である「被相続人の兄弟姉妹」まで相続権が回りますので、これらの者もすべて含めて相続放棄する必要が生じます。 司法書士に依頼して相続人の範囲を確定するために戸籍等を早急に集める手配を行い、各相続人にも事情を説明して協力するよう伝えた方がいいでしょう。 順番としては、司法書士に相談し、戸籍等を効率よく集めるために指示を受けるようにすればいいと思います。 素人判断で先に進めてせっぱ詰まってから依頼したのでは間に合わなくなる恐れもありますので、十分にご注意下さい。

kiyoP5
質問者

補足

「被相続人」と言うのは父の事ですね? 第1順位は、私達子供。第2順位は父の両親(他界)、 第3順位は父の兄弟姉妹の事でしょうか? 父の兄弟姉妹ですが、祖父母が亡くなるときに全員相続放棄をしていますが、それでも相続権が回りますか? また、父名義の通帳や保険なども整理していかなくてはなりませんが、金額としてはほとんどないに等しいようです。そちらの整理は同時に行うものでしょうか?私も他の姉妹も多額に貸しているだけに、司法書士への報酬も出せるかどうか・・・。内分急な事で、どうにも焦ってしまい、乱文で申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11476
noname#11476
回答No.1

>1.今回の場合、母も子供も全員遺産放棄すべきか。 負債が多いのであれば相続放棄又は限定承認をすべきでしょうね。 >2.遺産放棄した場合、自分たちが貸したお金も一切 >  返済されないのか。 放棄された場合残りがどうなるかというと清算されることになります。 で、このときの清算時に債権者として分け前を貰うことになります。 ただ抵当の入っている物件では抵当権者に優先配分されますので果たしてどれだけ残るかは不明ですが。 >3.遠方に住んでいる者もいるため、3ヶ月以内に >  子供全員の書類を揃えるのが難しいが、一部の兄弟姉妹 >  が期限の手続に遅れた場合、債務を引き継がなくては >  いけないか そうなりますので、この場合は延長手続きをします。 で、2番の話もあるし、遠方で大変ということもありますから弁護士に依頼した方がスムーズに運ぶような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 借金について

    借金を返済期限までに払えなかった場合、その人に何の財産もなかったら、その人はどうなりますか?又、残った借金はどうなりますか? 例えばその人が親だった場合子どもに返済義務はありますか?又、その人が兄弟姉妹だった場合親や他の兄弟姉妹に返済義務はありますか?

  • 借金って、返せなくなったらどーなるんですか?Part.2

    以前に、借金を返せなくなったらどーなるんですか?っていう質問をさせてもらいました。 いろんな方のご意見ありがとうございました。 友達の親が自営業で借金を作ったのですが、それを親が死ぬまで返済できない場合は、子は相続放棄を選択できるということでした。 返済できずに結局死んでしまったという場合はそういうことになるでしょう。 では、はじめから、到底生きているうちに返済できそうにない額の場合はどうしたらいいんでしょうか? 1円も返済せずにのうのうと暮らし、親が亡くなったら相続放棄。 そんなこともできてしまうのですか? 友達が言っていたことではありませんが、疑問に思いました。 ちなみに、この親は弁護士の無料相談に行ったりもしていて、自己破産やその他の債務整理の方法をちゃんと知っているはずですが、しない、もしくはできないようです。 友達は詳しいことは分からないと言っていますが、何故何もしない・できないのか不思議に思います。 状況としては、自営業の方は開店休業中で、両親はバイト、借金は家族全員で返済にあたっているにもかかわらず増えている状態。 親だけで、生きている間に返せる額じゃないんです。 友達はいったいどーなってしまうんでしょうか? どなたか回答お願いします。

  • 叔父の遺産相続放棄について(長文です)

    叔父の遺産相続放棄についてお尋ねします。 今年2月に私の父が亡くなりました。私の両親は離婚しており、子供は私一人です。父の遺産相続放棄の手続を取りました。その後父の弟が(私の叔父になります)が5月に亡くなったのですが、その叔父には借金があり、妻と子供は相続放棄の手続を取るようです。そうなると叔父の残った兄弟姉妹に相続権が移ると思うのですが、私の父は亡くなっているので、子供である私に兄弟姉妹達と同じく相続権が発生するのでしょうか?もしそうなると相続放棄に手続が必要になるわけですが、叔父の家族とは全く付き合いがありません。借金の返済が請求されたときにしか私が相続したかどうかわからないと思うのですが、それからの放棄手続でよいのでしょうか?わかりづらい点があるかもしれません。よろしくお願いします。

  • 債務者が死亡した場合について

    基本的な事かと思われますが、親ではなく、子が債務者で、 ローン返済中に子が死亡した場合、返済義務は親に謙譲 されると思います。 その義務(相続権)を放棄した場合は、親が返済する必要は なくなるのでしょうか? 又、相続権の放棄は何親等まで行う必要があるのでしょうか? 大変お手数ですが、教えて下さい。 お願いします。

  • 借金について

    どうしたらいいのかわからなくて困っています。 父に多額の借金があります。私は父の店を継いでいましたが、今は会社を独立して店舗をかまえています。母と父は離婚していますが、母は連帯保証人になっています。私はなっていません。現段階では少し借金の返済を手伝っていますが、これ以上無理になり、私も店を辞め新たに仕事を探そうと思っています。もし父が亡くなったりすることがあれば私に借金がまわってくるのでしょうか。遺産放棄などをすればいいのか母の姓にうつるべきなのか、どうすることが一番いいのかわからなくなってしまいました。母は自己破産をしたほうがよいでしょうか。母ではとうてい払える額ではありません。 長々とわかりずらくてすみません。 どなたかよいアドバイスをお願い致します。

  • 多重の借金・・・(長文です)

    現在親の借金を毎月払っております。 その借金はすべて私や旦那の名義のカードなんです。 親はずっと自営をしていたのですが、 数年前に店が潰れ職が無くなり、 それも払えなくなってしまい 私が代わりに返済してるのです。 私達名義なので、支払いを無視する訳にもいかず・・・ その額は、月に18万です。 何社もあるのでその額になってしまいました。 去年、主人とは離婚したので その借金は、全て私が背負ってる感じです。 離婚前は、主人のボーナスや給料で なんとかなっていましたが 母子家庭となった今、本当に辛いんです。 市や国からの育児手当も親の借金に全て消えてしまい 子供には一切使ってあげれず・・・・ 本当に情けなくなってしまいます。 私の給料は、月12万程度なので、 家賃や生活費で精一杯なんです。 育児手当も毎月出る訳では無いので、 手当ての無い月は、本当にどうやって返済したらいいのか分からなくなってしまいます。 今は、返済をしてまた借りての繰り返しです。 総額で言うと400万位あると思います。 毎月、遅れながらも返済してきましたが もう限界です。 毎回、カード会社からの催促電話には 気が変になってしまいそうです。 来年子供が受験を控えており その為にも、 少しでもお金を貯めなくちゃと思っているのですが・・・ 特定調停・債務整理等色々あるみたいですが どれが一番良いのか分かりません。 アドバイス頂けたらと思います。 また、それらを手続した場合 車は手放さなければいけないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 姉妹それぞれが親から相続した借金について

    親が亡くなり生前に親が借りていた消費者金融会社一社から相続人である私達子供(3人)にそれぞれ三分の一ずつ、返済が残っていた債務の請求が来ました。 その借金が時効に近いこともあり、私以外の2人の姉妹は返済するか、しないか、迷っている状況なのですが、私は直ぐにでも支払って片付けてしまいたいという考えでいます。 このような場合、私一人のみが自分に来ている請求分のみを業者側に返済してしまうと残り三人に来ている債務の時効などにも影響を与えてしまうのでしょうか? また残りの姉妹分の債務の請求もまた私の所へ請求されてしまう事もあるんでしょうか? それとも元は母親一人の一つの債務ですが三人に相続された時点で三分の一ずつ完全に別物の債務に別れたと考えても良いのでしょうか…? 何方か分かる方がいましたらアドバイス下さい、宜しくお願い致します。

  • 死亡保険の受け取り後借金が発覚した場合について

    先日義母が亡くなりました。 そして2カ月が過ぎようとした今、金融機関からの借金が発覚しました。 もう時間もありませんし、他にもあったとしたら払いきれません。早急に相続放棄の手続きに入ろうかと思うのですが、分割払いを清算し、葬式代として使った保険金はどうしたらいいのでしょうか。 夫はおらず、子どもが遺産相続する形になりましたが、金銭、貴金属、土地、何にも無く少額の保険金のみがおりました。 相続といっても大した額ではありませんでしたが、借金が無いだけ良かったと保険を受け取りました。 ただ、その保険金もクレジットカードの分割払いの残金を支払い葬式代分も残りませんでした。 そうして10日ほどが過ぎた頃、義母の兄弟(おじ達)から個人的な借金があることが分かりました。 保険でおりた額以上だったので相続放棄の話も出ましたがお世話になったので、少しずつ返して行く事になりました。 話が長くなりましたが改めて質問を。  この場合、義母の兄弟たちにも相続放棄の話はするべきでしょうか。 放棄した場合でも、この方達へ返済してもいいのでしょうか。 (私としては返済したくない気持ちもありますが、主人と兄弟は母がお世話になった分少額ずつでも返したいようです。)  一旦受け取った保険金は使った用途に関わらずこの場合も返金しなければいけないのでしょうか。  死亡し、相続放棄する前に支払ったカードの分割残金は諦めなければいけないのではしょうか。 お金の事で揉めたくありません。 どうか、お知恵を御貸しください。お願いします。

  • 義母死亡後に借金発覚

    43才 男 会社員です 妻の母親(64才)が先月病死しました 49日法要を済ませ、一段落したところに 義母宅にカードローン会社3社から返済の催促電話がありました 無担保・無保証人のカードローンだと思いますが 3社合計で約150万円あるそうです 義母には子供3姉妹で私の妻は次女です 義父は義母の再婚相手です 義父はこの借金のことを催促電話があるまで知らなかったそうです 義父及び3姉妹でこの借金を返済していかなければ いけないのでしょうか? 遺産相続などては、負債も相続すると聞いたことがあり 不安です 返済の必要性、返済を避ける方法はあるのでしょうか? また、返済を避けるためどのような手続きをする必要がありますか 詳しい方 お願いいたします

  • 親の借金について

    親の借金について相談したいことがあります。 親の仕事がうまくいかなくなり、現在三千万円以上の借金があります。 私たち子供たちは親にお金を貸しつくしもう貸すお金がありません。 この場合、どうなっていくのでしょうか? もし自己破産した場合、自宅はなくなりますか? ホームレスになってしまうのでしょうか? 遺産放棄についても、教えてください。 将来不安です。 よろしくお願いします。