• 締切済み

神の前で・・・

神様の前に立つとまず二礼二拍一礼しますよね? その二礼二拍一礼の元はあったのでしょうか?

みんなの回答

  • yuhkoh
  • ベストアンサー率48% (350/723)
回答No.2

密教による修法(しゅほう<仏を供養し、行者が仏と一体になるための作法>)に拍掌(はくしょう)という動作があり、手のひらを鳴らします(流儀により音を立てる、立てないなどの違いはありますが)。一説にはこの作法を神前にも取り入れたともいわれます。 ちなみに柏手(かしわで)の“柏”は、拍掌の拍の書き間違えが一般化したともいわれます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

日本古来から神を敬う伝統のようですね。 下記HPを参照下さい。 この『二礼二拍手一礼』は明治時代の神仏分離から 正式に参拝の仕方となったようです。 出雲大社などでは『二礼四拍手一礼』みたいですね

参考URL:
http://www.jinja.or.jp/faq/answer/11-05.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 神社や寺に足を踏み入れる前に…

    神社や寺に足を踏み入れる前に… 私は何となく一礼してから足を踏み入れるんですが、 一礼してから敷地内に入っていく人なんて見た事ありません。 一礼してから敷地内に入っていくのって、やらなくてもいいんでしょうか?

  • お寺・神社でのガラガラの正式名称を教えてください。

    このカテゴリーでいいのかわかりませんが、ご回答をお願いします。 神社の境内のお賽銭箱の前に天井から吊り下げてある、ガラガラは何のいうのでしょうか? お参りする時に二礼二拍一礼する前にガラガラと鳴らす、あれです。 お寺では鐘を打つようになっていたりしますが、地蔵さんの前では時々見かけます。 仏教や神道では呼び方はちがうのでしょうか? どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 路傍にある小さなお稲荷様はどうお参りすれば?

    前回はお地蔵様についてお聞きしましたが 今度はお稲荷様です。 路傍にあるような小さな小さなお社 こういったものの場合どうお参りすればよろしいでしょうか。 神社のように二礼二拍一礼、などとやっている人は見かけませんし 手水舎なんかもありません。 ほとんどの人が一瞥すらせず通り過ぎていきます。 しかしそこにある以上、手をあわせるべきものだとは思うんです。 こういった小さなお社のお参りの仕方を教えてください。

  • 神様はいますかヽ(´ー`)/

    神様がいるよ~って方は、 あなたがいるとする神様の定義(宗教名でもいいです)と 神様がいる理由(存在証明)を教えてください。 神様なんていないよっ~て方なら不在証明を。 私は一般的な宗教そのものに疑問を持っていたので 神様がいるとされる方の理由を知りたくて 質問しました。 回答内容に疑問が浮かんできたら お礼のなかで再度質問させてくださいね。 頭が悪いので分かりやすい言葉で お願いします。ヽ(´ー`)/

  • 原神を始める前に!!

    今月は忙しいため3月から原神を始めようと思っています。答えられる範囲で構いませんので、色々教えていただきたいです〜! ①原神を始める前にやっておいたほうがいいことを教えてください! これやっといたらもっと楽しめるよ!とか、これやっとけば後悔しないよ、とか! ②機器を連携して、スマホ、プレステ、スイッチでやろうと思っているのですが、一番おすすめの機器はなんですか? ③イヤホンとヘッドホン、おすすめはどちらですか?やはり好みですか? ④原神の魅力や推しキャラなど、原神についてならなんでもいいので、教えてください!

  • 寺に鳥居があるのは何故?

    鳥居とは神社にあるものかと思ったのですが、よくよく思い出してみると寺にも鳥居がある所があります。さらに寺なのに2礼2拍1礼を作法として推奨しているところがありますが、どういうことなのでしょうか?神と仏は別ですよね?

  • 神杜について

    私の家は神杜で、五年祭をします。 宮司さんのお礼は、どのように書けばよいでしょうか?

  • 神前で柏手を打つのはどうして

     もうすぐクリスマス。そして初詣に出かけます。ところで神社に参詣したとき柏手を打ち拝礼しますよね。お寺でそんなことをしたら笑われるだろうし叱られるかもしれません。どうして神様の前で音を響かせるような柏手を打つのでしょうか。特にその由来や意味について教えてください。  第二に通常神社での拝礼は二礼二拍手一礼と言われていますが,そのように回数を決めている典拠はなんでしょうか。どうして最初に2回礼拝をするのでしょうか。1度目の礼拝と2度目の礼拝には意味が違うのでしょうか。2度の柏手についても同様です。最後の一礼の意味は最初の二礼と意味が違うのでしょうか。最初のように二礼でなく一礼なのはどうしてでしょうか。  きっと誰かがそう決めたからそうなっているのでしょう。でもこのワケがわかるとお寺で柏手を打ってはいけない理由もわかるのでは‥と希望しています。  別の問題ですが同じ字の人を迎えたり讃える拍手(はくしゅ)の起源は全く別なのでしょうか。これについても御存知でしたら教えてください。

  • 私は神の子である

    私は絶対領域の全体なる神の部分なる者である。 全体の無限に等しく私は無限である。 私は神の子でありながら神と等しい者である。 私の予言をよく聞きなさい。 ブラゲロは今後、気が触れた阿呆な言葉を発するだろう。 そして私はブラゲロに消されてしまうだろう。 よく聞きなさい。これは神の言葉である。 神の言葉で実現しないものはない。 その言葉は彼には届かぬが私には届くのだ。 なぜなら私は神の子だから。 迷える者よ。君たちはそこにいるか? 君たちの罪は私が引き受けよう。 お礼はしない。よろしくやってくれ。

  • 神様・仏様に失礼なこと

    神社で神様にお願いしたことを取り下げることはできるんでしょうか? また、いただいたお守りをすぐに(1ヶ月たってません) 別の神社に納めるのは失礼にあたるんでしょうか? あとから思い出したんですが、 1~2年前ぐらいに人からお寺のお守りをもらって、 そのお守りにお願いして叶ったかなぁと思うことを 無にするようなお願いを神様にしてしまい、 とても失礼なことをしたと後悔しています。 そのお寺にはお礼参りにも行かず、お守りも手元にあります。 お寺のことがなくても、神様にしたお願いを取り下げて、 お守りをお返ししたいんですが、 神様にも仏様にも失礼のないようにするには どうするのがいいのか、教えていただきたいです。

専門家に質問してみよう