• ベストアンサー

花山天皇の出家について

花山天皇は、なぜ出家したのですか?藤原道兼に騙されたのですか?

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2186/4841)
回答No.2

>花山天皇は、なぜ出家したのですか?藤原道兼に騙されたのですか? 当時は、天皇家よりも藤原一族が権力を持っていました。 まぁ、権力が無いので天皇制が未だに続いているのですがね。 花山天皇は17歳で、即位しました。 が、藤原道兼は「幼い(懐仁親王)を天皇にして、実験を握りたい」と考えた訳です。 「弘徽殿の女御が亡くなった供養に、私も出家しますから一緒にお寺に行きましよう」と、花山天皇(19歳)を出家させようと企んだのです。 ※花山天皇が愛する弘徽殿の女御は、懐妊中に死亡。 ところが、藤原道兼は裏切って「花山天皇だけを出家させた」のですね。 「既に、三種の神器は次の天皇に渡っている。出家を止める事は出来ない!」 抵抗出来ない事を悟った天皇は京都・元慶寺で出家し、花山法王になります。 その後、人生をはかなんで徳道上人(長谷寺開山)が始め衰退していた西国33所巡礼を復興したのです。 最期は、兵庫県三田市の隠居していた花山院菩提寺で崩御しました。 と言うのが、西国33所関係を基にした表の姿。 裏では、出家後も女性に対しては奔放でした。^^; まぁ、出家と言っても19歳ですからね。 女性関係が派手で、藤原一族との闘争に関与したのです。 当時の記録では「内劣りの外めでた(見かけは立派だが中身が伴わない)」と最悪の評価でした。

kiyurohi88
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。大変勉強になりました。目からウロコが落ちました。

Powered by GRATICA

その他の回答 (1)

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9577)
回答No.1

kiyurohi88さん、こんばんは。 花山天皇の性格はとても気まぐれだと言われています。確かに忯子という女御が妊娠中に死亡したのを弔いたいとの考えから、出家を考えましたが、側近の藤原義懐や関白の藤原頼忠が止めています。でも、兼家は孫の懐仁親王(一条天皇)即位をもくろんで、息子の道兼に花山天皇を出家させようと唆したようです。詳細は下記のURLを参照ください。 花山天皇 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%B1%E5%B1%B1%E5%A4%A9%E7%9A%87

関連するQ&A

  • 古文「花山天皇の出家」の謙譲語

    Q1「花山天皇の出家」の始めに「花山院の天皇と申しき」とありますが「申しき」は誰から誰に敬意表現があるのですか? Q2敬意の二方面がよく分かりません!どういう意味か教えてください! あと「花山天皇の出家」でテストに出やすいところを教えてください!

  • 大鏡 花山天皇の出家

    花山天皇の出家のとき「みそかに(ひっそりと)」出家とありますが、 出家とは一般的に「ひっそりと」行うものだったのでしょうか。

  • 古典 大鏡 花山院の出家 について

    古典 大鏡 花山院の出家 についてです。 花山天皇の出家は19歳、と若すぎる出家ですが、何故ですか? 出家の背後について教えてください<m(__)m> よろしくお願いします。

  • 花山天皇

    天皇で最初に法皇になったのは花山天皇でしょうか? それ以前にも在位中に出家した天皇は居たのでしょうか?

  • 大鏡 花山天皇の出家 二方面への敬語

    大鏡 花山天皇の出家 二方面への敬語について質問です。 「粟田殿の…(省略)…しか申させ給ひけるとぞ。」 とあるのですが、ここでは ・「申さ」は帝に対する敬語 ・「せ/給ひ」は粟田殿に対する敬語 と考えていいのでしょうか。 もしそうなら、帝に対しては単純な敬語なのに 粟田殿に対して二重敬語を使っていることになります。 帝より粟田殿の方が偉いということにはならないのでしょうか。 また、どうしてこのような文になったのでしょうか。 それとも何か違う解釈の仕方があるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 大鏡 花山天皇の出家について

    試験があるのですが、この文の中で出てくる有明の月とはどのような役割を果たしているのか。 あと兼家(粟田殿)が花山天皇をだましたというのはどういうことなのでしょうか。 時間があればこんなことで質問しないのですが急ぎなので書かせていただきました。ぜひ教えていただけたらと思います。

  • 出家

    天皇の出家に違和感はありますか?

  • 出家したいです

    去年からずっと出家がしたいと考えています。 実際お坊さんにならないで出家(在家というんですか?) とかじゃなくて、本当にお坊さんになるほうの出家です。 出家が無理ならシスターでもなんでもいいです。 どうやったら出家はできるんでしょうか。 お寺に行けばいいんですか。 もし出家したら、どのように生活をするのでしょう。 あと、ずっとお寺にいていいんですか? 宗教関係はよく分からないので アドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 古典の大鏡の内容が・・・

    今週、期末テストがありますが、古典の大鏡 弓争いと花山天皇の出家の内容がわかりません。 弓争いはなぜ道長が伊周と戦ったのかよくわかりません。どうかこんな自分ですが、教えてくれませんか?

  • 出家するには

    出家するには 何もかもがいやになりました。もう生きていたくないけれど、まだ幼い娘を残していくのにしのびなく、まだ生きながらえています。 源氏物語を読むにつれ、出家にあこがれを持ちました。現代で出家するにはどうしたらよいのでしょうか。