• 締切済み

出家したいです

去年からずっと出家がしたいと考えています。 実際お坊さんにならないで出家(在家というんですか?) とかじゃなくて、本当にお坊さんになるほうの出家です。 出家が無理ならシスターでもなんでもいいです。 どうやったら出家はできるんでしょうか。 お寺に行けばいいんですか。 もし出家したら、どのように生活をするのでしょう。 あと、ずっとお寺にいていいんですか? 宗教関係はよく分からないので アドバイスいただけたら嬉しいです。

noname#61066
noname#61066

みんなの回答

  • riderfaiz
  • ベストアンサー率31% (1072/3360)
回答No.6

No4です。 そういう制度があるのではなくて、人々が出家者を受け入れることが できるようになっているという意味です。出家者は衆生の喜捨に 頼って生きていくのですから。つまり「乞食」(食べ物は人にもらう、 自分では生産活動はしないということ)です。

noname#61066
質問者

お礼

そうなんですね。乞食なんですか。 私はやっぱり自分の力でものを生み出していきたいと 思っているので 出家はあっていないのかもしれませんね。 勉強になりました。

回答No.5

>出家が無理ならシスターでもなんでもいいです。 この書き方だと、どれかの宗教に対しての信仰があって、その宗教についての理解を深めるために、さらに出家して修行したいというわけではないように思えるのですが・・・。 出家したい理由はわかりませんが、どんな宗教であっても、もともとの信仰心がないのに修行の場にいきなり入っていくことははつらいだけだろうと思います。寺院や修道院は人生の逃げ場ではないので、宗教に興味がなく社会から逃げ出したいだけとか修行をしてみたいだけとかいうことであれば、やめておいた方がいいです。 僧侶やシスターも社会と隔絶された生活をしているわけではありませんし(家事・炊事は自分たちで行いますから、食料や生活必需品の買物などには普通に行きますし、信徒や近所の方との交流もあります)、修行中は集団生活をしなければいけないので、人間関係の軋轢や葛藤なども普通にあります。 まずは、興味のある宗教についての本やWebページなどを読み、一般的な知識を得てから、その宗教の寺院や教会に行って、宗教家の方にお話をうかがってから、出家するかどうかお決めになった方がいいと思います。今の生活がイヤになったから出家したいというだけなら、すぐに修行がイヤになって社会に戻ってくることになるでしょう。まずは特定の宗教に対しての信仰を持っていることを前提として、その信仰を深めるために出家・修行をするものだと思います。 お寺なら、一般向けの座禅会や法話会などを開いているところもありますから、そういうところに参加してみるのもいいと思いますし、神父・やシスターが常駐しているような教会は、青少年向けの日曜学校なども開いているでしょうし、基本的にいつでも一般に扉を開いていますから、いつ訪問しても歓迎してくれるでしょう。座禅会のURLを参考URLを挙げておきます。 それから、僧侶にしてもシスターにしても、一度なったら一生続けなければいけない、ということはありません。ミッション系の学校に通う若い女性などが純粋な宗教心からシスター(修道女)になったものの、俗世間への未練を断ち切れなかったり、母親や祖母くらい年の離れた先輩シスターとの集団生活に耐えられなかったりして、結局、シスターをやめてしまう、というような話は聞きます。だからと言って、興味本位でなったりやめたりするものではないので、ちゃんと修行する気がなければ受け入れ側には大迷惑だろうと思います。

参考URL:
http://syukubo.com/spot/02zazen.html,
noname#61066
質問者

お礼

回答、どうもありがとうございます。 みなさんからアドバイスいただいて 今は少し出家を思いとどまろうと思っています。 でも座禅会など、興味あるので、そういったところから 始めてみようと思います。 リンク先も参考になりました。 ありがとうございました。

  • riderfaiz
  • ベストアンサー率31% (1072/3360)
回答No.4

日本で出家するのは大変ですよ。 どこかのお寺で長く修行をして試験も受けないといけないし、 出家って言ったってお寺に住むわけだから、檀家がないと 生活もできない。インドとかビルマとかタイのように出家者が 生きていける(家を出る=定住しない)社会システムがある国とは 違います。ちなみにタイの仏教ではお坊さんになることができるのは 男性だけですが、女性の出家者(メーチー)という人たちもいます。 お寺の軒先で寝起きし、お坊さんについて托鉢をして衆生の喜捨に 頼って生きています。そういう出家者が集まって修行をしている 山寺もあります。

noname#61066
質問者

お礼

色々あるのですね。 インドなどにそういった制度があるなんて知りませんでした。 日本とは、違うんですね。 興味深い話を、ありがとうございました。

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.3

こんにちは まずはご自身の家の お世話になっているお寺さんなどに 相談します 一人で出家できませんので それと、出家をしたら仏様の弟子になるわけですので 好きな事もできません 戒律によっては結婚もできません、それでも宜しいですか? まずは、相談を それと、自分のお寺さんなどがわからない場合は 本で読んだりして感銘を受けた僧侶に弟子入りし それからと言う事もありますが たぶん、道は険しいので 在家出家を進められると思います

noname#61066
質問者

お礼

そうですか…やはり道は険しいのですね。 今は出家熱?も落ち着いたので、とりあえず今度 お寺で話だけでも聞いてみようと思いました。 結婚できなくてもいいのです。むしろそうであってほしかったので…。 アドバイスありがとうございました。

noname#150436
noname#150436
回答No.2
noname#61066
質問者

お礼

すでに似たような質問があったんですね。 よく調べもせず質問してしまい、すいませんでした。 どうもありがとうございます。

  • pekezou05
  • ベストアンサー率40% (211/527)
回答No.1

なぜ出家したいと思われているのでしょうか? お寺でもいい、シスターでもいい・・・ と何も定まっていないところをみると、宗教観的な理由ではないようですが。 もしかすると今の生活に辛いことがあって、そこから逃げ出したいとかそういう理由でもあるのでしょうか。 もう少しそこのところを書けば何かアドバイスを得られるかもしれませんよ。 因みに、、、、 知り合いのお姉さんがカトリックのシスターですが、そんなに甘いものではないそうです。 またなるまでにも結構いろいろ大変だったみたいです。 何かやりたいこと、夢などがあるならともかく、現実逃避だとしたら(決め付けちゃってすみません)後で後悔することになるかも。 もう少しよく考え直すことも大事かと、、、

noname#61066
質問者

お礼

そうです、宗教観的な理由ではないです。 とても辛いことがあったので、出家してしまおうかと強く思いました。 今は、落ち着いてきたので、もう少し考えてみることにします。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 出家の定義って、定められてますか。

     日本の宗教界では、出家の定義は明確にされているんでしょうか。    出家とは、普通には実社会を離れて、あるいは捨てて、精神的迷いのない世界へ入ろうとする手段、方法かと思います。  でも、日本の社会では出家したはずの“僧侶”なる人たちが家庭を持ってお寺を運営し、在家の宗教的行事に応えるべく、葬祭にいそしんでいます。  と、いう事は日本の宗教界は、僧侶なるものは家庭を持っても良い、と考えているんでしょうか。  それとも、真の出家者とは区別しているんでしょうか。  ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 出家?

    少し今後の為に教えて下さい。 いつだったか、テレビで見たことがあるんですが、なんか、京都とかのお寺に、出家?体験ツアー?みたいなものがあると思うんですが。 これについて何か、知っていますか? また、費用はいくらくらいかかるものなのでしょうか? また、髪を丸坊主にするのは、勘弁願いたいのですが・・・(わがまま言って申し訳ありません・・・) この、テレビでやっていたのは、京都のお寺に、住み込みで、お寺のお坊さんと一緒になって、お経を唱えたり、座禅を組んで精神の統一を図ったりを体験をするというものです。 要は、お寺のお坊さんと寝食を共にし、お坊さんになるための修行?をする、体験入学みたいなものでした。 私は、宗教は信じていません、どちらかというと、運命は自分で切り開く考えが強いです。 自分は自分というものが強いです。 目的として、もう少し心を強くしたいし精神集中のすべを学びたいと思っております。 暇な時で、結構ですので、知ってらっしゃる方がおられましたら、何でもよいのでご回答いただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 在家出家の段取り

    来年、天台宗での在家出家を希望しています。お寺にも伝えてあるのですが、具体的に何が必要なのか、どんな儀式なのか、なかなか忙しいようで伺うことができません。 どなたか、お詳しい方がいらっしゃいましたら、是非ご回答下さい。お待ちしております。

  • 道元は何故、出家者だけ受け入れるようになったのでしょう?

    曹洞宗の道元についての質問です。 道元の晩年のこと、当初は在家出家関係なく誰にでも学びの場を提供していたのが、 出家者に限るとした理由について教えて下さい。 本では、一般の人に教える為に正法を歪めるよりも、 釈迦の正法を伝える為と書いてあったのですが、 宋から日本に帰ってきたのは、宋で得た学びによって、 日本の人々を救う為ということでしたら、出家在家問わずに 学びを伝えることが本当のようにも思うのですが、 それよりも、正法を伝えることに、 重きをおいたのにはどのような思いがあったのでしょうか。 不躾な質問で恐縮ですが、よろしくお願い致します。

  • 私は出家できるでしょうか?

    お世話になります。鬱で療養中の30の女です。 瀬戸内寂聴さんのようになりたいです。 出家するにはどうしたらいいのでしょうか? 今の私には歌しか生きがいはないと思っていました。 でもその歌すらどうでもよくなってきてしまったのです。 母が亡くなるのをただ待っているだけの生活はもう嫌です。 欲というものがなくなりました。 何も欲しくありません。 でも死んではいけないと思うのです。 大切にしなくてはならない命… どう生きたらいいのかわかりません。 その答えを仏様に教わりたいのです。 私は出家できるでしょうか? とくに宗教には属していません。 どこへ行けばいいのでしょうか? 出家したら何をするのでしょうか? 全然わかりません。知らないことばかりです。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 出家という選択

    まだ将来のことではありますが、 幼少時から仏教と浅からぬ縁があり、 僧侶となり社会活動をしてみたいという意志があります。 まだ漠然として入るのですが、 大学時代も仏教関連の研鑽や講義を受けており、 恩師に浄土真宗の住職の方もいるという状況です。 寺持ちでもない一般在家の人間が出家し、 研鑽を積むこと、また家庭をもち生活を営むことは可能かなど、 教えていただければ幸いです。 まだ24歳と若輩のため、 すぐに行動するとはいかないのですが、 教えていただくことにより少しでも自信がもてると、 後々の道標となりますので、 何卒よろしくお願いいたします。

  • 出家してみたいのですが

    安易な質問失礼いたします。 どうすれば出家、修行できますか? 私は今、大学生なのですが、自分の性格・ライフスタイルに納得できず、日々悶々と生活を送っています。 就職活動を前に、「自己改革」をしたいと思い、このような質問をさせていただきました。 本来、宗教的な信条は一切ない私ですが、これを期に短期間、自分を鍛えてみたいと思ったのです。 関東近郊で、年末年始にかけて短期間に出家をできる方法をご存知の方、アドヴァイス下さい。

  • 出家と在家の違いは何でしょうか?

     浄土真宗の僧は兼業というか、他にも、一般人と同じ仕事をしておられます。  それでは、出家にならず、在家ではないでしょうか?  昔、生臭坊主ということがあり、身形は僧でありながら、している事は、一般民衆と変わりが無かった人もいたようです。こういうのは、はじめから宗教を生活の手段としているのではないでしょうか?  商売人「葬式法事執行業」になっているということは、自己の修学研学はもちろんのこと民衆救済など出来ず、ただの欲心のみが旺盛にならないのでしょうか?  それでも、僧というのなら、僧侶とは何なのでしょうか?

  • 改名 法名 出家

    1年前に改名の裁判を受けたのですが、使用期間が短いですので、 却下されてしまいました。実際には5年以上使っているのですが、 引越しも多く、証拠を集められたのが1年分だったからです・・・。 ですが、仕事も私生活も公的証明書以外は全て、通称名で 使っていて、最近特に仕事上や私生活で、2つの名前を使い 分けるのが不便になっています。裁判官いわくあと3年待って ほしいとのことですが、正直待っていられません。 そこで早く改名をしたいと思い、色々調べていたのですが、 一番早く確実なのは、出家して法名をもらい、その証明書を 裁判所に提出すれば良いとのことでした。 そこで、質問なのですが、改名の為だけに出家を許してくれて 私の望む名前をつけてくれるお寺とかあるのでしょうか? あれば、大体の費用も教えて下されば助かります。 法を逆手にとった考えだと思いますが、裁判官のおかたい考えは 変わらず、納得せざるを得ない理由をこちらが用意出来るのは、 違法でないやり方で、これくらいしか思い浮かびませんでした。 お寺に詳しい方など、どうか宜しくお願い致します。

  • 出家と在家 僧と俗?

    何時もお世話になっております。 どうも最近、気になって仕方が無いのですが・・・ 我が家の近辺は国道に近い事もあって、暴ヤンたちの溜り場になっていて、暴走行為を繰り返しながらスプレーで落書きなどして困っているのですが、その落書きの中で最近よく見るのが、「出家と在家 僧と俗」と言う落書き。 暴ヤン僧侶でもいるの?はたまた暴ヤン新興宗教の布教活動でもしてるのか(苦笑)?一体何の意味があってのこの標語のような落書きをしているのかが、さっぱり分かりません。 どなたか、この意味(いや、本来の意味は分かりますが)ご存知の方はいらっしゃいますか?