• 締切済み

自分の考え方が正常か異常か知りたい

相手が望んでいても自分が望まないことは施さず、相手が望んでいなくとも自分が望んでいれば施す。こういった行為は独善やエゴというのでしょうが、現代社会の至る所で散見されており、位置付けとしては悪いものとされている認識です。 しかし、例えば産後直後の赤子の遺棄といった昨今の事件などで、事件そのものに一切関係の無い人間からの意見として、母親を悪とする意見や赤子が可哀そうと言った意見は、好意的に捉えられることが多いように感じます。 この2つの話について、同じようなことをしているのに前者は悪、後者は善と扱われることが不思議でならないのですが、私の認識がおかしいのでしょうか。 特に、後者の赤子が可哀そうという意見について、勝手に赤子の境遇を想像し哀れに想うことの目的は、そう感じる自身の精神を愛する故だけのことだと思っており、極めて気持ちが悪いと感じています。 事実は事実としての価値でしか無く、それに対してどう感じたかということに良い悪いも無いというのが私の考えなのですが、この考えは一般的な意見と一致しない結論を出してしまうことが多く、その都度自分の意見を表現しないことを選んでいます。 ここまで読んで頂いた皆様は私のような考え方をどう感じますか? 教えて頂けると幸いです。

みんなの回答

回答No.4

たしかにそうですね。 結局人間は他人に良いように見られたくて正義を説くのと同時に、これは叩いていいモノと社会が認識したモノに対してはしこたまぶっ叩いてストレス発散しようぜっていうのを器用にやって、バランス取ってるのでしょうよ。

回答No.3

a) 母親が乳幼児を遺棄死させたケースを、神の視点から見れば、神は、母親を罪ありとし、乳幼児は罪が無いので、天国に招くでしょう。母親は、この罪を払拭したければ、亡くなるまでの期間に悔い改める必要があります。  b) 神は、身体的にではなく、霊魂的に人間を救おうとするので、乳幼児が亡くなっても、霊魂的には乳幼児は救われるのです。もちろん神がこの乳幼児の生存を望むなら、あらゆる手段を使って、乳幼児の遺棄を妨害することでしょう。例えば、遺棄する直前に母親の気が変わるとか、乳幼児がすぐに発見され、命に別状は無いなどです。  c) 現代社会は、以上のような神視点を持たないので、乳幼児の命を絶対に救わねばならないというような意見が、普通、多数に支持されることになるでしょう。これは、霊魂的視点が無いとも言えます。  d) あなたも、神や霊魂の存在に無意職に気づいていて、質問文のような意見を持つのだろうと思います。ただ、もっと明確な信仰心を持ったほうが、あなたの意見が首尾一貫するだろうと思います。  e) 現状、多くの宗教団体が堕落しており、頼りになりません。なので、あなたが信仰を深めるには、独学するよりありません。 a) の母親の悔い改めも、独学で悔い改めるしか無い現状です。

  • yuzu7x1
  • ベストアンサー率19% (240/1215)
回答No.2

母親を悪、赤子を憐れむ意見を良いも悪いもないのに、良しとする風潮を気持ち悪いと思う意見についてどう思うか? であってるでしょうか? >そう感じる自身の精神を愛する故だけのことだと思っており、 極めて気持ち悪いと思う自分を俯瞰してる様を、つまりそう感じる自身の精神を愛する故のことだと思います。

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2023/7553)
回答No.1

マスコミ報道が情報不足で正確な判断が出来ないのが原因だと思います。出産した赤子が遺棄されて死亡したニュースを見ると、悲惨だという気持ちは誰でも持ちますが、生んだ母親が外国人だったとか、異常性欲者だったとか、売春婦だったとか、未成年だったとか、そういう情報が加わると、途端に判断が変わるはずです。マスコミ報道は全ての情報を正確に伝えようとしないので、観念論で考えるのは危険です。 マスコミ報道はしばしば政治絡みの情報操作を加えるので、そのまま鵜呑みにするのはやめた方が良いですね。生活苦で子供を殺す親もいれば、精神病や異常性格が原因で子供を虐待死させる親もいるのです。情報を十分に伝えようとしないマスコミ報道は警戒した方が良いと思います。 マスコミは権力に媚びて気違いを庇う体質を持っています。経済政策が失敗続きで、30年以上も経済成長を停滞させている気違いを批判しようとせず、気違い官僚が妨害しているのが原因で技術開発が失敗続きなのも伝えず、いつの間に国が行き詰っている原因は誰のせいでも無いという考えを植え付けようとするのがマスコミです。 昨今のマスコミ報道は情報操作が多くて信用に値しません。マスコミ報道の裏には隠されている真実が山のようにあると見た方が良いです。

関連するQ&A

  • 偽善について

    偽善でも続けていれば、正しい人間になれますか? 相手のためになっているのかいい結果につながっていくのかがわからず、善というものがわからなくなりました。 独善的だと言われるのは悲しいし、こちらは善のつもりでも相手を傷つけたり駄目にすることもあるのだと知りました。 失敗を重ねていけば何が善かわかるようになってきますか? 本能で助けたいという思いをお前が首突っ込んでも仕方ないと自分で制止していたら、無力感でいっぱいになりました。

  • いつも自分の考えを押し付けない自信がありますか?

    今、質問中のネットに関する質問に対し、「あなたは自分の考えを押し付けすぎです。」との回答が散見されるようですが、私は、年を重ねるに従い、自分の考えをしっかり持つようになった反面、意に沿わない意見に強く反発したり、自分の考えを押しつける性向が強まった気がします。 そこで質問ですが、あなたは、どんな場合でも、自分の考えを相手に押し付けないでやっていける自信がありますか? 例えば、私は以前以下の質問をしました。 自分の子供が、孫にDQNネームを付けると言ったら?http://okwave.jp/qa/q8461539.html この中で、私は、もしそのようなことになったら、孫たちの将来を守るため、たとえ子供やその配偶者と敵対して、ドロドロに関係が悪化しても、断固反対すると書きました。 あなたは、少なくても相手が「いい大人」だったら(場合によっては子供もに対しても)、意見が対立した場合に、自分の考えを押し付けない自信がおありですか?

  • 自分を批判する人は憐れ・可哀想に思います。

    こういったネット上の掲示板・質問サイトで 他人に意見を批判されたり、冷やかされたリ、馬鹿にされたりした時に 反論的な書き込みとして「貴方が憐れ・可哀想に思います」って書き込みを時々みます。 しかし 書き込みの様子をみても「貴方が憐れ・可哀想に思います」ではなく 当人が怒っているから反論しているのがよくわかります。 ならば 相手にしないで無視したり、そんな書き方はやめて欲しいって書けばいいのに なぜ「自分を批判する貴方は憐れ・可哀想に思います」って書き方をするのでしょうか?

  • 自分を批判する貴方は憐れ・可哀想に思います。

    こういったネット上の掲示板・質問サイトで 他人に意見を批判されたり、冷やかされたリ、馬鹿にされたりした時に 反論的な書き込みとして「貴方が憐れ・可哀想に思います」って書き込みを時々みます。 しかし 書き込みの様子をみても「貴方が憐れ・可哀想に思います」ではなく、当人が怒っているから反論しているのがよくわかります。 ならば 相手にしないで無視したり または、そんな書き方はやめて欲しいって書けばいいのに なぜ「自分を批判する貴方は憐れ・可哀想に思います」って書き方をするのか疑問に思う時があります。 それとも、この書き方はネット上での流行りか何かなのでしょうか?

  • 自分と異なった価値観の回答を理解出来ない人について

    自分と異なった価値観の回答を理解出来ない人について 質問されている方の中で、他者の意見は殆ど受け入れず、自分の意見が一番最もなものだと考えていて、 あたかもそれが一番素晴らしいものだと勘違いしている人がいるみたいですが、 異なった意見についての価値観を受け入れられず、自分の意見に賛同してほしいだけの考え方は 結局の所自分の価値観の否定を恐れているという見解ですよね? そして、その否定された答えについて理解出来ず、その理解出来ない答えについて深く考えようともせず、また自分の考えが一番正しいと思って似たような質問をして繰り返し賛同を得ようとする人というのは、他人の考えを理解出来ないのでしょうか? また自分の狭い価値観の中でそれがあたかも素晴らしいもので自分の考え=善みたいな考えで タチが悪いです。果たしてその根拠のない自信は何処から来るのでしょうか・・

  • 何気無く打った自分の気持ち。私は異常でしょうか?

    自分で打った日記のような物です。自分で打ってて異常だな、と感じてしまいました。 皆様の意見というか、アドバイス募集します••• 以下 記述 記物 この頃、というか大分前からだが、社会と自分に大きな隔たりがあると感じている。どうやらそれは予想というか妄想のようなものでは無く、どうやら正しいことらしい。(この正しさは普通の社会的通念を持っている人から観測したものであると予想している。) それというのも、自身に関わりを持った人間は例外無く自身の前から去っていくことで気付いたことである。しかもその明確な理由というものを去るものは残していかないから始末が悪い。原因はいくつか思いつくのだが、自身の頭の中には「自身と他者との等価交換」が根底にあり、自身が与えた物は他者が、少なくともその一割でもかえすべきだ、という考えがあるのだ。しかしこれは間違ってはいないだろう。誰しも意味の無い善意や行動はしないのだ。だが、どうやら他者はその一割をかえすことも自らの判断基準次第らしい。その判断基準で自身は常に返却の価値無しなのだろう。 これでは自身は理由無く関わる価値の無い者のような物として、自身で認識せざるを得ない。流石にこれが続くとおそらく心身に異常をきたすと思われる。(既に心身に多少の異常がある。疲労感、徒労感、無気力感)他者からの承認の欲求の充足がゼロとなれば存在する意味は自身で持つしかないのであり、それが自身を救うひとつの方法だ。 他にも選択肢はある、それは自身が変わることである。しかし変わったところで他者の承認を得られる保証は無く、また何に変わればいいのか明確な答えは無い。というか正直、その片鱗さえわからない。多分こういうのだろうという薄っすらとしたイメージなあるが果たして、それに変わった自身は自身と呼べるのか? それを維持出来るのか?いや、そこまでして他者の承認を得たいのか? それに関してはまだ答えは闇の中である。 つまり選択肢は二つ、自身を貫くか自身を曲げて一般的社会的生活を取るか、である。ただし後者を選んで行けば多くの自身と社会と人との隔たりにより苦しみも増えるだろう。もちろん喜びや経験のような物も得られる可能性もあるが。 もしかしたら一般的な人生とは後者を指すのかもしれない。 後者を生きている間、永遠と繰り返していきその都度他者の拒絶を繰り返し見れば、自身の心はいずれ死ぬ気がする。それが自身が弱いからなのか、自身がそもそのような惨めな生をいきたくないからなのかは自身にもわからない。 それを避けるためには期限を設けるべきである。いつまで挑戦し、いつに諦めるか。もし挑戦してみるなら自身を守るために必要なことだ。 後何年にしようか?区切り良く年齢にしようか?そこに到達したらどうしようか? それは後で決めようか。 とりあえずは、とても疲れたな。 自身を否定されることほど悲しく惨めな苦しみはこの世には無いのだ。 俺は生まれてこのかた、誰かに存在を承認してもらったことがはたしてあるのだろうか?疑問だ。 他者にとって俺は存在していい者なのか、その疑問すら無意味で他者は間違っていて自身のためだけに生きていけばいいのか、答えはまだ出ない。

  • 自分の意見がすべて正しいと思っている人...

    よく哲学の質問なんかがあって回答すると、お礼の欄に~はだ。(である。) と返してくるものがあって結局この質問者ははなから相手の意見は聞く気がなく、自分の考えがすべて正しいと思っているのでしょうか? 普通は回答ありがとうございますを加えて、自分はこう思っていますというのが常識なんじゃないでしょうか?(自分が事実上間違ってたら納得しますが) 哲学を考えていくにあたって、相手の意見も含めて考えていかなければ最終的に誰にも認めてもらえないし、やってる意味もないんじゃないかと思ってしまいます。 そういう人はそもそも哲学以前に確実に別に大切な物が欠けていると思います。 皆さんはどう思いますか?

  • 日常会話で自分の考えを言わないデメリット

    閲覧ありがとうございます。 さっそくですが、タイトル通り日常会話で自分の考えを言わないデメリットを教えて欲しいです。 私自身、雑談ではあまり自分の意見を言いません。 「えーっ」とか「なにそれ!」「すごい!」などのリアクションは取りますが、「それは私は違うと思う」といった自分の考えを言えません。 その理由として、ディスカッションではないのだからわざわざ相手の考えを批判して揉めるのが面倒 というのと、考え方は違って当たり前なので「そうなんだ」と受け止めるのが良い と考えています。 しかしどうも、溜め込みそうな性格だね、我慢してそう と言われます。それに踏み込んだ仲の友人も少ないです。 つまり私自身がなにを考えているか、どういう人間なのかわかりにくいから中々仲良くなれる人がいないのかな?と考えました。(他にも理由はあるかもしれませんが) 心の内を開ける相手には割と自分はこう思うよ とは言えます。(あくまで自分は、というスタンス) でももう少し心を開けるようになりたいなと思うのも事実です。 そこで危機感を持つため、日常会話で自分の考えを言わないデメリット を教えてもらいたいです。メリットでも良いですが。 ディスカッションでは逆に自分の考えを積極的に言えるので除いてください。

  • 価値の哲学 なぜ?

    自然は、自然法則の元に平等です。 人は、平等には満足できず、区別や差異に関心を持ち、よって、自分の世界観を(認識の世界)築くのではないでしょうか。ここに「価値」の根源があるような気がします。 主体が、(事実の世界)を認識する、最初の尺度に「価値」と言う概念を持つとすれば、「価値」にこだわらざるを得ません。 たとえば、「価値」と「善」の関係です。上記の理由から、「価値」は「善」・「美」・「しあわせ」等の上位概念と私は考えますが、みなさんはどう思われますか? ここが間違っていたら、この種の質問で皆様を煩わす必要はなくなるのですが。 今回は、「真」については、意図的にはずしましたが、「価値」と「善」の関係を中心に、ご意見を伺いたいと言う程度の意味合いです。

  • 「自分の能力を実際よりも高く思う」 「相手の能力を自分よりも低く思う」

     こんばんは。お世話になります。  「自分の能力を実際よりも高く思うこと」や、「相手の能力を自分よりも低く思うこと」等は、(私のような)愚かな人間には、「よくあること」のようですが、いったいその原因は何なのでしょうか?  適応規制なのでしょうか?  事実を認識する能力が劣るのでしょうか?  根拠の有る回答を、宜しくお願いします。  乱筆をお許し下さい。