• ベストアンサー

接点出力と無接点出力

noname#10331の回答

noname#10331
noname#10331
回答No.3

電子カウンタとあるので補足回答です。 通常の無接点出力はシーケンサやPCなどに出力する時に使用します(トランジスタやICで構成された電子制御機器と接続することを主目的に作られたもの)が、“カウンタ”の場合はシーケンサもPCもソフト的に持っていますのでまず接続する事はありません。 出力容量が書かれていないので、接点出力についてもどこまでOKかは書けませんがリレー用の出力としてはまず使えます。 回路の接点としては使用しますが、電球やブザーなどの出力用には“カウンター”の場合は励磁させたままに出来ない為使用しません。 決して“カウントアップ”で保持かけない様にして下さいね。 #2の回答が専門家という事なので、あえて補足させていただきました。

infinity40-100
質問者

補足

お返事ありがとうございました。 「“カウントアップ”で保持かけない様にして下さいね。」の意味がよくわかりません。 お返事いただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • デジタルカウンターの出力信号反転に付いて

    キーエンス/KOYO/OMRON 等の電子カウンターを2台繋いでカウントさせます A B のカウンターに位相差信号は同時に入れますが入れますがAカウンターがプリセット値になるまでBカウンターは入力禁止を掛けたいのです  Aカウンターがカウントアップしたら そこからBカウンターの計測が始まるように考えております リレー出力を使用すれば 出来そうですが どこのカウンターもAの トランジスタ出力がa接点なので 反転出力が出来る装置の方法か安価な部品が有りましたら教えて下さい  装置を動かすサービス電源はDC24v です 計数速度はカウンター仕様で5KHz か10KHzを予定しています。 リレー接点ですと切り替え時のチャタリングでミスカウントしそうなので よろしくお願いいたします」

  • 電力量計のパルス出力について

    三菱のM8U電力量計のパルス出力よりパルス数をカウントして電力量 をモニタするシステムを検討しています。 デマンド監視やB/NET伝送、LONWORKS通信についてはズブの素人で 申し訳ないのですが教えてください。 パルス単位はロータリースイッチで設定(kWh/pulse) 10 / 1 / 0.1 / 0.01 → 1で設定 合成変成比はロータリースイッチで設定 10倍 / 1倍 / 1/10倍 / 1/100倍 → 1倍で設定 でパルス数をPLCでカウントして電力量を計測したいと思っています。 そこで質問なのですが、 1. パルス出力をDC:24Vの出力にするには、CAもしくはCBの端子に DC:24Vを接続していればよいのでしょうか? その場合には単純にPLCのIOに直接接続してカウントするにあたり、 何か具合が悪いことが予想されたりしますか? 2. 仮にそのときの電力量計が 15000kWhを指しているとしたら、 どのようにパルス出力されますか? 15000[pulse] / 3600[sec] = 4.166667 ? また、このように監視する装置では、一般的に5分単位ぐらいに パルス数をカウントして、そのパルス数より電力量をモニタする ものとの認識でよろしいですか。 また、上記のB/NET伝送、LONWORKS通信についてわかりやすいWeb Page があれば教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 接点に電圧があれば、それを検出し無電圧接点出力

    モータが回転するとその回転数に応じて、接点に10mV~600mVの電圧が掛ります。 その接点を入力にして、監視し、モータが停止した時に、それを検知するための無電圧接点出力を行いたいのですが、PLCなどを用いずに、安価に実現できるをご教授して頂けないでしょうか。 以上、宜しくお願いします。

  • シーケンサーの接点(リレー式)出力で、他の接点も同時に動いてしまいます

    シーケンサーの接点(リレー式)出力で、他の接点も同時に動いてしまいます。 接点番号500から出力を出し、DC24V 5Wの電球を駆動するのですが、 501にある電球も点灯してしまいます。 シーケンサー上のモニタ用ランプでは、500のみ出力になっています。 試しに電球の代わりにリレーを接続してみたのですが、この場合は、 指定した接点のみ動きます(501のリレーは動きません)。 なにが原因でしょうか。 出力電流が増えると、磁気の力が強くなり、隣の接点も 引き付けてしまうのでしょうか。 (リレー接点方式は、2Aくらいまで、大丈夫ですので、 5Wの電球に問題はないと思いますが)。 さらに、電球に極性はないはずですが、向きを逆にすると、 正常に動作しました。 なぜ、このような動作をするのか、 わかりません。 何かわかる人がいましたら、 よろしくお願いします。 (シーケンサは、KEYENCE KZ-10R, DC24V入力,リレー出力です)。

  • 無電圧接点メイク接点 って??

    こんばんは 急ぎです。 TOA製のタイマーで「無電圧メイク接点・5秒間パルスメイク方式」とあるのですが、 無茶なはなし、CDデッキのプレイボタンに タイマーのパルス出力端子を直結して デッキのPLAYさせることは可能なんでしょうか??

  • 8ビット電文出力とはどんな信号?

    電子式水道メータの説明を見てみると、8ビット電文出力とパルス出力をだすように書いてありました。 パルス出力の方は、電圧オンとオフを繰り返したような波形を出しているだけだと思いますが、8ビット電文出力とは、どんな電気信号(波形?)なのでしょうか? また、8ビット電文出力をパルスに変換とか可能でしょうか? 電気のことは、詳しく分からないのであまり専門的になると分からないと思うので申し訳ありませんが分かりやすく説明していただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 接点出力のあるキッチンタイマー

     接点出力(ひとつでOK)のあるキッチンタイマー(小さくて数百円以下の廉価なもの)を探しています。タイマー時間は1時間以上で3時間まであれば助かります。接点の容量は問いません(DC12V、0.1Aもあれば十分すぎるくらい)。タイマーは機械式(ゼンマイ式)がベストで時間の正確性は問いません。電池で作動させるタイマーであれば、オープンコレクター出力がベストです。  使用目的は、カメラのシャッターを始動させるリモコンレリーズ接点として使います。

  • 計装機器について教えて下さい

    流量計でパルス出力を出す商品を選定したいのですが周波数パルスについて教えて下さい。 10Lで1パルス出力を出したいのですがいろいろなメーカーを見ていると「周波数パルス0~1kHz(等速パルス)」と書いてある物があります。 単純に「設定は○Lで○パルス」と書いていてくれれば解り易いのですが・・・。 これを10Lで1パルス出力しようと思ったらどの様に考えて設定すれば良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 接点信号とは?

    質問させていただきます。今、PCとある測定装置の同期をとろうと考えています。測定装置にはBNC端子があり、ここに接点信号をPCからおくれば同期がとれるらしいんですが、接点信号とは何かよくわからず困っています。 よろしくお願いします。

  • HART通信機能を有する回転数計を探しています

    ヨーロッパに輸出する機械装置に回転センサーを取付けます。 顧客から、回転数計はHART通信機能を有したものを選定するよう 指示を受けましたが、なかなか見つかりません。どなたかアドバイスを いただけないでしょうか。具体的に、メーカ名や型式を教えていただけると 大変助かります。 <回転数計に求める仕様> ・CEマーキング ・通信機能 ----------- HART ・保護等級 ----------- IP65以上(表面のみ) ・表示桁数 ----------- 5桁(回転数範囲 0~36000rpm) ・応答周波数 --------- 15kHz以上(測定対象は歯車) ・入力信号 ----------- NPN電圧パルス(パルスカウンタ) ・電源電圧 ----------- DC24V ・外部供給電源 ------- DC10~30V(センサ用電源) ・外部出力(1) -------- リレー接点(H、L) ・外部出力(2) -------- DC4-20mA 宜しくお願いいたします。