• 締切済み

食品への異物混入

ここ最近ですぐに思い浮かぶのは、某うどんチェーン店のテイクアウトの商品に蛙が混入した一件。 更には、某有名コンビニのおにぎりの中にゴキブリが入っていた一件。 で、今日のネットニュースで、某有名ハンバーガーチェーン店の冬の定番メニューの中にゴキブリ混入の一件。 当然話題にはなる。 で、しばらくその商品に対してそのイメージが付いてしまい買うのを敬遠する。 でもそのイメージもしばらくすれば薄らいで行きまた客は戻ってくる。 ゴキブリがドカンと混入した某カップ焼きそばも今ではその一件ですら懐かしい。 いつも思うが、【知らぬが仏】と言う諺は、食品の異物混入の為にある諺なのでは?

みんなの回答

  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2876/5603)
回答No.1

>【知らぬが仏】と言う諺は、食品の異物混入の為にある諺なのでは? →違うと思います。

関連するQ&A

  • うどんにカエルの混入

    先日、某うどんチェーン店の商品の中にカエルが混入し、その動画がTwitterにアップされ、チェーン店側はすぐに謝罪し当面その商品の販売を中止する事になりましたが、もしあの動画が投稿者本人による故意のものだとし、それが明るみになったら投稿者にはどんな罰が待っていますか?

  • ワンデーアキュビューモイストに異物混入

    ワンデーアキュビューモイストを使用している者です。 朝つけようとして左目のものを開封すると、3ミリほどの黒い石のようなものが混入していました。 触ると、ジャリッとしていて固かったです。 保存液に沈んでいるような状態でした。 その異物は証拠として残していたのですが、主人がゴミと間違えて捨ててしまいました。。 写真はとってあります。 先ほどジョンソン&ジョンソンに電話をし、事情を説明しました。 そして異物が何なのかわからないと今後安心して使えないから、特定できなくてもいいから、写真も送りますし、何である可能性があるのかだけでも教えてほしいと言ったら、 写真だけでは成分等も調べられないので、調査はできかねます。今回の件は製造元にも報告しておきます。新しいものを送るので次に何かあったら現物を残しておいてください、と言われました。 他に同じ問い合わせはないのか、と聞くと、ありません、と言われました。 写真さえ見ずに調査できかねるとはどういうことなのでしょう。。。 主人が証拠を捨ててしまったのでしょうがないのですが、写真を見て、もしかしたら機械の破片かもしれませんとか、それくらいのアバウトな回答でいいので、写真だけでもできる限りの調査はした、という報告がほしかったのですが。。。 今回は目に見える異物で良かったのですが、目に見えない微細な機械の破片等が入っていたりしたら、知らないうちに目を傷つけてしまいますし、異物が何なのかわからないと、新しいものを送られても不安で使えません。 他にも入っていたら、、、この商品は回収するべきだと思うのですが、、、 今回の事は消費者センターに報告するべきでしょうか。 また、他に同じ問い合わせは1件もないと言われたのですが、ワンデーアキュビューモイストに異物が入っているのを見たことがある方、いませんか? 念のため、写真を添付しておきます。

  • 「ゴキブリ」と言う単語は自主規制の対象?

    ペヤング焼きそばのゴキブリ混入の件でニュースを聞いていると、大抵のニュースでは冒頭の部分で「虫が混入していた件」みたいに言ってますよね。その後の説明部分ではちゃんと「ゴキブリ」、「クロゴキブリ」と言っているのに、なんで最初からちゃんと「ゴキブリ」って言わないんでしょうか? http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000040420.html

  • 食品に異物混入

     食べていた食品にプラスチックのようなものが入っていました。 その会社の消費者センターに電話をいれる以外、 何かできることがあれば、お聞きしたいのです。  以前、異物混入でメーカークレームの際満足する対応ではなかったので(今回は別会社ですが) なんだか信用できないというカンジです。  前出のQAはメーカークレームの意見が多かったので できればそれ以外の方法を教えてください。お願いします。    どうしたいのか?(誤って欲しいとか)もよくわからないのですが どんな選択があるのでしょうか?

  • 食品の異物混入はどこに?

    カテゴリーが違ってたらすみません。 先ほど、地元のスーパーで3Pのチンするごはんを買ったのですが、温めて箸で取ろうとしたら中から黒い明らかにお米ではない物が出てきました。 その黒い物体の周りのお米も黒くなっています。 製造元に電話をしたのですがお盆休みのためか出られませんでした。 スーパーに連絡したところ、持ってきたら返金するとのことで対応が悪かったので『もういいです!!』と言って電話を切りました。 こういった場合はどこに連絡するのがいいのでしょうか? 休み明けまで手元に置いてていいのですか? その場で言わないとだめなような気がして… どなたか経験のあるかた回答お願いします。

  • 食品の異物混入について

    こんばんは、hertakimと申します。(長文になります) 昨日、飲食店で海鮮丼を食べていましたら、急に糸みたいなものが舌に絡み取れなくなりました。 自分も以前食品会社(水産物)に勤めていたこともあり、あまりクレームをつけたくないので、水を飲んだり、残り物の食べ物を飲み込んでみたり、なんとか飲み込もうと頑張りましたが、飲み込めず、お店の方にその旨を言いましたが、店長がでてきて、まるで店は関係ないという口ぶりで、気になるなら病院へ行ったらどうですか?行く行かないはお客様の勝手ですから。という感じでまったく関係ない状態。結局その日は取れず(夜だったので、病院へもいけませんでした)そのまま口の中に入ったまま寝る羽目に。(何かがひっかかっていて、固形物がのどと口腔内をいったいきたりする状態でした。) 朝起きたら、口から出せたので見てみたら寿司えびっぽい赤と白の残骸と糸みたいな繊維がでてきました。のども痛かったので、とりあえず病院へ行ったら、やはり、のどを傷つけていて、気道・食道の入り口と扁桃腺に炎症がでていました。(診ていただいているときにげぇっとなってしまってあまり見えなかったかもしれませんが・・) とりあえず、お店に電話をしたら、それでも関係ないという感じで、それがうちのものかわからな。その前に食べたものじゃないですか?私が言われたときはすべて食べ終わっていたので、わかりませんと(本当に最後の一口で引っかかりに気がつき、デザートが残っていたのですが、飲み下すために、食べてしまっていたので、ちょうど食べ終わった状態ではありました。) お店の方に診断書を出すようにいわれたので、費用はお店もちか確認したら、因果関係が認められたら支払うとのこと。診断書だけで因果関係なんてわかるはずがないと思うので、因果関係がわかるのかと聞いたら、それはわかりません。といわれました。それじゃあ出す意味がわからないって感じです。 とりあえず、治療費だけ出して欲しいと思っている(多分2000~3000円です)のですが、それも出したくなさそうな感じでした。 異物っぽいものは残してあるので、それは出そうと思いますが、出したところで対処してもらえるかわからないので、保健所や消費者センターに訴えたほうがいいのかと検討しています。 どのようにしたら、一番効果的でしょうか?

  • 異物混入食品

    マックで異物混入が騒がれているけど、別の食品でも結構ありませんか? まき寿司にビニール手袋の一部が入っていたり、 クリームパンにクリームを出すマシンの一部(シリコン)が入っていたり、 色々ありましたが、当時は製造元には伝えましたが、 どこかに報告したほうがよかったのでしょうか?

  • 食品の異物混入

    2~3日前食パンから朝食にピザトーストにして 食べたところ口の中で固形物が歯にあたり、パンの耳かと思ってたところ固形物をほぐしてみたらなんとティッシュが入っていました。 すぐメーカーの人が来て代金 200円と菓子折りを持ってお詫びにきました。 ティッシュといったら 新しいものとは限らないと思います。誰かがいたずらで 鼻をかんだか痰をはいたかわかりません。そう考えたらとても納得がいきません。 でも仕方のないことでしょうか?その後の対応みてのことですが 「保健所に通報したらいい」と言うひともいますが通報した方がいいでしょうか?

  • 食品への異物混入

    スーパーで買ったミートボールに、骨が混入していました。 そして、それが刺さり、口を怪我しました。 スーパーの担当者は謝罪に来て、原因を調べましたが、 とにかく穏便にすませて欲しいと、懇願していました。 でも、販売されていたのは、私が買った商品だけではありません。 こうした場合、きちんと告知して回収する義務はないのでしょうか? ちなみに、わたしの怪我はかなりひどく、 1か月近くの治療が必要となっています。 よろしくお願いします。

  • 食品異物混入について

    明治製菓のある商品を買ってのことなんですが、食品に黄色の固形状のものが付いてありました。明治製菓にTELし商品を送り回答が届いたのですがそれは商品の包装に使われる糊との回答で書面一枚と商品代金と迷惑料との事で商品代金の5倍の小切手で終わらせられたのですが、食品大手の対応としては妥当なんですか・・・? 消費者の元へ謝罪を行いに行く対応とかは一般的に無いものなのですか?

専門家に質問してみよう