• ベストアンサー

お坊さんが造成した池

兵庫県にある昆陽池は、西暦700年代に行基というお坊さんが造ったらしいんですが、香川県の満濃池も、確か弘法大師が造ったように記憶しております。当然、坊さんだけでは無理であり、地域の住民でも動かしたのではないかと想定されるのですが、むかしの坊さんには、そのような大きな力があったのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • D-Gabacho
  • ベストアンサー率62% (973/1547)
回答No.3

昔のお坊さんが誰でもそうだったわけではありません。行基や空海が特別なカリスマ性をもっていたからできたことです。 奈良・平安時代も大規模な土木事業はふつう国がするものです。 満濃池にしても朝廷主導の工事が十分な人数を動員できず難航したため、地元出身で「百姓の恋慕すること父母の如し」という高い名声をもつ空海を工事責任者に任命してほしいと讃岐国司が朝廷に要請し、朝廷から工事責任者に任命されたものです。空海が独自にやったことではありません。 満濃池 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%80%E6%BF%83%E6%B1%A0

tahhzan
質問者

お礼

え?そうなんですか。それじゃ、空海は、自ら積極的に動いた、というより、頼まれたわけですか。そうですか。なるほど。勉強になりました。ありがとうございました😊

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2200/4872)
回答No.5

>香川県の満濃池も、確か弘法大師が造ったように記憶しております。 一般的に、弘法大師が造った様にいわれていますね。 ただ、現実には「先の担当者(責任者)が行った工事の進捗が悪かったので、弘法大師に依頼して完成」が正しい様です。 >むかしの坊さんには、そのような大きな力があったのでしょうか? その通りです。 空海・弘法大師に関しては、彼は土木建築・医学などのスペシャリストでした。 今の土木建築学でなく、自然と一体化した経験値が基になっています。 この時期は、雨が多い。この時期は、乾季だ・・・。 ※特に、水脈・水銀・鉱山に関する伝承が多い。 この気象状況を元に、工事の計画を立てています。 当時は、雨・風は「風神・雷神など自然の神様の仕業」と考えていました。 雨季・乾季という概念は、ありません。 神様の気分次第で、雨・風が強くなる。 弘法大師は、気象知識を持っていたので、梅雨・台風時期を考慮して工事工程を考えました。 労働者の方も、都で有名な坊さんの指示で動いているので真剣です。 ※労働と信仰の一体化。 全国各地に残っている弘法大師伝説では、庶民と差別なく交流しています。 偉そうな国司が命令しても、労働者は真剣に働きませんよね。 今でも、口先だけで能力のない上司の元では部下は動きません。^^; 余談ですが・・・。 行基・空海など高僧は、宗教学だけでなく土木・医療などの知識も豊富だったのです。

tahhzan
質問者

お礼

そうなんですか。言うなれば、スーパーマンみたいなものなんですね。凄いとしか言いようがないですね。ありがとうございました。勉強になりました😊

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6343/18899)
回答No.4

満濃池は、弘仁12年(821年)、弘法大師が築造したと伝えらているが、実際はそれより120年ほど古い大宝年間(701~703年)に、当時の讃岐の国守 道守朝臣(みちもりあそん)によって築かれたといわれている。 空海が作ったのではなく すでにできていたものを修築されたことのようです。

tahhzan
質問者

お礼

え?そうなんですか。空海の名前だけが残ったんですね。なるほど。ありがとうございました😊

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1262/3843)
回答No.2

元々、そのお坊さんが属するお寺の役割とは下記参照・・・。 歴史的に、わが国において、地域におけるお寺の果たす役割は檀家に対する宗教的な施設としてだけでなく、「集会所」として様々な地域のことに関する協議の場として存在し、また、境内では「盆踊り」などのイベント開催の場として、人と人の「つながり」がある地域のコミュニケーション形成に対して大きな役割を果たしています。 このお寺の最高責任者はそこの住職のお坊さんです。今だと、先生、 裁判官、人生や生活の相談相手のような皆に信頼、尊敬されている 人物がほとんどでしょう。当然皆のまとめ役的な立場にさせられる 結果、民衆を動かせることができるのだと思います。 また、その宗派に入信した民衆はたやすく行動に参加するでしょう。 ほとんど

tahhzan
質問者

お礼

なるほど。当時は、確かに、かなり尊敬されていたでしょうね。ありがとうございました😊

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

西暦700年代において、お坊さんたちは、政治的な権力を持っていたと云う情報があります。日本では、仏教が国家の宗教として認められており、仏教の僧侶たちは、国家において重要な役割を担っていたようです。 ただし、国の正確な情報が残っていない為、正式に認められた情報では無いです。

tahhzan
質問者

お礼

なるほど。そこそこの権力はあったんでしょうかね…参考になりました。ありがとうございました😊

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 昆陽池

    兵庫県に昆陽池(こやいけ)と言う池がありますが、 その池の中に日本列島とそっくりな形の島があり ますが、これ人口でしょうか、自然のものでしょうか?

  • 広島と香川に旅行に行きたい

    初日、広島空港に着き、広島と宮島、香川県で弘法大師様の足跡をちょっと感じたく、レンタカーで2泊3日の旅をしようと思います。 帰りは四国の飛行場から帰るつもりです。 広島から香川まで距離もあるし、どこを通って、どこに行こうか悩んでいます。 親子で、一番下は高校3年です。 遊ぶ所より、史跡がいいです。 どなたか、参考プランなど教えていただけませんか? 宜しくお願いします。

  • 池や沼に小高い丘が点在する風景

    趣味できりえをやっております。 その題材の景色として、平野部で、池や沼が点在し、200m~400mぐらいの小高い山、もしくは丘がいくつか聳えているような風景を追い求めております。 日本のどこかでそんな風景が広がるおススメな所はございますか。 沼地に蓑をまとった船頭さんが小高い丘をバックに舟を漕いでいる。 丘の周辺にはいくつか集落が点在する。 そんな風景を描きたいと思っております。 (昔ペヤングで、ふる里うどんという商品のCMがありましたが、そんな風景です。) 私は埼玉県の者なので、できれば日帰りで行ける関東地域であればいいのですが、 西日本でも構いません。 地図を見ると、香川県や愛知県、奈良県など池や沼が多いですね。 (丸亀市の飯野山辺りなど近いのかな?) ピッタリとまでは行かなくても構わないです。 おすすめのスポットがございましたらどうぞよろしくお願い致します。

  • 四国が1つの県になる 北海道が分裂

    四国には4つの県があります。香川、徳島、高知、愛媛です。 これを合体して北海道みたいにすると、ドーなりますか?何となく、知事さんと県庁が1つに集約されて、行政費用の節約になる気がする。 何か揉め事みたいなのが有ったのかな?もともと香川と徳島は1個の県だったが、南側の地域で条例をつくった。しかし、その条例を北側の住民が息苦しいとして反発し、分裂して香川県になった。みたいな。 逆に、北海道は大き過ぎませんかね?地域によって民族性も気候も経済状況も違うし、それを北海道と一括りにして管理するのは苦しい気がする。甲子園の代表高校が北北海道代表と南北海道代表の2校あるから、そこで分けても良い気がする。素人の直感的意見ですが。

  • 兵庫県で(久美浜?)かきが食べれるところを探しています

    以前、兵庫県に旅行に行ったとき、かになどの水産物直売所のようなところで、目の前で殻付きかきを焼いて食べることができるところがありました。 明日からまた兵庫の城崎に旅行に行くので、是非また食べたいと思うのですが、その場所がわかりません。 記憶をたどると、その店の中に入ると、すぐ海か池のようなところが見えて、鳥がたくさんいたように思います。 地形から想像すると久美浜かな?と思うのですが、店の名前などは全くわからないのです。ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えて下さい。よろしくお願いします。

  • お茶の畑を作りたいのですが

     おそれいります。  小学生が課外授業で茶畑を作るのにアドバイスをいただけませんでしょうか。  お茶の苗を植えて、栽培できるのはどのくらいかかりますでしょうか。規模は畳四畳程度の花壇です。4月から畑の土作りをすることを想定しています。  地域は兵庫県の篠山です。  茶畑を実際にしている(していた)方からの回答をお願いします。

  • デリヘルやソープ(風俗)の許可を出さない権力者

    権力者という表現は間違いかもしれませんが、議員?はたまた地元の、力をもつ住民?が許可を出さない理由がわからないです。 県自体が一切許可出していないというならば一貫してるし諦めもつきますが、なぜ同じ県内でいい地域ダメな地域と区別してるのでしょう? まるで独裁者じゃありませんか?自分が嫌いだから許可出しませんみたいなまるでガキな思想。 なにがダメで風俗店を許可しないのでしょうか? 近場に風俗店あると助かりますよね?

  • 宮城県沖地震の震源域が破壊された意味

    http://news.tbs.co.jp/20110426/newseye/tbs_newseye4710652.html 30年以内に99%の確率で発生すると評価していた「宮城県沖地震」の想定震源域が、 今回の大震災によって破壊された可能性が高いとの見方を示しました。 想定されていた宮城県沖地震の震源域が、今回の大震災によって「破壊された」というのは、 つまりどういう意味なんですか。 破壊された結果、これからどうなると? 1.破壊されたとは、溜まっていた宮城県沖地震のエネルギーが開放されたと言っているだけ。 この地域が引き続き宮城県沖地震の想定震源域であることに変化はない。 あと30年すれば、ここでまた次の宮城県沖地震が起きる。 2.破壊されたとは、今回の大震災のマグニチュードが想定外にデカすぎて、 プレートにかかる力の分布まで狂った、文字通り宮城県沖地震の震源域そのものまで 壊れてしまったということ。 この地域にはもう地震のエネルギーは溜まらず、今まで予測してきたような30年周期の 宮城県沖地震とされる地震はもう起きないか、起きても予測不能。 1と2どちらの意味なんですか?

  • 「つうちんぼ」って言いません?

    私は兵庫県南西部育ちですが、子供の頃、「通信簿」のことを「つうちんぼ」と言っていた記憶があります。 現在も同じ地域に住んでいますが、私の子供たちが「つうちんぼ」と言うのは聞いたことがありません。 実際、中学生の子供に聞いても「何それ?」と笑われてしまいました。 この言葉って、古い方言なのでしょうか? それとも、私の幼い頃の勘違いで私一人だけが「つうちんぼ」と言っていたのでしょうか?

  • 三田、梅田、京都中心部でコンタクトレンズ購入

    カテが異なるとは思いますが、その地域に詳しい方、教えてください。 兵庫県の三田市に住んで半年です。 この辺で使い捨てコンタクトレンズを買うとすれば、どこが安いでしょうか? あるいは梅田や京都に出たときに購入しようとも考えています。 京都ではアイケアコンタクト四条が一番安かったと記憶しています。 今は他にお薦めのお店があるでしょうか? 購入予定のレンズは Air OPTIX Aqua と、Dailies Aquaです。 よろしくお願いします。