• 締切済み

お茶の畑を作りたいのですが

 おそれいります。  小学生が課外授業で茶畑を作るのにアドバイスをいただけませんでしょうか。  お茶の苗を植えて、栽培できるのはどのくらいかかりますでしょうか。規模は畳四畳程度の花壇です。4月から畑の土作りをすることを想定しています。  地域は兵庫県の篠山です。  茶畑を実際にしている(していた)方からの回答をお願いします。

みんなの回答

  • yappe
  • ベストアンサー率42% (901/2135)
回答No.3

苗は確保できているのですか? 農協とかに頼めば買えるかもしれませんが 一般には買えないと思います 苗つくりからとなると 親木の確保して 挿し木なり実生からとなります 生徒か先生の家もしくは知人宅でないかとか 挿し木の適期は梅雨時  挿し木の方法等は椿や山茶花のやり方を参考にします 茶の木はツバキ科の植物で 性質も似ています 実生の注意点として 実は乾燥してしまうと発芽しにくくなります 地面に落ちて時間が経過したものは中身が干からびて芽を出さないかもしれません 葉を収穫できるようになるのは  苗の生長いかんになります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.2

茶の発芽を観察するといいでしょう。 茶の実は木があれば下にたくさん落ちています。 木の成長は挿し木が早いです、 挿し木も観察対象かな。 数年で枝ができてきます、 茶はこの部分で摘むという観察はできるでしょう。 このころの秋には花も咲くようになるでしょう。 翌春には実も付きます。 以上は世代間引継ぎの観察になりますよ。 茶を作る工程は茶畑から採集させてもらうといいでしょう。 そうすれば毎年実習が可能です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ueshita123
  • ベストアンサー率17% (281/1643)
回答No.1

>お茶の苗を植えて、栽培できるのはどのくらいかかりますでしょうか。 約4年後、おいしい茶葉なら7年後です、卒業しちゃってますね(^_^; 茶葉は4月に1番茶を採取します、だから4月開始だと遅すぎるわけです、4年後を考えるのであれば、4月開始でも構いませんし、1年後を目標で味も何も無いただ苦味のある茶葉だけど、これがお茶になるんだよー というのを理解させるだけなら、それでいいかもしれません。 また、篠山は茶の名産地ですから、茶樹の若木をもらってきて、というのが早いかもしれません。 市教育委員会やJAなどに聞いてみるといいですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小さな花壇を畑に。色々野菜植えられますか?

    毎年プランター栽培で野菜を作っていましたが、 後の土の処理に手間がかかるので、思い切って花壇の一部を 畑にしようと耕して土を作りました。 広さは畳一畳ほどで、思いつきで横2列に耕しました。 (畳に例えると横が長く、縦が短い形でちょうど一畳分ほどです) 植えたい野菜は トマト・ピーマン・ナスなどなどあるのですが 色々作ると各1苗か2苗程度植える分のスペースしかないなと思います。 畑は2畝ということになりますが、同じ列に トマトとピーマンとか 違った種類の野菜を植えても大丈夫なのでしょうか? 以前のプランターの時は、一つのプランターにピーマン二本・・のように 同じ種類を植えていたので疑問をもちませんでしたが 苗を見に行くとつい色んな種類のものが植えたくなり そうなると同じ畝に植えていいのかどうかが気になりました。 ダメもとで、奥一列のうちに、トウモロコシなども植えてみたいのですが このくらいのスペースで多種の野菜はムリでしょうか? 苗を購入してからではいけないので、見にはいったものの今日は我慢して 帰宅してきました・・。 家庭菜園なさってる方、畑やってらっしゃる方にぜひ教えて頂きたいです。

  • 水はけの悪い畑に合う野菜は何でしょう

    ほぼ初めて野菜作りを始めるものです。 水はけの悪い畑なので、土もさらさらではありません。これからの季節、種から栽培できる、土に合う野菜は何でしょう? 種からは難しいから売っている苗からの栽培のほうが失敗しないよ…というご意見でも結構です。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 畑を作りたい

    素人で困っております。教えてください。 狭いながらの庭で花壇を作り苗を買ってきては花の植物を植えております。適当ながらそこそこ花が咲いておりますが空きスペース(10m2)に畑を作ろうと思うのですが、土が固く困っています。 腐葉土を入れると柔らかくなるとは聞きましたが、そこそこお金がかかります。 知人からかなりの量のピートモスをただで頂けるのですが、それを混ぜてよいのでしょうか?ピートモスで調べると酸性・アルカリ性とか出ていますが良く分かりません。(畑の場合どちらが良いのですか?) とりあえず、畑にしてナスとキュウリを作りたいのですが、ピートモスを混ぜ込んでよいのでしょうか?

  • 畑で育てる野菜の種類について

    庭の花壇で、昨年より家庭菜園をしています。スペースは、1m×3mで、深さ(庭なので、すぐに粘土質の土にぶち当たってしまいます)は30cmプラス畝の高さ程度です。 昨年はトウガラシを植え、今年は、シシトウ、パプリカ、タカノツメ、マンガンジトウガラシ(連作障害、シシトウなどが辛くなってしまうことは承知しています)を植えています。また、現在はズッキーニの苗を育てているところで、後々植える予定です。 長年放置し続けた花壇で、昨年ようやく整理したため、土は固く(地盤の粘土質も混ざってしまっていると思います)恐らく痩せていると思います。昨年はそのままの土を使い、今年は、ホームセンターの野菜用の土を2袋くらい使いました。 そこで質問です。 今秋、今冬~来春、来夏にかけ、連作障害を避けるためにも、別の野菜を育てるか、土づくりをしようと考えています。  (1)畑を改善するためにまず必要なことは、どのタイミングでどんなことをすることでしょうか?  (2)秋以降植えられる野菜は何がありますか?スーパーでは手に入りにくい、または買うと高い野菜   を自家栽培でやりたいなあと考えています。  (3)我が家の花壇で、スイカを育てることは可能でしょうか?  場所ですが、埼玉県の北部で、夏は日差しも強く暑く、冬は霜が降り、ときどき雪も降る場所です。

  • 花壇で根菜がうまく育ちません。どうしたらよろしいですか?

    花壇で根菜がうまく育ちません。どうしたらよろしいですか? 具体的にミニの大根(二十日大根)とミニ人参なのですが、形が不揃いで、あまり大きくなりません(>_<) 私が思ったのは、花壇の土が水を含んで見た目、畑の土より固い気がします。(畑の土のやわらかさは分かりませんが)やはり土が固いとうまく根菜は育たないのでしょうか? また、花壇では根菜の栽培は難しいのですか? よろしくお願いします。m(_ _)m

  • 畑をつくりたいと考えています。

    面積は3m×4mの土地を畑にしようと考えています。 現状 (1)前に使っていた方が刈った草が、枯れ草となって全土を覆っていたので、それをとっぱらいました。 (2)草はところどころに生えていて、大小さまざま。それを今日、鍬で根っこからガシガシやったり、熊手の大きので脇によせたりしてきました。 (3)その過程で、土をほじくり返すことになっているのですが、なんか、うまく深く耕せないでいます。。。(←今、ここ) ここで疑問が生じました。 わたしの想像では、即畑にできる状態で貸し出されていると思っていたので、今日のことは想定の範囲外でした。 このあと 石灰を撒いて耕す(定植の2週間前) 堆肥や化成肥料を撒いて耕す(定植の1週間前) の作業があるのですが、 (1)どの程度まで土を耕しておけば、石灰を撒く作業に移行していいものなのでしょうか?他に途中段階で、なにかすること、しておいたほうがいいことってありますか? (2)また、土を耕すのはどれくらいの深さまで耕したらいいのでしょうか できれば5月の20日前後に苗を植え付けたいと考えているのですが、間に合うでしょうか? 面積3m×4mの土地で、基本的に1日1時間ほど作業をする予定です。当方小柄の女性です。

  • 家庭菜園 地植えORプランター

    1畳ほどのスペースで家庭菜園をやろうと思います! 初めてのことなのでまずは簡単なものから、、、 何となく考えているのが、 シソ、ネギ、ハーブ類、ナス、トマト、キュウリ 本で調べると、野菜によって肥料が違ったり、 畑の山(ベッド?)の作り方が違ったり、、、 苗の植える時期が違ったり、、、、 難しいのですね!! そんなに違うのであればプランター栽培のほうがいいのですか? しかし庭がプランターだらけになるのは見た目にあまり、、 地植えを考えていたのですが、庭の土は本当に庭で 笑 固く、畑とはほど遠いです。 良い土をまぜればどんな土でも畑に可能なのでしょうか?? ちなみにうちはアパートです。 あまりに自由な大工作はできません、 どなたか先輩方、教えて頂けると幸いです。

  • 2,3ミリの小さな茶色の蛹

    畑の害虫について詳しい方教えてください。父が「きゅうりの苗 の成長がおそいなぁ」と言っていました。 ところが植え替えようと、土を掘ったら茶色の2.3ミリの蛹 のような虫が沢山出てきました。とても小さく、形は蛹ですが よく動きます。 ネットでいろいろ調べましたが、同じものが出てきません。 害虫で無ければ、駆除もしないのですが害虫だと困ります。 是非、これが何かご存知の方教えてください、四国に住んでいます。

  • プランターで育てる夏野菜について教えてください

    ミニトマト、ピーマンをプランター(50cm幅)で育てたいです。 そこで質問ですが、 1、1つのプランターにミニトマトとピーマンを一本づつ植えても大丈夫でしょうか?多種類のものを1つのプランターで育てるのはよくないのでしょうか。 2、土はホームセンターに売っている土と、畑の土のどちらがプランター栽培には適していますか?畑の土は野菜作りが好きな知人からもらえます。 (知人はプランターで野菜を育てたことがないので、根の張り具合など分からないことも多いようです) 3、ミニトマトで甘く、育てるのが簡単な種類のものを教えてください。苗で購入予定です。 4、その他、プランター栽培におけるアドバイスがあれば何でもお待ちしています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 花壇作り

    お尋ねします。家の表に雑草がたくさん生えた畳二畳くらいの小さな花壇があります。自分で土を掘り起こして春の花を植えるのは大変なので業者にしていただきたいのですが、コーナンやダイキなどのホームセンターからも派遣でしてくれるのでしょうか?苗を売ってる花屋さんなどもその様な仕事をしてくれますか?もし経験された方おられましたらお聞きしたいのですが、土を掘り起こしパンジーのような花を植えてもらうと幾らくらいしますか?およそで結構です。