• ベストアンサー

原発を早く再稼働させて1円でも電気代を下げてほしい

もう既にある原発を止めている意味がわからないです。 止めていても稼働させても、危険性は、そんな変わらないです。 なかなか再稼働しないのは、なぜでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2037/5614)
回答No.1

 科学的に無知な人たちが根拠のない不満を訴えるからです。しかもその人たちには選挙権があるために、むげに無視できない。当初から政治家や有識者のほとんどは質問内容の様に理解している。だから原発を止めようとは決して言わない。何十万年に一度の地震とか阿蘇の大噴火とか空想物語には辟易している。何十万年の間には人類は滅びているか新しいエネルギー源を開発しているでしょうし、阿蘇山が大噴火して大火砕流を起こすようなら原発の被害など誤差範囲なので考慮する必要がない。ばかばかしいにもほどがある。

noname#257360
質問者

お礼

地震とか火山とかまだ確立されてないです。 なぜ、そんな似非科学に国民が振り回されるのか? 怒りしかないです。

Powered by GRATICA
noname#257360
質問者

補足

酷い話ですね。 結局、長期的、客観的に考えたら、直ぐに原発再稼働させるのが国益になることは当然です。 でも、それを阻止することによって、国益より自己の金儲けを優先しようとする器の小さいな輩が多すぎる気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • humans
  • ベストアンサー率25% (17/67)
回答No.5

>そんなもん、建前だけの絵に書いた餅みたいなものです。 そんな基準なんて、検査する側からすれば、厳しくも甘くも、何とでもできます。 九州の原発立地自治体の者ですが、書いたものに間違いはありません。 マグロで有名な青森県大間に原発が建設されていることは知ってますか? 以下はその記事です。 https://www.asahi.com/articles/ASQ996QYHQ99ULUC010.html#:~:text=%E9%9D%92%E6%A3%AE%E7%9C%8C%E5%A4%A7%E9%96%93%E7%94%BA%E3%81%A7,30%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E4%B8%AD%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%80%82

noname#257360
質問者

補足

>マグロで有名な青森県大間に原発が建設されていることは知ってますか? この書き方から ・科学音痴 ・印象操作風 な方な感じがします。マグロと関係ないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

調査報告書が明るみに出て、立場が悪くなるのは、超エリートたちだろう。東電社長とか、なんとか委員会のメンバーとか、天下りの理事たちとか。

noname#257360
質問者

補足

都合の悪い?どんな調査報告書があるのでしょうか? そんなしょーもない嘘か?本当か?解らない??些末なことよりも、電気代が高くて払えず熱中症で亡くなる人が出るリスクの方が、現実的に大問題なはずです ピントがずれている気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私の予想だけど、 日本政府と東京電力は、杜撰な安全管理をしておきながら、原発は安全だと言い切り、安全だから電源喪失の場合を考えない。という姿勢だった。 我々は安全対策していた。原発事故の責任は日本政府と東京電力には無いって大嘘を信じちゃってる人が多いので、高すぎる安全対策を求め、原発をなかなか稼働できないでいる。 津波と地震の試算や警告はあった。非常用のバッテリーを高い位置に置くとか、堤防を高くするって簡単な対策してればよかったのに。 原発の、外部電源接続コネクタの形状が違ってて、電気をもらえない事もあったぞ。お粗末すぎる。電源喪失を仮定してない。その対策が無かった事の責任大ありだ。 裁判所が、調査報告書を公開しないのは問題だし、怪しい。東京電力と日本政府から脅迫や圧力があったに違いない。

noname#257360
質問者

補足

>東京電力と日本政府から脅迫や圧力があったに違いない。 自分たちが日本を動かしていると自負されている超エリートが屈する訳ないと感じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • humans
  • ベストアンサー率25% (17/67)
回答No.2

新規制基準 ・福島第一原発事故の教訓により、従来よりも地震・津波への基準が強化 ・核の炉心損傷や格納容器破損といった重大事故(シビアアクシデント)への対策 ・火山や竜巻、森林火災など地震以外の自然災害に対する安全基準も新たに追加・強化 上記をクリアできないと稼働できません。 ①稼働済み(定期検査中含む) 関西電力 高浜原子力発電所 3~4号機 関西電力 大飯原子力発電所 3~4号機 関西電力 美浜原子力発電所 3号機 四国電力 伊方原子力発電所 3号機 九州電力 川内原子力発電所 1~2号機 九州電力 玄海原子力発電所 3~4号機 ②許可の下りたもの 東北電力 女川原子力発電所 2号機 東京電力 柏崎刈羽原子力発電所 6~7号機 関西電力 高浜原子力発電所 1~2号機 日本原子力発電 東海第二原子力発電所 ③審査中 北海道電力 泊原子力発電所 1~3号機 東北電力 東通原子力発電所 1号機 中部電力 浜岡原子力発電所 3~4号機 北陸電力 志賀原子力発電所 2号機 中国電力 島根原子力発電所 2~3号機 日本原子力発電 敦賀原子力発電所 2号機 電源開発 大間原子力発電所 ④未申請 東北電力 女川原子力発電所 3号機 東京電力 柏崎刈羽原子力発電所 1~5号機 中部電力 浜岡原子力発電所 5号機 北陸電力 志賀原子力発電所 1号機 ⑤廃炉(廃止措置) 東北電力 女川原子力発電所 1号機 東京電力 福島第一原子力発電所 1~6号機 東京電力 福島第二原子力発電所 1~4号機 日本原子力発電 東海原子力発電所 中部電力 浜岡原子力発電所 1~2号機 日本原子力発電 敦賀原子力発電所 1号機 日本原子力研究開発機構 高速増殖原型炉もんじゅ 日本原子力研究開発機構 新型転換炉原型炉ふげん 関西電力 美浜原子力発電所 1~2号機 関西電力 大飯原子力発電所 1~2号機 中国電力 島根原子力発電所 1号機 四国電力 伊方原子力発電所 1~2号機 九州電力 玄海原子力発電所 1~2号機

noname#257360
質問者

補足

そんなもん、建前だけの絵に書いた餅みたいなものです。 そんな基準なんて、検査する側からすれば、厳しくも甘くも、何とでもできます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 原発は再稼働できると思いますか?

    安全神話が崩れた原発 一旦事故が起れは広域にわたり、除染しきるには長い年月を要すると考えられます 政府は何かあれば国が責任を持つからというのが再稼働の常套句になっているようですが 何かあれば国が責任を持つからという意味は賠償責任等のことを含んでいると考えられますが それは全て国民に跳ね返ってくることが考えられます 福島の原発事故で事故の検証もされていない、賠償がどのくらいの規模になるのかも明確にされていない中で、原発は再稼働できるのでしょうか? 一旦事故が起これば被害が広域にわたり、その賠償は結局国民に課せらるのだとすれば 政府と原発のある一地方自治体だけで原発の再稼働を決められるものでしょうか 皆様はどう考えますか?

  • 原発 停止中と稼働中どちらが安全と思いますか

    停止中の原発と稼働中の原発どちらが安全と思いますか。 停止中の安全を100とした場合 稼働中の方が危険と思った場合100より小さい数字で、 安全と思ったら100より大きい数字で 変わらないなら100として表現してください。 これは原発の再稼働の是非とか原発必要性とかを 一切抜きにして純粋に安全性だけをアンケートしてます。

  • 福島の原発は再稼動しますか?

    今後、福島の原発は再稼動しますか? 私の知る限りでは、福島県は原発を手放す気は無いようです 原発をと言うより、原発によってもたらされる莫大な財源や雇用をと言ったほうがいいのかもしれません 原発依存はそのままに、さらに補償金や復興資金に依存し続けて行く道を選択するのでしょうか? 福島県知事は、「原発再稼動はありえない」と言いましたが おそらく何年か後には、 「再稼動はありえないと言ったが、廃炉するとは言っていない」 「安全性の確認や危機管理が確実にされるまでは、再稼動はありえないと言う意味だ」 と言い出すような気がします それまでは、補償金や復興資金で食い繋いで行くということですか?

  • 原発が再稼動しないと

     敦賀原発1、2号機と東海第2原発の計3基の 再稼動の見通しが立っていませんが、 仮に このまま次々と国内の原発が、再稼動しない場合  原発で働いている方は、 解雇されてしまうのでしょうか?  優秀な人材とか、海外(中国、北朝鮮等)から 引き抜きの可能性とかは、ありますか?

  • 原発再稼動

    こんにちは、王次郎です どうしてもわかりません 明らかに危険でメリットよりも非常事態が起こったときのデメリットが高い事が 素人や子供でもわかる原子力発電所、 すでにチェルノブイリや福島で悲惨な状況を目の当たりにしているし、 実施に今では原発なしでも十分やっているのに なぜ政治家や地元の方々(一部かも)は原発を再稼動させたいのでしょうか? たしかに一部の人が利益を得られるのはわかりますが、それだけでしょうか? 他にも何かウラがあるのでしょうか? たとえば原発の裏で核兵器開発をしているとか?

  • 原発を再稼働するには

    原発を再稼働するにはどうすればいいと思いますか? つまり世論を再稼働に向かせるために何か効果的な策はあるのでしょうか。

  • 原発再稼働に対する一つの考え方

    マスコミは、原発というと拒否反応だけを示し、なくしてしまえの論調しかしませんね。 でもこれでいいのでしょうか? というのは(現在の日本の状態では)外国ならば、原発再稼働を決めていたでしょう。 というと、「ドイツで反原発を決めたではないか」という反論を受けそうですが、地続きのフランス化電力を購入しているからこんなことをいえることを知っているのでしょうか? では、なぜ原発再稼働が必要なのでしょうか? それは電力不足に対する対策がないからです。 (田原総一郎氏が、全党首討論会で自民党以外は反原発を言っていますが、その対策を挙げた党はなかったとのことです。ちなみにこの質問サイトでも、反原発を言っている人は多数いますが、納得できる対策を示した人はいませんね。) イソップ物語の「アリとキリギリス」はみんな知っておられますね。 この最後では、貯えのないキリギリスは飢え死にし、アリはキリギリスを食べるのです。 (日本のハッピーエンドの話は、イソップの考えではありません。) そう、イソップは「貯えのない人間は飢え死なければならない」ということを説いているのです。 ということを考えると、原発反対派はキリギリスだということになりますね。 反原発をいう人はこのことをどう考えているのでしょうか? (もっとも、左翼勢力は国を亡ぼすことが目的だから反原発を言っている、という考えがあります。僕に言わすとこんな考え方はクソクラエです。) 他にも反原発ではやっていけないことを示す事実があります。 (1)日本の原発に多大な投資を行っている人物がいます。  そう、マイクロソフトのビルゲイツです。  原発反対派の考え方が正しければ、彼の眼は節穴ですか?  超合理的な考えの彼が、なぜ原発に投資をするのでしょうか? (2)今の日本の貿易赤字の原因は何かわかりますか?  そう原発ゼロにあります。  原発ゼロならば、石油か天然ガスに頼る必要があります。  このときは輸入に頼らざるを得ませんが、輸出する側はどうしていると思いますか?  そう、足元を見て、高額を吹っ掛けてきているのです。  それ故、貿易赤字になり、さらに円安にまでなっているのですね。 (3)産業界からは、原発再稼働の声が上がってきているのです。  マスコミは「無理が通れば道理が引っ込む」世界にいるから、反原発でもいいかもしれません。  産業界は、現実と格闘しなければならないので、現実のことを考えることに必至です。  環境対策(または安全対策)を考えると、原発は採算が取れないという人がいますが、  それならば、なぜ産業界から再稼働なんて声がかかるのでしょうか? 最後にこのことだけを言っておきます。 反原発をいう人はそれでいいと思いますが、電力不足の対策を示してください。 納得できる答えがあれば、僕も考えます。 それもなしに、危険性ばかりを話すのはおかしいと思いますがどうなのでしょうか?

  • 原発再稼働の判断は何が基準?

    先に言っておきますが、私は原発再稼働に賛成でも反対でもありません。 野田首相が再稼働の判断をしましたが、これはなにをもって再稼働の判断を下したのでしょうか? 停止するときはもちろん「危険だから」という理由だったと思います。 ということは、再稼働にあたってはその危険要素を排除できたという判断があったのだと思いますが、 具体的にはどのような対策が行われたことで「もう安全」という判断になったのでしょうか?

  • 原発を再稼動して欲しい

    電力使用率が金曜で94%土曜には95%になっています 東電様は追加で50万kw(1%弱)しか融通してくれないみたいです 原発を再稼動して欲しいと思っている人はかなりいるかと思います 誰に伝えれば当座の間だけでも原発を稼動してくれるのでしょうか

  • 一刻も早い原発再稼働を

    原発推進派のみなさん頑張ってください。 私はこれ以上国富が意味もなく海外に流れ出すのを 見続けるのはつらいです。先達が科学の力によって 稼いでためた外貨です。 非科学的な輩の妄言によっ てどんどん減っていっているのです。 一刻も早い原発再稼働そして核燃料リサイクルが エネルギーを持たない日本の生きる道なのです。 みなさんは、原発再稼働について どう思いますか?

専門家に質問してみよう