• ベストアンサー

聞いて欲しかっただけです、すみません

runi_NGRの回答

  • runi_NGR
  • ベストアンサー率32% (330/1023)
回答No.3

読みました。(聞きました) 以上。 追伸: ハードルを下げて、もっと気楽な仕事をしたら、すごく幸せになれると思います。私もブラックな営業でしたが、現在はノルマのない人との接触のない仕事で充実しています。あなたへのアドバイスではありません。独り言です。

adgjmptw4869
質問者

お礼

読んで頂きありがとうございました。気楽にですね。笑顔が増えるよう考え方を変えてようと思います。

関連するQ&A

  • 管理職のイライラの発散方法

    再掲します 「ミスをした人や失敗をした人に対してブチキレて詰めると今後ミスを報告せずに隠蔽するようになる。だからミスや失敗をした社員を強く叱責してはならない」 みたいな仕事の指南書がありますけど、 これってミスを報告「された」側の気持ちの事はあまり考えてないですよね (えー、なんでこんなことしてんの?完全にこいつの注意不足だろ。こんなもん) (決算月で忙しいのになんでこいつの無駄な作業で時間食われないとあかんのか。ホント消えろよこいつマジで) (こいつのミスのケツ拭いて俺に何の得があるんだろうか。こいつが辞めたらミスのケツふきとかしないですむなら今すぐこいつのクビなんか差し出すけどな) って感じで、私は部下や別部署なんかのミスを報告されたらめちゃくちゃイライラします。 こういうイライラを隠して 「起きたことは仕方ない。2度と起きないよう原因分析しよう」 とか言えば そりゃあミスした側は良いですよね。 大して怒られることもなく、ミスした不安も消えて責任取ることもなくさっさと丸投げするだけなんですから。 もちろん責任を取るのが責任者の仕事、その為に給料高いんだろとか言うのもわかりますけど 人間誰でも無駄なことが増えたらイライラはしますからね 私はこう言うイライラを抱えておく器が全然小さいし、広げる気もないので、なるべく早く発散しないと癇癪を起こして大変なことになります。 特に私は仕事が心底嫌いなので、仕事でのイライラなんてもう全然我慢出来ません 私が こう言う仕事でのイライラを発散するのに1番良いなと思うのがミスの原因作った人を徹底的に詰めることです。 結局はコレが1番良いです。 よく趣味でストレス発散、みたいなこと勧められたりもしますが全然でした。 私の趣味は性行為と風俗に行くことなんですが、 イライラしてる時に川崎のお店で24歳の子を買って性行為しても、その場はたしかに気持ちは良いですが根本的なイライラはなかなか消えないです。帰りのタクシーではまた(あいつムカつくわボケ)とか思ってたりします。 ぜひ世の管理職の方に聞いてみたいです。 部下からのミスやインシデント報告でムカついたイライラした気持ちをどう発散してますか? 4/1(金)に入った新卒社員が4/5(火)に 「ノートPC紛失しました。研修のため必要なので新しいものを出してください」 とか報告してきました。 こういうのってめちゃくちゃムカつくじゃないですか。無駄な仕事増えるし。完全にこいつが悪いし。 そういう時の発散方法を聞きたいです 私は管理本部長で総務も管轄なので 「入社日にセキュリティ研修受けてたよな?それでこれか。ボケが。どうせ半年は研修だけだろ。 他のやつは自宅からのリモート参加だけどお前は半年間リモート無しだ。毎日出勤して会社のデスクトップで研修しろ。嫌なら無くしたパソコン探して見つけてこい。さっさと戻れカスが。お前がやったことのせいでやらないといけないことが増えたんだ。お前にPC出してやるのはそれ全部終わってから。」 と言って本人を詰めてストレスを発散します。 訴えられたらどうのとかいう人もいますが、訴える根性のある人ってそうそういませんからね。これで研修嫌になって辞めるんなら勝手に辞めろやって感じですね このように私は仕事のイライラは原因である人にぶつけてます。私は昔流行った店員土下座させたりとかもしてたこともあるのでこう言うのが合ってるんでしょう。 しかし、このままだと冒頭のような 「ミスをした人や失敗をした人に対してブチキレて詰めると今後ミスを報告せずに隠蔽するようになる。だからミスや失敗をした社員を強く叱責してはならない」 ってなりますから、嫌な仕事でムカついたイライラを解消するための別の方法があるならぜひ聞いてみて実践したいです。 趣味は変えるつもりもないですし、性格も変えるつもりもないです。 それでもイライラって消えますか? 他に良い仕事のストレスの発散方法ってありますか? 管理職の先輩方ぜひ教えてください。

  • 嫌な仕事のストレス発散方法。できれば趣味以外で

    「ミスをした人や失敗をした人に対してブチキレて詰めると今後ミスを報告せずに隠蔽するようになる。だからミスや失敗をした社員を強く叱責してはならない」 みたいな仕事の指南書がありますけど、 これってミスを報告「された」側の気持ちの事はあまり考えてないですよね (えー、なんでこんなことしてんの?完全にこいつの注意不足だろ。こんなもん) (決算月で忙しいのになんでこいつの無駄な作業で時間食われないとあかんのか。ホント消えろよこいつマジで) (こいつのミスのケツ拭いて俺に何の得があるんだろうか。こいつが辞めたらミスのケツふきとかしないですむなら今すぐこいつのクビなんか差し出すけどな) って感じで、私は部下や別部署なんかのミスを報告されたらめちゃくちゃイライラします。 こういうイライラを隠して 「起きたことは仕方ない。2度と起きないよう原因分析しよう」 とか言えば そりゃあミスした側は良いですよね。 大して怒られることもなく、ミスした不安も消えて責任取ることもなくさっさと丸投げするだけなんですから。 もちろん責任を取るのが責任者の仕事、その為に給料高いんだろとか言うのもわかりますけど 人間誰でも無駄なことが増えたらイライラはしますからね 私はこう言うイライラを抱えておく器が全然小さいし、広げる気もないので、なるべく早く発散しないと癇癪を起こして大変なことになります。 特に私は仕事が心底嫌いなので、仕事でのイライラなんてもう全然我慢出来ません 私が こう言う仕事でのイライラを発散するのに1番良いなと思うのがミスの原因作った人を徹底的に詰めることです。 結局はコレが1番良いです。 よく趣味でストレス発散、みたいなこと勧められたりもしますが全然でした。 私の趣味は性行為と風俗に行くことなんですが、 イライラしてる時に川崎のお店で24歳の子を買って性行為しても、その場はたしかに気持ちは良いですが根本的なイライラはなかなか消えないです。帰りのタクシーではまた(あいつムカつくわボケ)とか思ってたりします。 ぜひ世の管理職の方に聞いてみたいです。 部下からのミスやインシデント報告でムカついたイライラした気持ちをどう発散してますか? 4/1(金)に入った新卒社員が4/5(火)に 「ノートPC紛失しました。研修のため必要なので新しいものを出してください」 とか報告してきました。 こういうのってめちゃくちゃムカつくじゃないですか。無駄な仕事増えるし。完全にこいつが悪いし。 そういう時の発散方法を聞きたいです 私は管理本部長で総務も管轄なので 「入社日にセキュリティ研修受けてたよな?それでこれか。ボケが。どうせ半年は研修だけだろ。 他のやつは自宅からのリモート参加だけどお前は半年間リモート無しだ。毎日出勤して会社のデスクトップで研修しろ。嫌なら無くしたパソコン探して見つけてこい。さっさと戻れカスが。お前がやったことのせいでやらないといけないことが増えたんだ。お前にPC出してやるのはそれ全部終わってから。」 と言って本人を詰めてストレスを発散します。 訴えられたらどうのとかいう人もいますが、訴える根性のある人ってそうそういませんからね。これで研修嫌になって辞めるんなら勝手に辞めろやって感じですね このように私は仕事のイライラは原因である人にぶつけてます。私は昔流行った店員土下座させたりとかもしてたこともあるのでこう言うのが合ってるんでしょう。 しかし、このままだと冒頭のような 「ミスをした人や失敗をした人に対してブチキレて詰めると今後ミスを報告せずに隠蔽するようになる。だからミスや失敗をした社員を強く叱責してはならない」 ってなりますから、嫌な仕事でムカついたイライラを解消するための別の方法があるならぜひ聞いてみて実践したいです。 趣味は変えるつもりもないですし、性格も変えるつもりもないです。 それでもイライラって消えますか? 他に良い仕事のストレスの発散方法ってありますか? 管理職の先輩方ぜひ教えてください。

  • 飲み過ぎてしまう自分がキライ

    アラサーの独身女ですが、飲むと楽しくなってずっと飲み続けてしまいます。 酔いがさめた後にいつも後悔します。 別に、荒れたり、騒いだり、人に迷惑をかけるようなことはしません。 よくしゃべるようになって、リアクションがおおきくなり、いっぱい笑う感じです。 でも、大体記憶がなくなっています。 もちろんその時はあるのですが、寝てしまうとわからなくなってたり。。。 今日は2杯まで!と思って店に入っても、ついつい4~5杯、多いときは10杯以上。 次の日に予定があっても、ギリギリまで飲んでしまうことも。 たぶん帰るのが寂しいんです。。。。 そんな自分がキライで、落ち込みます。 それでも時間がたつとまた飲んでしまいます。 お酒好きなキャラが周りに定着してしまっているのも後悔。 自分って可愛くないな、と。 酒好きの女ってモテないですよね? ひたすら飲むことがストレス発散にはなっているのですが、恋愛がしたいなら飲み過ぎる女を卒業しないとダメだと思っています。 自分を戒めるため、卒業のアドバイスをお願いします。

  • 太るのが嫌で食事したあとに後悔してしまいます。

    太ってしまうのが嫌で、食事制限・カロリー制限をして体重維持に努めております。 ただ、ときどきスイッチが入ってしまい、お酒を飲んだりして、過食してしまいます。 1食で1500~2000キロカロリーとか食べてしまいます・・ そのあと、食べてしまったことに後悔して、また自分の自制心のなさにイライラしてきてしまい、怒りっぽくなってしまいます。 悲しいことに、身の回りの人にあたってしまったりもします。そしてそのことでまた後悔の悪循環。 これって、摂食障害の一種ですか? 嘔吐などはありません。 (40歳手前・男性です)

  • 世の中

    どうして結婚して子供がいる人は 独身で子供がいない人を見下す人が多く 自分は勝ってるような態度をとるのでしょうか。 売れ残りとかすごく感じ悪い言葉をはく人などいますよね。 なんでそこまでいう世の中なんでしょうか。妥協すれば結婚はだれでもできます。売れ残りと言われるのがこわくて結婚をあわててした人はまわりに何人もいますが どう考えても幸せではなさそうです。たぶん離婚すると思います。無条件に独身を下にみている気がします。 自分が幸せな状態のときでも これは昔から感じでいました。 人のそういった考えがとてもこわいです。人を失敗させようとする人はたくさんいます。 人を失敗させることでストレスを発散したりする人もいます。 特に占い師がそうです。 なんだかそんな世の中に本当に疲れがきました。 あなたのまわりはどうですか

  • 失敗=イライラ=さらに失敗=さらにイライラの悪循環

    先日、アコースティックピアノ購入について相談させていただいたものです。 5歳(早生まれ)の娘がヤマハの幼児科2年目に通っています。 やたらとノーミスにこだわるようになり、音をはずしたかどうかだけでなく、指番号や強弱がうまくいかなかっただけでも、怒ります。 ミスをした後もとりあえず曲の最後まで弾いたほうがいいよ、と言ってあるので最後まで引きはするのですが、イライラした感情があらわになってしまいます。 イライラしているから余計ミスが出るし、それがまたイライラを増加させ、引き終わった後は大泣きです。 「うまく弾けてたよ!」とか「最後まで通せたね」といっても逆に怒らせてしまいます。 悪循環ですし、疲れ果ててしまうようです。 疲れていればやっぱりうまく弾けないし、休ませようと楽器から引き離すとまたさらに泣きます。 基本的にはおっとりした穏やかな気質の子でピアノ大好きと言っていますが、練習中はとても楽しそうには見えません。 親としては、うまくなくてもいいから楽しく長く続けてほしいのですが、こんなことが長続きするのでしょうか? 共働きで、下の子もおり、あまり練習にぴったりつきあってあげられないこともあるのかもしれません。 それでも最後まで弾いたのが聞こえたら沢山ほめてますし、かわいいシールを買ってきて間違えてもいいから通して弾けたら好きなのを貼っていいからね、など工夫をしているつもりなのですが…。 せめて、失敗=イライラ=さらに失敗=さらにイライラの悪循環にならないために、良い方法は無いでしょうか?

  • 自分に甘くしないと生きていけない私が…

    自分に甘くしないと生きていけない私が、ダイエットなんて出来ると思いますか…。 ストレス発散のドカ食いが止められません。 夜中に眠れなくて、いっぱい考え事して、お腹がパンパンになるまで食べます。過食症とか不眠症ではないです。 いじめられやすく、常に人間関係で悩みがあり、人と気楽に関われません。 言い訳ですよね…。 太っていることがコンプレックスなのに、ドカ食いしてストレス発散して体重増加なんて、本当に悪循環です。 だけど、太ったままだと更に生きるのが辛くなる。 こんな私は、だめ人間ですか。どうしたらダイエットできますか。

  • モラハラ

    職場に陰口、噂話ばかり言う。自分のミスは決して認めず人のせいにする。威圧的な態度でよってくる。あら捜し、人の失敗が大好き。一度ミスをすると何日間もいい続けます。50才位で独身で嫉妬心を隠さない。八つ当たりのターゲットにされています。皆さんの周りには同じような人はいませんか?もしいたらストレスはどう解消していますか?またそのような人の心理はどうなっているのでしょうか?

  • 新社会人1年目です(>_<)

    質問ていうかただの愚痴なんですけどいいですか?(>_<) 今年4月から高校卒業して社会人になりました。 就職している所は農機を作る製造業で働いているんですが同じ部署の上司に毎日悩まされています(>_<) 嫌いな所を上げるときりがないんですがすごくエラソーに怒ってきます。 怒り方も目茶苦茶で少し失敗すると 「そんなんも出来んとかお前は障害者か!」 「お前みたいな使えんやつよりそこら辺の中学生の方がよっぽどましだな」 「俺が社長ならお前なんか確実にクビにするぞ」 等など他にもきつい事ばかり言ってきます。 そして人のミスを他人に言ってネタにしたりします(>_<) 作業的には嫌いな方ではないし周りの方はいい人ばかりなんでまだ辞めようとかは思わないんですけどたまに逃げだしたくなります。 今更辞めたって正社員で雇ってくれるとこはなかなかないし。 自分なりにメモしたりして頑張ってはいるんですがこうも毎日ガツガツ言われると全然仕事のモチベーションも上がってこないしイライラするとまた凡ミスしたりして悪循環になってきます(T_T) 毎日がとても辛くてしんどいです(>_<) もちろんミスをしてしまう自分も悪いんですがなんでこんな酷く言われなければならないのかってよく思います(泣) 社会で働くってこんなもんなんでしょうか? 長々と長文すいませんでしたm(__)m

  • 八つ当たりしてしまう

    はじめまして 人に八つ当たりしてしまうことで悩んでいます。 わたしはイライラしやすくて、家族やそれに近い友人に当たってしまいます。 人に当たることは本当に悪いと思っています。 でも、イライラを発散させないといてもたってもいられなくなります。 落ち着いているときは、問題ないと思っているのですが、いったんイラつきはじめると、何も手につかなくなってしまいます。 イライラはマンションの騒音トラブルで悩みはじめてから特にひどくなり、物音がすると過敏に反応してしまいます。 トラブルの相手が家にいるだけでイライラしてしまいます。 前置きが長くなりましたが、質問したいことは 1・八つ当たりせずに、イライラを発散させる方法はありますか? 2・イライラしないようにするための方法はありますか? 3・私は神経質だと思うのですが、治す方法はありますか? もう成人しているので、このようなことで周りを振り回したくないと思っています。 回答よろしくお願いします。