• 締切済み

受験について

Nakay702の回答

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9758/12152)
回答No.4

素晴らしいですね。洋々たる未来が開けると思います! 仕事や生活(経済)全般を総合的に考えて、①芸術学部か②情報学部への進学をお勧めします。この2学部は、それぞれ単独でも十分有効ですし、相互補完性もあります。ということは、例えば、①へ進んだら、その内部で受講科目として②の専門科目を選択履修しておくといいでしょう。①②を逆にした場合でも、同じことが言えますね。いずれにせよ、PCの存在が大いに関わり、それに習熟し駆使し活用し可能性を開発することによって創作的発想や実践の技能が向上すること間違いないと思います。加えて、ご自身の興味も膨らんで来るに違いありません。 そんなわけで、ぜひこの両学部のいずれかへの進学を検討なさるようお勧めします。 ご好運を!

関連するQ&A

  • 本や漫画に関わる仕事

    高校生です。 私は将来、本や漫画、雑誌などに関わる仕事がしたいです。 漫画になりたい、とか小説家になりたい、ってわけではないです。 あくまでも本や漫画、雑誌に関わる仕事がしたい んです。 そこで調べたところ、まずは出版社や広告代理店に入らなければいけないということがわかりました。 ですが本当のところ、まだどのようにして進路選択をしていいかわかりません。 こういった将来を考えている私が大学の学部選択をするなら、やはり社会学部 マスコミ学科系でしょうか? 進路選択でアドバイスがあれば お願いいたします。

  • 学科について

    将来出版社に勤めて小説や漫画の編集とかに携わる仕事に就きたいと思っているのですがどんな学部のある大学に進めばいいか分からなくて困っています。 どんな学部に進むべきだと思いますか?分かる方は教えて下さい。お願いします。

  • シナリオライターへの道

    中学三年です。 進路がなかなか決まりません。 とりあえず普通科の高校に進学しようと思っています。 興味があることといえば小説作りです。なのでシナリオライターになりたいのですが、将来どの大学に行けばいいのか、どんな勉強をすればいいのかわかりません。 教えてください。

  • 脚本家を目指しています

    私は今高三で進路が急に変わりました。今は脚本家を目指しています。シナリオスクールなどが多分一つの進路ですが一応、4年制の大学を出ていたくて進路のことで迷ってます。文章を書く勉強とかできれば、別に直接脚本家に繋がる学部でなくていいのですが、どのような学部ならそのような勉強ができますかね。

  • 大学院について質問です

    私は都内大学の小説等を創作する学部に所属しています。 大学では1年生のうちから小説の創作をしていて、おもしろいとは思うのですが、文学部系の知識が学べず、物足りなさを感じています。 大学卒業後は、法政大学院で文学部系のことを学びたいと考えているのですが、学部での研究が私にはありません。自分の研究内容がないのに、ただ文学の深い知識を得たい、と思うだけでは院の試験に落ちてしまうのでしょうか。 また、学部で学ぶ方たちと同じような知識を身に着けるには、どういった勉強をしたらいいのでしょうか。 文学部を独学で学ぶのは、文学全集を読んだり、文学史を勉強したり以外、思いつきませんでした。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 本に関われる仕事

    こんにちは。 私は現在高2年なのですが、そろそろ進路を決定しないと不味いと周りからも言われ焦っています。 将来のことを考えても漠然としていて、自分が将来どんなことをしているかなんて想像もつきません。 ですが自分なりに考えてみると、私は本(小説・漫画問わず)が好きで、外出する=本屋に行く というくらい本は身近にあるので、本に関われる仕事がいいかな、と考えました。 本に関わる仕事と言えば、書店勤務や出版社の編集位しか思いつかないのですが、他に本に関われる仕事でどんなものがあるのか教えてください。 また、将来のことを考える上でアドバイスなど頂けたらありがたいです。

  • 今、化学系の学部1年生です。

    一体何を、どのように勉強したら良いのか分からなくなってしまいました。 まだ1年生なんだから~という甘えが自分でもコワイので、この春休みには本腰いれて勉強しようと思ったのですが、一体どのように学部生は勉強したらよいのでしょうか?将来は大学院への進学も考えています。 よろしくお願いします。

  • ゲームのシナリオを作る人になりたい!

    こんにちは。 私は最近、ゲームに興味を持ち、自分も作れたら…と思っています。 けどPCでグラフィックを作ったりするのではなく、(苦手だしムリ) シナリオを考える(シナリオライターっていうのかな…)人に なりたいなーと思っています。 私は、小説家になりたいと昔思ってました。やっぱり話を作るのは好きなのかもしれません。が、夢の為には何もしてないんです。 やっぱり日頃からシナリオのアイデアを考えたりするのが大事なのかなぁ…とか凄く考えてます。。 私は今、中学生ですが、将来の高校や大学(専門学校?)は、 シナリオライターになる為にはどういった所に行けばいいのか、 また今から何をしておけば有利か(叶えられるか)知りたいです。 教えてくれたら嬉しいです。今進路の事を学校で習っててかなり悩んでます。。

  • 理系学部の紹介や将来像をイメージできる本

    高校2年の理系女子の親(親はともに文系)です。理系が得意なため理系クラスに進学し、将来の目標(管理栄養士)もあり、そのための大学・学部を目指しているのですが、最近は他の進路や、他の大学・学部も考えてみたいという気持ちが強くなりつつあるようです。 そこで、理系の学部にもいろいろありますが、それぞれの学部や学科ではどんなことを勉強しており、将来はどんな仕事に就けるのか等をイメージできるような書籍を本人と探しています。ただ、勉強法をはじめ受験関連の本はあっても、実際にどんな学部があり、どんな勉強をして、また、就職をはじめとした将来像をイメージできるような書籍等には中々めぐり合えておりません。何かお勧めの書籍等がございましたらご教示いただきたく思い投稿しました。宜しくお願いいたします。

  • 来年受験生です!!

    将来は、警察官になりたいと思っています。 どんどんハイテク化していく犯罪にも対応できるような警察官に目差したいので、大学は情報工学系の学部に進み、勉強したいと思うのですが有効だと思われますか?