知恩院の忘れ傘とは?

このQ&Aのポイント
  • 知恩院の忘れ傘は、不思議な世界への入り口となっています。
  • 実際に現地にあるかなり古い骨組みだけの傘を見ると、その理由が気になります。
  • 傘の柄がハリに突き刺してある状態や紙の残骸がないことから、誰かの忘れ物ではない可能性が高いです。
回答を見る
  • ベストアンサー

知恩院の忘れ傘

じっと観ていると半端なく不思議の世界へ入ってしまいます いろいろな説があってなるほどと思います かなり古い傘が実際にあんなところにあるのですが、現実的な事を考えた時にどういうことであそこにあるのでしょうか まず、骨だけという点ですが、たとえば明治時代とかには紙が残っていたのでしょうか そこが知りたいです 傘は昔は柿渋で保護してあり丈夫だと思います あの場所にあって紙が自然に劣化してすべて無くなり現在の姿になったというのは考えにくいです 当初から何らかの理由で骨だけの傘だっというのはありえないですか そこがわかればあんなところにある理由が見えてくる気がします あれって、傘の柄がハリに突き刺してあるのですね? 不思議な状態です もし、誰かの忘れ物だとしたら、雨の日に傘をさしてあそこで作業したって、ありえない、普通は蓑か笠を使うと思います 現実的なことを想像して教えて下さい

  • 1buthi
  • お礼率92% (9169/9863)
  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2182/4833)
回答No.2

>知恩院の忘れ傘 知恩院は、法然上人のお墓がある浄土宗の本山ですよね。 徳川家の信仰を受けて、多くの建造物が建ちました。 >現実的な事を考えた時にどういうことであそこにあるのでしょうか 有名な「知恩院七不思議」の一つですね。 夢を壊す回答だと「おまじない」です。 木造=火災=消化設備が弱い(当時)ですから、「火災よけのまじない」です。 家光の時代?に、名工・左甚五郎が意図的に置いた!という説が有力です。 が、徳川の威光で再建した工事に意図的に傘を置く事は・・・。 まぁ、家光は「遊び心を持った将軍」ですから「見て見ぬふり」をした可能性が高いです。 弟が次期将軍候補だったのを、家康の一声で次期将軍に決まった家光。 従兄弟の光圀が水戸家二代目として謁見した時に「光圀には、実兄がいるそうだな。今度、連れてきな」と言った事は有名です。 光圀の兄(頼重)は家光と謁見して以降は、一緒に遊んだり食事をしたり風呂に入ったりしています。 頼重が元服後は、讃岐高松藩主に任命します。 まぁ、表の歴史では厳しい家光ですが「案外おちゃめだった」 記録が讃岐高松藩の逸話に残っています。 ですから、傘の件も「おもしろい!」と思ったかもね。^^;

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました ぽつんと置いてある傘は本当に謎が湧いてきて諸説があるのも無理はないと思います 実物を手にとって調べた人が本当にいないのでしょうか いつか文献でも出てきたら面白いですね 実物が公開されればよいのに。

その他の回答 (1)

  • Carbadoc
  • ベストアンサー率19% (144/748)
回答No.1

1633年、寺に大きな火災があって、多くの建物が燃えました。現存する御影堂は、このとき建て直されたものです。 あの場所に傘が置かれたのは、この再建作業のときです。 火事が起きると、町中の火消しが集まって、消火活動を始めます。このとき、どの組が現場を仕切るのかは、競争でした。 いち早く現場に着いて、目立つところで纏(まとい)を振った組が、消火活動の指揮権を握れたそうです(当時、火消しが駆け足で現場に向かったのは、いち早く火を消すことよりも、いち早く纏を立てる為だからとも言われています)。 ある組(当時の消防団は「○○組」と、組の名前で呼ばれていました)のまとい係りが、どの組よりも早くまといを立てるにはどうすれば良いのか、考えました。そこで思い付いたのが、「あらかじめ、現場にまといを置いときゃいいんじゃないの?」でした。現場にまといを置いておけば、火事が起きたとき、自分一人が現場に走って、身軽な体で建物をよじ登り、仕込んでおいたまといを振りかざせば良いのです。 下から見ると傘ですが、あれは、まとい竿の先端部分です。奥のほうには、頭に付ける飾りの部分も置かれています。(他の組にとっては、「してやられた」かもしれません。「傘だと思っていたら、まといとは。なんてこった!」) 幸い、知恩院では、その後、目立った火事は起きませんでした。 それもそのはず。火事が起きても、現場で真っ先にまといを立てるのは、置き傘組。他の組にとっては勝ち負けの分かっている勝負なので、「だったら、火事を起こさなっきゃいいんじゃねえの?(負けないためには、勝負そのものを無くせばいいんじゃねえの?)」と、火の始末には気を付けるよう、声を掛け合ったそうです。 「火事避け」という部分が受け継がれ、今の伝説になりました。 ※これは私の憶測ですが、廊下の大杓子も、同じ理由で置かれたのかもしれません。傘組が置いたのか、対抗して杓子組が置いたのかは分かりません。 「骨ばかり」は、ものの例えで、紙の部分も残っています。 と、ここまでしゃぁしゃぁとハッタリが書ければ十分でしょう。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました ご回答者さまは話し上手でどんな場所でも人気者だと感じました 回答は大変興味深くて納得してしまいました ところで纏というのは結構大きくてビラビラしたのが付いていて骨はない気がしますけど。 また、威勢のよいいろは組の火消しは京都という土地ではどうでしょうか 厚かましいですが自分としては火除けのまじないなら龍を置くのが良いと思います 大雨を降らすといいますし、ついでに日照りの害から護り、飢饉を避ける事もできますし。 あれこれ申しましたが、纏はありで、今後は一説として文化遺産を楽しみたいと思います

関連するQ&A

  • 和傘(蛇腹傘)について教えて下さい。

    少し前、駅の忘れ物市に行った際、とても状態のいい和傘が投げ捨てるような無残な扱われ方をしていました。 他の傘と同じように紐で縛られ、上下逆に傘立てに突っ込まれていました。 これでは傘が痛むと思って購入しましたが、私は日傘の蛇腹傘しか扱いを知りません。 傘を見ると柄岳のところにかなりうっすらと「特選 千羽鶴傘 千羽鶴傘本舗」と書かれたシールが貼ってあります。  頭のところには「羽二重傘」と書かれており、広げるとものすごい柿渋の香りがします。 開いた際に止めるところが2箇所あります。 千羽鶴傘本舗 雨天時でも使えるものでしょうか? 扱い方は日傘と同じく、普通の傘と上下逆におく、しばったり逆に全開に開いたまま放置しない、乾かす際は半開きか、閉じたまま吊るしておく これで良いでしょうか? ご指南お願いします。

  • 炭酸飲料がスポーツの妨げになる訳って

    学校で部活やってるころ、先生から炭酸飲料は飲まないようにと言われたことがあります。今思い出してもなぜだか不思議です。 友達に聞いてみると結構みんな言われたことがあるそうなんです。でも、なぜか詳しい理由をみんな知らないんです。骨が溶けるだとか、二酸化炭素がよくないだとかいろんな説があるみたいですが、実際のところどうなんでしょうか?

  • 北大路から知恩院の行き方について

    北大路バスターミナル、または北大路駅から 知恩院への行き方を教えてください!

  • 知恩院の七不思議

    知恩院の七不思議の読み方が分からないものが あるので教えてください。 (1)白木の棺 (2)抜け雀 (3)三方正面真向の猫 (4)大杓子 (5)御影堂屋根瓦 以上5つをお願いします。

  • 傘を盗まれました。結構いい傘だったのですが、盗まれた傘は売られるのでし

    傘を盗まれました。結構いい傘だったのですが、盗まれた傘は売られるのでしょうか。先日飲食店に行ったら傘を物色している人を目撃しました・・・気のせいだといいのですが、店にも入らずいろんな傘をさして腕にかけていたので怪しかったです。どこ行っても視界の範囲に犯罪者がいると思うといい気はしません・・・

  • 「傘を閉じておいたよ」 「傘を閉じていたよ」

    「傘を閉じておいたよ」(自分) 「傘を閉じていたよ」(他人) この違いを文法的にどのように説明したらいいでしょうか。 参考になるサイトもご紹介ください。

  • 濡れた傘と乾いた傘

    皆さんは濡れた傘と乾いた傘を一緒の傘建てに入れますか? 主人が濡れている傘を水切りせずに、傘建てに入れたため、他の乾いた傘が 水でびしゃびしゃになりました(特に折り畳み傘は水没している状態に・・) そのことを主人に言うと「濡れた傘も乾いた傘も同じ傘建てにいれるもの」 と言われ、びっくりしました。 我が家では、濡れた傘は玄関外に引っ掛けて乾いた頃に取り入れて 玄関内の乾いた傘と一緒に収納する、又は外に傘立てが置けるのであれば 外に濡れた傘専用の傘立てに置くのが当然だったので、驚きました。 双方、意見を譲りませんので、皆さんの意見を聞かせて下さい。 皆さんの家では、濡れた傘と乾いた傘、別々に置きますか? それとも濡れた傘も乾いた傘も一緒に置きますか? 個人的には、濡れた傘と乾いた傘を一緒に置くと、せっかく干して乾いている 傘に水滴が付き、かなり嫌なのですが。。。

  • 傘と傘を・・・

    日本独特のことば表現のような感じで何かで知ったのですが、忘れてしまって思い出せません。 傘をさしている状態で狭い路地などで人と人がすれ違う時に暗黙の了解でお互いに傘を少しすぼめて通る様、もしくはその心遣いのことを何と言うのでしょうか。日本人独特の素晴らしさが印象に残ったことばだったと思います。ご存知の方、いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • 子供の頃の不思議な話について

    子供の頃、少なくとも今よりは不思議な力がありました。 朝、空を見るとその日1日の夜までの天気が手に取るようにわかり、天気予報でどんなに晴れると言っても、帰宅する頃に雨が降るから傘もってくと言い張って傘を持って行き、みんなが傘がなくてお迎え待ちの中、1人傘をさして帰宅したり 植物の気持ちが少しわかり、登下校で使っている通学路で植物たちの気持ちよさそうな心の声みたいなものを聞いてたら、乗ってるものを取ってほしい、重たいよという微かな声が聞こえしばらく声の進む方に行くと雑誌が中位の木に乗っていて、どうにか取ってあげると、ありがとう!と一緒にサワサワという気持ちのいい風の音をくれたりしました。 ここまではいい記憶の方なのですが、ここからは小学時代(10歳くらいまで)にあった不思議な怖いことを書きます。 当時私は多分小学1年生で、熱で学校を2日休んでたときのことでした。 夜にみんなが寝静まった時、少し元気になった私は目が覚めてしまって、布団でどうしよう…ねれない…などと困っていました。 すると突然部屋の襖とか壁とかそういう障害物を全部透視したような視界になり、下の階段のあたりで(その時の我が家は3階、螺旋階段のアパートでした)、ペガサスやその他現実では見たことない動物(当時は他の動物も少しは記憶にありましたが今はペガサスの怖さからペガサスしか覚えてません)がものすごい勢いで怒っていて、私を探していました。 らせん階段を上がってきて、やばい二階に来た!と思ったら二階にはよく遊んでくれるお兄ちゃんのローラースケートがあって、それも勢いよく通り過ぎ螺旋階段を上がって我が家の前に来ました。鍵がかかっていたので、お願い!開かないで…!と願っていたら向こう側からの力で静かに開いてしまいました。 そしてまっすぐ私の寝ている一番奥の和室に来て襖が開いたので、その瞬間目を閉じ、すごく薄目でたまに見ていたらすごく怒っている6人(匹)かそのくらいの動物(架空のもの)が、私の姿を今のうっすら電気のついたところと和室の冊子のところに立ち(こちらからは黒い姿しか主に見えない)、ジッとこちらを見てどうするか…と相談しているようでした。すごく怖くてしばらく寝たふりをしていると、帰ることにしたのがわかったので、相手がお尻を向け玄関に行く姿を目を開けて確認し、相手が下まで降りていくのを確認してから鍵を閉めに玄関に行きました。 ここまでなら小さい子が見た不思議な夢だと思われるかもしれませんが、ペガサス達が昇ってくる時に、2階のお兄ちゃんの家の前にあった新しい水色と黒の派手な縄跳びや、私の家の前の螺旋階段の窓のところに飾ってあったお花など見たことないものがあり、次の日登校する時にそれら2つが置いてあったことに、現実のことだったんだやっぱり…と夢だと思いたかった私は愕然としたのを覚えています。(話を聞くに、お兄ちゃんの縄跳びは私が休んでいるその日の学校で縄跳び壊れたから、学校帰りに親のところによってそのまま一緒に帰りながら買ってもらったというものでした。また、私の家の前にあったお花は、友達が下校時にお花を摘んできてくれて、ピンポンしてもいなかったから家から瓶を持ってきて勝手に窓のところに置いてったとのことで親も気づいてませんでした) そして小さい頃毎晩のように見ていた夢?現実?で、和室で寝ていると夜中1~3時くらいに目が覚めてしまって、しばらく眠れないなと思っていると押入れの襖に、古い映画映像のような少しカチャカチャと動く白黒の動画が映りました。どちら側から見たものかわかりませんが、OLさんとサラリーマンのおじさんがいて、車内でサラリーマンのおじさんがOLさんのお腹か胸がを刺すものでした。血はそんなに出てなくて、ナイフを抜いたら血がたくさん出て、OLさんが崩れていくというものでした。 そんな映像を週に何回かのペースで夜中に見ることになり、見終わった後怖くて横で寝ている母に泣きながら張り付くのが日課でした。 その映像は怖くて眼を瞑っても見えました。 それもまた不思議で、横で寝ている父に張り付いた時、パジャマの柄を覚えていたんですが、父は私が寝た後に酔っ払って帰ってくるのでその日の父のパジャマ柄を何かはわからないものなのですが、鮮明に覚えていて、それを何かのきっかけでその日初めて下ろしたおニューのパジャマだと知り、今まで見たわけではないから、やっぱりあれも夢じゃないんだ…などと思った覚えがあります。 今でも変なことはたまにおきますが、小さい頃ほどではありません。 占いに行った時、あなたは昔妖精だったとか、神様の一種だったなどと言われたことが何度かあります。 でもこの経験があるっていうことは私は何かしら悪いことや怒らせること、裏切りなどをした前科があるということでしょうか…。 ずっと考えていたことなので、冷やかしや、そんなのありえない!や、病気なのでは…?などという否定するような方は回答しないでいただきたいです。 同じような経験のある方、視える方などご回答お願いします。

  • 知恩寺(百万遍)の手作り市

    三重県から京都・知恩寺(百万遍)の手作り市へ行きたいのですが、近隣の駐車場を教えてください。