kinchan21 の回答履歴

全765件中81~100件表示
  • 為替差損の確定申告

    年金収入と外貨預金の為替差損がある場合、同じ雑所得なので、確定申告で年金所得から差損分を減じて申告できると思います。 しかし、国税庁のHPのWEB申告コーナーで 雑公的金額等:年金収入を入力 雑その他:差損分をマイナスで入力 しようとする、マイナス入力がエラーになってしまいます。 この場合どのように入力したらいいのか、経験あるかたご教授ねがいます。

  • 確定申告をしたいのですが、所得の金額がわかりません

    初めて質問いたします。 確定申告をしようと思うのですが平成19年度の所得を全て計算できないので困っています。 ・正社員勤務をしていた会社を5月に退職しました。 ・6-7月中はアルバイトと日雇い派遣をしていました。 以上の給与所得について、正社員勤務とアルバイトの分は源泉徴収票をもらっていますが、派遣の分はもらっていません。ちなみにフロムエーキャスティングです。 社員とアルバイトでの給与の合計は訳95万円ですが、派遣のぶんを足すと103万以上になりそうです。 会社を退職してからは国民年金保険、国民健康保険に加入しています。 国民年金保険料は今年度分をふくめ全て納めました。 社会保険料控除を受けたいと思っていること、年末調整を受けていないことから申告が必要なのですが、全ての所得を証明できるものがありません。また自分でも派遣の給与を全て把握していません。 現在持っている源泉徴収票、それと社会保険料控除証明書で申告をしても大丈夫なのでしょうか。 初めて確定申告をするので少々あわてています。どなた様かご回答をいただければと思います。

  • 就職したタイミングと年金について

    国民健康保険に加入している人が就職し厚生年金に加入するようになった場合について質問します また、確認したいこともありますので間違ってる場合指摘してください 便宜上: 今試用期間 自分の希望と会社側の考えが違うため調整中 3月3日入社 毎月の賃金は、毎月15日締め切り25日支払い 毎月の賃金30万円 1ヶ月の労働日数は20日 1、国民年金になるか厚生年金になるかは、その月の最後の日にどちらに加入してるかで判断される。よって、2月分は国民年金 3月以降は厚生年金になる。 2、入社した日が3月3日の場合、会社側が加入手続きを(極端は話)5月に入ってから手続きをしたとしても 厚生年金加入日は3月3日になり3月分の年金は厚生年金になる。 3、多くの場合3月分の保険料は3月25日に支払われる給与から控除されているのだと思いますが、3月25日に支払わられる給与から保険料を引く・引かないかは会社の対応によって違う。(2月分の保険料を3月に支払う給与から充当する会社もあるという意味です) 4、3月25日に支払われる給与から保険料が引かれる場合、実際に受け取れる賃金に対して掛かるのではなく満額である30万に対して掛かる。(実際の保険料は、決められた月(1月から3月かな?)の平均給与を元に算出されるだったんでしょうか?) 5、会社は、保険料を毎月社会保険庁へ納付してる訳ではないと思いますが、実際にはどういうタイミングで支払っているのですか?  1~4については合ってるか否か、5については解答をお願いします どのカテゴリで質問しようか迷ったのですが、詳しい方がおりましたお願いします よろしくお願いします

  • 確定拠出年金移行に伴う脱退一時金の課税額について

    移行に伴い受け取りました脱退一時金の確定申告に伴い、収める税額について色々検索し調べてみましたが、どうも確信が持てません。以下の計算で合ってますでしょうか?  (1)源泉徴収票に記載された給与の支払金額=7,624,799円  (2)    〃      所得控除の合計=1,287,703円  (3)    〃      社会保険料合計= 847,143円  (4)基礎控除額----------------------------380,000円  (5)課税される給与所得=(1)-(2)-(3)-(4)=5,109,953円  (6)一時金(1,729,221円)-500,000円の1/2= 614,610円 ※所得合計=(5)+(6)=5,724,563円なので、所得税率表の   330万~694.9万のテーブルに該当し、所得税率は20% 従って、今回の一時金収入に伴い収めねばならない税金額は (6)×20%=122,922円 という計算で合ってますか?

  • 健康保険の扶養認定について

    教えてください!! 母と祖母を健康保険の扶養に入れたいと考えています。 母はパートで年収130万円以下です。家族構成についてですが、結婚した兄(嫁・子供)、母、祖母、私の6人で同居です。 現在、母と祖母が国民健康保険に加入、私が社会保険、兄らは中建国保に加入、という状況です。 本来であれば、兄の扶養に入るのが順当と思われますが、兄は大工で中建国保は扶養というものではなく、家族追加ごとに保険料が加算される仕組みです。 なので、私の扶養に入れたいのですが・・・。 収入面に関してですが、兄と私の収入にはあまり差異がありません。 日当が決まっている兄に対し、私も派遣社員なので時給制ではありますが、残業が多いので、私の方が収入は上かもしれません。 もちろん2人とも、母の年収の倍以上の収入があります。祖母は無職、年金受給者です。 派遣の保険組合に上記内容を伝えて相談をしたのですが、「難しい」との回答でした。 携帯の留守電に入っていたのでよく聞き取れず、平日の勤務時間中に連絡するのも厳しいので、こちらに質問をさせていただきました。 やはり無理なんでしょうか。

  • 確定申告について教えて下さい!

    質問の前に先に説明をさせて頂きますね(考え違いをしている部分があれば、それもお教え下さい)。 私はフリーターで、時給制で給与を貰っており、勤務先からは所得税は引かれておらず、源泉徴収票は頂いておらず、平成19年1月から12月までの12か月分の給与支払明細書が手元にある状況です。 その12ヵ月分の給与明細の内訳のおおよその額は、 給与  ・・・210万円 職務手当・・・ 4万円 寸志  ・・・ 8万円 交通費 ・・・ 10万円 合計  ・・・232万円 で、そこから引かれているのは 雇用保険・・・ 1万円 のみです。 その他の収入として、株での収入が60万円あり、この分は源泉徴収税額として4万5千円と、株式等譲渡所得金額(住民税)として2万円程がすでに引かれている状態(報告書あり)です。 この内容で確定申告した場合の控除額は、 給与所得控除 ・・・約87万5千円 基礎控除   ・・・ 38万円 扶養控除(2名)・・・ 76万円 生命保険控除 ・・・ 5万円(証明書あり) 社会保険控除 ・・・約29万5千円  (内訳)国民年金  ・・・約15万円(領収証あり)     雇用保険  ・・・約 1万円(給与収支明細書のみ)     介護保険  ・・・約 2万5千円(領収証あり)     国民健康保険・・・約11万円(口座振替納付証明あり) 控除額合計・・・約236万円 となって、株の利益から引かれている所得税額4万5千円(と住民税2万円も?)が全額還付して頂けると考えているのですが、間違いないでしょうか? また、その為には源泉徴収票は必須でしょうか? 他にも必要になるものがあるでしょうか? 日曜しか休みが無い為、専門機関の無料電話相談等も利用出来ず、こちらを頼りに質問させて頂きました。 回答よろしくお願い致します。

  • 退職後の国民健康保険料について

    はじめまして、私は昨年(平成19年)10月末で会社を退職しました。 まだ就職をしていないので、確定申告が必要になるのですが、 その際に、退職後に支払った国民健康保険料(11月、12月分)についても申告することはできるのでしょうか? また、退職後の都民税も申告可能でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • どのようにしたらいいのかわかりません・・

    過去の質問を見てみましたが、自分に当てはめて考えると混乱してしまうので教えてください。 1~3月までフルタイムで働き、保険料も自分で払っていました。 4月から4ヶ月だけ扶養に入る予定です。 その後は1年半ほどフルタイムで働く予定で、同時に扶養から抜けます。 その際に、4ヶ月間の扶養期間にアルバイトで稼げるのは、 やはり最高130万(税金の扶養は考えない)でしょうか。 それとも1~3月分の給料も換算されるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 総合口座通帳の預金する方法はこれでよいのでしょうか?

    総合口座通帳を持っていますが、普通預金以外に預金した事がないので、教えてほしいのですが、貯蓄預金や定期預金に預金したい場合は、 通帳の貯蓄預金や定期預金のページを開いてATMに入れるだけで完了するのでしょうか?これだけでよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 国民健康保険料について。

    教えてください。 ●今年25歳男性 ●アルバイト 月給約20万円=年収約240万円(昨年も同じくらい) ●20歳から国民健康保険に加入していない(ローンのため) ●千葉県在住 ●扶養からははずれているが実家住まい ●資産と呼べるものは車とバイク 上記の男性が国民健康保険に今から加入するとしたら、保険料は月額いくらくらいになるでしょうか? また20歳からの未納分はどのように加算されるのでしょうか? 過去の質問の答えの中に、「未納分は請求されない」、「2年で時効である」、「督促がある間は時効は成立しないので、未納分は全て支払わなければならない」という3通りがありましたが、実際はどの場合が多いのでしょうか? また、普通免許がなく(免許取り消しのため)、パスポートも発行していない場合は、身分証明書として何を提示することができるのでしょうか? 質問事項をまとめると、 (1)保険料は大体月額いくらになるのか。(できれば計算式も) (2)未納分はどうなるのか。 (3)保険に加入する場合に身分証明書として何を提示できるか。 以上です。 情報が少ない場合は補足します。 宜しくお願いします。

  • 住民税の普通徴収とは?

    サラリーマンで副業してます。 確定申告するのですが、白色で申告して住民税を普通徴収にすると、会社の給料分と副業分の両方を自分で納付することになるのでしょうか? または、会社の給料分は会社で天引きされ、副業分は自分で納付するのでしょうか?

  • 確定申告する必要はありますか?

    お世話になります。 ●平成18年に退職し、平成19年6月まで無職でした。 ●6月までは失業給付を受給していました。 ●7月から再就職し、年末調整も行ないました。 ●年末調整で、生命保険料控除と、失業中に支払っていた国民年金分の社会保険料控除は済ませています。 ●11月に一戸建て住居を夫婦で購入し、わたしも10分の1程度の持分を持っていますが、住宅ローンは主人のみの債務です。 このような情報では少なすぎるかもしれませんが、確定申告する必要はありますか?宜しくお願い致します。 なお、税務署から確定申告の書類が送られてきており、これはやはり申告が必要だから送られてきているのでしょうか?それとも税務署は、わたしが昨年に確定申告をしたので、勝手に送ってきているだけなのでしょうか? 個人的な考えでは、失業保険は非課税のはずですし、今の会社で年末調整も済ませているので、確定申告は必要ないと思っていたのですが、書類が送られてきたのが気になっています。 わたしの取り掛かりが遅かったのがいけないのですが、平日日中に税務署へ電話しても全く通じません・・・(>_<) 宜しくお願い致します。

  • 株で損しました。

    一昨年・去年と2年間でだいぶ株で損をしました。数百万円・・・。損は申告していないのですが申告すれば所得税等返ってくるのでしょうか?申告の仕方など詳しい方教えてください。また、一昨年・去年の分はもう無理でしょうか?

  • 配偶者が扶養から外れたとき

    扶養家族の妻が会社勤めを始めて保険と税金を自分で納めるようになり、実質的には扶養から外れたのに、私は会社に届出を忘れて1年以上経過してしまいました。 扶養家族ありの状態で保険・税金を納めてきました。 昨年末には年末調整を受けてます。 これから、どんな手続をしたらいいのでしょう。 今日会社に話したら、昨年末に扶養控除を受けてるから、確定申告してその分を払う必要があると言われました。 その必要があるのか、そうだとしたらどんな書類にどんな情報を書いて提出すればいいのでしょうか。 また、被扶養者の保険証を返却するようにと言われました。保険に関してはそれだけでいいのでしょうか。 なお、私も妻も政府管掌の保険です。 全く無知なので宜しくお願いします。

  • 雑所得、源泉徴収済だが確定申告必要?

    給与所得者です。 別に原稿料(源泉徴収票には「謝金」と書いてある)で、30万円の所得がありました。 通帳には27万円で入金されていました。 「確定申告してくださいね。」と言われていたのですが、ふと 源泉徴収されているのに必要なのか疑問に思いました。 確定申告必要なのですか?よろしくお願いします。

  • 銀行に交渉は可能ですか?

    ただ今、ろうきんで住宅ローンを組んでいます。 仕事が忙しく、ろうきんへ足を運ぶのが難しいので 知識のある方に相談します。 既にローンを組んでおり、もうすぐリフォームが終わって引越しをする 予定ですが、 水道光熱費やインターネット料金をろうきんを指定して自動引落しをする 変わりに、住宅ローンを0.1%でも下げてもらおうかと考えております。 実際に、そのような交渉をして下げてもらえるという事はあるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 社会保険に入らないことは可能?

    東京にいる友人に聞いたのですが、半信半疑なので教えてください。 彼女は現在配偶者もいなくて一人暮らしで、アパレル(販売)の仕事を7年位しています。 彼女が言うには、年間250万円くらいの収入があるそうですが、確定申告をしないで、収入なしとしているそうです(区役所には何か届けをしているそうですが、それは確定申告と違い簡単な手続きとのこと)。確定申告をしないのは面倒だからという理由らしいのですが、そんな事できるのですか?毎月源泉徴収されている税金は、小額なのであきらめれば、税務署に行く必要はないよとかって言ってました。彼女は健康な人なので年間の医療費も2,3万円しかないので数千円のために何時間もかけていくのは時間のロスといっています。 そうすると、本人が税金の還付を受けないだけで、その他の問題はないのですか?よく103万円以下とか130万円以下とか、聞きますが、それはこの場合は問題になりませんか? この方面の知識に乏しいので、これに関して色々教えてください。 彼女の雇用主であるお店は、従業員の氏名住所などを、市役所或いは税務署などに提出などしないのですか?

  • 確定申告の障害者控除について

    両親の確定申告の件で質問です。父も母も年金所得者で、ともに複数の年金を受給しているので、確定申告が必要だと思い、子である私が書類作成しています。母は複数の年金を受けているといっても年金収入は80万程度ですくなく、障害者認定を受けているので、父のほうの申告で、配偶者控除と、障害者を扶養しているということで障害者控除もうけられるだろう、と思っています。そこで質問ですが、母の方の申告においても、本人の障害者控除を申告できるのでしょうか?重複して障害者控除をうけるのはおかしいでしょうか?どうぞご教示願います。

  • 初年度住宅取得控除を受ける場合

    去年住宅を取得しました。 サラリーマンなので、年末調整は終わっております。 控除を受ける場合、初年度のみ確定申告が必要と知ったのですが、 (1)必要書類 (2)書類の取得方法 (3)手続きの仕方 を、教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • アルバイトの所得で扶養から外れてしまう場合

    こんにちは。 2点ほど質問がありますのでよろしくお願いします。 私は国立大学の大学生です。 現在は生活費や学費の足しにするためにアルバイトをして、仕送りや奨学金で足りない部分を補っています。その月収は平均で5万~6万ほどなのですが、数ヶ月前から運転免許を取るのにかかった教習所の代金をローンで払っているため、少々生活が苦しくなってきました。そういうわけで、別のアルバイトの掛け持ちをして収入を増やそうと考えています。 しかし学生であってもアルバイトの収入で一定額を超えてしまうと親の扶養から外れてしまうと聞いたことがあります。その一定額というのは、「月に○万以上」や「年に○万以上」など、アルバイト先の店長や親に聞いても言っていることがバラバラです。一つ目の質問なのですがその「一定額」というのは幾ら以上なのでしょうか? もう一つの質問ですが、その一定額を複数のアルバイトの収入を通算して超えてしまった場合でも親の扶養から外れることとなってしまうのでしょうか? ご存知の方はよろしければご回答をお願いいたします。