kinchan21 の回答履歴

全765件中21~40件表示
  • 「納付済通知書」が突然届きました。

    パート主婦です。今日突然に「市民税・県民税の決定または変更通知書」と共に「納付済通知書」が市役所から届きました。 それ以外は「納付方法について」というどこどこの金融機関で支払うように、との説明書きの紙1枚が入っていました。 変更通知書を見ても何が、どこがどう変更されたのか同じ金額の羅列のみで全く理解できません。 支払い漏れがあったのなら当然義務ですので従いますが、説明どころか振り込め詐欺よりも雑な書類にちょっと唖然としてしまっております。 そもそも扶養内の給料でしか働いていないのですが、何がどうしてこのような変更・納付となるのでしょうか? どなたか分かる方がおられましたら教えて下さいませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 130万の所得はいつからいつまで?

    よくわからないので質問させていただきます。 以前勤めていた会社の所得がボーナスを含めて120万ほどでした。 (平成20年1月~3月20日まで) 退職後、働く予定がなかったので旦那の扶養に入りました。(平成20年3月21日から)。しかし、7月からパートで働き始めました。毎月の給料は10万8千円は超えない見込みです。 ただ130万円は今年のもらった金額を加えると超えてしまうので やはり、旦那の扶養からはずれなくてはいけないでしょか? そもそも130万とはいつからいつまでをさすのかわかりません。 1月から12月までの所得でしょうか? お給料の明細を見ると総支給額と差し引き支給額とありますが、 考えるのはどちらのほうでしょうか? 一度扶養からはずれなくてはいけないとしたら、連絡をしなくては いけないのですが、毎月のパートのお給料が10万8千未満になる予定ですので、また扶養に入りたいと思っています。 そうすると、いつから扶養に入ることができるのか教えていただきたいです。 何もわからないことだらけなので教えていただきたいと思います。

  • 妻と喧嘩をするとすぐに「離婚」という言葉を出します

    妻との会話の中で妻が必ずそうしたいと思ったことと反対の意見を言うと頻繁に喧嘩となります。 そして喧嘩のすえにそうしなければ「離婚」すると簡単に口にします。 ほとんどの場合、意見が違うくらいで離婚していては何回離婚するかわらないと思い、自分が折れ同意し謝って終わりです。たいしたことでなければ自分が折れてもよいと思いますが。自分にもどうしても曲げられないことが今後あると思いますが。その時離婚覚悟で意見を対立させるべきでしょうか。子供がいなければ離婚しても自分だけのことですが。子供を含めた家族でこのまま暮らしていきたいのが本心です。 現在その自分の意見を曲げられないことが起きています。 妻には一軒家に住みたいという夢があるそうです。現在住んでいる地域に家を買うには相当な負担になり、建売住宅も検討しましたが断念し、妻の実家の土地に妻の親との2世帯住宅を建てる計画が進んでいます。 私もはじめは土地代もかからず安く家を建てれると賛成でしたが。自分の親の意向(反対)、妻の親との半同居を考えると、やめたい気持ちが大きくなりました。 このことを妻に話せばまた「離婚」と言うでしょう。 でも今回は自分の意見を通したいと思ってます。 離婚覚悟で自分の意見をつらぬき、結果離婚となっても後悔しないでしょうか。 本当は自分の気持ち次第だと思いますが。いろいろな意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 鳥羽へ一泊二日の旅行

    女友達と二人で8/13から、静岡県→鳥羽へ一泊二日のプチ旅行へ行こうと思ってます。 二人共旅行が初めてで・・・(;^ω^) 色々教えてください。 今のところやりたい事が ・鳥羽水族館へ行きたい ・伊勢湾フェリーにのりたい なんですが、大体の予算とその他おすすめスポットを教えて頂けますでしょうか。 まだホテルも予約してない状態なので、おすすめのホテルも教えてくださいませ。 交通手段は自分の車で行く、公共交通機関で行く、どちらも大丈夫です。 宜しくお願いします<(_ _)>

  • 所得税について質問いたします。

    今年入ってから、給与の所得税が高くなっているのですが。。。「給与所得者の扶養等(異動)申告書」を提出がない場合は、高くなると聞きました。早めに気づけばよかったのですが、会社への連絡が休み明けになってしまうので、今不安でなりません。 もし申告書提出すれば、所得税は下がるのでしょうか? 1月から多く払っていた分は、確定申告等で、戻ってくるものなのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 地方税と株式売却益との関係について

     私は現在無職で定期的な収入は無いのですが、2007年に多少の株式売却益が出ました。しかし2006年にそれを上回る損失を出していましたので、それが相殺されて確定申告をしても当然所得税はとられませんでした。  ところが、今月頭に市役所から市民税の請求がありました。大した額ではないのですが、どうして所得税はゼロなのに地方税は請求されるか疑問です。  税金に詳しい方宜しくお願い致します。

  • 配偶者控除 扶養控除について

    大変恐れ入ります。 町県民税についての質問になります。 現在夫は無職で、職を離れて2年以上経ちます。 子供は一人です。 妻である私が唯一の収入源になります。 私は、社会保険に加入しており、夫と子供は国民健康保険です。 この場合でも配偶者・扶養控除は対象内になるのでしょうか? また、対象内の場合、これから新たに申告となりますが、 その場合、今年徴収分から適用されるのでしょうか? 無知で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

  • 実家に帰る日数を延ばしたい。。。

    既婚者の方にアドバイスしていただきたいです! 私は昨年結婚し、同い年の主人の地元(田舎)に嫁いできました主婦です。 私の実家は、主人の地元から車で約3時間かかるところ(県外)にあり、主人の実家は私たちが住んでるアパートから車で5分。 主人の両親とは近くに住んでることもあり、1~2ヶ月に数回ちょこちょこ顔を出したりしてるのですが、主人は私の実家にはどうも近寄ろうとしないんです。 実家ではネコと犬を飼っていて主人はネコアレルギーがあるらしいので、確かに近寄りたくない気持ちも分からなくはないのですが・・・。 しかし、私一人が帰省するのもあまり良い顔をしてくれず、渋々許したとしても、2泊3日で必ず帰れと言われ、地元の友達と遊びに行くことも出来ません。。。 そして、帰省したいと言う度にいつも嫌な顔をし、「1週間くらい帰らないと充電出来ないし、友達とも会えなくてゆっくり出来ないしあたしも疲れる」と言っても『じゃあおまえは俺が仕事から疲れて帰ってきたのに、さらにご飯の準備をしたりして、もっと疲れる事を1週間もさせるんか!!』って感じで言われ、結局私が我慢する羽目に。。。 毎回実家に帰省するときにはお金(食費)も多めに置いていき、お弁当を買ったりして食べたんでいいって言っても、お金が余るように自分で自炊して自分から疲れる事をしておきながらそれを私のせいにしたりして。。。 周りから見たら確かにしっかりした人かもしれませんが、私にはソレがたまに窮屈にもなってきて。。。 余計に帰省期間を長くしたくなります。 私は1週間くらい帰って両親や兄、祖母とももっと沢山話がしたいし、 ゆっくり友達とも会いたいのに。。。 どう言ったら主人に2泊3日だけだと疲れてしまうって気持ちが分かってもらえるのでしょうか? こんなガンコな主人には何て言ったのが一番効果がありますか? これから何十年と一緒に過ごすのに、結婚1年目にしてこんな感じだと、ストレスが溜まり耐えれなくなりそうです。 どうか、何か良いアドバイス教えて下さい。。。

  • セゾン投信は新聞に載っていない?

    去年からセゾン投信(セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド)を積立でしているのですが、 新聞の「オープン投信価格」欄を見ても、このセゾン投信の基準価格が載っていません。 どこに載っているのでしょうか? もしくは、なぜ載っていないのでしょうか? 教えていただけましたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 扶養をはずすか・・どうか・・

    質問いたします。 数年ほど前から130万以上の収入はあったのですが、確定申告をしておらず、親の扶養にはいっていました。 手続きが面倒そうで、後回しにしていたのが正直な理由です。 現在は結婚をし、夫の扶養にそのまま入ったのですが、 申告していないことで、夫(会社員)に迷惑をかけるんではないかと、心配しています。(今現在も130万以上の収入はあります) 今からでも、申告をしようと思っているのですが、 1.結婚以前の申告もできるのか?遅延金はどのくらいか? 2.扶養に入っていたこ事は何らかの違反金が発生するのか? 3.扶養をはずすことによってのメリット・デメリットが知りたいです。 税金についてまったく無知なもので、このような質問ですが、よろしくお願いします。

  • 自動車税の納付について

    明日、6/2が納付期限ですが、1月くらいは延滞金が掛からないときいたことがありますが、実際はどうなんでしょうか? また、6/3以降に支払う際に今、手元に来ている書類を使ってコンビニで支払うことは出来るのでしょうか?

  • 眠れません↓↓

    最近眠れない日々が続いています。もともと精神的に弱い部分があり、大学受験前に一睡もできないことなどはあったのですが、今は別に緊張するほどの大きな事がないのに眠れません。1週間ほど前になぜか眠れない日があり、その次の日の夜から「今日も眠れなかったらどうしよう。明日一日に支障が出るんじゃないだろうか。」と思ってしまい、それでドキドキしてしまってなかなか寝つけなくなってしまいました。眠気はあるのに、布団に入ってから眠るまで2時間かかったりするときもあります。よく、「眠らなければと意識しなければ寝れる」と聞いたので、昨日は「寝なくても横になれば疲れは取れるから寝れなくてもいいや」と思い布団に入っていたのに、なぜかドキドキが止まらず、寝つくまで時間がかかってしまいました。ドキドキの理由は自分でもわからず困っています。 精神科に行こうとも思ったのですが、たいてい睡眠薬を処方されて終わるらしいし、睡眠薬は依存が恐くて頼りたくないので行くのをやめました。 いったいどうすれば眠れるようになれるのでしょうか?アドバイスはもちろん、同じような体験談など何でもかまいません。本当に苦しいです。どなたかお願いします。

  • 結婚するならどっち?

    相性が悪いが好きな人か、相性は良いがあまり好きではない人 結婚するならどちらでしょう? 何かあったときに、前者なら「好きだから」という気持ちで乗り越えたりしていけれるかもしれないけど、日々の生活はケンカや言い争いが絶えないと思いますが、後者は価値観も合い毎日穏やかに過ごせるけど、相手に恋心や愛をあまり抱けないと思います。 結婚するならやっぱり好きな人ですか? それとも、相性の良い価値観が合う人ですか? もちろん好きで相性が良い人に越したことはないとは思いますが‥

  • 自動車税の支払い先について

    春に関東へ引越しした為、転送で現在の住所に納税通知書が来たのですが、 裏を返して支払い先を見ると、近畿2府4県のゆうちょ銀行と記載されています。 仕事柄、会社の周りにはゆうちょ銀行以外の支払いができる有人店舗がありません。 もちろん抜け出して云々ができない職場です。 明日の昼休みにでもゆうちょ銀行へ行く予定です。 そこで、これは関東のゆうちょ銀行で支払っても問題ありませんか? もしくは、表に取りまとめ局、加入者名、口座番号が記載されているので そちらに直接振り込めばよいのでしょうか。

  • 住民税の支払いはいつ頃でしょうか?

    会社員です。給料以外に収入があるので、確定申告して、住民税も不足分が後から請求が来ます。 今年はまだ来ないのですが、いつもいつ頃だったか忘れてしまいました。あれっていつ頃来るんですか?

  • マリッジリングの刻印について

    先日、エンゲージリング・マリッジリングについて、皆さまからアドバイスを頂いた者です。その節はありがとうございました。 またまたアドバイス頂きたいのですが・・・。マリッジリングの刻印はどのようにされましたか?日付とイニシャルの方がほとんどだけれども、今は多種多様でオリジナルのメッセージを入れる方や、日付やイニシャルを個性的に入れられる方もいるとお店で聞きました。メッセージを入れられた方はどのような言葉を入れられましたか?日付とイニシャルの方で個性的な刻印をされた方はどのようにされましたか?人それぞれだとは思いますが、参考にさせて頂きたく質問致しました。アドバイスヨロシクお願いします。

  • 扶養家族

    こんにちは。 扶養家族の条件について教えてください。 私(夫)は普通の会社員、妻は派遣で勤めていますが妻が会社を辞めることになりました。 そこで、今年1月からやめるまでの”妻の収入”を計算したところ、およそ110万円であることがわかりました。 この場合、いわゆる税法上の扶養家族の条件103万以下は満足できませんが下記についてが分かりません。 (1) 妻は少なくとも今まで(今年1月から)健康保険(社会保険)料をはらってきました。 (2) 妻は生命保険料を払っています(サラリーマンでいう年末調整に使える保険料) (3) 夫婦合わせて病院にたくさんかかっています(10万は超えると思います。妻が医療費控除として申請することもできるはず) これらの(1)から(3)については、控除できる金額にふくまれるのでしょうか? つまり収入が103万を超えていても上記の金額を控除してもらい結果的に所得が38万以下になることはありえるのでしょうか? それとも、どれだけ何に(保険料や医療費など)使っていても収入が103万以上あれば扶養にならないのでしょうか。 長い文ですみません。よろしくお願いします。

  • 男性の方、遊びたいものですか?

    夫は50歳、私も同年代です。 浮気している様子はないのですが、時々女性との 食事、合コンまがいの気配を感じます。 つい詰問して嫌な顔をされます。 まあ、世の中そんなものかもしれないけど、 欧米人と結婚している友人は、あちらでは 無断で異性と食事しただけでも離婚の原因に なり得る、と言います。 日本にいる以上我慢しなければならないと 思いますが、どうやって自分の気持ちに折り合い をつけたらいいか悩んでいます。女性はこの年ではそういう場もないし(笑) 男性は皆、できる環境にいれば、そういう刺激を求めるものでしょうか?妻だけを見てくれという のは無理難題なんでしょうか? くだらない質問ですみません。

  • 住宅ローン控除で質問です。

    住宅ローンが繰り上げ返済によって、償還期間が最初の月から考えて10年未満になれば住宅ローン控除が受けられないことを知りました。 ならば月々の返済金額を減らして10年未満にならないように工夫すれば控除は受けられるのでは・・・と思いました。金利にもよると思いますが、おかしいでしょうか?

  • 所得税を教えてください

    以下の場合所得税はいくらになりますか? 去年の我が家の話です。今年の保育料が税額で決まるのですが・・ 私は、昨年育児休暇で源泉徴収が0。昨年11月退職で、雇用給付のため扶養に入れず、 主人が転職した為2枚の源泉徴収票がりますが、書類提出忘れのため年末調整未。 (そのため、数字に端数あり) 年末調整が確定申告をしていないと保育料が算定できないのと、確定申告では私も扶養控除になるので申告しました。 主人1社目:27,860円   2社目:31,471円    (合計:59,331円 いずれも子2人扶養控除済) これを、もとに申告した結果、26,381円の還付。 この確定申告の控えを役所に提出したのですが、 税額75,000~90,000円の世帯にされているのです。 どうしてなのでしょうか?? 回答よろしくお願いしますm(_ _)mm(_ _)m