cross_cable の回答履歴

全332件中81~100件表示
  • 辞めないほうがいいでしょうか

    28歳目前、既婚で正職員として勤務しています。 現在幼稚園教諭として担任を持って働いてます。 立場的にもかなり上にあるのですが、ちょうど園長・主任と一般教諭の間でいろいろ言われ精神的に追い込まれることも多く、年度始まってまだ1ヶ月ですけど既にやめたくて仕方ありません。 上司との関係を除けば特に問題もないのですが…上司があまりにも要求水準が高く、勉強にはなるのですが正直休みが終るのが憂鬱で仕方ありません。 教育という仕事上当然なのですが、子どもに対する発言・態度・指示の出し方、何から何までチェックされてます。また本来勤務時間は8時~16時半までのはずなのに、まず7時前に園に到着していない時点でやる気がないとみなされる風土があったり、園長・主任が帰るまで下の教諭が帰るなんて許されない雰囲気だったり、子ども達とお弁当を食べない日にコンビニ弁当を持っていくと「教育者が…」と説教が始まったり、細かいことを言うとキリがないくらい、とにかく細かいです。 ただ、一般的な仕事から見ると、恵まれているのでは、自分の我慢が足りないだけ?と感じる点もあり、今年度で本当に退職していいのか、ちょっと悩んでいます。 自分は新卒で今の園に入って以来、バイト時代のスーパーしか他業を見たことがありません。 そこで、現在の私の待遇を見て、どう感じるか、率直に書いていただけると嬉しいです。 ・基本給17万(8年目)ボーナス年2.5ヶ月 ・完全週休2日(土日祝)長期休み年3回(各2~3週間) ・出勤朝6時半 退勤夜19時~20時 (持ち帰り仕事多) ※夫 手取り20万 ボーナス年1ヶ月 ちなみに、今の職場をやめたとしても、夫の給料だけでは正直不安が大きすぎるので、同業か全く別の業種でもいいからパートを考えてます。

  • 急に咳が・・・

    こんにちは。 私は今主人と息子の三人家族なんですが 最初主人が風邪を引き咳が出始め 私的にはですが、一週間ないくらいで 主人は治ったような気がします。 今月初めの話です。 主人が治ってから一週間くらい経過して 私と息子(2才)がほぼ同時くらいに 咳が出始めました。今日で一週間くらいです。 ですが全くよくなりません。 息子は昨日病院に行き、抗生剤と咳止めを もらったのでよくなるんではないかと 思うんですが、昨日の夜熱が出てしまい 昨日の夜には嘔吐してしまいました。 あと息子は鼻水がひどいです。 私はコンタックの咳止めSTと言う薬を 一日二回ちゃんと飲んでいますが 症状がよくなった気はしないです。 熱などはなく(出ていない)、咳の しすぎで頭が痛いのと息子同様 鼻水が軽く出ます。 たんも出ます。 主人はたんは出なく 息子は小さいのでちょっと わからないんですが 私は出る。などと 最初は移ったと思ったんですが 主人にはなかったものが 私や息子にはあることが多いので (症状も主人はこんなにひどくなかった) 何か別の病気なんでしょうか? あと実家が同じ市内なんですが 私が仕事中は息子を実家に 預けていますが今のところ実家の親、兄弟には こうゆう症状が出てる人はいないです。 GW明けに旅行に行くので 何とかしたいんですがよく効く薬とかないですか?

    • 締切済み
    • noname#169366
    • 病気
    • 回答数2
  • 先輩が仕事を教えてくれない

    お世話になっております 現在、私は特定派遣という立場である会社に配属されておりますが 困ったことがあります 私と一緒のプロジェクトのA担当の人(以下、Aさん)が私に仕事を教えてくれないのです 仕事の技術面に関しては別に教えてくれなくてもかまわないのですけど その職場のローカルルール(作業の流れ、ドキュメントの記述要領、担当部署等)は教えてもらわなければわかりません 配属直後も一ヶ月ぐらい何も教えてくれないし、仕事もふってくれなかったので(それ以前に会話がなかった) 要領を得ないままドキュメントを読み漁るぐらいしかありませんでした 漠然に仕事を教えてくださいというのも失礼だと思い、 ある程度自分で勉強してわからない範囲を絞り、自分なりに具体的に質問することを心がけました Aさんはそういう場合には質問に答えてくれる時もありますが、御自分の仕事が忙しい為か、とても誠意の感じられる教え方とは到底思えません(因みにこの人説明が下手で何を言ってるのかわかりません) Aさんの上司の方にこのことを相談してみても、「教育者はAさんだから、Aさんと話し合って」と突っ放されます しかし、そんなAさんは業務に関係ない話ばっかりを私にしてきます 私はそんな話よりも仕事の話をしたかったのですが、ある程度仲良くなることが仕事を教えてくれる近道だと思い、話をあわせることにしました 私はその会社の中で唯一の派遣された人間だったので その会社の社員でもあるAさんに強く言えなかったのですが、 ある日、Aさんが同じ社員であるBさんに熱心に仕事を教えていました それを見て私は「Bさんに仕事を教えても私には仕事をあまり教えてくれない」という事をAさんに指摘しました Aさんは「そんなことはないですよ」と言いましたが、さらに私が言い返したところ、Aさんは「わかりました!!、これからは教えますよ!」と少しムッとしながらそう言いました ・・・それから状況は変わりました 私の質問には答えてくれるようにはなりましたが、今度は全く私に仕事をふらなくなりました それどころか、私が取り掛かろうとする前にAさんがその仕事を終わらしてしまいます これは仕事の件で私に質問されるのが嫌なので 質問される前に自分で先に仕事をやってしまおうという魂胆でしょうか? ただでさえ、余裕があるプロジェクトなのにAさんが全部仕事を終わらせてしまっては、暇でしょうがありません(もう窓際族チックです・・・) そこで質問です 自分なりに考えた今後の選択肢は以下の3つです (1)ここでさらにAさんに対し「仕事をくれよ」と進言すべきか? (2)またはその余暇を使い、自分なりに勉強しスキルをあげるか? (3)配属先を変えるか? 入社当時からいろいろ言っても問題解決しないAさんには進言しても意味が無いような気がしますが、もうちょっとガツガツ進言すべきでしょうか また、上記以外にも選択肢があるならそれでもかまいません 文章が長くなってしまい申し訳ありません 皆様の御意見をいただけたら幸いです 以上、よろしくお願いします

  • 学校の登校について考えが甘いのか…

    お目を通して頂き、ありがとうございます。 18歳女です。 4月1日から大学生になり 自宅から通っています。 ほとんど月・水・木に1限から 火・金・土に2限から授業あり 月ー金までは週5で学校内での英会話を受けている為 月・火・木・金は全ての時間、授業あるので 朝5時半に起きて6時半に家を出て 帰宅9時前で通学時間は一日で5時間ぐらいの毎日で 5月からは週3でどうしてもやりたい部活も始まるので 帰宅時間はもっと遅くなるでしょうし 友達が出来れば付き合いで もっと帰りが遅い時もあるんじゃないかと思います。 そして、利用している電車が 東京行きへの電車だったり 渋谷・新宿方面の電車だったりで ともかく混んでおり 今まで、痴漢に何回もあっておりトラウマで 男性が嫌いなため、女子大を選んだのに 男性と密着する事が多く辛くて 毎日吐きそうになりながら登校しています。 そのせいかお腹の調子も悪く 学校にいる間だけお腹を下しています。 これは私が悪いのですが 通学で体力も精神も疲れてしまい 授業の1・2時間目ぐらいは、うとうとしてしまったり まともに聞けていません。 以上などの理由から 正直、これから自宅からの通学をやっていける自信がなく 引っ越すなら早い方が良いと思い 今日、親に 通学時間が長くて時間を有効的に使えてないし 電車が凄く混むから疲労が多くて勉強が疎かになるから 引っ越したいと言ったところ (昔、痴漢にあって親に言った時に お前にも落ち度があると言われた事があり 痴漢に今まで何度もあってる事 男の人が嫌いな事は言えませんでした…) 「絶対させない。 電車ぐらいで疲れて寝るなら大学を辞めろ まだ始まったばかりなのに甘すぎる」 と言われてしまいた。 父も片道1時間ほどの歯学部なのでもっと毎日大変だったそうだし 母は私の年の時には埼玉から都庁まで通い公務員をしつつ 夜間学校で勉強してたそうなので 多分、私の数倍辛かったのではないかと思います。 自分の考えが甘いか凄く悩んでいます。 でも引っ越さない間にもどんどん日々はすぎ 1・2時間目あたりの授業で眠気と戦ってるせいで しっかりと聞けなくテストで良い成績を取れないと思うと 良い成績で常にいたいと 思っているので正直、凄く辛いです。 電車もトラウマみたいなものなので どうしたらいいかの改善策も思い浮かびません。 辛くてひたすら毎日泣いています 私の将来の夢は世界を隅々まで回る事で そのためにコツコツためている 貯金が今、100万ほどあるので それをまずは使って1人暮らしをしようかとも思ったのですが 私は将来、どうしても就職したいといった願望はないですし しばらく通って様子を見てダメそうだったら 大学を辞めようかとも今考えています。 正直、何が正しい考えなのかが分かりません。 でもダラダラ学校に行くのは無駄な気がしてなりません。 このぐらいで1人暮らしをするのは甘いですか? 良ければ私が甘い考えなのかどうか 教えて頂けると嬉しいです。

  • 自信がなくなってきました

    アドバイスを頂けたらと思います。 私は20代後半の女性で、現在三社目の企業に勤めています。 昨年4月に一般事務(総務・経理)で中途入社致しましたが、いまだにほとんどの仕事を教えてもらっていません。本日やけに事務のみんながいないな、と思っていたら、みんんが事務会議に出席しておりました。(私だけメールがきておりませんでした。) 会計ソフト等もインストールしてもらえなかったり、保管庫の鍵IDも教えてもらえないので、仕方ないので自分で仕事を探しておりますが、庶務業務が主になります。日中暇なので、資格の勉強をして二つ資格を取得してしまいました。 上には5人男女の先輩(いずれも年上)がいて、教えてほしいことを下手にでてお願いしてみても「私の仕事がなくなってしまうので…」と教えていただけません。(仕事が終わるととても良い人たちです。) 直属の上司と何度か相談したのですが改善されません。 前職でも先輩から「私の仕事だから手をださないでね」など言われて、満足に仕事ができなかったことが原因で辞めたので、転職したとしても同じような状況になるのかと思うと不安でたまりません。 私の事務としての仕事ぶりを見て、「こいつは使えない」と判断され、仕事を教えてくれないのなら納得さざるのを得ないのでしょうが…このような状況はどこも同じなのでしょうか? 文章がまとまっていなくて申し訳ございません。よろしくお願い致します。

  • 会議を遅刻する場合のマナー。

    お世話になってます。 遅い昼休み中に失礼します。 特定派遣の会社に勤め、1歳の子の母です。 うちの会社は、社内で業務とは関係なくチーム分け(メンバーの派遣される先は別々)をされています。 今日、チーム会議があり参加は強制ではないが査定に響くとのことでした。 会議開催の連絡は数週間前にありました。 普段、子供の世話などで残業もできず、会社をやすみがちなので、事前に連絡を貰ってたこともあり、参加しようと思い、実家の両親に預かってもらう事にしました。 (保育園のお迎え・夕食・お風呂を頼みました) が、寝かしつけは私しかできないので極力早く実家まで迎えにきてほしいとのことでした。 そして、先ほど、チームリーダーではなく、営業から「リーダーが客先の会議で開催時間がおくれます」と連絡がありました。 「何時からですか?」ときくと、「リーダーが到着してから開始です。」と回答になってない回答でした。 客先からお願いされれば断れないのかもしれません。 客先業務優先の考え方なんでしょう。 私も同じ立場であれば客先を優先させたと思います。 が、チームメンバーに対してはそれでいいのか疑問です。 まず、自分から提案しといて、いくら業務都合とはいえ、開催が遅れるのに「すみません」の一言もない。 何時に終わるかわからないなら、チーム会議をキャンセルするか、もう少し時間を明確にすべきだと思います。 リーダーだけに都合があるのではなく、メンバー各人に都合があり、これくらいの気配りは当然と思ってましたが、私は間違ってるんでしょうか? 皆さんの回答次第で、会議の時、意見しようと思います。 批判が多いようであれば、それが一般的な意見として私が考え方を改めようとおもいます。 よろしくおねがいします。

  • 会社の健康診断は必ずうければならないのですか?

    (1)会社の健康診断は必ずうければならないのでしょうか? (2)健康診断の項目でレントゲンだけはしたくないのですが病院が言うにはレントゲンも他の健康診断もセットなのでレントゲンをしないと健康診断をしたことにはならないといわれましたがどうにかレントゲンを受けないで健康診断を受ける方法はないでしょうか?レントゲンは体に悪いので受けたくないのです。

  • 仕事が変わりすぎ?

    よろしくお願いします。 ケータイIT系に勤務していて、転職も数回していますが、同職種・ ほぼ同業界でやってきました。 悩みは、動きが早い業界とはいえ、自分の担当する仕事が数か月で 変わり、辟易としていることです。 ここしばらくの経歴年数を担当業務数で割ると、実に3~4ヵ月で 変わっていて、いくらIT業界とはいえ、この期間で何ができるのかと 思うほど中途半端な異動が多く、やる気が無くなってきます。 他の同僚などを見ていると、勤続期間にあまり関係なく ほぼ同じ仕事をしてきているのに、何故か自分だけが、 ちょっとしたプロジェクトや思いつきで始まったような 部署(←だから、部署自体も直ぐに無くなったりします)に 行かされ、自分は何を任されている人なのかわからず、 嫌になってきます。 対処法など無いのかも知れませんが、みなさんの経験から ご意見・感想等をお聞かせください。

  • 上司によって部下は変わるもの?

    後輩に入社5年目、27歳(男性)がいます。一昨年部署異動があり、歳が近いこともあり私の下で働くようになったのですが、たびたびイライラさせられることがありました。 例えば ・仕事を教えるといつも「これはなんでなんでしないといけないんですかぁ?」と聞いてくる。(向上心の表れではなく、面倒だと言わんばかり) ・何ごとにも雑。お客様宛てのお手紙がまるで殴り書きのよう。注意すると「え?読めるじゃないですか。」(真心を込めるための手書きなのに逆効果!下手でも丁寧ならよいのですが…) ・そのくせ他人には厳しい。「○○(他の営業所の人間)がやっつけ仕事したから自分に迷惑がかかった」など。私から見ると普段の彼の仕事っぷりも大概やっつけ仕事なのですが、それを「他山の石」と思わない。 以前、彼が隣の部署にいる時に彼の上司が「社会人としてなっていない」と言っているのを耳にし、「そう思っているなら自分が矯正せんかい!」と思ったことがありました。そういう思いや、私にとって初めての直属の部下ということもあり、指導の意味も込めてことあるごとに細かく注意していました。しかし、ある飲み会で私の悪口を言っているのを耳にし、注意するのも馬鹿馬鹿しくなってしまいました。大体それまで(入社4年間)で変わらなかったものが、私が頑張ったところで変わるとも思えなくなり…。 と、前置きが長くなりましたが皆様に質問です。 どこの会社にもこんな人間、一人はいると思われます。(古くは無責任社員とか新人類といったところでしょうか)そういった人達はその後「社会人として立派に」成長していくものなんでしょうか。またそれは上司としてどうやって導いていったのでしょうか。経験者のご意見をお待ちしています。

  • 退職時のデータ消去・書類廃棄って違法?

    最近6年間勤めた会社を辞めた者です。 辞めるにあたり、自分で使っていたPCのデータと 私が見やすいようにと保存していた書類を廃棄(消去)しました。 それはわたし個人が自主的に作り 自分が管理しやすいように作ったもので 他の誰が見るわけでもなかったものです。 もちろん社内の人間が共通して使うものはサーバーに入っていて いじってはいません。 わたしの退職後、PCのデータを消去したのに気付き 勝手に消した!と騒いでいるそうですが これは違法とか、処罰の対象になるのでしょうか? ちなみに私が入った時、業務の引継ぎはなく PCデータも書類の保存も管理しやすいと思い 自発的に始めたものです。 (私が辞める時も業務の引継ぎはありませんでした)

  • 女1人での男の子との付き合い方(工学部)(長文です)

    4月に大学に入学する18歳の女です。 このたび晴れて第一志望の大学に受かり通うことになったのですが 唯一の悩みの種は、男の子との付き合い方(友達として)です。 進学するのは工学部の機械工で、去年は入学者が男子約150人で女子1人と大学のパンフレットに書いてありました。 一昨年は女子2人だったようです。 覚悟はしていたものの、今年もやはり女一人の予感がします…。 ここからが本題です。 私は別に女一人でもいいのです!サークルに入れば女の子の友達はいくらでも作れますから。 自分はさばさばしてる方だと思うし、女1人で男の子に話しかけるのも多少頑張ればできます。 男友達もたくさん作りたいと思います。 しかし、実は私、6年間女子校育ちなんです…。 なので男の子の心理がまったくわかりません! ・授業で席が近くなった人に話しかけたとしてそこから仲良くなれますでしょうか? ・そこで知り合った人たちと女1人が一緒にお昼食べに行ったり…とかありえるのでしょうか。 ・しかもちょっとかっこいい男の子に(女子校育ちは無駄に面食いになるのです…)話しかけたとして、  「周りがキモいやつばっかりだから、俺に話しかけたのかな。でもこいつ好みじゃないんだけど」  とか思われませんか? この例はちょっと極端だったかもしれませんが、別にかっこいい人以外は仲良くなりたくないとかそういうわけではありません。 しかも「かっこいい=恋愛にもっていきたい」とかそういう思考はまったくありません。 友達として男の子とも仲良くなりたいのです。特に、明るい男の子と^^; ちなみに私の容姿は美人とか特別可愛いわけではありません。 でも明るい方だと思うし、社交性はあります。ファッション雑誌もよく読むので服のセンスは悪くないと思います。 くどくどと長文になってしまいましたが、これを御覧になっている方で似たような経験がある方、 たとえば 工学部(その中でも女子が格段に少ない学科)にいた(男性でも女性でも) 女一人で男大勢の環境にいた その他、男友達が多い女性など ご経験や、私のようなケースはどのように話かければ仲良くなれるか、アドバイスをよろしくお願いいたします! (「大学は勉強をするところで、そんなことで悩むんじゃない!」等の意見は御遠慮願います)

  • 退職時のデータ消去・書類廃棄って違法?

    最近6年間勤めた会社を辞めた者です。 辞めるにあたり、自分で使っていたPCのデータと 私が見やすいようにと保存していた書類を廃棄(消去)しました。 それはわたし個人が自主的に作り 自分が管理しやすいように作ったもので 他の誰が見るわけでもなかったものです。 もちろん社内の人間が共通して使うものはサーバーに入っていて いじってはいません。 わたしの退職後、PCのデータを消去したのに気付き 勝手に消した!と騒いでいるそうですが これは違法とか、処罰の対象になるのでしょうか? ちなみに私が入った時、業務の引継ぎはなく PCデータも書類の保存も管理しやすいと思い 自発的に始めたものです。 (私が辞める時も業務の引継ぎはありませんでした)

  • あのハスキーな女性ナレーションは誰?

    おそらく20年前くらいから結構最近までCMのナレーションでちょくちょく耳にするある女性の声の主がどなたなのか長年すごく気になっています。 その方の声の特徴は少しハスキーでしゃべり方はおっとりした優しく明るい口調。甘い、どこか不思議な感じのする個性的な声です。 担当なさるcmはたいていオシャレな感じだったり優しい感じを売りにしたものだったり女性向けの商品が多いような気がします。 テレビ番組のナレーションで耳にした時もありました。 有名人の声で例えると、風吹ジュンさんの声と山口もえさんの声を足して2で割ったような感じでしょうか。 もしかしたらミュージシャンの方かもしれません。 こんな情報でももしかしたらと心当たりのある方、どうか自信がおありでなくても結構ですのでぜひ教えてください。

    • ベストアンサー
    • kyouko_AYA
    • CM
    • 回答数12
  • あのハスキーな女性ナレーションは誰?

    おそらく20年前くらいから結構最近までCMのナレーションでちょくちょく耳にするある女性の声の主がどなたなのか長年すごく気になっています。 その方の声の特徴は少しハスキーでしゃべり方はおっとりした優しく明るい口調。甘い、どこか不思議な感じのする個性的な声です。 担当なさるcmはたいていオシャレな感じだったり優しい感じを売りにしたものだったり女性向けの商品が多いような気がします。 テレビ番組のナレーションで耳にした時もありました。 有名人の声で例えると、風吹ジュンさんの声と山口もえさんの声を足して2で割ったような感じでしょうか。 もしかしたらミュージシャンの方かもしれません。 こんな情報でももしかしたらと心当たりのある方、どうか自信がおありでなくても結構ですのでぜひ教えてください。

    • ベストアンサー
    • kyouko_AYA
    • CM
    • 回答数12
  • あなたなら、どうしますか?

    年間の残業時間の規則があるため、毎日午後に課長が 「今日は残業は?」と部署内の人間に聞いて回ります。 その日、私は予定があったので、 「(残業は今日は)いいです。帰ります。」と、言ったのですが、 課長は、「1です。」と、聞き間違えたようで、 残業1時間の札を私の机に置きました。 すると周りが、「課長!Aさん(私)残業しないって言ってるじゃん!!」 と、結構、強く言っていました。 私は苦笑いをして、その場は終わりました。 翌日も同じように、課長が残業を部署内に聞いて回っていました。 その日は、1時間残業をしようと思ったので、 指で「1」と合図をして会釈をしました。 すると課長が、「キミは、この前もそうやって「1」と 示したよね?!残業する気もないのにやったよね?! 「1」と示したから、私は残業すると思ったんだ。」 と、一方的な勘違いで言われました。 私は頭の回転があまり速いほうではないので、 一瞬、なんの話だか分からず「はぁ・・・」という 優柔不断な態度を取ってしまいました。 こういう場合、もうこの話題には触れず 忘れた振りをしたらいいのでしょうか? 今度から、残業を聞かれたら、もっとハッキリした口調で 答えようと思っていますが、 こういうちょっとした事が、自分の中で 大きなストレスとなってしまう私は、働く事は向いてないのでしょうか。ヒューマンスキルの高い人間になりたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#54566
    • 社会・職場
    • 回答数5
  • 家庭教師は長い休みが取れるのでしょうか?

    こんにちは。4月から大学に進学するにあたって、アルバイトで家庭教師をしようと思っているのですが、家庭教師は長い休み(夏休みとかの大学長期休業中に)が取れるでしょうか?長期休業中はなるべく帰郷したいため、休みが取れるとありがたいのですが・・・。 もし、家庭教師はそういのが無理だとして、他のバイトで長い休みが取れるものはないでしょうか? どなたか返答よろしくお願いします。

  • 上司に理解してもらえない時

    お世話になります。 30代後半♂です。 愚痴っぽくなりますが、ご意見などいただければ嬉しいです。 直属の上司と夜、飲みに行くのにつき合わされるのですが、 毎回ダメ出しの連発です。 正直なところ、 飲みに行くのも嫌なのですが、 10人程度の社員しかいない職場なので、 それなりの人間関係も必要と感じており、 付き合っている次第です。 さて、私のような立場にいる場合、 ダメ出しをされたときの対処法や考え方として、 何か良い方法やダメ出しをされたとき、どのようにポジティブに考えを変えたりされているのか、教えていただければと思い、書き込みさせていただきました。 私の場合は、「Aさんはできる、優秀だ」、「でもお前は平凡だ(もしくは無能だ)」等と、上司は酒の力!?を借りて言いたい放題だな、と感じるときもあります。 しかし、実際、Aさんの実力は自他共に認めるところであり(私も悔しいところですがAさんに及ばないところが多くあり反論はないです)、 また、私もAさんに及ばないとしても少しでも力をつけていきたいと日々努力しているところですが、今のところ努力はいい結果になかなか結びつかないといった状態です。 また、Aさんとは基本的な考え方の違いもあり、全く同じにならない部分もありますが、 例えばAさんは上司と酒を飲みに行くことを拒否します(というか、いつも断られている上司が可哀想なので、私が付き合う羽目にあっています。)。 性格的な問題としてAさんは、酒を飲みに誘いにくい雰囲気をいつも出しており、隙だらけの私(後輩には「おひとよし」と言われています^^;)が、上司に便利使いされている部分はあります。 Aさんは、「上司の付き合いは私がすれば良い、嫌なら断ればいい」 と、 ”(私の)上司との関係も必要かな”と考えているところを見事に見抜かれていますが、、、 まぁ私としては、上司と酒に付き合うのは本意(上司には、「私を励ましたい気持ちもないわけではない」かと思うのですが、もうちょっとやる気が出るような励まし方をしてもらえたらなぁと思っています。比較されてダメだダメだとあまり言われると不貞腐れたくもなりますしね)とも言いにくいですが、 性分として、というか考え方として、このような状況は、今の職場では受け入れていこうと考えています。 私の今の愚痴で、 何か感じられるところ(ズレている、発想の転換等)、 何かございましたらご意見お願いしたいです。 宜しくお願い致します。

  • 上司に理解してもらえない時

    お世話になります。 30代後半♂です。 愚痴っぽくなりますが、ご意見などいただければ嬉しいです。 直属の上司と夜、飲みに行くのにつき合わされるのですが、 毎回ダメ出しの連発です。 正直なところ、 飲みに行くのも嫌なのですが、 10人程度の社員しかいない職場なので、 それなりの人間関係も必要と感じており、 付き合っている次第です。 さて、私のような立場にいる場合、 ダメ出しをされたときの対処法や考え方として、 何か良い方法やダメ出しをされたとき、どのようにポジティブに考えを変えたりされているのか、教えていただければと思い、書き込みさせていただきました。 私の場合は、「Aさんはできる、優秀だ」、「でもお前は平凡だ(もしくは無能だ)」等と、上司は酒の力!?を借りて言いたい放題だな、と感じるときもあります。 しかし、実際、Aさんの実力は自他共に認めるところであり(私も悔しいところですがAさんに及ばないところが多くあり反論はないです)、 また、私もAさんに及ばないとしても少しでも力をつけていきたいと日々努力しているところですが、今のところ努力はいい結果になかなか結びつかないといった状態です。 また、Aさんとは基本的な考え方の違いもあり、全く同じにならない部分もありますが、 例えばAさんは上司と酒を飲みに行くことを拒否します(というか、いつも断られている上司が可哀想なので、私が付き合う羽目にあっています。)。 性格的な問題としてAさんは、酒を飲みに誘いにくい雰囲気をいつも出しており、隙だらけの私(後輩には「おひとよし」と言われています^^;)が、上司に便利使いされている部分はあります。 Aさんは、「上司の付き合いは私がすれば良い、嫌なら断ればいい」 と、 ”(私の)上司との関係も必要かな”と考えているところを見事に見抜かれていますが、、、 まぁ私としては、上司と酒に付き合うのは本意(上司には、「私を励ましたい気持ちもないわけではない」かと思うのですが、もうちょっとやる気が出るような励まし方をしてもらえたらなぁと思っています。比較されてダメだダメだとあまり言われると不貞腐れたくもなりますしね)とも言いにくいですが、 性分として、というか考え方として、このような状況は、今の職場では受け入れていこうと考えています。 私の今の愚痴で、 何か感じられるところ(ズレている、発想の転換等)、 何かございましたらご意見お願いしたいです。 宜しくお願い致します。

  • コンビニのネットワーク保守

    仕事の関連でネットワーク保守を行っている会社さんを 探しています。 全国で24H/365D運用に近い保守を必要としています。 コンビニは24H 365D運用ですし、最近はオンラインのサ ービスが増えているので、コンビニのネットワーク保守 体制と非常に近いと考えています。 実際はどうやっているのでしょうか? 社名などご存じの方がいらっしゃれば、社名など教えて いただけると非常に助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 内定者(新卒) 研修について

    こんにちは。 困り果ててしまい、質問させて頂きたいと思います。 私は人事課に配属になりまだ半年程の者です。 この度、来年度の新卒入社者(内定者)の研修担当になりました。 研修を担当するのは3名で、入社前に研修をします。 大体50時間を予定しております。 困っているのは、まず小さい会社なので研修マニュアルもなく 一から自分で作らないといけません。その為の予算は1円もかけられず、どこかから素材を買うこともできない状況です。 また、社内に研修業務を担当してことがある人もいないので アドバイスを貰うこともできません。 研修内容としては、ビジネスマナーや顧客対応など 社会人としてのビジネススキルがつくこと、あとは覇気がないので^^; 元気ハツラツに自己表現できる様なプログラムを考える様にと 上司に言われています。 ネットで情報収集をするにも、限界がありまして 50時間のカリキュラム作成まではなかなか遠い道のりです。。。 参考になるものやよいお知恵があれば教えて頂けると大変助かります。 何卒よろしくお願い致します!