plough725 の回答履歴

全136件中41~60件表示
  • 新大阪で個室で静かに食事のできるホテル、お店を探しています

    こんにちは。 このたび結婚することになり、両家の顔合わせをすることになりました。私たちは現在東京に住んでおり、両家がそれぞれ地方のため、間を取って大阪で食事会をします。ただ大阪にあまりなじみがなく、どこが適しているのか、情報が少なくわからない状態です。 条件は以下で考えています。 ・予算は特に決めていないですが、1万円くらいまで ・場所は新幹線を使うので、新大阪の近辺が希望です。 ・お箸を使える料理(和食や中華など)を希望しています。 ・できれば個室が希望です。 ご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 出産一時金について

    産婦人科からの出産の際の領収証を紛失してしまい、病院に確認したところ再発行が不可なのですが、出産一時金はもらえなくなってしまうのでしょうか? 何か他の書類での代替や、別途申請可能なのでしょうか?

  • 障害児の食事補助はどうすればいいの?

    僕は、月曜から障害児と健常児の保育園で働くことになりました。 そこで、大仕事となるのが食事だと言われました。 保育園でも2ヶ月ほどですが、お仕事をさせていただきました。 そこでもやはり、昼ご飯やおやつの時間は大変でした。 食事の補助で気を付けること、重要なこと、どう接したり、どの程度厳しくいったほうがいいのかを教えてください。

    • ベストアンサー
    • myktk
    • 育児
    • 回答数6
  • 上新庄で不妊治療

    阪急上新庄駅近辺で不妊治療でおすすめの産婦人科をご存知の方、教えてください。 自分なりに調べてみたところ、坂本産婦人科クリニックと吹田の吉本婦人科クリニックが今のところ候補にあがっています。 こっちの病院の方がいいよ、とかほかにもこんないい病院あるよ、とか教えていただけるとうれしいです。 ちなみにこの2軒だと、うちから近いのは坂本産婦人科クリニックです。 もたもたしてる性格なので、おちついて相談ができたりじっくり説明をしてくれる病院を希望しています。 よろしくお願いします。

  • 看護師の休日

    お世話になります。 現在看護学生です。 先ほどいろいろ病院を検索していたのですが、ある病院の求人欄に看護師募集で休日について以下のように記載がありました。 【休日】 週休2日制(日曜日、土曜日)、祝祭日 年末年始、創立記念日、夏期休暇4日 病棟は365日稼働していますよね? なのに看護師は毎週土日は完全に休みということなのでしょうか? 実際、就職したら交替で土日祝日勤務といった事があるのでしょうか?

  • ソルフェージュ

    ソルフェージュのレッスンは60分月4回で月謝はどのくらいですか? 教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#105919
    • 音楽
    • 回答数2
  • 幼稚園:帰り時間の短縮を断られた

    私の娘は、3才から幼稚園に通っており、現在は3才7ヶ月です。 先月まで、毎日の生活リズムの関係で、みんなより1時間早く帰らせてもらっていたのですが、今月に入って園から認められないという連絡をもらいました。 私の娘は園に行ってない日は、 6:00朝起床→1:00昼寝→2:30起きるのリズムなのですが、 先月まで、園に通っている時は 6:00朝起床→2:00園から帰宅→2:30昼寝→4:00起きるでした。 そこで、試しに1時間遅く帰るようにしてみたら 7:30朝起床→3:00園から帰宅→4:00昼寝→6:00起きるになりました。 そして良くないことが増えました。 ●パパと朝食が別になった。 ●近所の友達と公園で遊べなくなった。 (これまでは夕方に毎日遊んでいた。) ●日中なんとなく不機嫌になった。 ●夜なかなか寝なくなった。 幼稚園の担任の先生は、早く帰るのを認めようとしてるのですが、先輩の先生が「特別扱いはよくない。園に慣れない。もうすぐ4歳だし寝なくなるから。本当に眠かったら、教務室のベットに寝ればいいから。」と認めてくれません。 私は今は専業主婦だし、娘もいまだに幼稚園に行くのを毎日嫌がっているので、辞めさせるという選択肢もあります。 昼寝をしなくなるまで休園という選択肢もあります。 また園に強く訴えて、早帰りを認めさせるという選択肢もあります。 どうしたらいいかわからなくなっています。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 仕上げ磨きはいつまで・・・

    子供の歯磨きで、仕上げ磨きは何歳頃まで してあげればいいのでしょうか? みなさんのご意見よろしくお願いします。

  • 習い事をさせるにあたってのメリットとデメリットを教えてください。

    習い事に関して質問させてください。 小学校1年の娘(一人っ子)がいます。 ピアノを習わせてみようかなぁ~と思っています。無理矢理ではなくてお友達がピアノを習っていると娘が聞いて「楽しそうだなぁ・・・」と娘はその程度ですが。 習わせるのにメリット・デメリットってありますか? ピアノ教室などに通わせているママさん教えて下さい。 私自身、学習塾には通った経験がありますがピアノとか趣味的な習い事はやったことがなく。 小学校に少し慣れるのが先ですがはじめようと思っています。 ご意見宜しくお願いします。

  • 白血病の症状、治療について

    事情があって、離れて暮らしている高校2年生の弟が急性白血病の疑いがあると本人から聞きました。 直接話をせず、メールでのやりとりだけなので十分に状況を把握できませんが、地域の病院で診察を受けた時に大きな病院で検査をするようにと言われ、今検査入院中だそうです。 ひどい貧血、歯茎からの出血、傷からの出血が止まりにくい、倦怠感、高熱があるなど、自分が調べた急性白血病の症状ともほぼ一致していて、まだ検査結果は出ていないようですが、医者の口からも白血病の名前が少しでているようです。 しかし、まだ点滴をうたれている程度で治療らしい治療は全くされていないそうです。まだ検査中なので手が出せないのかもしれませんが、心配です。 白血病の治療は早ければ早い方がいいということはないのでしょうか? また、これだけ急性白血病の症状と一致する症状がでる病気が他にあるのでしょうか? 白血病は、抗がん剤による治療がとてもつらいものだと聞いています。 しかし、弟はまだその治療も始まっていないにも関わらず、とてもつらそうです。 身長164センチに体重が44キロしかなく、とても細身で体力がもつのか心配です。食事もほぼ食べられないとか。 もし白血病と診断された時に、すでに風邪などにかかっていた場合、その後の治療などに悪い影響はないのでしょうか? 今、弟は少しかわいそうな家庭環境にいます。どうしても幸せになってほしいです。自分が弟にできることはないのでしょうか。 ちなみに、自分と弟は父親が違います。なので、骨髄移植が必要となっても力になれなそうです。 文章がまとまらず、要件が読み取りにくいかと思いますが、どんなことでもかまいません。教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • シングルマザーで仕事

    質問させてもらいます。意見を聞かせてください。 今現在去年6月からパートで看護師をしてます。児童扶養手当もまだ満額いただいてます。 今の職場が産休から戻ってきた方がいて、なかなか思うぐらいの時間量を働けなくなっています。夏ぐらいにはその方が普通に働くなようになる思うのでもっと働く量が減るのが不安です。 そのため、常勤を探そうか悩んでいます。子は今年三歳です。月に一回ぐらい熱をだしたりします。保育園に通ってます。 姉には今のところで続けた方がいいと言われます。 私が体力が弱く、今の職場が融通きくからだと… 今のところで働きながらバイトも行ってるのですが、このまま働くべきか、常勤を探すべきかどちらが正しいのか意見を頂けると有り難いです。 乱文でわかりづらいと思いますがよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • yuan012
    • 育児
    • 回答数1
  • 卵アレルギーと鶏肉

    1歳になる前の子が先日血液検査で卵アレルギーとわかりました。 症状は食べた日の翌日にポツポツと発疹がでるのと、 そこまで重度ではないのですが、毎日除去してますが、 たまにやっぱりぽつぽつ出てくるので、他にも・・・ と疑ったりしましたが、検査結果では卵だけでした。 そこで、私は鶏肉はかなり普通にあげてますが、 鶏肉は卵アレルギーと関係ありますか? だったら、全然除去になってないですよね。 軽度なので鶏肉は大丈夫だと決めてました・・・

  • ディズニーランドのプーさんとバズについて

    4月1日にランドに行く予定です。朝8時開園日です。 天気が心配ですが、雨が降ってなければ7時過ぎごろから並ぶ予定です。 今回は、子供がプーさんもバズも両方乗りたいと言っています。 そこで、朝一番にプーさんに乗ってからバズのファストパスを取りに行くか、 バズに乗ってからプーさんのファストパスを取りに行くか迷っています。 ただ、10時30分からホースシューの予約が入っているので、その時間までに両方を終えたいと思っています。 ファストパスを取る時に二手に分かれて、ファストパスとホースシューのチケット引き換え(10時までに)を考えています。 どちらがお勧めでしょうか?それとも無理なのでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 次女の病気を長女にどう伝えるべきか?

    私は4歳の娘を持つ父です。 先日第二子が誕生したのですが、障害をもって生まれてきてしまいました。染色体異常(18番染色体)とのことで、医師からは1歳まで生きられる可能性は10人に1人と言われています。 生まれたときから異常があったので、4歳の娘には赤ちゃんが生まれたということをまだ伝えていません。 4歳の子どもなりに、生まれたんだという事実は認識していると思いますが、第二子は入院中で、私も妻もそのことには触れないようにしているので、子どもの方からも特に何も聞いてこないというのが現状です。 4歳の娘に、自分に妹ができたんだということをこのまま黙っておいたほうがいいのか、それとも伝えてあげたほうがいいのか悩んでいるところです。 まだ事実を理解できる年齢ではないと思いますが、最悪自分の妹が亡くなってしまったときに受けるショックは大きいのではないかと思うと、伝えることには抵抗感があります。 伝えるべきか否か、仮に伝えるのであればどのような伝え方をすればいいのか、アドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 息子の低身長心配しています。

    現在2才4ヶ月になります。 産まれた時は範囲内の身長でしたが だんだん曲線から外れていきました。 食も細く、離乳食終わりごろから小食になっていきました。 それでもやんちゃでよく動き言葉も達者で成長においては 何一つ心配はしていないのですが やはり小さすぎる事に心配です。 小児科の先生にも相談しましたが「お母さんも小さいし 曲線から外れていてもその子なりに大きくなっていれば大丈夫」 とのことでした。 それから様子を見て数ヶ月。。。 伸びはあるものの曲線と平行してではなくはみ出し加減がどんどん 広がります。 今現在立って計って79センチ。体重10キロです。 実は私も140センチ台で夫は165センチ。 これなら仕方ない、、、なんて言われそうなんですが 心配なのは私自身も今思えば低身長だったのかな?ってことなんです。 もしそうだとすれば遺伝と言えば遺伝。。。 息子も?と不安だらけです。 保育園に言っていますが同じ組の子とは10センチほども差があります。 ただ人一倍言葉が達者なのが救い、、と言う感じです。 いろいろ調べたりもしましたが、食事に気を使っても 時期を見てても不安がなくならないため質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

  • 子供の点滴

    2歳の子供が入院することになりました。 入院するとき24時間点滴をすることになったんですが、点滴をうつ際に出て行って下さいと先生に言われ、外で子供が泣き叫ぶ中待っていました。 先生がもう針は入ってないので、少しくらい動いても痛くありませんと言われました。 子供はまだ単語しか話せないので、痛かったとしか言いません。一体どんなことをしているんですか?子供を押さえつける方法や点滴の仕組み(針がないならどうやっていれるのか)など教えて下さい。 ちなみに子供の手に板と点滴の管を一緒に包帯テープでグルグルにまいています。それと看護婦さん2人と先生一人でしてくれました。

  • 5カ月の子のアレルギー

    生後5カ月の子が、先日の血液検査でアトピーが発覚し小児科で治療中です。 私も主人もアトピーではないもののアレルギー体質なので、それが遺伝したのかIgE=1060ととても高い値でした。 ハウスダスト・犬・卵・小麦・牛乳・グルテン・大豆と多種のアレルギーに反応しており、湿疹がひどいところにはアルメタ軟膏と亜鉛華軟膏を混ぜたものを、落ち着いている部分にはプロペトと親水軟膏を混ぜたものを塗っています。 そこで同じようなご経験のある方、またご存知の方にお尋ねしたいのですが… (1)ステロイドは長期使用すると良くないと聞きますが 長期とはどれぐらいの期間をさすのでしょうか。 (2)IgEが1000を超えるような値でも、成長すると基準値まで戻ることはあるのでしょうか。 また、同じような経験がある方でお子様が成長され状態が良くなった、これをしたら良かった、などという経験談を教えて頂けると嬉しいです。

  • 生後6カ月☆保育園での洋服

    4月から復職します。 子供は生後6カ月になります。 保育園へ預けますが、家では常にカバーオールなんですが、保育園でもカバーオールでOKなんでしょうか?? それとも上と下が分かれている方が、先生からすればお世話しやすいんでしょうかね?? ちなみに保育園では布オムツだそうで、紙オムツよりは替える頻度は多いと思います。 同じ月齢で預けた事のあるママさん、お着替えは何を着せていましたか??

  • 健康保険証について

    今の会社に転職して1ヵ月経ちましたが、ついさっき健康保険証を受け取っていないことに気付きました。 保険証は転職した後すぐに貰えないものなのでしょうか?

  • 平日の卒園式

    2人の子供を保育園に通わせています。 昨年までは、卒園式・入園式は土曜日に行われていました。 今年の卒園式は水曜日だそうです。 なぜ平日? 驚きました。 しかも卒園生の他は、年中クラスのみ出席+11時お迎えだそうです。 上の子は年中クラス、下の子は未満児クラスです。 つまり、上の子は登園して11時にお迎え、下の子は登園できない……諦めて私は仕事を休もうと思いました。 ら、スケジュールをよく見たら、その日は職場の一大イベントが入っており、休暇を取ると大迷惑を掛けてしまいます。 それに気付いたら、平日の卒園式に対して更に頭にきてしまいました。 平日の卒園式はよくあることですか? 今までの土曜日卒園式が恵まれいたのでしょうか? あ~あ……溜め息が出ます(泣)