plough725 の回答履歴

全136件中61~80件表示
  • 重度の知的障害の息子をもって

    1歳になる息子がいます。 初めての子供です。 2月に入り、重度の知的障害がわかりました。 大金もかけ、辛い不妊治療の末の妊娠。 妊娠中も、切迫流産に子宮内胎児発育遅延と、入院を繰り返し 心配は尽きませんでした。 無事に男の子が生まれ、主人が長男ということもあり、 あととりが生まれたと、周りの喜びもひとしおでした。 小さく生まれているので、運動の遅れだけと思い込んでいたのに、 まさか知的障害があるなんて、生まれて初めての衝撃でした。 息子はおすわりができずに(座らせたら座るが倒れることが多い) 寝返りも、うつぶせから仰向けはできるけど、いつのころからか、 その逆ができなくなりました。 うつぶせで顔を上げますが、ずりばいはまったくできません。 四肢に麻痺はなく、表情は乏しいですが、笑わせると声をだして、 喜びます。オモチャは大好きですが、ただ舐めるだけで、 ルール的なものはありません。 ものまねもなく、人見知りもありません。 2週間ほど前、左手でオモチャがつかめなくなり、 麻痺のような症状がみられ、それはそれは心配しました。 (結局、整形外科的なものでした) CT、MRIまで撮って、急を要するような出血や腫瘍はないが 普通の1歳児と比べて、少し脳が小さい、、今後の 発達によっては分からないというものでした。 歩ける保障もなく、言葉に障害が出るかもしれないが、 今の段階、年齢では、何とも言えないということでした。 主人の家族は協力的な姿勢ですが、私は申し分けなくて、 顔を合わせられません。 防げなかったことにせよ、自分を責めてしまい、死にたい。 と本気で思ってしまいました。 周りは墓参りをしなさいとしきりに言います。 私的にはたたり呼ばわりされている気がして、 卑屈になってしまいます。 墓参りしても、なぜ自分だけこんなめに!神様なんていない!と 素直に参っていない自分もいます。 今後は受け入れては悲観する繰り返しだと思いますが、 少しずつ強くなって、この子を命がけで守りたいと思います。 現在、療育の手続きをすすめており、自分は情緒不安定のため 精神科に通っています。 子供の世話と家事は最低限できています。 子供が寝てから夕食を作りはじめるくらい、遊んであげています。 刺激を与えてたくさん遊んであげてとドクターにいわれ実行していますが、同じ境遇の方や専門家の方、今、親としてしてあげることで アドバイスがあれば、お願いします。 また、こんな言葉に励まされた、、この本に救われたなど、 なんでもいいので情報をください。 現状はかわりませんが、前向きになれるきっかけになれば と思い質問しました。 長文失礼致します。

  • 東京ディスにーシー:ショーのベストポジションを教えて下さい

    3月上旬に初めて東京ディズニーシーにいきます。 ”レジェンド・オブ・ミシカ”と”ブラヴィッシーモ!”のショーをぜひ見たいと思っています。ショーをベストポジションで見たいので、どの場所か何時間前から場所取りをしたらいいのか教えて下さい!!どうぞ宜しく御願いします。できましたら、早急に回答を宜しく御願いします!!

  • 保育園と習い事の併用できますか

    3歳と1歳の母です。仕事は自宅でフリーの仕事をしています。2年ほど前から保育園の申請をしていました。その間の仕事のつけは、子供たちがお昼寝をしているあいだや、就寝後の深夜、休日に主人にみてもらいながらなど、睡眠を削ってなんとかこなしてきました。 なかなか空きがでず半ばあきらめかけたときに保育園の許可通知が届きました。普通ならよろこんでいくところですが、少し悩んでいます。上の子の習い事(週三回保育園代わりに英語の教室9時から16時まで)に通い始めてしまっていたのです。娘も気に入っているようなのでそれもやめずに保育園に入ることはできるのでしょうか?上の子は英語の教室がない週2日だけ、そして下の子は週5日、そんな預け方している人っていますか?もちろん、週2日であってもフルタイムの保育料を支払うのは了解しています。保育園に通いながらほかの習い事にいくのはルール違反や顰蹙になるのでしょうか? 来週保育園との面談があるので困っています。

  • 梅田でベビー服を扱う店を教えてください。

    このたび梅田に遊びに行くことになり、ベビー服(70~80㌢)を購入したいのでお薦めの店を教えてください。昔大阪に住んでたので大体の地理はわかります。梅田滞在時間が2時間くらいなので徒歩で近い距離、あまり高価なベビー服は買えません。 よろしくおねがいします。

  • 差額ベッド代について

    来週から4日間の入院と手術予定です。入院説明の際に看護師から「満床なので個室しか空いてない」との事でした。差額ベッド代金表?が入院のパンフレットに挟んでありビックリしました。1日17000円!正直厳しいです。 色々とネットなどで調べて差額ベッド代金は個人の意思でなければ発生しないと言うのを見て、病院にある福祉室ソーシャルワーカーさんに電話にて質問しました。が、「うちの病院では差額ベッド代金は頂くと病棟から言われてまして…。もし不服でしたら入院日に外来と相談して下さい。しかし入院日も手術日も決まってますよね?」との事でした。私が調べた情報が間違っているのか?病院が正しいのか?解らず悩んでいます。病院は大学の付属病院です。宜しくお願い致します

  • いずれ働くことを考えると

    いずれ働くことを考えるといくつ離して妊娠すればいいか迷います こないだテレビで小学校に入ると夏休みがあるから 預け場所に困ってしまうとかそんな風なのを見ました 私は実家の親は頼れず今11か月の娘がいるのですが 4つ離して一人をゆっくり育児をして次を作ろうかと思ったり 近い子をうんでまとめて育児を終わらせてしまうほうが良いのか 今29歳のため ゆっくり育児をして次生んでまた育児をはじめからするのも社会復帰が遅れたりしないかなぁとか思ったりして ちなみに私はつわりもひどく…一人目のときはずーっと寝たきりでした。 離してうむか近いうちに生むか… それとも一人っ子。。 けれど娘にとって兄弟がいない一人っ子はさびしいかなぁと思い二人はうみたかったり 働くママさんで兄弟を持つママさんアドバイスをください お願いします

  • 正看護師の給料について

    国立や私立いろいろありますが給料が高い順に教えてください。 こんなとこはやめた方がいいという病院も教えてください。 親にお金を借りているので給料が安いところだと親に返せなくなるので・・・・

  • お子さんが知らない人におやつをもらったら。

    わたしは子供がいない主婦です。 習い事をしているのですが、わたしのクラスの次に キッズクラスがあります。 わたしたちが出て来ると、3人ぐらいの小学1年生が待っています。 最近ではあいさつをすることもあります。 この前、飴を持っていたので、ちびっこたちにあげてみようと 思ったのですが、最近のお母さんたちはうるさいと言うか 神経質だと思ったのでやめました。 虫歯の事や、最近は怖い人が多いから近づかないように 言われているのかなと。 お母さんたちはその場にいませんが、 後で自分の子供が知らない人に飴をもらったなんて知ったら その子は叱られますよね? もしくはスクールにクレームが入ったりするのでしょうか? あげないでいることは勿論無難だと思うのですが、 もしお子さんが知らない人にもらってきたら 怒りますか?

  • 学童保育について

    現在保育園の年長の子供がいる主婦です。 私自身が病気のため子供は保育園にいれて、延長保育も使っています。具合が悪くなければいいのですが、いつ具合が悪くなるかわからない、子供と長い時間いられる自信がない病気です。 4月から小学校にはいるわけですが、早く家に帰ってきますよね。病気という理由で学童保育は使えますか? また3月31日までは保育園で希望保育してもらえますが、4月1日から入学式まではどうなるのか不安です。 ご存じの方、教えてください。

  • シングルマザーの夜勤

    お世話になります。 社会保険系列の看護学校に入学予定のものです。 母子家庭で3年間の生活費を母子福祉資金として県から借りる予定でいます。 今日、担当の人から学費は学校の奨学金(月4万、指定病院で3年間勤務で返済不要)を使うように言われました。 生活費の他に学費も貸付けを受けると借金額が増えてしまう事を懸念したからです。 しかし、奨学金を受けると奉公勤務として指定病院で働くこととなります。 そこは3交代勤務で就職時小学3年生になる子供を抱える私にとって夜勤は非常に難しいのが現状です。 自宅周辺にお泊り可能な保育園もありますが、子供の精神面を考えるとなかなか踏み切れません。 かといって頼れる身内もない。 シングルマザーで頼れる身内がない方はどのように夜勤を乗り切っているのでしょうか? やはりお泊り保育なのでしょうか? 奨学金と引き換えに、病院に就職し夜勤をする事で子供との時間が取れなくなり、家族がバラバラになる事が1番怖いです。 しかし、将来助産師も目指しているので大きい病院の産婦人科で働くことは私にとって非常に良い経験になりますし希望でもあります。 母子家庭でも夜勤をこなしている方はたくさんいると思います。 私の考えが甘いのか、それとも奨学金は諦めて違う奨学金かもしくはバイトで学費を賄うか…。 尚、福祉資金を受けるので学生支援機構の奨学金は受けられない規定です。 残る奨学金は都道府県の看護学生に対する奨学金と住んでいる自治体の高校~大学院生に対する奨学金になります。 都道府県の看護学生に対する奨学金は、働く医療機関に制限が出てしまい、就職希望の社会保険系列の病院に就職は不可能です。 どうする事が1番いいのかわかりません。 アドバイスご意見宜しくお願い致します。

  • 1~3歳児 習い事の時間帯、みんな無理してないのかな?

    習い事の時間帯で質問です。 習い事、スイミングや、音楽教室、英語、ダンスなど色々あると思いますが、 習い事の時間が、午後にまたがったり、午後始まり(13時とか14時とか)だと、1~3歳位の子供って眠かったり、お腹がすいてしまったりと、無理していないのでしょうか? 普段からお昼寝させないで、夜たっぷり寝るような、そういうリズムにしてしまっているのか、その日だけお昼寝ナシにしているのか、、、 皆さんどうしているのですか? どうやってリズムを整えてあげているのでしょうか・・・? 何か弊害はないのでしょうか? よろしくお願い致します!

  • 小児の心臓カテーテル手術について

    小児の心臓カテーテル手術を行なっている病院をご存知でしたら教えて下さい。

  • ランドセルを安く購入するには?

    今度4月から小学校に入る女の子がいます。 ランドセルを安く購入するには、いつが良いでしょうか? 合皮製の安いもので、考えているのですが、3月とかが安いとして、選べる種類は限りなく少なくなっているものでしょうか? また安く購入できるところはありますか? イオン、かばん専門店、家具屋、などなど教えてください。

  • 保育所に預けるについて

    この春に初めて保育所に預ける0歳の子供がいます。仕事柄、シフト制のため夜遅くなってしまう日が週一度あります。その際、保育所に預けるよりかは実家に預けたいと思っているのですが可能でしょうか? 保育所には週5日勤務で提出したのですが、実際には週4日預けることとなります。とすると料金とかは週5日で預けるのと変わらないのでしょうか?もちろん収入で月額料金が決定することは分かってるんですが、風邪とかでお休みすると返金されると聞きました。 今回の質問の場合、自己都合になると思いますが、この場合は返金されないのでしょうか?

  • 母乳とミルク混合育児中の生理?

    もうすぐ生後2ヶ月。 生理らしいものがやってきてる気配があります。 出来ればこれから母乳育児メインにしていきたと思ってたもので。 これって生理でしょうか? 母乳の量は少なくなってるようなきもしますが。 実際どれくらいかは定かではないのですが。 この状態では母乳は出なくなるのでしょうか? このままがんばっておっぱいは吸わせ続けるつもりなんですが そうしていれば母乳は出てくるようになるでしょうか? 経験されてる方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 三井ガーデンホテルプラナ東京

    3月5,6,7と東京ディズニーへ行く予定してます。 三井ガーデンは始めてなんで、行った事ある方どうですか? 帰りのバスがかなり混むとききましたが、何時が混みますか? 4歳と2歳の子がいるので7時には帰るつもりです。 あと、大人のパジャマ、歯ブラシなどありますか? あと、なんでも、教えてください

  • 三井ガーデンホテルプラナ東京

    3月5,6,7と東京ディズニーへ行く予定してます。 三井ガーデンは始めてなんで、行った事ある方どうですか? 帰りのバスがかなり混むとききましたが、何時が混みますか? 4歳と2歳の子がいるので7時には帰るつもりです。 あと、大人のパジャマ、歯ブラシなどありますか? あと、なんでも、教えてください

  • 保育園での事故

    今年の3月に子供が延長保育時間中に火傷をしました。 火傷の原因が保育士の飲んでいた紅茶でした。 延長担当以外の保育士が入れてくれたみたいで、棚の上に子供用のやかんのお茶(冷たい)と一緒に置いてあったそうです。 その棚には絵を描く紙も一緒に置いてあって、3歳児の子供が棚の上の紙を取ろうとした時に棚がぐらつきやかんのお茶と紅茶が落ちてきました。 ちょうど子供が下にいて、腕に火傷を負ってしまいました。 火傷をした場所が腕だったのですが、顔に紅茶がかかった可能性もありました。そう考えると、今でも手が震えます。 負傷して、すぐに保育園から連絡がありました。 近くの病院が休診日で、子供のかかりつけの病院も先生が手術に入っていて対応が出来ないと断られてしまったと知らされ、他に病院は知らないかと聞かれました。 保育園では緊急の時に連絡する病院は、一通り調べてあるのではないかと疑問に思いました。 その後、隣町の病院に救急で入り診察してもらいました。 火傷の痛みはすごいと聞いた事があったので、その夜は心配と不安で寝る事ができませんでした。 次の日はガーゼ交換で診察結果は2週間で完治するとの事でした。 1週目は週3回、2週目は週2回通院して完治せず結果、1ヶ月通院する事となりました。 その間、私は仕事も忙しい時期で休むことも出来ずに通院させる事が精一杯でした。 入浴後のガーゼ交換は激しく泣かれて、消毒する手が振るえました。2週目になるとかさぶたが出来てきて、痒くて寝ている間にかいてしまうので、傷つかないように子供が寝ている間も気が休まる時がありませんでした。 夜もゆっくり休めず、その頃私は突発的に39度の熱を出し2日間寝込 んでしまいました。 今回の事故は保育園側に非があると思っていましたから、保育園からの安全対策の結果が聞かされると思っていました。どのように話合われて、どんな安全対策をしたか報告があると思っていました。 しかしその後、保育園からは何も話はなくて不信感を抱くようになりました。これはもう終わった事で、私が答えを求めるのは間違っているのかな。。。と思ってしまいました。 今回の事故は他の保護者の方は知らず、私が仲のよいママ友に話したら、驚かれました。『延長の保育時間だからといって、子供をみながら熱い飲み物を飲んでいる事に驚いた。他の保護者は全く知らないし、安全対策結果を知らされないのはおかしいんじゃないか』と言われました。私はこの事について、保育園側に事故後の安全対策の結果を聞くべきなのか、このままにしておくか悩んでいます。 事故から10ヶ月もたっているので、いまさら。。。という気持ちもあります。 これから寒くなって、また温かい飲み物を飲む機会が増えてきます。またこの様な事故が起きないとも分かりません。 来月には保護者懇親会があるので、その時に聞いてみようか考えています。 みなさんのご意見もお聞かせ下さい。

    • ベストアンサー
    • mm3mika
    • 育児
    • 回答数8
  • ミキハウスのランドセル

    来年度1年生になる息子のためにランドセルを探しています。 現在小学3年生になる娘の時には、特に悩まず「ミキハウスアウトレットショップ(ネット)」にて格安な値段で、前年モデル・リコーダーケース付き・6年間保証なしで購入しました。 6年間保証無しというのは不安もありましたが、3年間使った現在損傷もなくとてもきれいな状態です(女の子だからかな?) リコーダーケースは毎日学校より持ち帰ってくるのでとても重宝しています。 そのような理由で息子にもミキハウスのランドセルを購入しようかと思っています。出来たらアウトレットで・・と思っていますが、まだ販売がありません。 昨年アウトレットショップ(ネットショップ)で同じような商品を購入された方がいらっしゃいましたら、いつ頃販売開始されるかなど教えて下さい。

  • 保育園、3週間休んだ場合、保育料は全額払うべき?

    こんにちは。 1歳10ヶ月の女の子のママです。 先月の10月27日に熱があると保育園から電話がありそれ以降、 病院に入院したり自宅治療などで保育園を3週間休みました。 10月29日から入院したのでその次の日に、電話で保育園にはしばらく行けないことを伝えました。(病名がその時点でははっきりしてなかったので3日後にまた電話で病名を伝えその時点でもしばらくは行けないことを伝えました。) 10日間の入院後に退院が出来、1週間自宅で安静ということをお医者様から言われたので保育園にも同じように伝えました。正確には10月28日から11月17日まで休みました。 登園2日後に保育料はいつ頃払えばいいですか?とお聞きしたところ 「明日、明後日で大丈夫ですよ~」と言われたので何も聞かずに次の日に全額お支払いしました。認可ではなく認証保育園なのでちょっと高めの51000円です。給食費などその他すべて含めての金額です。 ですがやっぱり払った後、考えれば考えるほど全額っていうのに納得が出来ず…ここでアドバイスを頂こうと思い質問させていただきました。 入園のしおりには 「丸1ヶ月休んだ場合は保育料の3分の1を請求します。  長期にわたって休む場合は日記に何日~何日まで休みますと書いて  下さい。その場合は保育料から1日・1000円減額します。」 と書いてあるのですがうちの場合は日記に書く余裕もなく入院でしたので全て電話で済ませてしまいました。 どう説明していいか分からなかったので長文になりましたが こういう場合は保育料を全額払うのかもしくは減額して頂けるのが普通か教えて下さい!保育園側とあまりイザコザしたくないのでそこでもアドバイスいただければうれしいです。

    • ベストアンサー
    • maki222
    • 育児
    • 回答数8