gtrojh の回答履歴

全286件中61~80件表示
  • 大学を見に行ってこようと思ってるのですが。

    今週末に、興味のある大学を見に行ってこようと思ってるのですが、 オープンキャンパスでもないので、どのように気を使って 見てこればいいでしょうか? 大学のパンフレットを見ても、堅苦しくて、何が言いたいのかよくわかんないので、見に行こうと思いました。 どんなとこに目を向けてくるべきでしょうか?

  • 学部はどうやったら決められる?

    大学には、法学部とか外国語学部とかいろいろあるじゃないですか? その中から、自分が学びたい学問を学部として大学に行くわけなんですが、みなさんはどうやって学部判断をしましたか? 自分には何になりたいとか、この学問を勉強したいとか そういう目標がないので、学部を決めれず困ってます。 みなさんは、どうやって決めたか教えてください。 お願いします。

  • ICUから外交官

    外交官を目指しています。受かれば、国家公務員I種の外交官になりたいのですが、やはり難しいので、最近は外務省専門職員も視野に入れています。そこで、大学なのですが、やはり東大が一番有利なのは事実でしょうが、ICUなどの大学は、論外なのでしょうか? 外務省専門職員はあまり大学に関係ないと聞いたのですが、I種のほうはICU出身者などはいないのでしょうか・・・? これらについて少しでもご存じの方、お教えくださると幸いです。

    • ベストアンサー
    • noname#63308
    • 大学・短大
    • 回答数7
  • 大学選択に迷っています!

    こんばんは。 いつもお世話になっています。 今日は、大学選択について質問します。今、どの大学にいこうか迷っています。 というのも、そもそも大学に行きたい理由が、 (1)、友人をたくさんつくりたい (2)、いろいろな世界をみたい・いろいろな価値観に触れたい(いろいろなアルバイト・インターンをしたい、いろいろな人に会いたい) (3)、自転車で日本を一周したい・他にもいろいろやりたい(大学生という身分で時間があるからこそ) (4)、遊びたい (5)、留学したい (6)、人として社会に貢献できるように成長したい (7)、性格を変えたい などで、「勉強」をメインでしたいがために行きたいわけではありません(多少はやりたいですが・・・)。一応興味があるのは、経済・国際関係などです。将来は起業して、多大な社会貢献ができるようになりたいです。 もちろん上記のことは大学に行かずともできることですが、大学に行く方が達成できそうなことです。 話がそれましたが、私はお金があまりないので国立大学を考えています。そして上記にも書きましたとおり、いろいろな人に会いたいので、国立でもいろいろな学部のある総合大学か、総合大学でなくとも東京の 大学かを考えています(大阪に住んでいるので、東京には憧れますし、東京は全国から人が集まります)。いずれの条件も満たすのは東京大学しかないですが、さすがにそれはきついので、どちらにしようか迷っています。 ちなみに今考えているのは、東大・一橋大・京大・阪大・神戸大だけです。 皆様の意見をお聞かせください。 ここまでお読み頂いてありがとうございます。乱雑な文章で申し訳ございませんでした!!

  • 経営(システム)工学について

    僕は今高3ですが、学部選びに迷っています(理系)。 僕は経営(システム)工学がいいと思ったのですが、家内が"理系っぽくないから就職に不利じゃないか"とか、"化学とかのほうが絶対にいい"とか言ってきます。 仮に同じ私立大学の化学部と経営システムだったら化学部のほうが一般的に就職によいのでしょうか??(大学院は行かないものとします) ちなみにどちらも興味はありますが、将来なりたい職業とかはまだありません・・・

  • 早慶はなぜここまで評価が高いのか

    特に早慶関係者の方に対し失礼極まりない質問になりますが、どうしても気になったので質問させてもらいます。 質問はずばり「早慶はなぜここまで評価が高いのか」です。 マスコミや予備校等で難関大学といえば「東大・京大・早稲田・慶應」と言われますよね。無論早慶も一流大学だとは思っていますが、 僕は受験を通じて少なくとも受験難易度において東大京大と早慶の間には一橋や東工大、阪大等いくつかの大学が入ると実感しました。 理工系は早慶ともに4科目で問題もそれなりに難しいですが、文系は複数学部受けられる上に数学受験できる学部の数学が非常に簡単です。 僕は浪人するなと親に言われていたため早慶の理工に加え、センター受験で慶應法、一般で早稲田の政経を受けましたがはっきり言って 楽勝でした。周りで旧帝国大学や一橋に行った人間は学力において明らかに早慶に行った人間を上回っていました。 このように受験難易度についてやや疑問が残ります(かなり主観的なのは承知しています)。 また早慶は体育会が有名なところが多いですが、それが社会的な評価に影響しているのでしょうか?だとしても疑問です。僕はすぐれた 選手を全国からかき集める早慶の体育会の体質を批判するつもりはないですが、あくまで早慶野球部の実績は早慶野球部員にとってのみ 誇れるものだと思うからです。 ではすぐれた企業人や文化人を多数輩出していることが大きいのでしょうか。例えば慶應は一部上場企業の社長も多く、外資系の企業で 活躍されている方なども非常に多いと聞いています。文化人はともかくたくさんのOB兼企業人の評価が高いのが早慶だということなら まだ納得できます。 無礼かつ支離滅裂な文章になってしまいましたが、御回答よろしくお願いします。

  • 一橋?首都大?

    はじめまして。 今、志望校のことで悩んでおり、質問させていただきました。 私は経営を学びたいので 今のところ一橋か首都大の経営に進学したいと思っています。 両方の大学案内(ホームページやパンフレット等)を見てみたのですが、 どちらがよいのか決め兼ねています。 案内を見ただけでは校風なども分からないので、 それらも含め、良いところ・悪いところ等教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 大学偏差値

    国立大学の入試偏差値一覧はありませんか。

  • 東海地方の法学部

    タイトルとおりなんですが、東海地方の法学部で 就職がよいとこや、その後の進路がしっかりとしているとこはどこか教えてください。お願いします。 大学と大学院の両方教えもらえるとありがたいです。

  • 工学部と経済学部…進路でアドバイスをください

     こんばんは。進路のことでアドバイスをいただきたく投稿しました。長文になりますが、よろしくお願いします。  現在、高校新2年生の男です。関西のとある公立進学校で理系コースに通っています。塾などは特に行っていませんが、行くことも考慮に入れています。  (1)なぜ急に進路のことを考えたのか これまで学校でも進路について散々言われてきましたが、これまで真剣に考えていませんでした。今は築20年の一軒家に両親と住んでいますが、今日、最近整備された住宅街に住む友人宅へ行ったときに「こういう暮らしをするためには、やっぱりちゃんと職について働かないといけないんだ!…そのためにも進路考えなきゃ!」と率直に感じました。それでかなり薄いですが、ある程度調べて質問を書きました。  (2)興味・希望  まず興味があるのはプログラミングです。子供の頃からさわっている日本語プログラミング言語はほぼ使いこなしています。今はC#の勉強中です。工学部情報科が一番の近道だと思います。最近ではAjaxを取り入れたもの、たとえばGmailやGoogleドキュメント、を使って、それを作った人の人間性や創造性に感動することもしばしばです。その結果、企業としてはGoogleに興味がありますが、Googleだけがこの業界のすべてではもちろんないので、リサーチ中です。また本当に開発に携わるのであれば米国本社という話も聞きました。しかしデザインセンスは全くありません。また創造性もあまり持っていないと思うので、Googleは憧れてはいますが、自分の能力や適性には自信がありません。また、そのような理想の会社に就職できればよいですが、最近ではSEプログラマの過労死なども報道されていて、必ずしも理想のような世界だけが待っているわけではなさそうです。  それと同じくらい興味があるのが経済学です。マーケティングやサービス業にも興味があります。単純な情報技術だけを追い求めるよりも、もっと社会のニーズにあったシステムやサービスを提供できるような仕事に就きたいです。中学校の頃から先生や親によく「気が利く」と言われてきました。自分でもある程度はそう思います。人に世話を焼いたり、ちょっとした細かい箇所に気がついたりするので、サービス業というのにも魅力を感じています。また生徒会や学校内でのプロジェクトなどにも、かなり積極的に参加する性格なので、いろんなことにもチャレンジしてみたいです。旅客機内でのサービスには前々から興味があります。直接サービスに携わらなくても、その周辺、つまりチケット予約から空港・機内・ホテル業…など、サービスを考えアプローチできるという意味で、ANAはいい企業だと聞きましたが、倍率は高いそうです。  (3)成績・条件  今の模試の成績では、京都大学の工学部には手が届きそうな感じです。調子の良い時だと東京大学理科1類も圏内ですが、平常点だと京都大学工学部は圏内です。もちろん、もっと精進が必要ですが…  家庭の事情もあって、私立には進みにくいです。どうしても…というのであれば私立でもいいらしいので、現段階では私立も候補に入れています。高校が理系コースですので、経済学方面の場合は、理系型の入試があるところをベースに考えています。  これから、まだまだ資料集めをしていかないといけないのですが、上記の両方の条件を満たすのは、東京理科大学の理工学部経済工学科です。が、私立です。経済学も学べるような工学部系の学部であれば、今すぐ、上記の2つの興味を1つに絞らなくてもよいと思うのですが、考えが甘いでしょうか?他に上記のような僕にあう大学やアドバイスなどをいただけたらと思います。  長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 慶応(文・商・法)にうかるひと

    こんにちは。ぼくは慶応(文・商・法)へむけ勉強している受験生です。 ふと疑問に思ったのですが題名の学部に受かる人は(1)第一が東大(など最難関国公立)志望の人と(2)題名の学部が第一志望の人 どっちが多いと思いますか? ぼくはこれといった根拠はないのですが(1)の方が多い気がします。 それが正しいかは分かりませんが正しいと仮定するとこれらの学部に受かるためには国公立(東大など)の対策をした方がいいのでしょうか。 慶応受験科目(僕の場合英・国・世なのですが)東大の問題に対応できるレベルまであげるべきですか。 意見があれば返信よろしくお願いいたします。

  • march大学レベル

    4月から勉強を始めた文学部希望の高3なんですが、marchの文学部を希望してるんですが大学別の難易度をがわからないです。この中でランクをつけるならどういう感じになりますか?あと4月から初めて入れるようなとこですか?

  • 日本1の大学ってどこですか。

    日本で一般的に言われる1番目、2番目、特に"3番目"にレベルの高い大学を教えてください。

  • MARCHの中で・・・

    MARCHの理系学部(理、理工)の中で一番よいと思うのはどこですか?偏差値、就職状況など判断基準はなんでもかまいません。 また、MARCHの理系学部からよい就職先に就くことはできるでしょうか?(在学中の成績などにもよるかもしれませんが総合的に見て) 質問が多くてすみませんがどうかよろしくお願いします。

  • なぜ、メジャーなのか?

     こんばんは。世界最高峰の野球リーグはメジャーリーグとよく言われています。(異論もある方もいると思います。)  メジャーが世界で一番なら日本のプロ野球は世界で二番目のリーグだと思います。(韓国とか台湾とかもありますけどやはり日本の方が強い気はします。これも異論はあると思います)  でもなんで日本の野球選手はメジャーへ行ってしまうんでしょうか? 金なんでしょうか? はたまた100年以上の歴史を持つメジャーの活躍は野球選手にとって最高の名誉なんでしょうか? それとも両方?  サッカーで世界で二番目のリーグといえばリーガエスパニョーラだと思いますが、スペインで活躍したからといってスター選手が「プレミアリーグに行きます。」なんて選手は少ないように思えます。(サッカーのことはようわからんのですが)  僕が思うのは世界で二番手のリーグなんだからもっと磨けばプロ野球がメジャーを越えられることも夢ではないと思います。でも野茂以来メジャーへ行く人も活躍している人も増えています。  日本のプロ野球は選手にとって魅力のないリーグなんでしょうか? もしそうであるならどうすれば魅力のあるリーグにできるんでしょうか? 

  • 痴漢をする人は直りますか?

    植草先生のように、痴漢をする人は捕まってもまたやるようです。 このクセ?病気?性格?は直るんでしょうか。

  • 東北地方での東北大学の位置

    私は東北大の学生です。 東北地方出身ですので東北大は凄いと思ってきましたが、小さい頃は早慶はそれ以上で、東大京大に並ぶとまで思っていました。 この前の中学の同窓会では東北大へ行った人は数人いましたが、早慶に行った人は1人もいませんでした。 よく東北地方の出身の人は早慶と東北大を合格したら、殆どの人が東北大に行くということを言われますが、それはちょっと疑問です。 と言っても、周りには違う学部はまだしも、同じ学部を両方合格した人がいないのでわかりません。 最近では東北でも東京志向が強く、早慶の方が人気だったりするのではないでしょうか?

  • 一浪マーチか二浪(仮面浪人)早稲田

    現在一浪でマーチに通っているんですが一浪マーチと二浪(仮面浪人)早稲田ではどちらが良いでしょうか? 万一仮面が失敗する可能性も考えて今の大学でも4年で卒業できるだけの単位は取るつもりです。が、学校は週に3日(一日に授業を詰め込んでいます)なので週に4日程は受験勉強につかえるのでそれなりの勉強時間は確保できる状況です 不安なのが年齢です。二浪までなら就職は平気だと聞いたのですが本当でしょうか?それと就職の際やはり現役の人達より評価が低いのでしょうか?

  • もう一度大学に入れるなら何学部に入りますか?

    もう一度大学に入るなら、何学部に入りたいですか?お願いします!

  • 一浪マーチか二浪(仮面浪人)早稲田

    現在一浪でマーチに通っているんですが一浪マーチと二浪(仮面浪人)早稲田ではどちらが良いでしょうか? 万一仮面が失敗する可能性も考えて今の大学でも4年で卒業できるだけの単位は取るつもりです。が、学校は週に3日(一日に授業を詰め込んでいます)なので週に4日程は受験勉強につかえるのでそれなりの勉強時間は確保できる状況です 不安なのが年齢です。二浪までなら就職は平気だと聞いたのですが本当でしょうか?それと就職の際やはり現役の人達より評価が低いのでしょうか?