gtrojh の回答履歴

全286件中161~180件表示
  • 横浜国立大学について

    横浜国立大学の受験を考えています。電子情報工学、物質工学、生産工学について施設、就職、講義の質など詳しい方がありましたら教えてください。

  • 早稲田大学大学院に裏口入学をする子がいるんですけど

    私の知ってる子で早稲田大の大学院に裏口入学で今年の4月から通う人がいるのですが、これは見逃すしかないのでしょうか? 裏口入学だってことは間違いないんです。 私は真剣に受験勉強をして合格した人に対して失礼だと思っていて、黙っているのが日々苦痛です。

  • 慶應SFCにどうしても入りたいです!(予備校関係の方・合格者の方お願いします)

    現役の受験生です。SFCは自分にとってやりたいことがある学部です。 だからどうしても入りたいのですが、このラスト1ヶ月をきった今、 あと自分は何を最後にしていけばいいのかイマイチわからなくなりました。ただ不安なのが小論文です。対策が上手くいってないような気がします。。。 今は「読むだけ小論文」でネタ探しを、 z会「社会科学系小論文のトレーニング」で書き方、読み取りかたを勉強しているのですがう~ん…といった感じなんです。 どのような勉強法をしていけばいいのでしょうか?よろしくお願いします。 ちなみに英語のほうは上手くいけば9割近くまで行くようになりました。本番では100点近くとりたいので、もしいいラストの追い込みの 方法があれば教えてください!ちなみに自分の中では後は速単の上級が90パー近くの理解度で止まっているのでそこを暗記して、あとは過去問も両学部7~8年分はやったのでこのあと2周目やるかどうか迷っています。 ではよろしくお願いします。

  • 今春より塾に行こうと思っています。

    現在小学6年生の息子です。今春より塾に行こうと思っています。チラシなどで検討していますが、なかなか各塾の実態が分かりません。とりあえず開成教育セミナーってどんな感じの塾でしょうか?

  • 東京の私大か地元の私大か

    日本大学文理学部か近畿大学生物理工学部(和歌山キャンパス)のどちらかを受験しようと考えている女子です。私は和歌山に住んでいて、親は自宅から通える地元の近大の方が安心だからと近大を薦めます。 私は都会で一人暮らしは不安と思う反面、世間が狭い(と感じてしまう)田舎で生活するよりも、親元を離れて都会での生活を経験するほうが人間的に成長できるのではないかと考えています。でもお金を出してくれるのは親だし、都会での一人暮らしはどういうものか分からない不安もあって、なかなか決断できません。ちなみに、それぞれの大学で学びたいことは違うのですがどちらも同じくらい興味のあることです。 出願の期限が間近なので焦っています。何かいいアドバイスがあればお願いします。地元か東京かで迷ったことのある人の意見も聞きたいです。宜しくお願いします。

  • 慶應SFCにどうしても入りたいです!(予備校関係の方・合格者の方お願いします)

    現役の受験生です。SFCは自分にとってやりたいことがある学部です。 だからどうしても入りたいのですが、このラスト1ヶ月をきった今、 あと自分は何を最後にしていけばいいのかイマイチわからなくなりました。ただ不安なのが小論文です。対策が上手くいってないような気がします。。。 今は「読むだけ小論文」でネタ探しを、 z会「社会科学系小論文のトレーニング」で書き方、読み取りかたを勉強しているのですがう~ん…といった感じなんです。 どのような勉強法をしていけばいいのでしょうか?よろしくお願いします。 ちなみに英語のほうは上手くいけば9割近くまで行くようになりました。本番では100点近くとりたいので、もしいいラストの追い込みの 方法があれば教えてください!ちなみに自分の中では後は速単の上級が90パー近くの理解度で止まっているのでそこを暗記して、あとは過去問も両学部7~8年分はやったのでこのあと2周目やるかどうか迷っています。 ではよろしくお願いします。

  • 東大・京大どう違う?

    理学部か工学部志望なのですが将来を考えるとどれくらい差がついてしまうのですか?

    • ベストアンサー
    • noname#50499
    • 大学・短大
    • 回答数6
  • 受験がラクになった?

    センター試験の問題を見ました。遊びで解いてみましたが、私が受験生だった10年前に比べて簡単になっている気がしたのですが。大学を卒業してから英語なんか使ったことのない社会人にでもできる内容ですし。国語もそんなに難しくなかったですし。 受験の内容のレベルが下がっているのでしょうか。ゆとり教育の影響なんでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#68676
    • 大学・短大
    • 回答数8
  • 慶應のセンター利用

    慶應の法学部のセンター利用による受験での合格ラインは大学は毎年公表しないらしいのですが、過去の予備校とかのデータによるものでも結構です。ご存知の方教えて下さい。

  • 九州工業大学と徳島大学ではどちらがいいですか

    19、20日のセンター試験を受験した理系の者ですが、思っていたよりも点数が取れなかったので志望大学を下げる必要がありそうです。 河合塾・ベネッセ・代ゼミには今日センターの結果を送ったところですのでまだ判定は出ていないのですが、河合塾の栄冠めざして(ボーダーが載っている本)を見ると僕が行きたい電気電子工学系では、九州工業大学か徳島大学のあたりならいけそうかなというところです。 そこで、大学の施設や就職のことを考えると九州工業大学と徳島大学、どちらがいいでしょうか?教えください。

  • これは束縛?これからの彼女との接し方

    何度かアドバイス頂いておりますが、今回もよろしくお願いいたします。 自分、彼女ともに20代半ばで、付き合って半年程度です。 自分はA型の超心配性な性格、彼女はB型で自分の時間を大切にする自由人な感じです。 会うペースは、彼女の仕事の都合上、週1および2週に1回程度で、メールは2日に1回程度、電話は週1回するかしないかです。メールおよび電話はいつも自分からで、彼女からする事は殆どありません。 先日、彼女の休みの日の予定をメールで聞きました。すると、翌朝、 「寝てたから、休みの事はまた連絡する」 と言われたのですが、その日は連絡がありませんでした。そのため、心配性な自分は、翌朝、 「予定どう?体調とか崩してない?」 と彼女に連絡したのですが、夜まで連絡がありませんでした。というのも、ここまで間隔が空いた事はありませんでした。そこで、本当に体調など崩していないか心配になり、電話したところ、 「休みの日は友達と遊びに行きたい!ずっと楽しみにしていた。でも、こういう理由で断るのも悪いし、言うべきか悩んだ。これ以上の、束縛は辛くなる」 的な事を話されました。こんな事を言われたのは初めてでした。彼女からしてみれば、自分の、 「予定空いてる?」=「予定空けろ!」 的な感覚として受け取ってるのかなという印象を受けました。自分は当然、予定が空いてれば、という間隔でメールしていましたし、彼女の事を束縛したくもありません。その事はちゃんと伝えました。ただ、自分が束縛していないと思ってやっている行為が、彼女にとっては束縛として捉えられていたようです。 予定を聞くのは、束縛になるのでしょうか?彼女の事を心配するのは悪い事なのでしょうか? 彼女の事は本当に大好きです。本当はもっと連絡を取りたいし、時間があれば会いたいと思っています。ただ、正直、戸惑っています。 メールの頻度も内容も彼女にとっては重いのかなって思ったりもしています。そのため、メールの頻度ももっと減らし、無理に会おうとするのは控えようかなと思っています。 ただ、これで良いのかとても不安です。 ご意見よろしくお願いいたします。

  • 不況に強い学部

    今年度の受験生は経済学部志望の割合が20%ほどあがったそうですが、これは日本が不況なためだとかいてありました。 なぜでしょうか? 一般的には理系のほうが文系よりも就職が良いとされているような気がするのですが、今後の日本においてどの学部が不況に強いのか理由も添えて。詳しい方是非教えてください。

  • 東大の文二と文三どちらに出願するか悩んでいます

    一浪生で、今年東大を受験を考えている者です。 質問内容はタイトル通りです。なお、文一は自分の学力では合格するのが厳しいという理由で対象から除外していますw 僕は進学先を決めるにあたって、学内で何を勉強するかよりも、むしろその就職先がどのようであるかに焦点を当てています。東大ならどこに入っても行きたいとこに行けると、去年学校の先生には言われましたが、やはり一番有利な条件で就職活動を行いたいので。あと、自分は世の中にどのような職種があるのかや、その職種が一体どのような仕事を行うかといったことには、多少ネットで調べたくらいで、ほとんど無知に近いです・・・。 僕は対人関係がかなり苦手なので、できれば営業系の仕事はしたくないと思っています。しかし、どこに就職しても初めは営業といった事が言われますので、最初の10年程度営業につくのはやむをえないと考えています。しかし、出来うるなら最初から営業以外の仕事がしたいですし、まして退職までほとんど営業というのは絶対避けたいです。 対人関係が苦手なかわりに、コツコツと地味に事務系の仕事をこなす事は好きです。(プラモデル作りなども好きですw)なので、ずっとイスに座ってデスクワークにいそしむといった職につくのを望んでいます。 もちろん年収は高ければ高いほど良いですが、営業系の仕事に就くくらいなら多少年収が落ちてもそういった仕事に就きたいですね。 また、自分には何も無いところから何か新しいものを作り上げるという創造性は欠けているのに対し、すでに何か形のあるものに対しどんどん批判を行い、改良を加えるといった能力にはかなりの自信を持っています。具体的には、評論系の文章を読んだりする際、「この文章は、こういう風に書けばもっとうまく読者に伝わるのになあ」とかいった事を思いつくことなどが得意ですね。できればこういった自分の特徴をできれば生かした仕事をしたいなあと考えています。でも、実際そんな仕事はあるのでしょうか・・・。学者などには向いている気がしますが、学者になることはなんだか現実的でないような感じ(?)がして、抵抗を覚えます・・・。これはただの偏見から感じることかもしれませんが。 こんな僕に向く仕事って何ですかね?そして、その仕事に就くにはどっちの科類に行くべきですかね? あと追加で質問ですが、滑り止め用で慶應・早稲田も受ける予定なのですが、東大に落ちてこちらに行くことになった場合は、法学部系か経済学部系ならどちらに進むべきですかね?文学部など他の学部は一般的に就職が弱いと聞いているので、今のところ考えておりません・・・。 答えにくい質問で申し訳ないのですが、どうかアドバイスよろしくお願いします!

  • 早稲田大学

    現在高2の者ですが、入試について質問です。 早稲田の工学部の入試科目は数学、物理、化学、英語です。 数学は青チャート、物理、化学は重要問題集(数研出版)がカンペキに解ければ入試問題は解けますか? また、どのくらい難しいのでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • 採用する際の学歴に関して

    採用する際、学歴は関与してきますでしょうか? 例えば、集団面接をしたとき、 同じくらいの評価だった場合、 できるだけ偏差値の高い大学を選ぶと思うのですが、 何か偏差値表みたいなのが面接官は持っているのでしょうか? あとある程度の学歴がないとエントリーシートすら通らないと 言う事があると思いますが、 学歴の基準はどういうものになっているのでしょうか? 採用を担当された方、回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#142813
    • 就職・就活
    • 回答数2
  • 大学の工学部と理工学部ってどう違うの??

    大学の工学と理工学ってどう違うの?? 今、自分は工学部ですが、他の大学には理工学部というのがあって、 少し不思議でした。 やっぱり名前が違うのですから、内容もそれなりに違ってくるんですよね??

  • 併設大学に進んでいいものか迷っています

    私は現在武蔵野女子学院に通っているのですが、そのままエスカレーター式に武蔵野大学へ進学してもいいものか迷っています。 本当ならば高校でMARCH附属に行きたかったのですが、偏差や内申点から諦め、この高校に進学しました。 高校自体は好きなのですが、元々考えていた道とは少し違うので、大学でMARCHを受けてみるべきか迷っています。 指定校推薦もあるものの、望み薄かな・・と思っているのです。 私の親族はネームバリューを気にするタイプの人間が多く、MARCH附属をやめたときもいい顔をされませんでした。 世間一般の目で見て武蔵野大学はどうなのでしょうか・・? 私も通っていなければ知らなかったので知名度は低いと思うのですが・・。 ちなみに、文系なのですが・・・。

  • 抑うつの症状について教えて下さい

    30代女性です。 2年前に転職しました。人間関係も仕事の内容もかなり厳しい職場だったのですが、ずっとやりたいと思っていた職種だったので、自分を追い込んで頑張ってきました。 最近、少しずつ結果が出てきたのですが、気分が落ち込んだり、イライラがおさまらない日が多くなってきました。転職してから趣味にかける時間がとても少なくなりました。 もしかして、うつ病になりかけてるの?と思ったのですが、仕事はちゃんとこなせているし、ただの甘えなのかな・・・とも。 仕事に打ち込んだ分、気が抜けているだけなのかもしれません。 病院に行くのは正直気がひけます。どうしたら良いでしょうか?

  • 進路で、電気通信大学か九州大学かで迷っています。

    高専電気科4年の者です。大学の3年に編入しようと思うのですが電通大と九州大学のどちらにしようか迷っています。12月中に進路を決めておきたかったのですが、決めることができませんでした。今までの成績ならば、電通大の推薦がもらえそうで、(九州大学は推薦が無く、筆記試験だそうです)、私も電通大に行きたいのですが、そうすると金銭的な問題があります。今家の方からは年間で生活費(学生寮で生活しているため)、授業料を含め80万くらい出して貰っているのですが、これ以上の金額を出してもらうのは不可能のようです。なので両親からは、家から通学できる九州大学を進められたのですが、筆記試験で受かる確立は50%程度だと思います。しかし、両親は電通大も金銭的に可能であれば行かせてあげたいと言ってくれています。担任の先生からは、東京だし、授業料、生活費なども含め年間250万はかかると言われましたが、本当にそれくらいかかるのでしょうか?(月の生活費が16万の計算) また、もしそのくらいかかるとすると、奨学金+バイト+家からの支援(80万程度)、でやっていけるでしょうか?高専の学費も奨学金を借りて払っているので(月2万程度)、将来返済しながら生活していけるでしょうか? また、電通大は卒業が難しいと聞いたのですが、高専から電通大に編入した場合、レベル的にはついていけるのでしょうか? 質問が多くなってすいません。何かアドヴァイスや情報があれば、教えてください。よろしくお願いします。

  • 順天堂大と福岡大ではどちらがいいでしょうか?

    私は将来アシックスなどのスポーツ関係の企業で、用品の研究や開発を したいと思っている高校生です。 スポーツ科学部に入ろうと思うのですが、順天堂大学と福岡大学で迷っています。 アシックスのHPを見たところ、研究の分野において、理工学部の他、バイオメカニクスや運動生理学、スポーツ医科学などを履修した人も採用されやすい特徴としてあげてありました。 そして、両大学のスポーツ化学部のカリキュラムを調べたところ、 バイオメカニクスにおいて、順大は3年のときのみの履修でしたが、 対して福大は2年のとき必修で3年のときは選択となっていて、2年間履修することができるようです。 どちらの大学にいったほうがいいのでしょうか。 ちなみに、大学卒業後は順天堂大学の大学院に進学するつもりです。