gtrojh の回答履歴

全286件中121~140件表示
  • 一校で2つの学部を受験?

    大学なんですけど、 一校で2つの学部って受験できるのでしょうか? 教えてください。

  • 南山大外国語学部ドイツ学科または名古屋市立大経済学部へ進学するか二浪するか、どの道がいいでしょうか。

    こんにちは。一浪して今年の大学受験を終えたものです。性別は女で、すべて自宅通学できる大学を受験しました。結果は、 前期 名古屋大学文学部 不合格 (本命でした) 後期 名古屋市立大学経済学部 (23日に発表) 私大は南山大学で複数の学部に合格し、外国語学部のドイツ学科に入学金と授業料等を払い込んである状態ですが、入学金以外は締め切りまでに申し出れば返還可能です。 浪人時で成績は伸びましたが、現役時の積み重ねもなく、この1年も振り返ればまだ頑張れる余地があったと思うだけに、全てやりきった感はありません。 また将来やりたいことは大学で見つけたいと思っており、大学生活(勉強・サークル・人付き合いなど)全体の中で教養や社会へ出たときの能力を身に付けたいと思っていました。趣味で専門的な本を読むほどではありませんが自分の興味は一応文学部の範疇にあり、前期の受験校を決めました。また、後期は経済学部ですが、そこは自分のセンターの点が悪かったので地元国公立で二次で逆転できる可能性があるという観点で選びました。 20代前半の大事な時期なので、自分にあった場所で大学生活を過ごしたい一方で、就職のことも気になります(できれば地元で就職したいです)。 後期に受かるかは不明ですが、方向性として名古屋市立大に行くか南山大に行くか、二浪するか、仮面浪人するか編入を狙うかで悩んでいます。 また、二浪するとすればとりあえずは名大以上のLVの大学に照準を当てて頑張ろうと思っています。 不安要素として南山の雰囲気が自分に合うかどうかが不安です。特に女の子がかなり多い学科なのでもし女子高みたいな雰囲気だとしたら心配です。私大一般、特に南山の雰囲気がどんなものなのかが知りたいです。やはり国公立と比べて裕福な家庭の子が多いでしょうか(おそらく私には国公立の方が合う気がするのですが) また、私は文学部内の専門分野を決めていなかったので、南山で入学時に学科が決まってしまうことにも抵抗があります。転部や転科もありますが難しいでしょうか。 あと、二浪すると就職に不利という話も聞きますがどのように不利なのでしょうか。 また、編入や仮面浪人だと二浪より大変でしょうか。また、編入後はそこでうまくやっていけることが多いでしょうか。また、経済学部から文学部への他大学の文学部への編入は可能でしょうか。 また経済学部はセンターの点と、役立つかもしれないからくらいの気持ちなので、実際に勉強してみて興味が持てなかったとしたら4年間つらいかも知れないという不安があります。 質問事項が多々ありますが、少しでも情報いただけるとありがたいです。学費返還の締め切り(28日に郵便局に行かないと間に合いません)があるので、できるだけ早めにお願いします。

  • 通学

    この間友達に聞いたのですが、高校の通学中 外が強風にも関わらず自転車で30分以上かけて 学校へ行ったそうです。 本人曰く、そんな事で弱気になって電車で行くなどとは 考えもしないといわれました。 おそらくエリートクラスなのでしょうね。 一般人には考えられないし、実行も出来ないでしょうか・・・ でもかわいそうな事は本人はそれでいいと思っていて 全く我を疑っていない事です。 周りの人が少しでも注意してやればその人も 反省して自分の誤りに気づいた矢も知れないと思うと 不憫で仕方ありません。 どなたかご意見の方ご教授下さい。

  • 関西大学の今後の偏差値について

    関西大学と大阪薬科大学、大阪医科大学と提携するのと、外国学部を設置するとの記事を読みましたが、関西大学の偏差値 が上がる可能性はあるのでしょうか?

  • 入学前に、「これだけはやっとけ!」というもの

    もうすぐ大学の入学式です。 そこで質問なんですが、入学する前(授業が始まる前)にこれだけはやっとけ!というものって何かありますか? 友達は「お前は英語が専攻なんだから英語を勉強しろ。」と言っています。 皆さんのアドバイスをお願いします。

  • 東京女子大と同志社女子大では・・・

    中部地区在住、4月から高3です。 関東方面なら東京女子大、関西なら同志社女子に興味があります。(日文希望) どちらの大学がレベルが高いのですか?また、それぞれの大学の雰囲気や評判が知りたいです。

  • 理系は国立志向が非常に強いですが、そんなに私立はダメですか?

    僕は今年東大に落ち、慶應理工に行くことになっています。 (まだ入学金を払っていないので24日までなら一応変更は可能です。) しかし、慶應理工にいくのはなんとなく気がすすみません。 学校の進路指導で理系は国立の方が良いと散々言われてきましたし、 このサイトにおいてもこういう類の質問では必ずそう言われます。 しょうもないですが、可能性の高かった東工大を 受けておけば良かったと今になって後悔しています。 僕は将来、大学の研究職に就きたいと思っているので、 国立へ行った方がいいのは明らかなのですが、 慶應理工から大学の研究職を目指すんだったら、 一浪して東大(もしくは東工大)へ行った方がいいですか? 設備面や教育面で私立は国立に劣るようなのですが、 同じように勉強を頑張るならば私立と国立の大学4年間で、 研究の実力などにかなり差が出るものなのでしょうか? 慶應理工に進学するなら頑張れば国立にひけをとらないという気持ちで行きたいし、 そういう気持ちになれないなら浪人も考えざるを得ないです。 現時点では進学にも気がすすまず、浪人にも気がすすまず、 人生の中でワースト5に入るくらいにピンチな状況です。 僕には学校の進路指導やインターネットで集めた断片的な知識 しかないので、回答とともにアドバイスお願いします。

  • 大学格付け

    http://www.geocities.jp/daigakuranking/ 自分はこのランキングのDレベルの大学に通っているんですが、 あるサイトでこの大学のことが超底辺と書かれていました。 このサイトの格付けは正しいんでしょうか?

  • 大学の工学部って

    国立大学の偏差値を見てると他の学部に比べて工学部の方が偏差値が低めになってますが、やはり低いのですか?ということは工学部を受験すれば受かりやすいということですか?それから私学の工学部と国立の工学部はどっちが学力たかいのですか?

  • 進学か浪人かで悩んでいます

    何とか卒業できた二学期に不登校に陥った者です。 第一志望(九大の芸工)はたぶん落ちています。 一応東京電機大学にはとおりました。大学案内を見た限りではしたい勉強はできます。 後期では電気通信大学の夜間主を受ける予定ですが、厳しいと思います。 なんでも不登校のせいにするのはダメだと思いますが、行かなかった間の勉強はほとんどしないまま受験しました。センターも気分が落ち込んでて何とか受けられたぐらいで、滑り止めで受けるところの願書も出せるのか!?というぐらいでした。 その中で出せる力は全部出せたと思うし、次受かるとも限りません。 芸工は中三の時から行きたかったので後一年粘ってみるか、それとも、それこそずっと憧れのあった東京に行ってしまうか悩んでいます。 それに電大に行くメリットは何だろうとかも考えてしまいます。 少しだけ東京の魅力が九大に勝っている気もします。 それに浪人はしたくないなぁと思っていました。 ただ、進学した場合、理系科目がてんでだめな私はやっていけるのか、とも思います。 親は好きなようにしろとしか言いません。 本当にどうしようか悩んでいます。

  • 高学歴で得することって何でしょうか?

    高学歴で得することを教えて頂ければ嬉しいです。 出来れば、勉強をする気が起こるほどリアルな返答をお待ちしております。 具体的に頂ければ幸いです。 沢山の返答お待ちしております。

  • 早稲田と上智どちらに行こうか迷っています

    上智の経済学部経営学科と早稲田の社会科学部のどちらに行くか迷っています。 それぞれの学部の良いところと悪いところを教えてください。

  • 関関同立に入るための勉強内容

    現高2、新高3現役受験生です。 そろそろ本格的に受験勉強を始めようと思ったのですが何から始めたらいいか全くわかりません。 志望校は関関同立の文系学部で、受験科目は、英語、国語(現代文・古典)、政経です。 できれば各科目ごとに今後やるべき勉強内容を教えてもらえれば有難いです。 しかし関関同立志望といっても、今までの模試の偏差値は50を超えたことが一度もなく、 このままのペースで勉強していたら間違いなく受かる訳がないので本気で勉強に取り組むつもりです。 ちなみに、クラブの練習が夜8時30分まであるので時間的な面と、私立の高校なのでお金の面で塾には行けません。

  • 関西大学の合格通知について

    関西大学(前期)合格者にお聞きします。 関西大学から送られてくる合格通知等は合格発表日から何日後に来ましたか? 回答のほうよろしくお願いします。

  • 大学の選択

    はじめまして、こんにちは。 私は春から大学生になる予定なのですが 今二つの大学に合格していて、どちらの大学へ進学するか悩んでいます。 片方の大学は伝統のある大学で、就職率も結構いいみたいです。 もう片方の大学は最近偏差値が上がってきているようで、学校の先生にはこちらを薦められています。 私の進学する学部(工学部です)は、 どちらも同じくらいの偏差値なのですが、 他の学部の偏差値を見ると後者の大学の方が圧倒的に高いです。 (1つ目の大学はだいたい40台後半くらい、2つめは55くらいです) ただ、前者の大学は昔からある大学で、少し前まではこちらの大学の方が偏差値が高かったらしく、 私の両親の世代の人には前者の大学の方が賢い、というイメージがあるようです。 両親は私のしたいようにすればいいと言ってくれていますが、 多分1つ目の大学へ進むことを望んでいると思います。 私は2つ目の大学の方が雰囲気が気に入っていたのでそちらへ行こうかな、とも考えていたのですが 両親の気持ちや、就職のことなども考えると迷ってしまいます。 どちらの大学が良いと思うか、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 三浪ってどうですか?

    さん浪東大理系の場合どの程度現役と待遇に差がつくのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#50499
    • 大学・短大
    • 回答数6
  • 名大か東京医科歯科大学か

    4月に新高3になる者です。 タイトルの通りなのですが、大学をどうしようか悩んでいます。 元々は名大医学部志望だったのですが、 東京方面に行くのにも憧れを覚え・・・(笑) 単純に偏差値で名大と同じくらいの大学を探したところ、 東京医歯大を見つけました。 名古屋在住なので名大はオープンキャンパスにも行ったのですが(これといって魅かれた部分はあまりありませんでしたけれど^_^;) さすがに東京は遠すぎてなかなか行く機会もなく、 あまり詳しいことも分かりません。。。 そこで、みなさんの知恵をお借りしたいと思った次第です(^_^;) (1)それぞれの大学の長所と短所 例えば東京医歯は関連病棟が少ないとか聞いたことがあるのですが、本当なのでしょうか?他にもあったらいろいろ教えていただきたいです。 (2)『名大は循環系に強い』など、 それぞれの強みなどがあれば教えてください。 (3)それぞれの大学を目指すに当たって、 特に勉強のポイントなどがありましたらご指導お願いします。 回答よろしくおねがいします。

  • 中学受験を考えてますが少年野球をしています。

    中学受験を考えています。4月より小学5年になりますが今、少年野球をならっており6年の12月が卒部となります。 土日曜日の模擬テスト等は 受けれないと思いますがこんな息子でも中学受験は可能でしょうか? 最近 塾に通い始めましたが中学受験専門ではないのですが偏差値56ぐらいの 希望校には対応しているようです。 アドバイスよろしくお願いします

  • 九州大学のイメージ

    九州大学のイメージってどんな感じですか? なんでもいいので教えてください

  • 東大の良さとは?

    以外と東大が就職も駄目だし研究も京都などに理学部は負けてると 聞きました。 僕は東大の理二を目指しているのですが、東大を目指すことってい いことなのでしょうか? 今早稲田の基幹理工にいるのですが入ると二浪になります。 東大をま座すのっていいことでしょか?

    • ベストアンサー
    • noname#50499
    • 大学・短大
    • 回答数15