gtrojh の回答履歴

全286件中141~160件表示
  • 津田塾大か埼玉大で迷ってます!

    受験生です。前にも似た質問をしたのですが、詳しく状況を伝えた上でアドバイスをいただきたいと思い再投稿しました。 今、津田塾大国際関係学科か埼玉大教養学部どちらに行くかで悩んでいます。 まだ合否は出ておりませんが、どちらとも受かりそうです。 自分の考えでは、津田塾に行きたいと思っています。 ですが少し問題があり、 (1)私立であるので授業料が高い 津田塾  入学金300000 授業料675000 施設費206000 埼玉大  入学金282000 授業料535800 だいたい35万程年間で高くなります。 親に負担はかけたくないし、親自身も私立にいくの…? と渋っている状態です。 (2)津田塾のイメージがわからない 実は姉が埼玉大の経済学部なので、埼玉大の雰囲気などは なんとなくわかります。ですが、津田に関しては私は 地方住みでありオープンキャンパスなどに行った事はありませんし、 入試もセンター利用なので、未だに津田の校舎すら見たことが ありません。また、周りに津田に進学した人もいないので、 HPで得た情報だけで津田は自分に合っていると判断しました。 こんな状態で大丈夫なのでしょうか…。 このような点で悩んでおります。 上記の学費・勉強環境の点でのアドバイスが聞きたいです。津田塾大学というのは、そこまでのリスクを背負ってまで行く程良い学校なのでしょうか?最後は自分で決めるべきであることは承知です。ですが、出来るだけ多くの人から意見いただきたいです。 本来ならば合否が出た後、決めればよいのですが、入学手続きなどで、考える時間があまりないと判断し、事前にこちらで皆様からの助言をつのり、判断しておきたいと思って投稿いたしました。 宜しくお願いします。

  • 東京女子大と日本女子大、どちらにすれば・・・

    東京女子大学と日本女子大学、 どちらが評判や就職状況などが良いでしょうか・・・? この2校は最終的な滑り止めなのですが、 入学手続きの締切日の関係でどちらかを選んで 入学金(30万)を払い込まなければならないのです。 センター試験利用入試で合格発表はまだなのですが、 去年のデータや予備校のセンターチサーチから判断して マークミスをしていなければ受かっていると思います。 合格発表後に決めると検討できる期間が短くなってしまうので 早めに質問することにしました。 どちらも同じような感じの大学だと思うのですが、 とにかくどちらかに決めなければならないので 何かご存知の方は教えてください。宜しくお願い致します。 それにしても「入学しない場合でも授業料などは返すが入学金は返金しない」なんてヒドイですよね。。

  • 東京女子大と日本女子大、どちらにすれば・・・

    東京女子大学と日本女子大学、 どちらが評判や就職状況などが良いでしょうか・・・? この2校は最終的な滑り止めなのですが、 入学手続きの締切日の関係でどちらかを選んで 入学金(30万)を払い込まなければならないのです。 センター試験利用入試で合格発表はまだなのですが、 去年のデータや予備校のセンターチサーチから判断して マークミスをしていなければ受かっていると思います。 合格発表後に決めると検討できる期間が短くなってしまうので 早めに質問することにしました。 どちらも同じような感じの大学だと思うのですが、 とにかくどちらかに決めなければならないので 何かご存知の方は教えてください。宜しくお願い致します。 それにしても「入学しない場合でも授業料などは返すが入学金は返金しない」なんてヒドイですよね。。

  • 3浪で大阪大学ってどうですか?

    阪大って一流大学で基本的に将来は安泰だと思うんですけど、 3浪もしてるとなると話は違ってきますか? 就活の時にかなり苦労するんでしょうか?

  • しつこいセールスを撃退したときの様子を録音した音声ファイルは公開されていないでしょうか

    架空請求業者に対して電話をして、ちょっと問い合わせをすると架空請求業者がすぐに話をはぐらかす様子を録音した音声データがインターネットで公開されているのは知っているのですが、しつこいセールスを撃退したときの音声ファイルは公開されていないでしょうか。 基本的に架空請求よりも電話や訪問によるセールスのほうが頻度が多くいつも辟易しております。 セールス撃退になれた人たちはどのような対応をしているのかをそのときの会話を録音したものがあればぜひ参考にしたいので、公開されているようでしたら教えてください。

  • 国公立と私立・・・二者択一(医学部)

    素朴な質問なのですが・・・ ・個性的で特色ある私立医大に行きたかったけれど、経済的事情で地方国公立大医学部に行った。 ・本当は国公立に行きたかったけれど、学力が及ばなかったのと経済状態が許したので私立の医大に行った。 どちらも卒業後、国家試験パスで医師になれますが、実際に臨床で仕事をする上に於いて両者の意識(自覚)の差というか医療に対する取り組み方(内容・レベル)の差はあるものなのでしょうか?

  • 弘前大学か岩手大学か二浪して北海道大学か

    はじめまして^^ 僕は去年高校を卒業して一浪していました。 北海道大学農学部を目指していたのですが、今年のセンターの結果では合格は厳しいので出願は弘前か岩手の農学にしようかと思っています。 ですが親は二浪して北大をもう一年挑戦することを望んでるようで、合格を決めたとしても行くかどうかはわかりません。 そこでお聞きしたいのですが質問本文のように 今年妥協して弘前か岩手に入学して大学院で北大を目指すか もう一浪して北大を目指すかどちらがいいと皆さんは思いますか? 北大に行きたい理由としては 森林科学を学びたい。 片親が北海道に住んでるので自分も将来的に道内に住みたい。 あと良い企業への入りやすさもやはり考えてしまいます。 将来的には農林水産省や農協などでの就職がいいなと思っています。

  • 茨城大か群馬大か

    群馬大の工学部と茨城大の工学部のどちらを受けるか迷っています。センターでの判定は同じでした。勉強したいことも両大学にあるので気になるのは設備や就職状況なのですが・・・どちらが評価はいいですか!? 回答お願いします。

  • 茨城大か群馬大か

    群馬大の工学部と茨城大の工学部のどちらを受けるか迷っています。センターでの判定は同じでした。勉強したいことも両大学にあるので気になるのは設備や就職状況なのですが・・・どちらが評価はいいですか!? 回答お願いします。

  • 横浜国立大学について

    横浜国立大学の受験を考えています。電子情報工学、物質工学、生産工学について施設、就職、講義の質など詳しい方がありましたら教えてください。

  • 学習院大学と立教大学で迷っています

    学習院大学と立教大学で迷っています。どちらが良いか全く決められないんです。皆様のご意見お聞かせいただきたいんです。 大学を選ぶにあたって、皆様のご意見を参考とさせて頂きたいのです。もちろん自分が入って勉強する所なので、自分が決めねばならないということは分っています。しかし、どちらもメリットもあればデメリットもあると思います。私は大学でマーケティング戦略と貿易などについて研究したいと思っています。二つの大学も合格したので、あとはどちらに金を払うかです。学部も同じで経営学科です。 学習院大学と立教大学に在学中の方や卒業した方や詳しくご存じの方などどなたでも大丈夫です。私はよく周りの人々から真面目でリーダーシップがあると言われます。 これはパンフでみたのですが、学習院大学の場合は就活の時、多くの企業が説明会に参加しているところを取り上げていたのですが、殆ど大手企業でした。一方立教大学のパンフでは就活支援などの内容はあったのですが、多くの企業が立教で説明会を開くという内容はなかったと思います。このように有名な企業が大学に何日か訪問して説明会を開いてそこで、ある程度面接のようなことをするのは他の大学では見られないのでしょうか。特に立教大学ではないことなのでしょうか。 因みに周りの人達は学習院の中身を知らない人が多いので、立教の方をより勧めているのです。大学ランクでも立教の方がワンランク上っていう感じもあるのですが。 皆様の沢山のご意見お待ちしております。

  • 横浜国立大学について

    横浜国立大学の受験を考えています。電子情報工学、物質工学、生産工学について施設、就職、講義の質など詳しい方がありましたら教えてください。

  • 東京理科大学について

    自分は今高2で、来年東京理科大学理学部を受けようと思っています。 そこで、東京理科大学もしくは同レベルの私立大学を目指すのに適した受験参考書(英語、数学)や英単語帳を教えてください。 もしよろしければ東京理科大学に合格するために必要な河合塾の模試偏差値がどれくらいか教えてください。 どうかよろしくお願いします。

  • 東京女子大と日本女子大、どちらにすれば・・・

    東京女子大学と日本女子大学、 どちらが評判や就職状況などが良いでしょうか・・・? この2校は最終的な滑り止めなのですが、 入学手続きの締切日の関係でどちらかを選んで 入学金(30万)を払い込まなければならないのです。 センター試験利用入試で合格発表はまだなのですが、 去年のデータや予備校のセンターチサーチから判断して マークミスをしていなければ受かっていると思います。 合格発表後に決めると検討できる期間が短くなってしまうので 早めに質問することにしました。 どちらも同じような感じの大学だと思うのですが、 とにかくどちらかに決めなければならないので 何かご存知の方は教えてください。宜しくお願い致します。 それにしても「入学しない場合でも授業料などは返すが入学金は返金しない」なんてヒドイですよね。。

  • 明治と芝浦工大

     明治の理工学部と芝浦工大の工学部どちらがいいですか。明治は文科はつよいですね、芝浦は結構いい評価をされていますね。私は日本にいる外国人留学生です、そろそろ進学するから、ぜひ皆さんの意見を伺いたいです。よろしくお願いします。

  • 東京の私立大学に進学を考えています

    私は既に地方の公立大学に入学しておりますが、二年次の秋(つまり今年の秋)に休学し考えに考えた末、大学を受け直すことに決めました。 ただ、公立とはいえ既に学費を百万以上払わせていますし、その上に私立の学費を払う経済的な余裕は無いと言われています。 そのため、スカラシップ制度(年間100万強の給付)のある私立大学を選び、とりあえずセンター試験利用を出願しましたが、センタリサーチなどの結果では合格はほぼ間違いないですが、スカラシップは順位的に厳しいところです。 ただ、一般試験でもスカラシップ獲得のチャンスはあるようなので、それにもチャレンジしてみようと思っていますが、もしそれでも取れなかった場合の事で悩んでいます。 自分としては、今の大学で嫌々学び続けても意味がないと思っていますし、今回受験した大学もスカラシップ制度以前に、学習環境やカリキュラムの面で今在籍している大学よりも自分のイメージに近いもの(そもそも今いる公立大学は工学系の学科ですが、受験した私立大学は文系と理系の中間に位置する学科です)だと考えているので、仮にスカラシップが受けられない場合でも学資ローンや奨学金を借りて入学したいと思っています。 そういうわけで、今のところ気になる事柄は以下のことです。 1)公立大学に入っていたときに毎月5万円の奨学金(利子が付くいわゆる第二種)を貸与してもらっていたのですが、中退し私立大学に入った場合でも奨学金は貸与してもらえるでしょうか?ちなみに、現在は休学中なので「停止」という扱いにしています。 2)親から国公立大学以上の学費を払えないと言われながらも、実際には私立大学に進学した方などにお訊きします。 学資ローンや奨学金を借りるなどをして、学生生活を送る上で何か困った点などの経験談をお聞かせください。 3)もしローンを組む場合、家庭の経済事情的に学費の大半(最低でも300万前後)を借りなければならないと思うのですが、現実的に返済は可能だと思いますか?実際のところ、返済期間を10年間とした場合は毎月これくらい、という計算は様々なサイトなどでやっているのですが、本当に返済していけるのだろうか、という不安もあります。2)に当てはまる形で卒業された方はこちらの質問も経験談で結構ですので是非お聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 明治と芝浦工大

     明治の理工学部と芝浦工大の工学部どちらがいいですか。明治は文科はつよいですね、芝浦は結構いい評価をされていますね。私は日本にいる外国人留学生です、そろそろ進学するから、ぜひ皆さんの意見を伺いたいです。よろしくお願いします。

  • 私立中学行ってよかったですか?行かせてよかったですか?

    小学2年生と保育園児2人の男の子の母親です。私の地元は公立しかないようなところだったのですが、横浜では私立受験が多いようです。 うちは共稼ぎで経済的にも中程度、親子揃って呑気な方だと思います。 穏やかで素直な息子ですが、宿題をぼんやりする程度。競争心などまるでないようです;でも学区の学校があまりハイレベルでないので、今のところは成績はいい方です。 学区の中学は自由すぎで学力もあまり評判がよくなく、もう少し勉強する気になる環境の方がよいのではと思っています。 そこで私立受験を考え始めました。 ただ私立で大学まで進んだ場合、ここで財力を使い果たして老後は大丈夫かな;という気もしています。 それでも子供の将来に何らかのプラスになるなら、無理しても行かせたいです。 私立にお子さんを行かせた方、私立に通われた方、私立に行ってよかったですか?やっぱりその後の進学にもメリットがありましたか? こんなところがよかった、そうでもなかったなどお話聞かせてください。 (もしここはよかったというところがあったら、学校の情報も伏字入りでもお教えいただけると幸いです。) アドバイスお願いいたします。

  • 中学受験勉強は家でできますか?

    私は小5の女子です 11月まで塾の受験科に通っていました 教科書は四谷大塚の予習シリーズです やめた理由はいじめかな まぁ私が弱かったわけです 大体の基礎は塾で習っているので5年下までは大丈夫です 塾をやめた時受験をやめることにしたはずなのに 結局志望校を諦められませんでした 志望校は晃華学園です 決めた理由は校長先生(理事長?)の考えが凄いなと思ったし 校舎もきれいだし通いやすいしetc... 自分で決めました 学校は行っていません それは絶対受験に不利になるので 改善したいと思います(できると思います) 前置き長くなってしまいました なんか(トラウマかな?)塾が怖くて結局いけなくなりそうです 家で勉強して受かる人は並大抵の努力じゃないだろうし 親の負担も大きいだろうけどやってみたいんです こういう経験がある人でもない人でも誰でも良いです 塾に行かないで家で勉強して受かるのはどんな勉強法がいいですか? 塾にいかないとムリとか大丈夫とかそういうのでもいいです 厳しい回答お願いします 最後に回答した人にお礼が遅くなったりするかもしれませんが 必ずしたいと思います

  • 江戸川取手学園について教えてください

    今、現在、お子さんが在籍している方、もしくは、された方に お願いします。学校の印象、よい点など 具体的に 教えて頂きたいのですが よろしくお願いします。