cutjoy の回答履歴

全717件中41~60件表示
  • パソコンをオークションで落札されたことがある方

    よろしくお願いします。 仕事用以外に絶対使わないノートパソコンを購入しようと考えています。そこまで機能の良いノートパソコンとは考えておりませんが調べているうちにオークションでも入札されているということが分かり現在色々調べています。 過去にオークションで「パソコン本体」を落札されたことがある方に質問ですが、その後使ってみて「トラブルがあった」「買ってよかった」など具体的な感想を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。 ※リスクなどは勿論承知してます。  ですが今回はあくまでも落札されたことがある方の感想回答だけお願いします。

  • ヤフオクの評価欄で商品内容を暴露されました

    情報商材を扱っていたのですがその内容を評価欄で暴露されてしまいました。 どうにかその評価を消す方法はないでしょうか。

  • ヤフオク落札されたけれどキャンセルした場合?

    自分の商品がせっかく落札されて、お金も振り込んで頂きました(簡単決済で) 商品が紛失したため、出品者都合でキャンセルしたいと思っています。 お詫び文もナビにいれて。 自分には悪いが2つ付くと思ういますが、それは覚悟の上です。 振り込んで頂いた金額は落札者様に返金が自動的にできるのでしょうか? その他、こういう事が起きる・・などを教えて頂きたく思います。 よろしくおねがいいたします。

  • ヤフオク簡単決済の入金確定後の日付に関してです。

    前回、質問で、 落札の金額が、わたしに入金される・・と言う点で質問させて頂き、 受け取る為の口座を最初に入力するのを忘れていた為、 急いで、落札後に登録致しました。 3つ出品していたのですが・・。 その後、3つ出品のうち、 Yahooメールで届いた文章の中をクリックすると「売上金管理」とう 落札された商品名や、お相手のID、金額などあり、 更に「詳細」というところをクリックすると ーーーーーーーー 取り扱い情報 取扱日:2016/10/23 〇時〇〇分 入金予定日:売上確定 ? 受取金額:〇〇〇〇円 決済ID:〇〇〇〇〇〇 支払い方法:インターネットバンキング ーーーーーーーー 上記のように書かれてあり、 入金予定日:売上確定・・になっていて日にちが書かれていません。 友人に聞いたところ確定して、意外とすぐに同じところに日付が出るよ・・と言われました。 その友人は、実際に口座に入金がまだ先でも入金される日付が確認できたら、発送しているとの事でした。 この場合どれくらいで日にちが出るのでしょうか? 商品を送って、受け取り確認みたいなお知らせが相手から入らないとYahoo側にお金が預けたまま?停まっているのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ヤフオクで落札して金額を受け取るにあたり。

    出品していたものが落札されました。 Yahooウォレット・・登録済み プレミアム会員・・登録済み この場合「Yahooウォレット」でクレジットカードの登録は済んでいます。 しかし、受取金融機関の登録をしていませんでした。 でも、Yahoo簡単決済のみでお支払いを・・という状態での出品だったのですが、 クレジットカード登録をしてあるということは、そのカードに登録してある金融機関に相手側からお支払いは不可能なのでしょうか? この場合、私が支払う側になった場合はOKということでしょうか? でも、受取金融機関を登録するページを探せないのですが・・。 この辺の流れをお教えください。 宜しくお願い致します。

  • ヤフオクの簡単決済の支払いについて。

    私の出品した商品が落札されたのは、それはそれで良かったのですが。 私のIDのYahooウォレットでの、登録しているクレジットカードの登録が主人の名前です。 お金は全て主人のカードを通じて口座に振り込まれるようにしたのですが。 この場合でも落札者様が振込みを終わらせた後、普通に入金されるのでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • ヤフオク Yahooウォレット 登録情報変更

    ヤフオクのYahooウォレット登録情報変更について至急教えてください。 『配送方法のクリックポストをすぐに使いたい』 Yahooウォレットを銀行口座にしておりました。 私は出品者側で初めて落札され、配送をクリックポストを選んでおりましたのでクリックポストのことを 色々調べると、Yahooウォレットをクレジット払いでないとクリックポストの送料の引き落としができないと書いておりましたので先ほど急いで銀行口座→クレジット決済に変更しました。 クレジットの必要事項を入力し、登録ボタンを押すと 「登録情報を変更しました。お支払い方法を変更された場合、変更された翌月より新しいお支払い方法が適用されますのでご注意ください。」 と表示があったのですが、 今月はクレジットを使えず、 銀行口座となるのでしょうか。 そうであれば、今月はクリックポストは使えないということでしょうか。

  • オークションの設定価格の疑問

    とりあえずyahooオークションでの質問なのですが、 「最低落札価格」と言う設定が有るのですが、 どのような意図で、設定されているのか疑問です。 「開始価格」という設定が、有るのですから、 ここに、出品者が思う「最低落札価格」を、 記すれば良いのではと、思うのですが・・・ 今まで、経験した最悪?なパターンは、 「開始価格」が、¥1円で、 入札が¥20000円を超えても「最低落札価格に達していません」の表示。 入札のカウントは、三桁に迫るまで。 「最低落札価格」を設定しているのは、 多量の出品をしている方が、ほとんどです。 開始価格が、最低落札価格で良いと思うのですが? 「最低落札価格」設定の出品者と、 オークション管理サイトに、どの様な意図があるのか。 ご意見も含め、教えて頂ければ幸いです。

  • 【ヤフオク】Yahooかんたん決済について

    現在ヤフオクで出品者をやっている者ですが、Yahooかんたん決済の導入を考えています。 私のほうで調べたところ、Yahooかんたん決済であっても振込み予定のID自体を削除することによって入金をキャンセルできるようですね?(yahooかんたん決済の一連の流れが未だにわからずやや理解してないです。JNBのみ必ず即時入金なんでしょうか?) それで対策をうちつつ、Yahooかんたん決済を取り入れたいのですが 1.口座への入金反映を確認してから送ると商品説明欄に記載する 2.JNBでかんたん決済を導入する で、よろしいのでしょうか? JNB以外の銀行では即時反映されないのか?その他の方法はないかわからず困っております また、「口座への入金反映を確認してから」というのは、落札者側で「受け取り確認ボタン」みたいなものがあるのですか?それを先に押させるということでしょうか。 自分なりに調べたのですが新・旧の情報がごちゃまぜになっており困惑しております。 すみませんが、お分かりの方よろしくお願いいたします。

  • Yahooオークションで送料無料だが追加有りは?

    Yahooオークションで送料無料で出品したいのですが、 無料で追加可にしてあります。 定型郵便25gまで62円ですが、 用紙が1枚増えると25gを超えて50gまで92円になります。 定額で送料無料の即決です。 送料の差額があるので、落札者は落札金額もしくは落札金額+30円を手続きする必要があります。 取引ナビで振込金額の変更って出来ますか?

  • オークションの出品で

    オークションの出品で 私は出品者なのですが、落札者より「第三者に発送してほしい」という要望があり困惑しています。 パソコンのディスプレイが出品物で、プレゼントなどではないとは思いますが、できればこういったことはしてほしくないと考えています。 落札者自身(あるいは同居している家族)が欲しいと思っての落札であれば納得できるのですが、県も受取人の苗字も違うので家族とは考えにくいのです。 (現在、落札に至った直後で送料を連絡していない段階であり、まだ相手からの支払いはできない状況です。) はこBOONでの発送となる予定ですが、落札者本人以外が受け取るとなるとトラブルが発生する可能性が考えられると思っています。 本題ですが、これってガイドライン違反などにはならないでしょうか?できれば丁重に断りたいのですが……。

  • Yahooオークションで送料無料だが追加有りは?

    Yahooオークションで送料無料で出品したいのですが、 無料で追加可にしてあります。 定型郵便25gまで62円ですが、 用紙が1枚増えると25gを超えて50gまで92円になります。 定額で送料無料の即決です。 送料の差額があるので、落札者は落札金額もしくは落札金額+30円を手続きする必要があります。 取引ナビで振込金額の変更って出来ますか?

  • ヤフープレミアムの複垢は問題ないのでしょうか?

    私は3つほどYahooのアカウントを持っています。 しばらくプレミアム登録せず、ヤフオクはもっぱら落札にのみ使っていました。 先日3つのYahooのメールにYahooからキャンペーンの案内がありプレミアム会員費が6ヶ月無料になるとのことです。 どのアカウントも私の名前で登録しているのですが、このキャンペーンを使って複数のYahooアカウントでそれぞれ6ヶ月無料のプレミアムサービスを受けても問題ないのでしょうか?キャンペーンの案内のページにはお一人様1アカウントまでとか、そういう条件も書いてなかったので大丈夫かと思ったのですが、いかがでしょうか? それぞれのアカウントで出品物ごとに使い分けたいのですが、こういうキャンペーンを利用して複数のアカウントでサービスを利用することの是非を教えて下さい。 どちらのアカウントも200位上評価があるので利用停止などは怖いのですが、問題無いでしょうか?

  • 一向に入札しない人は悪質ですか。

    今回、忙しくてウオッチリストに登録しておきながら再三入札を忘れてしまいます。 まだ落札されていないので今度こそと思っていますが、出品者はこのような人をふざけていると不快に思うのでしょうか。 そのうち悪質者として扱われてしまうのでしょうか。 早めに入札するのがどうも好きではないのですが、入れておこうかなと思ってもいます。 まず、出品者の気持ちを教えて下さい。

  • yahooオークションの写真が縦になる

    長年Yahooオークションをやってますが、 今日、出品した所・・・ 写真が縦長になってしまいます。 写真は2MBで3:4の横長なので今までと同じです。 でも出品する時に写真を選ぶと、縦に表示されます。 写真を縦にして出品しても縦になります。 どこかに切り替えでもあるのでしょうか?

  • この場合どうすればいいですか?なぜだか分かりません

    この場合どうすればいいですか?なぜだか分かりませんが、落札した商品が削除されました。 出品者も後からルール違反だったようで、謝ってきました。自分はマジで違反だとわかりませんでした。で削除の前にコンビニ決済してました。この場合ヤフオクが一時的にお金を握ってるのでヤフオクから返して貰って。そう言われましたが、ヤフオクから返してもらうことは可能なんでしょうか?評価も見て入札したんですけど、当てにならないものですね

  • 品物をうまく販売する方法をアドバイスお願いいたしま

    某倒産品を買取り販売している会社から 冷却氷玉スプレーを300本買いました。 手数料10%とられ、送料も着払いでした。 しかし、ヤフオク、モバオク、メルカリ、ハロマ、フリル、ジモティー、セルクル、などツールを使ってもなかなか売れません。 セルクルにいたっては送ってもなかなか検品が終わらずという表示です、本当は売り飛ばしたのではと疑問に思い、電話しましたがつながりません。 損を承知でもとの会社に買い取ってもらうほうがいいでしょうか? なにか良いアドバイスをお願いいたします。

  • かんたん決済と同梱の送料

    新出品システムを使って2つ出品しました。送料はそれぞれ別個に設定済みです。 それらを1人が同時に落札しました。よって私から「送料は1つ分だけでいいですよ」と連絡しました。 現在の状況は先方は1つの商品につきかんたん決済終了、他方は決済待ちの状況です。 推測ですがもう1つの決済をすると送料分を余計に払うことになるので決済をしていないようです。 このような場合、出品者の私としてはどう対応したらよいでしょうか? 2つとも送料込で決済してもらい、1つ分の送料を何かの形で「返金」する以外ないと思います。 よろしくお願いいたします。

  • ヤフオクの評価制度はメルカリみたいにするべき

    あんな所の利用者って、多くは、悪いいれれば9割近い確率で報復評価受ける。 なので、詐欺にあったとか届かなかったとかでない限り、相手に 悪い評価を入れる事はない、 気に入らない奴もかなりの割合でいるけど、報復評価受けるのも嫌なので 「非常に良い」か「良い」を入れてしまう。 メルカリみたいに同時評価制度なら 正直に気に入らない奴には「非常に悪い」「悪い」を入れられるのに、 メルカリみたいな評価システムにするべき ぶっちゃっけヤフオクなんて正直に評価できれば3割~4割ぐらいの奴に悪いの評価入れるわ。 こういうのもあって、メルカリの人は発送もはやいけど、ヤフオクは遅い奴が多い。 メルカリって決済して3,4日届かないと悪い評価入れる人も多いですからね、 けど、同時評価システムなので報復はされませんし。

  • 【ヤフオク】取引ナビの項目を取引図に反映させたい

    久しぶりにヤフオクを利用したらシステムが大きく変わっていました。 以前にはなかった取引ナビがありますが、わからないところがあります。 取引ナビで「取引情報」から「受取連絡」までの項目(図)のことです。 先に落札者が取引ナビでの「取引情報」を押すと出品者に住所などの情報が提示しますが、その後、出品者のほうでは取引ナビではなく、取引メッセージでのやりとりで支払いの受け取りや発送を行ったとします。ここで出品者が取引ナビの次の項目である「送料連絡」の項目を押さない限り、「取引情報」から「受取連絡」の図にも反映されないのでしょうか? というのも、発送連絡をしたいのですが、この項目のボタンがみあたらないのです。そのためか?落札者の法でも「受取連絡」のボタンが押せないと言われていますが図では、「お支払い」の項目(これは落札者が押したのでしょう)は処理されているようなのです。