kaori8585 の回答履歴

全331件中121~140件表示
  • 着物の雨コートについて

    40代主婦です。 雨の日の為に雨コートを購入しようと思います。 (オークションで…裄大事ですね以前教えて頂きましたm(_ _)m) 先日、友人のお母様にお聞きしたところ防水スプレー(正絹用)を 使ってらっしゃるとか、、、 ヒドイ降りの時は二部式で下(巻きスカート)だけ巻いて着ているらしいです。 雨コートを購入するほど着用しと思いますが (入学式、卒業式、新年会等で着用するぐらいです) 一つは持っていたいです。 一枚ですっぽり着物が隠れる物の方が二部式よりオシャレのような気もしますし。。。 皆さんどうされてますか? 後は、素材も迷います。 正絹よりもお手入れがしやすいのでアセテートが良いかとと思いますが どうでしょうか? ご意見お待ちしています。

  • 安心??

    こちらのサイトで扱っている商品は本物なのでしょうか?? http://www.addreesss.com/sa.htm わかる方、教えてください! お願いします。

  • リボンってどこに売ってありますか?

    リボン(蝶ネクタイみたいなやつのことを言ってるんじゃなくて、ヒモみたいに細長いやつ)がほしいんですが。 うどんで言うならきしめんみたいな笑 ああいうリボンのことです。 (白シャツに1メートルほどの長さの黒リボンを巻き、蝶々結びとかしたらお洒落^^) ああいうのってどこに売ってあるんでしょうか?

  • 卒業式でのコサージュ

    明日、短大の卒業式があります。 社会人メインの通信制短大なので、シンプルなスーツで出席しようと考えています。 そこでお聞きしたいのですが、スーツにコサージュはつけるものでしょうか? 子供の入園卒園などで使用したコサージュがあるので、それをつけようかとも考えていますが、一般的にはどうなのでしょうか。

  • 男性用ネックレス

    男子大学生、20歳です。 女性の方に質問です。 男性がネックレスをつけることに対して、 どのようにお考えですか? まあ好き好きあるでしょうし、 どんな感じの男か(体格とか)とか、 さわやか系かセクシー系かにもよると思いますが・・。 できるだけ多くの方からご回答を頂きたいと思います。

  • 卒業式の服装

    小学校の卒業式に着る服装について質問です。 グレーのスーツで行こうと思っていますが、パンツスーツでも構わないのでしょうか?(スカートもあるのでこっちの方がいいでしょうか?) フリルのブラウス(白)と真珠のネックレスがあるのでそれと合わせようと思っています。コサージュも必要でしょうか? それからフォーマルバッグを購入しようと思っていますが、どんなブランドで、いくらくらいのものがいいでしょうか?(30代後半なので、40代でも充分使えるものと思っています)

  • 着物を買うタイミング

    26歳女性です。 着付を習い始めたばかりですが、着物、帯、帯揚げ、長襦袢セットで60万の買い物はやはり早計が過ぎるでしょうか? 背景は、このたび着付け教室に通い始め、まずは練習用としてポリエステルの7000円程度の着物や下着など小物類を呉服屋さんで購入しました。 その際、週末に着物の手描き作家さんが来場し展覧会のようなものがあるので、見に来ないかと言われ、売りつけられるだろうけど目も肥やしたいしなぁ・・・と思い、行ってみる事にしました。 その中でその作家さん作で、手描き正絹の訪問着の反物を着付けてもらいました。 その着物を売りつけられた(というと表現が悪いですが)のですが、気持ちでいうなら、凄く気に入ってしまったものです。 しかし、時期として流石に早いかな、という気がします。 もっと目が肥えてからでもいいとは思うのですが・・・ 凄く素敵だったナァという自分の物欲と葛藤中です。 (ちなみに、母や祖母から譲り受ける予定の着物などは全くありませんので、いつか1枚は自分で購入しなければならないです) ちなみに 着物(仕立て代コミ) 38万 帯 20万 長襦袢 4万(ぐらいだったと思います) 帯揚げ、帯締め 3万 ぐらいの内容で、端数を切って60万までとりあえず勉強はしてもらえそうです。 ちなみにさ○美さんというチェーン店のところです。 私の気持ちと判断一つの問題かもしれませんが、皆様の経験等からご諫言を頂ければ、と思います。 よろしくお願いいたします。

  • ふだん着用着物の帯結び

    22歳、未婚♀です。きものを着たいと思い本やネットで勉強しています。 体型がガリガリなのであんまり似合わないのですが、 アンティークなものが好きで祖母や母の昔のきものやコートを15枚くらい譲ってもらいました。 犬のお散歩~美術館におでかけ位のいわゆる普段着として着る きものには文庫とかリボン結びはしないものなのでしょうか? ネットや街でみかける方はお太鼓ばっかりで・・・。 私は7年ほどロリィタ~ゴスロリをしているので(笑) きものの時もできれば大きなおりぼんを背中にしょってレースの足袋でお出かけしたいです。 ただ去年流行したような裾や袖口にフリフリのレースをつけたり 帯にヒラヒラのオーガンジーをだらしなく垂らすのは格好悪いと思うので 普段着に変わり結びは「和装としてアリ」なのかどうか知りたいです。 それと貝の口って女の子が着物に結ぶのおかしいのでしょうか? 時間がない時簡単に結べるので重宝していたのですが、 電車の中で中年の女性に「きものなのに浴衣の結び方しちゃって」とヒソヒソ声で言われたり 友達に「それ男の人の結び方じゃない?」と言われたりなんだか散々です(@_@) ネットで調べても書いてあることがまちまちで混乱して来てしまったのでご教示くださいm(__)m

  • 着付けの疑問 

    自己流で着付けを練習しています。 本やネットで調べてもわからないことがあるので教えてください。 1、上前の端の上げ   向かって右側の裾が上がっていた方が「粋」といいますが、無理に上げると全体に斜めのシワができてしまいます。。コツはありますか?横の線(縫い目?)は曲がってもいいのでしょうか? 2、脇の余る部分の処理 着慣れている方やカタログ等を見ると、腕(肩)と胸の方との間に「ここまでですよ」的な区切りがあるように感じます。あれをするには、どこまで伊達締めに入れればよいのでしょうか? 3、帯のきつさ 緩まないように結ぼうとしてきつくすると、見た目がほんとにきつそうになってしまいます。これもまた写真等では余裕があるように見えす。緩くして帯自体が下がらない程度にする加減がわかりません。 他にもたくさんわからない部分があるのですが、この3つが特に困っている点です。近くに詳しい人がいないので、どなたかご教示ください。 宜しくお願いします。

  • ブルガリについて

    今回ブルガリの指輪を買おうと思っているんですが、正規の店で買ってもブルガリのジュエリーには保証書はつかないと聞きました。 これは本当なのでしょうか?

  • 彼氏の親に挨拶にいく服を悩んでいます。

    今回、初めてお家へ行きます。 お会いするのも初めてです。 結婚したいという話をしにいきます。 服装と、手土産について何がいいか悩んでいます。 服装はグレーか紺のワンピースを考えていて 手土産は甘いものがだめということで、どうしたらいいか困ってます。 皆さんのご意見を聞かせてください。

  • コケを用いた屋上緑化について

    屋上緑化を色々調べています。コケを用いた方法が、 ・軽量・水やり不要・寿命が半永久・土を用いないので 他の草が生えにくい等々、非常に良い方法に思えるのですが、 何かデメリットはあるのでしょうか? 実際に導入された方の声が聞ければ一番幸いです。 なお、今回、新築で家を建てる際に検討しております。 面積は、50m2位を予定しています。当然、屋上面の防水加工は きっちり施工するつもりです。

  • シクラメンの花が

    シクラメンの花が一鉢全て一度に倒れてしまいました、どうやら株が水を揚げていないようです。どう対処したらよいのでしょう。

  • 振込先間違え

    イーバンクを使って、自分名義の口座に振込みを行いました。 しかし、後になって口座番号が間違えていることに気づきました。 この場合、返金はされるのでしょうか?どなたかよろしくお願いします。

  • 鍋パーティの費用について。

    土曜日、我が家で鍋パーティーをやります。 メンバーは子どもの保育園のお友達とそのママです。 うちは戸建でほかのお友達のうちはマンションやアパートなので、うちで集まることが多いのです。 こういう集まりを始めた当初は人数も少なかったのもあり、食事を出しても食材費等はうちで負担していました。 今回は人数が増えたこともあり、少しだけでも費用を負担してもらおうかと思っていますが、今まで費用を負担してもらってなかったのに、今さら・・・という思いもあるし、来る人はお菓子やジュースなどを少し持ってきてくれるのでそれでチャラにするべきか・・・と言う思いもあります。 皆さんはこういう場合の費用の負担はどうされているんでしょうか? やはり主催者が負担するものなのでしょうか? 経験談を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 【着物】色無地を買ったのに「小紋」?

    9年前に買った色無地があり一度も着ていなかったのですが、4月に友人の結婚式に出席するにあたり、1つ紋を入れて来て出席しようと思ったので呉服店に色無地を持参しました。 最初若い男性店員に担当してもらっていたら後からオバ様店員が出てきていろいろと男性社員に「紋は聞いたの?」「お値段はお伝えした?」などとかなり手厳しく接していたのを遠巻きに見ていたのですが、男性社員が「色無地なんですけど・・・」と言ったらオバ様店員が「これは小紋よ!」とこれまた手厳しい口調でキッパリ言っていたのを聞いた私は「え!?色無地じゃないの?」とビックリしてしまいした。 そこでオバ様店員に色々と聞けば良かったのですが、怖くて何も言えず。。 この色無地はわりと地味な色(カラシ色)なので念のため姉からも着物を借りてみようと思い、姉宅に行った際に色無地の端切れを持参して見てもらったのですが、姉も「一瞬小紋かと思った」と言っていました。 この色無地は着付け教室に通っていたときに呉服屋見学に行きその呉服屋で「色無地」として買ったものです。 気になったのでその色無地の端切れに書かれていた「柿本市郎」という名前でネット検索してみたら私が買った色無地とほぼ同じタイプの色無地がありました。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/yumekimono/m-0009.html# 布のアップ写真のように少し明るい色(白っぽい)糸で梅などの花がところどころに入っています。 このサイトでも色無地としてでているので私が買ったものも色無地だと思うのですが、これを小紋と思われる方も多いのかな?と思ったのでこちらで質問させていただきました。 一応姉から借りた付け下げがあるのでそちらを着ていこうか色無地にしようか迷っています。 仮に、この色無地に1つ紋を入れて結婚式などに出席したら小紋を着てきたと思われる可能性もあるのかなと不安なのですが。。

  • 楽天でブランド品を取扱ってるショップ

    今度、楽天のショップでグッチのバックを購入を考えています。 楽天にあるショップはブランド品の偽物を取扱ってるショップはありますか? どの店舗も本物しか取扱ってないですよね? ご存知の方教えてください。

  • キットカット温州みかんに似た味のお菓子を探しています

    現在発売されている「期間限定ネスレキットカット温州みかん」を食べた事のある方にお伺いしたいのですが、この香りと味、すごく懐かしくないですか?単なる私の主観で申し訳ないのですが、20年以上前によく食べていたお菓子に似てるんです!!でもそれが何だったのかまったく思い出せません・・・わかる方いらっしゃいましたら教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 幼稚園の「~くみ」について

    幼稚園のクラスわけで「~くみ」と名前がつくと思うんですが、 このくみは年少から年中、年長に上がっても同じ名前のままですか? よろしくお願いします。

  • 義父母に対して御礼を言わなければいけませんか?

    いつもお世話様です。 年に1.2回遠方の実家に帰るのですが、旦那・私はそれぞれの実家に帰り、相手の実家には少し顔を出す程度です。(正直、私は旦那の実家が嫌いです。なるべく行かないようにしています) そういった場合、旦那の実家に旦那が世話になったとお礼の電話をしなければいけないのでしょうか? 以前帰ったときに、旦那に「着替えが足りなくてお袋に洗濯してもらった!!」と・・・何やら不機嫌に私に言ってきたのです。義母に手間を取らせたと怒っているみたいなんです。 ??? 別にいいんじゃないの? 親が子供の洗濯をするのは・・・ と、私は思ってしまうのですが・・・。  当然私が実家に帰ったときは、洗濯は自分でやったり「ついでだ」とやってもらっています。 旦那から私の親に対してお礼は一切ありません。 基本的に旦那は自分の実家の方が私の実家より上だ!!という考えです。これは旦那の実家もそういった考えで、これが私が義父母が嫌いな理由の一つですが・・・。 それ以外でも、とにかく旦那の実家には「御礼を言え」で私の実家には一切しません。 私は納得できないのですが、「言え」と言われて渋々電話をかけますが、頭にきています。 自分が何かしてもらう分には御礼は当然と思いますが、旦那が自分の親に何かしてもらっても私が御礼を言わなければいけないのでしょうか? みなさんのご意見を下さい!

    • ベストアンサー
    • noname#59146
    • 夫婦・家族
    • 回答数24