kaori8585 の回答履歴

全331件中161~180件表示
  • 京都の料亭で

    京都の銀閣寺付近にある料亭でどこかおススメの所ありませんか? 出来れば予算は一人千円以内に留まる所がいいです。 正午ごろに開いている所でお願いします。

  • 大阪での車に関して

    こんにちは。 現在は横浜市内に住んでいますが、 来月(4月)の始めより大阪への転勤が決まりました。 転勤といっても期間が決まっており、2年程で帰ってくる予定です。 家はまだ決めかねているところですが、 車を持っていくかを悩んでいます。 大阪って、車があった方が便利なのでしょうか?? 電車が便利なのであれば、不要かなと思いまして。。。 目的としては、豊中に住んでいる親戚に会いに行く事と、 買い物くらいでしょうか。。。 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 また、それほど長い期間ではありませんので、 住民票を移さないつもりです。 その場合、車は横浜ナンバーのままなのですが、 大阪に横浜ナンバーの車を置いておくと、 よそ者みたいなイメージを持たれてしまうのでしょうか?? 以上、よろしくお願いいたします。

  • マヨネーズ和えを、アルミカップ(お弁当用の小さいやつ)に入れると

    酢をアルミカップに入れると、アルミが溶けて有害と聞きますが、マヨネーズは酢が入っていますが、マヨ和えのサラダなどをアルミカップに入れるとやはり溶けて有害なのでしょうか? 時間的には朝作ったお弁当を昼に食べるまでの5時間くらいです。

  • メガネと和服

    メガネをかけているのに和服を着る機会もあります。 そんなとき、メガネとまとめ髪の相性が悪く、いつも似合う髪形がなくて、困ってしまいます。かといってロングのままというのも和服に合わせづらく・・・・。どなたか、メガネで和服でも似合う髪形をご存知の方、もしくは、そんな髪型の画像が見られるようなウェブページをご存知の方、お助けくださいませ~。

  • バイオリンのレッスン

    4歳児の為のバイオリンレッスンの様子を教えて下さい。 習っておられる方、教えておられる方、どちらからでもお願いします。 ピアノのようにドリルなどもされるのでしょうか? ピアノでしたら、リトミックのような事から始めたりすることもあるのでしょうが、バイオリンではどうでしょうか?

  • はじめてのペッパーミル

    よろしくお願いします 主婦歴は長いくせに、今までペッパーミルを持っていませんでしたが この度急に「ペッパーミルを使ってみたい」と思い立ちました。 最初はスーパーの千円以下ので充分かなあ?と思っていたのですが 試しに擦り合わせのところを手で廻してみたら何だか感触が頼りなく (殆ど抵抗がない感じ) デパートで3千円全後のものを廻してみたら ネジの調節によっては「ガリガリ」と手応えがあって品質の違いを感じます (ちなみに、胡椒が入っている状態で試したわけではありません) 思いつきで買うのに3千円のミルは高額な気もしますが(汗) やっぱり千円程度のものとは大部違うものなんでしょうか? ミルは歯が命のようですので、安物を買って歯がダメになっても困るし 話に聞くと「プジョー」のものは「胡椒の香りが違う」らしんですが そんなに違いますでしょうか? 何しろ使った事がないので検討が付かないです(>_<) ちなみに、ミルはキッチンに置くつもりなので 油やホコリの汚れがついてもサッと拭けるアクリルの方が良いような気もしますが 木製とアクリルはどっちが良い..というのもありましたら 是非お知らせくださいませ よろしくおねがいいたします

  • 妊娠中の自転車について

    現在妊娠2ヶ月です。妊娠したら自転車に乗ってはいけないのでしょうか。安定期になってもダメなんでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#75609
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 日焼けで無理に皮をむいてしまいました

    こんにちは。 最近スノボーへいったとき、思いっきり顔を日焼けしてしまいました。 皮膚がむけ始めてきたときに、ついつい鼻の頭の皮をむいてしまったんですけど、そのあと鼻の頭だけが赤くムラになってしまっています。 これは時間がたてば治るのでしょうか?? 一応今のところビタミン剤を飲んで、化粧水などでケアしている状態です。 みっともなくて早く治したいので、ご意見のほどよろしくお願いします。

  • バイオリンのレッスン

    4歳児の為のバイオリンレッスンの様子を教えて下さい。 習っておられる方、教えておられる方、どちらからでもお願いします。 ピアノのようにドリルなどもされるのでしょうか? ピアノでしたら、リトミックのような事から始めたりすることもあるのでしょうが、バイオリンではどうでしょうか?

  • 京都のホテル

    4月末に京都へ3泊4日で主人と旅行に行こうと思っています。 宿泊先を以下の二つのホテルで迷っています。 ・ウェスティン都ホテル京都 本館スーペリアツイン・バス付 ・グランドプリンスホテル京都 ツイン・バス付 庭園のある落ち着けるホテルというポイントで選びました。 ネットの口コミやホテルのHPで調査した所、グランドプリンスの方が部屋が広くゆったりできそうな印象を受けたのですが、京都駅から遠い・・・というのが引っかかっています。 ウェスティンホテルは改装済な所とそうでない所で差がある・・という書き込みを見ました。本館は改装済なのでしょうか? 交通の便・ホテルの過ごしやすさの両面から考えてどちらのホテルがお勧めでしょうか。 皆様のアドバイスをお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 教えてください…

    この度引っ越す事になりました。 システムキッチンで電気コンロ付きとなっているのですが…これはIHではないですよね?? 電気コンロとIHの違いがよくわかりません… 見た目も違いますか?メリットデメリット教えてください。

  • まっ白なコートのお手入れ

    今日、冬物バーゲンセールで真っ白なコートを買いました。 来年にでも着ようと思ったのですが しまってる間に黄ばんだりしないか心配です。 白い衣類をどのようにしまったらいいのか ワザを知ってる方がいたら教えてください。

  • 女性の老後の本音について

    35歳・男・自営です。 僕の母の事で相談(質問)があります。宜しくお願いします。 母(65歳)は離婚しています。犬を2匹飼っています。 僕には近々結婚する予定のない未婚の姉(40歳・派遣)がいます。 僕には妻(32歳)と息子(1歳)がいます。 母と妻は内気、姉は社交的です。 姉も妻も僕も、老後の母との同居がイヤではありません。 妻は「母&姉との同居はイヤ」との事です。 上記のような場合、経験論・一般論で 母の本音は、姉と僕のどっちと同居したいと思うものなんでしょうか? 一人で暮らしたいとは思っていないようです。

  • 訪問着の帯結びは?(ミス)

    こんにちは。 訪問着の帯結びについて教えてください。 今度お茶会に出席するのに、落ち着いた紫の訪問着を 着て行くつもりなのですが袋帯の帯結びは何にしたら良いでしょうか? ミセスの場合二重太鼓が多いようですが、当方20歳なので 二重太鼓だとちょっと寂しいかな、と思いもう少し華やかさのある結びをと考えています。 ミスの訪問着なら変わり結びを、と書いてあるサイトがありましたが 具体的にはどの様な結びをするのでしょう? ふくら雀だと派手すぎておかしいかな と思うのですが、文庫でしたらおかしく無いでしょうか? 又、帯の種類ですが、訪問着に名古屋帯の組み合わせても大丈夫でしょうか? 私は、名古屋は付け下げ迄なのかな、と考えていましたが 以前、定員さんに聞いた所「いいえおかしく無いですよ?」と言われました。 その場合、お太鼓柄は避け、全通の方がいいのでしょうか。

  • 図書館に、だらしのない格好で行ってはいけない?

     ちょっと愚痴がはいってます。  図書館が好きなのでちょくちょく利用しています。  私は図書館をコンビニ感覚で利用している気持ちがあり、「なんかヒマだな」とか「おもしろそうな本がないかな」とか、どちらかといえば軽い気持ちで気軽に利用してました。  ですので、あまり格好も気にせずに「髪ボサボサ」「もっさりとした服装」「ヒゲも伸ばしたまま」などの格好で出かけ、「まあ俺みたいな人間がドラマや漫画みたいな出会いを図書館でするわけもなかろう」と自分の容姿にある程度あきらめもついていますので、おしゃれとかに気をつかわずにいました。(普通に外出するときはそれなりに身だしなみに気をつけてはいますが)  よく利用している図書館が近所にあります。  本の場所が分からないときなどは司書さんにお願いして探してもらったりして、「申し訳ないなぁ」と恐縮しつつも、内心は「ありがたいなぁ」と、とても感謝しておりました。  先日も同じように気軽に図書館に訪ねたところ、私のよく利用する部屋には私以外に司書さんが二人カウンターにいるだけで他に利用者がいない状況でした。  司書さんは二人とも女性で、一人は二十代前半ぐらい、もう一人は三十代前半ぐらいの方々で、私もよく目にしたことのある見知った顔の二人組でした。  私が部屋の隅の奥まった場所にある本棚で本を探していますと、何やらヒソヒソ声がカウンターの方から聞こえてきました。 「あの人平日の昼間によく来ますけど何してる人ですかね?」 「謎だねえ(半笑い)。いっつも小汚い格好してるから、まあマトモな仕事にはついてないんじゃない。ってゆうか、仕事についてなかったりして(笑)」 「何歳ぐらいですかね?三十すぎてるようにも見えますし…」 「いやいや。このあいだ見たけど二十代なかばだって。見えないでしょ」 「えー見えない。というか見たくない」 「でしょ。私もそう思ったよ。本とかすごく分かりやすいところに置いてあるのに、いちいち聞きにくるのよね。あれが見えないのか、って脱力した」 「気があるんじゃないですか?」 「私に?まさか」(俺の心の声:ねーよ) 「要注意ですねえ」 「だねえ」  ──みたいなところで、人が入ってきてヒソヒソ声はなくなりました。ヒソヒソ声というか、全部つつ抜けでしたが……。  正直ショックでした。  しばらくその場から身動きができませんでした。  はじめは私のことを言っているのか分からなかったのですが、ああいう時の人間の勘というのはすごいもので、「ああこれは俺のことを言っているんだな」と気づいた瞬間、体中の血がぜんぶ耳に集まってきたかのように全神経が耳に集中されました。  それで変に研ぎ澄まされてしまった耳が、聞きたくもない会話を聞いてしまいました。  まあ、むこうも聞かしたくて聞かせたわけではないでしょうけど。  なんか呼吸をするのも辛いぐらいいたたまれない気持ちになった私は、なるべくカウンターの方に近づかないように気をつけながら近くの本棚をウロウロして、さも「今日はべつに大した本がなかったから帰りますよー」の顔を装って、そそくさと外に出ました。  しばらくその図書館には通えそうもないです。いちばん近かったのですが。  身なりも容姿も人より劣っていることは重々承知しており、「だせー」とか「きもー」という言葉はときおり耳にしていたので、慣れている──といえば嘘になりますが、まあそれなりに耐性はできていると思っていました。  ただ、今回はちょっとショックでした。 「図書館ぐらいべつにおしゃれして行く必要もないべ」みたいに思っていた部分もあり、私も格好にあまりに気を使わなすぎた面もあったかもしれないので、「司書の方もちょっと迷惑に思ってたのかなあ」と考えるとなんか申し訳ない気持ちでいっぱいです。 (Q)  司書の方というか、女性一般・コンビニなどの接客業を主にやっている人に質問なのですが、やはりちょっとの外出でも男は身なりをきっちりとしておいた方がいいですか?  私の場合は容姿すぐれないので、外出の時には相手を少しでも不快にさせないようそれなりに格好に気をつけているのですが、家から近くてちょこちょこと出かけられるような場所には結構だらしのない格好で出かけたりします。  こういうのってやっぱり不快ですかね? 

  • トイレの詰まり

    トイレの水詰まりを解決する方法を知りたいので お願いします。

  • トイレトレーニング

    3歳5が月の息子の、トイレトレーニングについて悩んでいます。 私なりに息子を見て、自然にまかせて取れるのを待とう。と考えているのですが、義母や夫は私の考えに納得がいかないらしく、時々言われることにストレスを感じています。 1歳半から次男出産のため実家に帰省、2歳3ヶ月まで滞在していました。夫が仕事で不在がちなのと実家が遠いため、このような長期滞在となりました。この期間、自宅の記憶はほとんどなくなり、自宅に戻ったときは新しい家に馴染めず、ばあちゃんの家に帰りたがっていました。それから4ヵ月後やっと馴染み始めたころ、転勤になりまた引越し…。こんなバタバタの中、トイレトレーニングのタイミングを逃してしまいました。おむつを取ることもトイレに行くこともよく理解していますが、以外に神経質な所があり、色々な環境の変化に対応しきれなかったように思います。行きたくない、トイレでしたくない理由が何かあるはずですし、一番つらいのは息子かもしれません。3歳にしては色々と理解力もありアンテナを張り巡らせている子なので自分の中で、よし、行こう!と思えないとダメなような気がします。いつかは取れる。そう思って見守るつもりですが、どうでしょうか?何かしたほうがいいのかなぁ?

  • いじめられてる子をみかけたら・・・・

    どうしてあげたらばいいですか? 近所のお子さんが時々泣いてます。。 3年生の女の子です。 ”暴言的な発言を連発されてはります。。” 例→”メスブタとか、いわれてはります、それと”その子のチャリに10円キヅしてました!→虐めっこ2人組みは・・ひどい! 自転車置き場で遭遇します。。数回・・ 5年生の子を助けてあげたいです。 意地悪ゆう女の子はリーダー的存在みたいですが・・口で、(イタヅラ現場を見たら!)その場で。 注意しても可能ですよね! (そのこの親とかはしりません・・)あかの他人です・ 私は素通りはできません。。性格的に!・・・・・ アドバイスお願いします。

  • 今、くるぶしまでのロングコート着たらやっぱり変でしょうか?

    好きなAラインのロングコートがあるのですが、長くて、くるぶしまでのロングです。 これ今、まちなかに着ていっても変じゃないでしょうか? やはり流行おくれで変でしょうか? 5年くらい前に買って、最近は着てませんがまだ気に入ってます。 でも今年はくるぶしまでのロングコート着てる人ほとんど見かけないように思います。 明日の夜、何年かぶりに、福岡市の中州に行くんですけど、やっぱり今どきロングコート着てる人たぶんいないと思うのでやめといたほうがいいでしょうか? 最近あまり街中に行ってないのでよくわかりません。 ロングコート着てる人ほとんどいませんよね?(それもくるぶしまでのロング) 福岡市内に詳しい人が教えてくれると特に嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 同窓会の服装

    今週末、中学の同窓会があります。 会場は地元周辺のホテルです。 同級生の数人が実行委員で、先生方も呼ぶそうです。 15年ぶりに卒業して初めての同窓会です。 このような場合、服装はスーツでしょうか? 親しい友達に参加する人がいなくて困っています。