kaori8585 の回答履歴

全331件中181~200件表示
  • いぼの治療・手術について

    私の左の踵(かかと)には大きなイボがあります。(ジンジョウセイユウゼイ)と呼ばれているらしいです。もう10年以上も持っていて?5年ほど前まで皮膚科に通って、液体窒素で焼いてもらって切り取ってということを繰り返していましたが、それ以来職場の異動に伴って通えなくなり、定期的にいぼとりで削っている状態ですが、直径が2~3cmほどでずいぶん盛り上がっていて痛みもあります。靴下もその部分に穴が開いてしまうこともあります。このままでは当然まずいのでどうにかしようと思うのですが、また皮膚科に通って焼くのか、手術で一気に取れる方法があるのか、皮膚科医は一気に取ってもなかなか穴がふさがらないだろうと言っていて「根気よく液体窒素で・・・」ということです。その医者の言うとおりにしたほうがいいんですかね。早く治したいのですが・・・。

  • 希望とは異なるデザインの婚約指輪を頂いたのですが・・・

    婚約指輪についての質問です。 先日、彼からプロポーズの言葉とともに指輪を頂きました。婚約指輪とは言われなかったのですが、きちんとしたものでしたしシチュエーションから恐らくそのつもりで用意してくれたのだと思います。 ただ少し淋しかったのは、それまで一緒に指輪を見たこともほぼなかった為、こちらの希望等が組み入れられていなかったこと。もし貰えるならマリッジリングと重ねづけできるような物が欲しいなと漠然と考えていたんですよね。 他のカップルは結婚を決めてから選ばれているケースが多いようですが、多少なりとも不満を抱いてしまうのはわがままにすぎるでしょうか。 他にこのような方がいらしたら(それ以外の方も)、どう思われてどのように対応されたかアドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • ピアノを習うかヴァイオリンを習うか

    失礼します。今、高3なんですが。 僕はクラシックやジャズ、ロックなどとにかく音楽が大好きで、なにか楽器を始めたいと思っています。 僕は楽器だとピアノ、ヴァイオリン、サックスが好きです。でも一つに決めれないので全部やりたいんです。 それで僕の生涯をかけて趣味としてこの3つを習おうと思ったのですが(続くか分かりませんが)、この楽器は若いうちにやっといた方が覚えが早いとかあると思うんです。 また、おじいさんになってからサックスを習う人はよく聞くのですが、ピアノを習い始める人はあまりいない気がします。つまり、楽器と年齢のマッチングというか、似合う、似合わないがあると思うんです。 こういう観点から言って、どの順で習えばいいでしょうか? あくまで趣味の範囲で、自分の特技として楽器を学んで行きたいんです。(結婚式の余興とかでやれたらなぁって感じです笑) よく分からない質問ですが、なんでもいいんでアドバイス頂けないでしょうか?

  • 宅配のトラブルで大変です…

    先週ヤフオクでおもちゃを出品しました。無事落札されて、それで落札者様に商品を送ったのですけど… 送る際にちゃんとダンボールに梱包して封をテープで閉じて発送しました。(割れ物シールも張り) 後日落札者様からメールがきて、ダンボールの封があいてて中身におもちゃが入ってないとのクレーム… 封をちゃんと何かでとめろと落札者様に怒られたんだけど、ちゃんとテープで止めたはずなのに 中身が無いなんてありえない…しかも封があいてるなんて…宅配業者からその後電話が来て 「ちゃんと封をとめてなかったんじゃないの?こっちは弁償しないよ?」と言われた… 輸送中にそうなったわけだから業者の責任じゃないのかなこれ… 私が弁償しなきゃなのでしょうか…? 中身が入った状態の荷物を業者はちゃんと受け取ってもってったのに・・・・

  • 買ったばかりの物を・・忘れてきました。。

    どこのカテゴリーにしたら良いのか分かりませんでした。。 今日、11ヶ月の子供とデパートに買い物に行きました。 子供が生まれてからというもの、子供の買い物ばかりで、 自分の物はほとんど買ってなかったので、久しぶりに自分のパンプス(17800円)とカットソー(8900円)を購入。 その後、授乳室に寄り、休憩・・ ・・授乳室のソファーに、買ったばかりのパンプスと服の入った袋を置いてきてしまいました。 気づいたのは40分後、別のデパートをウロウロしていた時でした。 すぐに電話してみましたが、遺失物として届いていないとの事・・。 もうショックでショックで立ち直れません。 カード購入なので、まだ支払いもしてません。 戻ってくることは100%ないと諦めてますが 自分の馬鹿さ加減に泣けてきます。 もう8時間ほどたちましたが、立ち直れません。 どなたか気持ちの切り替え方を教えて下さい。

  • 変わった・かっこいい苗字と名前

    みなさんの知っている範囲で、これは変わっている、これはかっこいいという苗字や名前はありますか? 私は昔「天沢」という苗字の友達がいました。しかも名前は漢字は違いますがセイジでした。当時「耳をすませば」が出ていた頃なので彼はかなりの人気者になっていました。 あとは最近では澪とか凛とか名前にしている人もいましたね。

  • 小学生低学年の子供も楽しめる京都観光のプランと料理屋は?

    3月末に、小学低学年の子供4人を連れて、元気な60代の両親とともに、家族ぐるみで京都に一泊の旅をします。 両親と娘である私たちは、昔京都に住んでいたので、ひととおりの観光名所は知っています。 ですが今回京都へ行くのは初めての子供たちも楽しめる、京都ならではのオススメ観光スポットや、子供連れでも気兼ねなくいただける京料理の店を教えていただけないでしょうか? 一日は清水寺から三年坂二年坂、祇園界隈、時間があれば哲学の道あたりをぶらぶら観光することは決めています。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#108959
    • 関西地方
    • 回答数3
  • ロレックスって本当に良いのですか?

    はじめまして。 年齢(30歳)的にも、職業的にもそろそろ、少しはましな時計を身につけなければならんと思い、先日、約40万ぐらいで、ロレックスオイスター パーペチュアルを買いました。ですが、半年ほど使ってるとネジ巻きが壊れ、修理に出して直ったとおもったら、今度はバンドが緩みだしてます。 販売店(正規代理店)にクレームを言ったら、新品と交換してもらえることになりましたが、機種が改定されたため、同じ商品ではなく、他のものを選んでくださいとのことでした。 一生使える丈夫な時計と聞いていましたので、がっかりです。ロレックスって巷で言われているように本当に良い時計なんですか? ロレックスの本当の品質について詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。また、ほかにお勧めの時計(普段使えて、スーツに似合って、品の良い時計)がありましたら教えてください。 オメガとかグランドセイコーなどはどうですか?

  • アンティーク時計の部品交換

    先日オメガのシーマスター(70年代)を購入したのですが、針が純正ではないので純正部品に交換したいのですが、アンティーク品だけにパーツがあるのか心配です。オメガに直接持っていくか、きちんとした時計修理屋さんで交換できるのでしょうか?

  • カレーの隠し味

    自宅でカレーをよく作るのですが、なかなか納得できる味に仕上がりません。そこで、カレーの隠し味であまり知られていないお薦めのものって何かないですか???

  • 直営店とネット販売の値段の違い

    最近、あるブランドの直営店でバッグを10万円ちょっとで購入しました。 先ほど、ネット上ではいくらなのかなと思って見てみたら、 同じバッグが12万円~15万円で売っているお店もありました。 もちろん10万円しない値段で売っているお店もありました。 安くなっているのはわかるのですが、 直営店よりも高いのはなぜでしょうか?

  • 汚してしまったら・・・・・

    白いコートに、 もしシミをつけて汚してしまった場合は、 どうしたら良いのですか? その辺の街中にあるクリーニング屋に依頼すれば、 落としてくれるのですか? また、 料金なんかも特別に高く取られるのですかね? 実は真っ白かベージュのコートを購入しようか考えてるのですが、 これらを着てたら飲食店なんか怖くて入れないですよね? 汚れない白なんてのは存在しないのですかね? そんな物を発明したらノーベル賞ものですか・・・・・・?

  • 着物で映画館・劇場に行くとき

    過去の質問を検索したのですが、うまく見つからず、すみません。 映画館や劇場に行く際、着物で行くときは、どのように座ればよいのでしょうか? 基本的に椅子に座るときは背もたれに寄りかかりませんが、 映画やお芝居を見ている間ずっと背筋を伸ばしているのは少々つらいですし、 何より後ろの方が見えづらくて迷惑をかけることになります。 ですが洋服で行くときのようにもたれかかると、 帯はつぶれるしお着物はしわがついて着崩れしますよね? また、新幹線に乗るときも同じだと思います。 さらに、小劇場(東京のスズナリ等本当に小さい所)ではそもそも着物は自粛すべきなのでしょうか? この様なときはどうすれば良いのでしょうか? まだまだ着慣れない私にどうか助言をください。

  • 外国語で、いちばん話せたらいいのは?

    世界に出て活躍したり、海外のいろんな人と交流したりするとき一番話せたらいい言語は何ですか? やっぱり英語?でも、アメリカ英語とイギリス英語・・・どっちを話せたらいいのですか? そしてこの2つはどう違うのですか? また、中学校で習うのはこの2つのどちらですか? あとは・・・フランス語とかスペイン語とかも話せたらいいですよね? そういうどこでも習わないような言語はどこでどうやって学べばいいのですかね? 本や通信などで学んだり専門の方を雇ったり・・・。いったいどうした方がよりわかりやすく、学べるのでしょうか? それぞれの利点とは、何なのでしょうか? 質問が多くてすみません; よろしくお願いします。

  • 保育士か事務か何をすればいいのかわかりません。

    私は、以前二年間ほど保育士をしていました。 仕事にやりがいはあったのですが、ピアノのが苦手だったり、忙しい日々におわれて何か違うことをしたい。 もお無理!!!と思い退職しました。 そして、パソコンの学校に通いエクセルの資格を取ったものの、いざ事務職につくとなると、やっぱりこどもが好きやし。人と関わる仕事のほうがいいかな?? 事務は向いてないかも???とか思ったり、 でもまた、あの忙しい日々が待っていると思うとチョット勇気がなっかたり。。。 とっても中途半端な自分がいやになってしまいます。  どうしていいのかわからないんです。したいことも特になく。。。 こんな時みなさんだったらどうしますか??? ただのわがままなんですけど、なにかアドバイスいただけたらうれしいです☆★☆ あと、保育士免許を活かせるお仕事は、保育士以外になにかあれば教えていただけると光栄です。 よろしくお願いします。

  • 初めての救急車

    初めて救急車に乗ってみた感想を聞かせてください。 ご自身が覚えていなくて、同乗した方の感想でもOKです。 どういった経緯で乗ることになりましたかも回答お願いします。

  • 京都駅から河原町・・・。

    JR京都駅から阪急河原町駅までは歩ける距離なのでしょうか? 歩くと何分くらいかかりますか? 阪急河原町駅からホテルオークラ京都までは何分くらいかかるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 親の事が話せません

    最近、結婚前提でお付き合いするようになった人がいるのですが、色々自分達の事について話し合わなければいけない時期なのに、自分の親の事がネックになっていて自分の事が話せなく苦しんでます。 私には足の不自由な高齢(もうすぐ70歳私は30歳です)の父がおりまして、 母は高校の時に病死、専門学校入学時から一人暮らしを始めたのですが、父の足が年々不自由になり日々の生活に支障を来して来たので、現在は同居しております。 今までお付き合いしてる方は居たのですが、その度にお金も持ち家もない体の不自由な父の事を話す事に非常に抵抗があり、その結果相手の人とは真面目なお付き合いが自分の意識上全く出来ないと言う悪循環になってました。 父の事を話せば嫌われるんじゃないか、といつも思って全然自分の事を話せないのです。 そんな最中に今の彼に出会い、真剣にお付き合いするようになったのですが、やはり二人の事を話し合わなければならない段階に来てしまいまた今までと同じ様に非常に躊躇してしまっています。 彼は今の仕事のスキルアップをするために今住んでる自分の土地から離れて修行しに行きたいようで、私が同居してる父との生活をどういう風にして行くのか‥と考えてるようです。私も人並みに幸せになりたいです。 自分の親がよそのお家の親の様に元気で居てくれたら‥と何度考えたか知れません。ただ、健康で居てさえくれたら私も身軽に行動出来るのに‥と。 今まで父の事を思うと思うように行動できなかった自分が本当に多いです。 だからと言って父を恨む気持ちはありません。でも正直足を引っ張られてる感は非常に強いです。父が健康でさえあれば何も隠すことなく、悩むことなく自分の気持ちを伝えられるのに‥どうして、自分の子供に心配をかけるような人生を歩んでるのか腹が立つ気持ちも強いです。一人娘にこんなに心配をかけてこんなに悩ませて、こんなに幸せと縁遠くさせて‥ そう思っても心配で離れられないのです。でも、今の彼とは一緒に幸せになりたい、一緒に歩んで行きたいです。父の事、正直に話すならやはり早い方が良い今ですよね?何だか怖くて一歩を踏み出せません。背中を皆さんに押していただきたいです‥

  • カセットコンロかIH調理器か

    私は3月から、1Kのマンションで一人暮らしをします。 しかし、そこのキッチンが電気コンロ(電熱線がグルグルのもの)1口です。電気コンロは料理に不向きだと聞いたので、 カセットコンロかIH調理器をコンロの上に置いて料理してやろうと考えています。 カセットコンロの場合、危険はないのでしょうか? いきなり爆発したりしないか不安です。 またIH調理器は電磁波がヤバイというのを聞きました。 それに鍋が限られるみたいですね。。 電気コンロの上に置くなら、 安全性・利便性も考えてどちらが良いと思いますか? みなさん回答よろしくお願いします!!!

  • 着物を長襦袢のサイズに合わせて仕立てることについて

    着物を仕立てる時に、手持ちの長襦袢を預けて そのサイズに合わせて仕立ててもらうという方法が ありますが、下着に合わせて洋服を作るような妙な感じがして 疑問なので、和服に詳しい方にお聞きしたいと思い、 質問させていただきました。 着物の仕立てで、長襦袢を持ってくるように言われたのですが ジャストサイズの物を持っていないので 採寸の本と、手持ちの大きめ・小さめの着物を参考に 自分で測った採寸表を持って行きました。 しかし、仕立ての方が身長体重とのバランスが悪いと言って いるので、やはり長襦袢を持ってくるようにと言われます。 私は今回仕立てた着物が着やすければ、それに合わせて 長襦袢の方を縫い直そうと思っていたのですが 和服の考え方では、長襦袢のサイズの方を優先する (よくわからないのですが浴衣のサイズが身体に合った サイズなので、袷の着物はそれに+して大きさを決める とか)ことになっている、というのであれば 逆に自分にはわかりにくいのですが、なんとか先に ジャストサイズの長襦袢を用意しようと思います。 その場合もうひとつの疑問は、ジャストな長襦袢があれば ちょうどよい着やすい着物ができるのか、という点です。 和服のサイズははおおまかなものだと言われれば それまでなのですが、そうすると自分で作った採寸表は 作れないほどバランスの悪いものだったのかという疑問も 多少あります。 着物に興味を持ってまだ1年ほどで、知らないことも多いので 何か教えて頂ければ幸いです。