kimosabe の回答履歴

全333件中281~300件表示
  • 質問の最後の「どうですか?」という言葉について

    日本語についての質問かと思いこのカテゴリに質問を書きます。 私が考えると質問の最後は「~はどうなるのでしょうか?」や 「~とおるのでしょうか?」「~は可能でしょうか?」 「どうすればいいのでしょうか?」という言葉はよく解るのですが、 「~はどうですか?」という言葉が上手く理解できません。(むしろ不愉快かも…) 私自身は実際質問する時に使わない言葉なので方言かと思うんです… でもこのサイトで良く見かけるので「どうですか?」という言葉を上手く質問系に訳したいのですが上手い言葉が見つかりません(一人早合点かもしれないし…) ですので、この言葉をどう訳せば良いのか悩んでいます。 そこで質問です「どうですか?」はどう訳せばいいのでしょうか? また、方言としたら、どの当りで使われているのでしょうか? もしくは「~のほう」とか「~でよろしかったですか?」と言うバイト敬語の延長線なのでしょうか? 質問が多いですが暇な時で良いので回答ください。 お願いします。

  • 「べっ国使」と「剽劫」の意味

    今読んでいる歴史の本の中に、「文武天皇二(698)年、政府はべっ国使 (「べっ」は私のパソコンでは出てきません。「采」の字の「木」の部分が 「見」になった字です)を派遣し、…(中略)…べっ国使を剽劫するという 事件が起こっており、…(後略)」という記述があるのですが、 さっぱり意味がわかりません(^^;) 「剽劫」は「ひょうきょう」とふりがなが振ってあります。 辞書などで調べてみたのですが、古い言葉のせいか、見つかりません。 意味をご存知の方、教えてください!お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#33134
    • 文学・古典
    • 回答数5
  • 「褒」という字について

    パソコンでは激しく見にくいんですが 褒美、褒賞の「褒」です^^; この字は真ん中に「呆」"みたいなの"ありますよね。(保の右ですよ!)w これは正確には「呆」ではなく 左払いと右払いは"くっつけません"よね?木みたいになんかなりませんよね。 今までこう教わってきたのですがどっちでもよい、 それは違うと聞くときがあります。 実際はどれが正しいのですか? それと大学入試で書き問題が出題されたとき 採点官はどう採点するのでしょうか? ※どうでもいいかもしれませんが自分は高1です。 わかりにくくてすみません

  • 「生きめやも」を肯定表現にすると?

    堀辰雄の『風立ちぬ』で訳されているポール・ヴァレリーの詩の一節、 il faut tenter de vivre. は彼のように「いざ生きめやも」と訳すると、「やも」が反語(あるいは疑問)ですので、原詩の意味からは誤訳になる、と知りました。 では、「さあ、生きよう」「(努力して)生きてゆこう」「生きようと努めよう」という積極的、肯定的な意味の古文にするとしたら、どういう言い方が適しているでしょうか。

  • とりもとったり

    教えてください。 他の言葉もこのように使いますね? ~も~たりの用法 意味を強めるためですね? 他には、どのようないみがあるのでしょうか?

  • 已然形はなぜ消滅したの?

    動詞などの活用形として、「未然」「連用」「終止」「連体」「命令」は現代文でも続いているのに、已然形はありません。 なぜ消えてしまったのでしょうか?

  • 「ぢ」、「ゐ」、「ゑ」の発音について

    「じ」と「ぢ」、「い」と「ゐ」、「え」と「ゑ」の発音の違いについて教えてください。本で四国の土佐の方では比較的昔の発音が残っていたと書いてありましたが、ご存知の方、文字では表現しにくいと思いますがお願いいたします。

  • 敬語の誤用、あれこれ…。

    私は卒業論文で「敬語の誤用」について調べて いるのですが、皆さんが「敬語の誤用とは?」と 言われた場合どのような例を思い浮かべますか? こんな誤用があった・一般的には誤用と思われているが 実は正しい用法だった…など、「敬語の誤用」に 関するものであればどのような例でもかまいませんので 教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いいたします。    

  • 「ぢ」、「ゐ」、「ゑ」の発音について

    「じ」と「ぢ」、「い」と「ゐ」、「え」と「ゑ」の発音の違いについて教えてください。本で四国の土佐の方では比較的昔の発音が残っていたと書いてありましたが、ご存知の方、文字では表現しにくいと思いますがお願いいたします。

  • 「のぞむ」の共通語アクセント

    近頃気になっていることなのですが、皆さんからお知恵を拝借いたしたく参りました。 「のぞむ(望む・臨む)」という語の、共通語のアクセントについてなのです。 私はずっと「の『ゾム』」(ゾムが高くなる)平板式アクセントだと思っていたのですが、 近頃テレビでプロのナレーターやアナウンサーや俳優たちが、「の『ゾ』む」というように、真ん中が高くなる起伏式中高型アクセントで発音しているのをよく聞きます。 そこでNHK出版の日本語発音アクセント辞典を調べると、 「のぞむ」は平板型の語として掲載されていました。 オーソドックスには平板型アクセントの語で間違いないでしょう。 ところが、動詞「のぞむ」から転成した名詞「のぞみ」のアクセントを見ると、 「の『ゾミガ』」という平板式アクセントと、(あとに続く助詞「が」が下がらない) 「の『ゾミ』が」という起伏式尾高型アクセント(助詞「が」が下がる)が併記されています。 ・転成名詞のアクセントは動詞のアクセントに従う ・元の動詞のアクセントが起伏式の場合は(中高型であろうと頭高型であろうと)ほとんどが尾高型になる という原則に照らすと、「のぞむ」には平板式と起伏式の二通りがあることになります。 つまり辞典には平板式アクセントのみ掲載されているけれど、起伏式でも実際は使用されているということになります。 「の『ゾ』む」ってアクセントは、最近共通語としての市民権を得てきたのかな? 共通語についてお詳しい方、または「の『ゾ』む」と発音される地域にお住まいの方、どうぞご意見お寄せくださいませ。 #ちなみに私はこてこての関西人、 「のぞむ」はどこにもアクセントを置かない、 ぺったんこな発音をします(^^ゞ

  • 「ぢ」、「ゐ」、「ゑ」の発音について

    「じ」と「ぢ」、「い」と「ゐ」、「え」と「ゑ」の発音の違いについて教えてください。本で四国の土佐の方では比較的昔の発音が残っていたと書いてありましたが、ご存知の方、文字では表現しにくいと思いますがお願いいたします。

  • 「犬を飼いたい」「犬が飼いたい」??? どっちが正しい!

    今日、夕飯時何気なくテレビを観ていたら、番宣の時「犬が飼いたい」なんとかかんとか…今夜放送とかって言うのを耳にしました。エッ!「犬が飼いたい」…これって何か変な感じがするなと思いませんか? 「犬を飼いたい」と言うのが正しいと思うのですが、皆さんどう思われますか? テレビの番宣内で間違った言い方(と私は思っています)をするのはどうかと思います。これと良く似た例をご存知の方も宜しくお願いします。 残念ながらこの本放送は見ていないのですが、少し気になったので質問させて頂きました。 回答頂きましたら必ずお礼を書かせて頂きますが、明日の夜以降になると思いますので、ご承知置き下さい。

  • 京の夢

    いろはがるたにある「京の夢は大阪の夢」とはどういう意味でしょうか。

  • 額田王の歌

    「熟田津に船乗りせむと月待てば潮もかなひぬ今は漕ぎ出でな」 あまりにも有名なこの歌について、文法的に人に説明するために、 例えば「ぬ」は完了の終止形・・・のような説明をしているURLがあれば教えて下さい。 どうしても探しきれませんでした。 よろしくお願い致します。

  • どっちが一般的でしょうか?

    「○○の▲▲指南」という言葉について教えてください。 ここで、○○は人名、▲▲は指南する(される)ものとします。 第3者がこの言葉を見たとき、○○に入る人は指南する側、受ける側のどっちの人ととるのが一般的でしょうか。 それともあきらかに、一方が正解で、もう一方は間違いなんでしょうか。

  • 談話分析について困ってます。。

    ある会話番組を聞き取って文字化して、談話分析するという課題がでました。談話分析自体がよくわかりません。なにをやればいいんですか?教えてください。よいホームページなんかあったら教えてください。

  • 「説明いたさせます。」という言葉の使い方は正しいの?

     私の会社では会議等において上司が部下に説明させる時に,「それでは担当に説明いたさせます。」といった言いまわしを使うのが慣例となっております。しかし,聞いていてどうもすっきりしません。文法から言っても間違っているような気がしますが,どなたか正しいのか間違っているのかということと,間違っているとしたら何といったら良いのか教えてください。

  • 「のぞむ」の共通語アクセント

    近頃気になっていることなのですが、皆さんからお知恵を拝借いたしたく参りました。 「のぞむ(望む・臨む)」という語の、共通語のアクセントについてなのです。 私はずっと「の『ゾム』」(ゾムが高くなる)平板式アクセントだと思っていたのですが、 近頃テレビでプロのナレーターやアナウンサーや俳優たちが、「の『ゾ』む」というように、真ん中が高くなる起伏式中高型アクセントで発音しているのをよく聞きます。 そこでNHK出版の日本語発音アクセント辞典を調べると、 「のぞむ」は平板型の語として掲載されていました。 オーソドックスには平板型アクセントの語で間違いないでしょう。 ところが、動詞「のぞむ」から転成した名詞「のぞみ」のアクセントを見ると、 「の『ゾミガ』」という平板式アクセントと、(あとに続く助詞「が」が下がらない) 「の『ゾミ』が」という起伏式尾高型アクセント(助詞「が」が下がる)が併記されています。 ・転成名詞のアクセントは動詞のアクセントに従う ・元の動詞のアクセントが起伏式の場合は(中高型であろうと頭高型であろうと)ほとんどが尾高型になる という原則に照らすと、「のぞむ」には平板式と起伏式の二通りがあることになります。 つまり辞典には平板式アクセントのみ掲載されているけれど、起伏式でも実際は使用されているということになります。 「の『ゾ』む」ってアクセントは、最近共通語としての市民権を得てきたのかな? 共通語についてお詳しい方、または「の『ゾ』む」と発音される地域にお住まいの方、どうぞご意見お寄せくださいませ。 #ちなみに私はこてこての関西人、 「のぞむ」はどこにもアクセントを置かない、 ぺったんこな発音をします(^^ゞ

  • 「ろくろべえ」って?

    「やじろべえ」のことを言おうとして、誤って「ろくろべえ」と言ってしまったんですが、固有名詞でなく一般名詞としての「ろくろべえ」の意味って何ですか?

  • こんな言葉ってあるの?

    『みつみせ』という言葉なのですが、どういう言葉なのでしょうか? 本当にこんな言葉、あるのでしょうか? 「三人兄弟で学年がみつみせなんです」というようなところで使うようなのですが、意味もその言葉の漢字自体もわかりません。 どなたか、教えて下さい。 よろしくお願い致します。m(._.=)mぺコ