ONE-STEP の回答履歴

全237件中21~40件表示
  • 日本語できない大人とバカにされました。助けてくださ

    どうしても理解できない問題があります。バカな私でも理解できるように説明して欲しいです。 問題 ア~ウの命題が正しい時、カ~クのうち確実に言えるのはどれか ア、フランス語を話せない人は日本語を話せます イ、日本語を話せ ない人はスペイン語を話せます ウ、英語を話せる人は日本語を話せません カ、英語を話せる人はスペイン語を話せます キ、フランス語を話せない人は英語を話せません ク、スペイン語を話せる人は日本語を話せません 私はカキク全部だと答えたのですが 正解はカとキだそうです。 解説にカとキは三段論法で確実に言えるがクは確実に言えない。と書いてありました。 コレはクが三段論法でないから間違いということですか?もしそうならば問題に三段論法で確実に言えるものはどれですかと書くべきではないですか? 次に主語と目的語を逆転してはいけないルールでもあるのかと考えました。しかしもしあるならば三段論法が成立しません。 前件否定も調べてみましたが特に文字が違ったり曖昧な表現になっているわけでもありません。 私の周りの人はクが当てはまらないのはア~ウでスペイン語を話せる人(主語として)の話を語られてないからじゃないと解釈して納得してしまいました。 私は納得できません。文章は書いてあること全部を含めて考えなくては成立しないと思っています。 頭が爆発しそうです。 助けてください。

  • 「認知症」って言葉、変だと思いませんか?

    変だと思います。みんな思っているけれどあえて今更何も言わないのか、それとも変だと思っていないのか、興味があります。また、「変ではない」と語学的に説明できる方、教えてください。 「症」とは病気のことなので、直前に「認知」というプラス概念(できる概念)をつけるのはおかしい。「非認知」または「不認知」症ならわかります。

  • 曲名まったくわかりません

    4、5年前にラジオで聞いた洋楽を探そうにも手がかりがありません。 バックコーラスでナーナナナナナナナナナナッと、可愛い声で歌ってた、これぐらいです。

  • 1音節の名前

    日本の芸能人・有名人の名前で、下の名前が1音節の人は「加藤茶」以外にいるでしょうか。いる場合はその名前を教えてください。

  • 1音節の名前

    日本の芸能人・有名人の名前で、下の名前が1音節の人は「加藤茶」以外にいるでしょうか。いる場合はその名前を教えてください。

  • 1音節の名前

    日本の芸能人・有名人の名前で、下の名前が1音節の人は「加藤茶」以外にいるでしょうか。いる場合はその名前を教えてください。

  • 1.ゲージとケージどちらかが正しいのだろうか?

    1.ゲージとケージどちらかが正しいのだろうか? 2.ゲージもしくはケージが正しいと思う方はもう一方が正しくない理由も書いてください。 日本語カテゴリー皆さまの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 10問題の読み方

    10問題の読み方ですが、ぜひその読み方を教えていただかませんか。 問題 毎日いくつ問題をしなければなりませんか。 答え:毎日10問題をしなければなりません。 上記の10問題の読み方は”とおもんだい”という読み方でよろしいでしょうか。 もしくは”じゅうもんだい”という読み方が正しいでしょうか。 ぜひ教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 誰かこの問題の答え教えてください!

    友達から送られてきた問題がよくわからないので誰かわかる方教えてください!

  • 食レポの

    なぜいまだに石塚の「まいうー」が市場を独占しているのでしょうか。 最近は彦摩呂さんの「宝石箱や~。」が本人の露出も少なくなったこともあって偏ってきています。 タカアンドトシの「うまうぃ~!」や、サンド富澤の「ウマーベラス」、他にもあの今も人気の高いEXILEグループであるメンディの「うメンディ~!」もあります。 はっきりいってこれらはどれも言葉遊びとしては稚拙なものであり、レベルは変わりません。 しかしなぜ、まいうー、ばかりが市場を独占しているのでしょうか。 私は石塚にそれほどの力があるとは思えません。 特別料理に精通しているわけでもないですし、プレイべーとでものすごい料理人であるといった話も聞きません。 まだアンジャッシュ渡部のような食にそれなりに精通している人の言葉であればまだ納得がいくのですが。

  • 雑誌を購読しています。今月号が来月号と合併号と記載

    雑誌を購読しています。今月号が来月号と合併号と記載されて、6:7月号になってます。来月発売は無いんですか?。こんなことは初めてです因みに漫画とかじゃないです。

  • アメリカ、北朝鮮、東京は似ていると感じますか?

    アメリカ、北朝鮮、東京は似ていると感じますか?

  • 「てつはう」の発音

    元寇時に元軍が「てつはう」と言う火薬の飛び道具を使ったと言われています。 ところで、この文字は発音するときにはどう読むのですか? 「te tu ha u」ではないですよね。旧仮名遣いの表記だとすれば、 発音は「te ppo ー」(テッポー)で良いのですか?  それとも「te hho ー」(テッホー)ですか?

    • ベストアンサー
    • gesui3
    • 歴史
    • 回答数10
  • 正八角形の対角線の本数を求めよ、という問題が分かり

    正八角形の対角線の本数を求めよ、という問題が分かりません。これは、数Aの場合の数の範囲の問題です。できれば、テストに記述としてかけるような説明付きでお答えいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 問題です。

    二時間半の時間かけて封筒にシール貼りました。では一時間あたりに換算すると何枚貼ったことになるでしょうか。

  • 海外の古い石造りの家はどのように作られている

    添付のような古い石造りの家はどのようにして作られているのでしょうか? 写真のような大き目の石をモルタルで積み上げているだけでしょうか? 一つの大きな石の一面が家の外側でその反対側が家の内側にみえているのでしょうか?家の内側は板張りになっている場合もあると思います。 また、youtubeで作る過程を見たいのですが、参考サイトがあれば教えていただきたいです。youtubeにstone buildingのキーワードを打ち込んでも現在のビルや小さな石で作る小屋が出てきて添付写真のような建物は見つけられませんでした。

  • ドイツ語の歌がなぜ世界的ヒットしたのですか?

    世界的にヒットする曲はほとんど英語の曲ですが、 1983年にNENAが歌った『「ロックバルーンは99」(99 Luftballons)』が世界的にヒットしたのはなぜでしょうか? ドイツ語の良い曲ならきっと他にもたくさんあったでしょうから、単に「良い曲だから」ではないと思うのですが。

  • ロシア音楽っぽいアニソンを思いつくだけ全部あげて!

    ロシア音楽っぽいアニソンと言えば何が思いつきますか? 私が好きなのは、この辺です。 絶望少女們 グルテン哀歌 どこまでも響くハラショー カチューシャ ウザイカ

  • 直球のみ

    直球しかほうれなかったら球速何キロなら抑えられるでしょうかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 日本語と英語の現在進行形について

    日本語で現在進行形を使う場合は「食べている」「飲んでいる」という形になると思います。 英語でも「I am eating」「I am drinking」なのでいいのですが 「東京に住んでいる」「そのニュースを知っている」が「I am living in Tokyo」「I am knowing the news」とならず「I live in Tokyo」「I know the news」となる理由が知りたいです。 「to live」と「to know」は、「to eat」や「to drink」とは異なるカテゴリーの動詞なのでしょうか。 同様に現在形と現在進行形が兼用される例が他にあれば、後学のために教えていただけると助かります。 また「起きている」も「I am waking」にはならず「I am awake」ですし、 「結婚している」も「I am marrying」でなく「I am married」です。 これらは現在進行形が形容詞化されているというのはわかるのですが これも「to eat」や「to drink」、「to live」と「to know」とは更に異なるカテゴリーの動詞なのでしょうか。 この件につきましても、類似した動詞が他にあれば後学のために教えてください。 「疲れている」が「I am tired」、「酔っている」が「I am drunk」なのはわかります。 これらは英語では形容詞で表現するためですよね? 何卒よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Rozsy
    • 英語
    • 回答数5