himajin007 の回答履歴

全899件中61~80件表示
  • 30セルシオ後期のミッション

    30セルシオ後期に30セルシオ前期のオートマミッションを載せ替える事は可能でしょうか? 正直30セルシオ前期の方が乗りやすかったです… その理由は、前期は5速、後期は6速なのですが、後期の6速は高機能過ぎ?なのか信号などで原則して、右折した後普通にアクセルを踏むと2000回転くらいまで一気に上がって数秒後には普通に戻るという現象が必ず起きます… ※これには色々な理由があるみたいで明確な答えが分かっておりませんので割愛させて頂きます。 ブレーキ→アクセル→ブレーキ→アクセル これがイヤになるくらい神経使わないと酔う! 30セルシオ前期に限らず今の所3000cc以上の車にはセドリッククラスからセンチュリークラスまで乗って来ましたがはじめてで、中古とはいえちょっと残念でした。 よく他の似た質問で回答している人が「アクセルワークじゃね?」とか「スロットルボディーが…」とか色々書かれておりましたが、どれも違いました。 オートマミッションは載せ替えたのですがダメでした。 車を買い替えるのも視野に入れているのですが、30セルシオ後期は見た目が好きなので出来れば乗って行きたいです。 そこで前期のオートマミッション(5速)を載せ替えが出来るのか教えて頂きたいです。 問題なくサイズや形など同じで6速か5速かの違いだから問題ないという事であれば載せ替えようと思ってます。 車の整備に詳しい方の回答お待ちしておりますm(__)m

  • 警告灯エアバック・ABS

    車の警告灯ランプについて質問なんですが エアーバックのランプが点きっぱなしとか、ABSのランプが点きっぱなしの場合 どんな不具合が考えられますか? ※ディーラーに持ち込んで点検してもらいましょうという話しは無しでお願いします。 こんな事をしたら消えたなどの体験談をお聞かせください。

  • 車のメーター、デジタル・アナログ切り替え可能な車

    って、今国内で走っている車の中でどのくらいの割合なのでしょうか? 多少の予想は構わないです。 具体的に、 ○割とか、 ○%くらいとか、 ○割以上(以下)とかの 回答方法でお願いします。 実は、最近知った人が 「大半とまでいかなくても表示が切り替えられるメーターは今どき珍しくない」と言われていたので、気になった次第です。個人的には、この人の言う「珍しくない」=3割以上と私は受け止めました。 一応条件付けとしては、 ・国産車、輸入車は問いません ・国内にて登録済みの車(つまり、普通に街中にい車という意味で※新車限定だと最新すぎて意味が無い) ・切り替えの範囲が一部ではなく大きいメーターを対象(アナログ・デジタルそのものが切り替えできる車) ついでに…ですが、 国産・輸入車問わず、上記のような切り替え範囲の広い、切り替え可能な車種って何が挙げられますか? レクサスLSあたりでも、全面ではなく一部(タコメーターとハイブリッドインジケーターの切り替え)だったと記憶しているのですが。無知ですね^^; メーター内のアナログ・デジタル切り替えって、世間の常識ですか?認知されていますか?

  • 日産 バネットトラックの燃費を教えてください。

    引越しに際し、レンタカーで軽トラックを借りることになったのですが、 軽トラックが貸し出し中のため、 軽トラ料金で バネットトラックを借りることができるようになりました。 しかしながら、 バネットのほうが燃費が悪いのではないかと懸念しています。 引越し当日は往復110キロを二回、計220キロ走る予定です。 よろしくお願いいたします。 ※通常時にバネットを借りるのであれば、12Hで軽トラより料金が1500円高いです。

  • BBSのオフセットを教えて下さい。

    H15年アルファードASに使用していたBBSなのですが、オフセット表記がありません。 表記は、8J×18H2のみです。 タイヤは、235×50×18です。 車検は、ディーラー曰く、フロントがギリギリですが問題無く通してます。 このBBSが240Sタイプゴールド2に使用しても問題無いのか、教えて下さい。 また、これだけの情報ですがBBSのオフセットが知りたく、わかる方、アドバイスを頂ける方、宜しくお願いします。

  • オートエアコンで設定温度を高くしたら

    エアコンをオートにして、設定温度を高くしたら冷房は切れるのでしょうか? それとも、コンプレッサーは回っているのでしょか? 想像や推測ではなく、専門家の回答をお願いします。 (事実を知っていればどなたでもOKです)

  • FMトランスミッターかBluetooth送信機か?

    車乗りかえでMDプレーヤー内蔵カーステレオがサウンドナビになりMDが聴けなくなりました。 たくさんあるMDをまだ聴きたいと思っております。 サウンドナビは外部入力が付いてませんでしたので、まだ動作するポータブルMDプレーヤーで 再生しFMトランスミッターかBluetooth送信機で飛ばせるのかな?と思っています。 そこで教えて頂きたいのですが音質的とか雑音の具合、使用感等どちらがいいとか あるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • HDDの使用限界の基準はなんですか?

    ずっと以前、DELLのWIN98の入った中古PCを買って使っていたところ、 WINが立ち上がるまでに時間に掛かっていたのは時代やスペックもあると思いますが、 恐らく起動HDDから、ガッチャーン、ガッチャン・・・という明かな異音が出ていましたが、 WINが立ち上がるとそのままネットもメールチェックも出来ていました。 まあ、何時データが消えてもおかしくないとは思っていましたが、 なんだかんだで使えていました^^; というわけで、HDDの使用限界はいつでしょうか? 皆さんの自分で決めていることでも、一般に言われていることでも、経験談でもかまいません。 根拠と目安を教えて下さい。 一般とかですと、最速になったり、CrystalDiskInfoで○○の数値が落ちたらとか、 ぜんぜんセーフの範囲は勘弁してください。 年に何度も交換する必要も手間もありません^^; ちなみに、私の一番古いHDDは14100時間くらい使っているもので、 05注意 温度44度とかになっていますが、まだ交換するつもりはありません。 WD250GBのものです。

  • RX-8から新型コペンへ乗り換え

    RX-8 タイプRSに乗っています。 新型コペンへの乗り換えはありでしょうか? 趣味用でドライブに使うことがほとんどです。 独身男性で、家族用にはNBOXターボがあります。 NCロードスターRHTに前に乗っていたので、オープンの狭さや悪いところは分かっているつもりです。 山道や海沿いを流す程度で、飛ばすこともなくなりましたが、高速を使った長距離移動がきつそうです。 コペンだと町乗りでも楽しいので、わざわざ遠くに走りに行く必要もないのかな?とも思います。 追い金が結構かかるので、維持費は安くなっても、8を手放すか悩みます。

  • ダットサンやサーフのトラックを探しています。

     日産のダットサンやトヨタのサーフのトラックタイプを探していますが、今は生産されていないみたいですが、他のメーカーではそのようなタイプの車は生産されていないのでしょうか。

  • ヘッドライトクリーニングはウォッシャーが主流?

    ウィンドウォッシャーに連動して、ヘッドライトクリーニングも行われますが、少し前まで乗っていた車は、ワイパーでヘッドライトをクリーニングしていました 最近買った車は、そのメーカー全車種全グレードが、ウォッシャー液を噴射してヘッドライトをクリーニングする機構でした ヘッドライトの自動クリーニングは、最近はワイパーではなく、ウォッシャー液噴射が主流になったのでしょうか?

  • 車高調

    質問失礼します 先日HKSハイパーマックスIV GTを購入したのですが、テインのEDFC ACTIVEを付けることは可能なのでしょうか? テインに問い合わせた処、試したことはないとのことでした。

  • ホンダアクティ・フルタイム4WD&デフロック

    ホンダアクティ・HA9を購入する予定です。 現在、スバルサンバーを使用中ですが、除雪していない道でスタックすることが多々あり、買い替えでホンダアクティHA9にしようと思っています。 そこで教えていただきたいのですが、 1)アクティはフルタイム4WDですので、スタックしにくいということで良いのでしょうか。 2)アタックにはデフロックがついていますが、泥地・雪道でスタックした場合、これがあってもなくても同じような気がするのですが、具体的な有効性を教えていただきたいです。 メカに詳しい方、実際に使用されている方などよろしくお願いいたします。

  • ST185セリカ 簡易エンジンディスプレイモニター

    ST185 セリカGT-FOUR RC オーナーです。エンジンの状態や燃費などの細かな車両情報を表示させる、簡易ディスプレイモニターが、各社から発売されていますが、私の車両はODB2規格のコネクター形状ではなく、旧トヨタコネクターと呼ばれている物で、対応商品が見つかりません。調べてみるとテクトムよりMDM100T という製品があったらしいのですが、生産終了でした。旧日産タイプ→ODB2変換アダプターなる物は存在するらしいのですが、旧トヨタでは、見つかりません。どなたか、解決策を知っている方、アドバイスをお願いいたします。   PS...  ちょっとした修理工場などでは、一台でいろいろなメーカー、車種に対応出来る、高価な車両診断システムなどを持っていると聞いた事があります。もちろん変換アダプターなる物が存在しているのでは?と考え質問させていただきました。ご回答お願いいたします。

  • 日産マーチと、ホンダN-ONE

    大学生の妹(19歳)に車を買ってあげる予定です。 日産のマーチと、ホンダのN-ONEが気に入ったようで、どちらにするかで迷っています。 ホンダN-ONEは、ツートンカラーが選べるので、マーチよりもN-ONEの方が少し欲しい気持ちが強いみたいなのですが、軽自動車なので衝突安全性能が不安です。 ホンダのディーラーで聞いた限りでは、新世代の衝突安全性能をもった車だと伺ったのですが、実際どうなのでしょうか?? 最新の軽自動車は、Bセグメントの普通車と同程度の衝突安全性を持つようになったのでしょうか? マーチは小さいですが、やはり普通車なので、軽自動車よりは衝突安全性能が高いのではないかと、買ってあげる側としては普通車の方が安心かなと思ってしまうのですが。。 どちらも、ESPとサイドエアバッグをオプションで選ぶ予定です。 車に詳しい方からすると、マーチとN-ONEでしたら、どちらがオススメでしょうか? 仕様用途は、主に街乗り用だと思いますが、友達と高速でドライブにも行きたいようです。 使用地域の環境は、基本的に雪の降らない平野部です。 大雑把な質問で申し訳ありません。

    • ベストアンサー
    • noname#195882
    • 国産車
    • 回答数9
  • 100系クレスタのグレード構成について教えて下さい

    トヨタ100系クレスタのグレード構成について教えて下さい。 (1)100系クレスタにはラグジュアリー系グレードに、スーパールーセント・エクシード・エクシードGがありますが、このなかでどれが最上級グレードなんですか?またスーパールーセントとエクシードとではどちらが上級グレードですか? (2)100系マークIIの特別仕様車のグランデレガリアは、100系クレスタでは何という名前の特別仕様車なんですか? (3)100系クレスタのラグジュアリー系の最上級グレードは、同じ100系のチェイサーとマークIIのラグジュアリー系最上級グレードより若干装備が追加されていたりしますか? 教えて下さい。

  • LSについて。

    LS460とLS600h、やはり力には、かなりの差が出るでしょうか? 実際、2.5Lと3.0L車ではかなりの差を感じると思いますが、いくら排気量が4600cc有っても、あのボディを動かすのには、LS460では非力感が有るでしょうか??

  • レガシーツーリングワゴン 生産終了で・・・

    業界の方、ご存知の方、教えてください。 レガシーツーリングワゴンが6月をもって生産終了しますね。モデル終了時期において在庫をかかえてしまうディーラーなどは、あったりするのでしょうか。 中古でもいいのですが、走行距離5000km以内程度で、300万円くらいを目途に探しています。 もちろん新車が第一希望ですが、レボーグも発売になり、乗り換え需要や在庫処分、ボーナス商戦時期をねらって、おすすめの購入検討方法など、ご教授いただけるとありがたいです。

  • RX-8の残価

    車に詳しくない知人からの相談を受けました。 2年前に5年の残価設定クレジットでRX-8のSPIRIT R(MT)というグレードを購入したそうです。 営業担当いわく、「限定車で価値があるので持っていても損はしませんよ」と言われたそうです。 世界に2000台しかない車だそうです。 購入時の残価は100万円だそうです。 3年後に返却、買い取りを選択しなければならないようですが、返却したほうがよいのか、買い取って売却したほうがよいのかという相談を受けました。 現在、走行距離は2千km、3年後の推定走行距離は5千km程度とのことです。 現在のトヨタの下取り査定では160万円ほどにしかなりませんが、中古車価格は250万円以上がほとんどです。 未来のことはわからないと言えばそれまでですが、どちらの可能性が高いでしょうか。

  • クリーンディーゼル

    マツダ ニッサン ミツビシ でクリーンディーゼルの車を よく耳にします 将来的にはクリーンディーゼル車って増えてくるんですか? なぜトヨタは クリーンディーゼル車を作らないんでしょうか よろしくお願いします