himajin007 の回答履歴

全899件中141~160件表示
  • 不具合の正体は?高速走行中に「ストンストン」と減速

    15年15万キロ落ちのCD5W(MT・4WD)に乗っています。 1年1万キロ前に中古で購入したものなので、詳しいメンテナンス歴は不明です。 この車は2000から2500回転で80~100km/h程度で走るギア比です。 ある日上記の速度・回転数で走っていると、「ストン、ストン」と一瞬脱力するような現象が起こりました。 周期的なものではなく、「ストン・・・ストッストンストンストン・・・ストン、クックックック・・・ストン・・・」という感じです。 上り坂など軽い負荷がかかると起こりやすく、アクセルを深く踏むかトップに落として回転を上げると収まります。 80km/h以上の速度で走ると起こる現象で、街中では確認できていません。 「減速」という表現を使いましたが、加速が一瞬抜けるようなもので、感覚としてはガス欠寸前の状態に似ています。 速度計に反映されるように速度が落ちるわけではありません。 また、エンジン音やタコメーターや各種警告灯にも異常は見られません。 (警告灯はエンジンON直後に全て点灯しているので、球切れは考えられません) 訳あって短期間の使用を目的とした車です。 近いうちに、高速道路を使うことも無く廃車予定なので差し迫った危機は無いのですが、不具合の正体が何なのかすごく気になっています。 不具合の正体について、皆様のお考えをお聞かせ下さい。

    • ベストアンサー
    • azmx
    • 国産車
    • 回答数7
  • マイチェン後の契約した車

    はじめまして。 先月初め、マイチェン後3日後に新車を契約しました。 年明け先月初旬に念願の納車となり、数週間後高速を初めて走った時に、マイチェンした際標準装備になったクルコンを使用しようとしたところ、あるべきハンドル近くにスイッチがありませんでした。 その時は出先ということもあり、そのままにしてたのですが、後日周りを探しても見当たりません。 不審に思い、メーカーの客相に聞いたところ、納車された車はマイチェン前の車で、その際標準装備となった3つの装備中、2つ付いてないとのこと。 契約時には、先日マイチェンしたので、新たにこの装備がついたと先方からも説明あり、私もマイチェン後の車種が納品されると思ってました。 納車の際は、ディーラー、メーカーオプションの有無は確認しましたが、標準装備の確認はしてません。 そもそもエアバッグなどの標準装備までチェックすべきなのか?と思いますし、私に落ち度はあるんですか? 後日、一ヶ月点検の際、毅然としたたいどでクレームを言うつもりです。 そこで、(1)本来あるべき姿のマイチェン後の車種に変更は可能ですか? (2)相手側の態度次第では、詐欺、契約不履行として民事、刑事告発できるでしょうか? (3)後付けできない装備なので、ディーラーオプションで代替えと先方から言われたとき、どの程度の金額まで求められるのでょうか? 因みに付いてない装備は、クルコンほか、オートバックスでは15万程度の装備です。 似たような体験記を教えて頂けますか?

    • 締切済み
    • noname#189783
    • 国産車
    • 回答数4
  • エスティマの純正ステアリングリモコンについて

    H20のエスティマ アエラスGに乗っています。 現在、サイバーナビのZH9900が付いています。ステアリングにはスイッチが元々ついていません。 現在のナビのまま、ステアリングに純正ステアリングリモコンをつけて、音量やトラック操作をしたいのですが、どのようにすれば良いのでしょうか? ネットでいろいろ調べましたがいまいち仕組みがわかりません。トヨタ純正のステアリングリモコンを買って、移植するのはわかるのですが……。 詳しい方がいたら是非、ご教授下さい。

  • ジムニーja11 装着可能なタイヤについて質問です

    ジムニーja11 タイヤについて質問です。 こんにちは、よろしくお願いします。 ジムニーja11 AT に装着可能なタイヤについて質問させてください。タイヤに亀裂が入っているのでそろそろタイヤ交換したいと思っているのですが、当方ジムニーが初めての愛車でお恥ずかしながら無知ですので知恵をお貸しください。外径が大きくて細い、溝が凸凹のタイヤが好みで自分なりに調べた結果、ジオランダーMTかトランパスMTが気になっています。サイズは6.50を履きたいのですが、タイヤが車体からはみ出てしまい車検が通らないと困るので車検が通る、でなるべく大きいサイズを教えていただきたいです。オーバーフェンダーを付ける予定はありません。リフトアップですが、ショップに教えてもらったんですが何インチか忘れてしまい…(2インチと言っていた気がするのですが定かではありません)。ジオランダーとトランパスはどちらがオススメですか?(乗り心地やノイズなど…)。オンロードしか走りません。その他、オススメなタイヤがございましたら教えていただきたいです(^ν^)よろしくお願い致します。今履いているタイヤは、175/80R16です。一応、画像を貼ってみます☆

  • 自動車の構成。

     自動車はだいたいA国車ならA国の部品が何割使われる等と言った決まりはあるでしょうか?スイス時計はムーブメントがスイス製、組み立て検品がスイスで行われればスイスメイドだと聞きました。自動車にもこのような決まりがあるのかと思ったので質問させていただきました。  また、外車には日本製の部品がどのくらい使われているものでしょうか?車種にもよるかもしれませんが、こんなのは多いとかないでしょうか。人気のVW社は過給器にIHIの部品を使っていると聞きました。でも、灰皿はドイツ製なんだそうです。(メキシコではなくドイツ製の車種です。) その逆の例もあるでしょうか?バス等で見かけるブルーテックはダイムラーの商標だったと思うのですが、ふそうはドイツ製の部品あるいは技術を使っているのですか?

  • EXTRALOADタイヤの空気圧を低くすると

    EXTRALOADのタイヤを装着しております (レクサスのセダンです) http://www.bridgestone.co.jp/personal/knowledge/tire_size/05.html こちらの表を確認させて頂いて ノーマルの空気圧等から2.8が必要となっているので 2.8で走行しております そこで質問なのですが、耐荷重が何キロという事で 空気圧を計算していますが 例えば計算上は2.8でないとノーマルのタイヤと同じ 耐荷重になりませんというのはわかりますが、 どうも空気圧を2.8にしてから跳ねる気がします。 単純に、ノーマルタイヤならば2.3なら2.5にすると硬くなって跳ねますよね? EXTRALOADのタイヤって、最初から2.8の空気で ノーマルの2.3に匹敵する強度を持つわけなので 乗り心地も、いわゆるノーマルの2.3と、EXTRALOADの2.8は同じなのですか? そうしないと、その車の本来の良い乗り心地が出ないと思うので タイヤメーカーは、そこを前提で空気圧設定していますよね? それとも純正の乗り味を得るには 本当なら2.8入れないといけないが2.5か2.4まで落としても良いとか あるのですか?いや、そうではない絶対に2.8入れないといけない というものでしょうか 素人質問ですみませんが多くのご意見お願いします

  • 航続距離が最も長い乗用車は?

    航続距離が最も長い乗用車は、何ですか?

  • iPhone5のムービーを見れるナビ教えてください

    カーナビを新品で買おうと思っています iPhone5を使っているのでiPhone5に入れているミュージック及びミュージックビデオをモニタで見れるナビを教えてください

  • セミオートマについて

    現在MT車(S204)に乗っています。自分自身ではMTしか所有したことがなく、私自身はMTが好きでこのままMT車を乗り続けたいのですが、結婚した嫁さんはオートマ免許しか持ってません。 車2台持つのは無駄なので、やむなく買い換えを考えていますが、アウディ・VWのDSG、アルファのセレスピードなどの2ペダル式のマニュアル車ってどうなんでしょうか? 変速自体は人間よりも速くショックも少なくできるようですが、人間が判断する変速タイミングに近いのでしょうか?もどかしさを感じそうな気がしてなりません。 アウディS3セダンの購入を考えていますが試乗だけではイマイチよくわかりません(試乗したのはA4)。 ゴルフなどの実際のオーナーの方のDSG等の感想をお聞きできればと考えています。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#190259
    • 輸入車
    • 回答数6
  • なぜタクシーだけがLPガスを使うのですか?

    タクシーがLPガスを使うのは燃費が良いからだと思いますが、 なぜ一般の自動車はLPガスを使わないのでしょうか? 不思議でなんですが、教えてください。

  • BMW 7シリーズの中古相場について

    BMWの7シリーズを中古で買いたいなと思ってます。 ネットで検索すると、2008年式で走行距離が5万キロ以下のものが乗り出し価格190万円くらいで売っております。 このような車には何か問題があるのでしょうか? 例えば、メーターが操作されているとか、ミッション部分が故障寸前だとか。 どのようかご回答でも良いので、何かアドバイスなど下さい。お願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#233083
    • 中古車
    • 回答数4
  • 最近の日本車のエンドパイプの二本立て

    最近の国産車には、マフラーのエンドパイプが左右2本の物が目立ちますが、本来エンドパイプが二つあるということは、エンジンが6気筒なら3気筒ずつ別々のエキマニから2本のマフラーで排気ガスが排出されのが、本物ではないのでしょうか? たとえばこのサイトのようなマフラーの2本出しは見た目だけですよね。 http://www.fujitsubo.co.jp/ いま、国産車でエキマニからエンドまで2系統のマフラーになっている本物の車種はありますか?

    • ベストアンサー
    • Z31
    • 国産車
    • 回答数5
  • トヨタの新型クラウンマジェスタについて質問です。

    トヨタの先代(5代目)クラウンマジェスタの、最上級グレードには、レクサスLSの最上級グレードにあるような、パワーオットマン付きの2人乗りのリアシートが設定されていたのに、何故新型クラウンマジェスタの最上級グレードには、オプションでも、パワーオットマン付きの2人乗りのリアシートが設定されていないんですか? 凄く疑問です。回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#190279
    • 国産車
    • 回答数3
  • マセラティクアトロポルテかアルファロメオ166か

    一昨年12月から2004年式クアトロポルテを購入して乗っております デビュー間もない頃にクアトロポルテの新車に触れる機会がありそれ以来いつかは乗ってみたいとずっと思っておりましたところ 以外にも早く実現してしまいました(維持費が高額になる関係で車両価格の落ちが早かったです) フェラーリ工場で作られたエンジン!F1マチックと同じシステムのトランスミッション!セダンなのにドライサンプ!トランスアクスル! と、車好きの所有欲をつつくようなワードには事欠かない車ですが 38歳の若造には使用するステージが限られてしまいます 正直、10年後・20年後にならないとサラッと乗りこなせないというか クアトロポルテに乗るたびに一張羅(スーツでもカジュアルでも。ちなみに服装の選択は店の人のアドバイスの域を出ない)に着替える面倒が生じます(私が勝手にそうしてるだけですが・・・) この度車検を迎えるにあたってデザインの似ているアルファロメオ166に乗り換えを検討しています しかし、アルファ166はFFです 私には後輪駆動コンプレックスがあるようで、学生時代は資金が少なくほとんどFFに乗ってきておりましたが、収入が入るようになってからはほとんどが後輪駆動の車で、一度だけ購入した2代目アテンザのワゴン(FF)はすぐに妻用に回してしまいました 自分の運転技術では後輪駆動もFFも違いはほとんどないはずですが、コンプレックスが残っていたのでしょうか すぐに飽きてしまいました いま、アルファロメオ166に乗り換えるべきか否か 読者様それぞれのお立場からご意見いただければさいわいです

  • ピレリ p-zero neroと、rosso

    すみません、フロント265 35 18 P-zero nero と、 リア295 30 18 のp-zero rosso をはきたいのですが、問題ないでしょうか? 普通に乗ります。 夜間高速メインです。湾岸が、好きです。 32zなんですが、フレームから、足回りまで、 ガッツリ系です。又エンジンは、後輪出力で、 500馬力位です。 セッティング、フルコン、ハイカム、タービン、 インジェクター、勿論、LSD,カーボンクラッチ、とりあえず、きちんとやってあります。 ピレリの、Sタイヤでしたが、すぐ、割れてしまいます。 月に6回位乗ります。1200km位です。 攻めたりしないです。又ウエットや、冬は、あまりにも状態良くないなら乗らないです。 他にも車は、4から、5台ありますので。 結構、普段の町乗りはきつい仕様なので、放置が、多いです。 整備は、きちんとします。

  • ミライース エコアイドルについて

     ピクシスエポック(ミライース)を新車で購入しました。初乗りしましたが、エンジンが温まり、5kmほど走っても、まったくエコアイドルが作動しませんでした。  すぐにディーラーに行って、その旨を伝えました。すると、何度もエンジン回転数を上げたり、近くを走ったりし、かなりの時間がたってからやっとエコアイドルが作動するようになりました。その後は、エンジンが温まるとすぐにエコアイドルが作動するようになりました。  新車時のこの現象の原因は、何でしょうか。分かる方がいらっしゃったら教えてください。

  • 事故って気づくのでしょうか?

    来年から仕事で車を使用します。 免許を取得し1年と少し。無事故無違反です。 1年経過し車を運転していますが何かと不安です。 私は運転するときは信号の無い交差点などでは、 「自転車など無し」等と声に出しています。 運転中は音楽をかけず、左右の窓を10センチほど開けて 左後ろの窓も開けて走っています。 帰って来ると車を確認してしまいます。 もちろん、何もありません。 ニュース等でひき逃げがありますが、気づいてないのでしょうか? 気づきますよね?

  • 1.5t トラックの衝突安全性について

    1.5t トラックはクラッシャブルゾーンが前部にないと思うのですが、セダンやワンボックス、軽トラと比べた時の安全性はどうなっているのでしょうか? ネットで色々と検索してみたのですがメーカーのHPくらいしか情報が見つからず、他の車と比べてどうなのかがいまいち分かりません。 もしご存知の方がいたら教えてくださればうれしいです。よろしくお願いします。

  • MDV-Z700で曲名変更

    ケンウッド MDV-Z700 で、CD-RかSDカードかUSBに入れた音楽をナビで再生する時に曲名やアーティスト名を表示させる方法はありませんか?。USBだと「KENWOOD Music Editor-VX」だったか何かで曲 名やアーティスト名?編集出来るといつだったか見た記憶ありますがいかがでしょうか? ちなみに、曲名やアーティスト名自由に編集出来る(ナビ画面に表示させれる)なら CD-RでもSDカードでもUSBでも何でも構いません ちなみに、USBやSDカードをパソコンに挿しそのフォルダに音楽を入れ名前の変更で任意のしたい曲名やアーティスト名にする ではなりませんか?

  • 車の不調で大変困っています。御教授お願いいたします

    車の不調で大変困っています。御教授お願いいたします。車種はレクサスのGS460です。台数は少ないですがLS460と同じエンジンを搭載しています。症状としましては、加速不良です。症状が出て いる時は、アクセルを踏んでもフェイルセーフのかかったようなとても鈍い加速となりふけあがりが凄く悪くなります。そのまま走行していると症状はある程度改善にむかい、高速道路を1時間以上走行し、下道に降りればとても調子が良くなります。しかし、そのまま下道を走っているとどんどんと加速感が悪くなっていきエンジンがもっさりしてきます。しかし、最高に調子が悪い時と、微妙に調子が悪い時がバラバラです。キックバックのときも以前よりショックが大きくなった気がします。全体的に以前より全てがスムーズじゃなくなっています。調子が悪くないときでも、べたぶみの加速は以前より悪いです。一度アクセルを戻し、ハーフで踏むとしっかり加速するときもあります。それと、ECUのリセットを行うと調子が良くなります。調子が悪くならないときは、何日も調子良く走ります。悪いときは直ぐに不調となってしまいます。アクセルを全開でふむと、加速が遅れてくるときもあります。通常走行でタコメーターの上がり方がカクカクと小刻みに上がるのも確認できています。診断気にかけても何の履歴もなく、ディーラーでも修理が完治できない状態です。アイドリングやアイドルアップは正常です。とにかくもっさりした状態や、最悪の状態ではあきらかにフェイルセーフのかかったような感じです。既に交換部品としては、燃料ポンプASSY、エアフロメーター、空燃比センサー、O2センサー、アクセルポジションセンサー、エンジンコントロールコンピュータを交換しました。スロットルポジションセンサーがあやしいとは自分は思うのですがどうでしょうか(>_<)あとはダイレクトイグニッションなど。半年以上悩まされています。ディーラー側としては、メーカーの分室に運んで故障の追及になると言われています。どうか御教授お願いいたします。この質問を補足する