himajin007 の回答履歴

全899件中121~140件表示
  • 冬用タイヤ規制時で使えるオールシーズンタイヤは何?

    夏でも使えるタイヤで 高速道路において 冬用タイヤ規制時に 使えるオールシーズンタイヤは グッドイヤーの オールシーズンタイヤ以外に 何か あるでしょうか。

  • ジムニーJA22平成9年モデル

    ジムニーJA22平成9年モデル 走行6万キロちょい ATのK6Aエンジン の購入を考えている者です。 色々とネット検索掛けると この頃のK6Aエンジンはネガティブな情報ばかりなんですが シリンダ2番目が死ぬとかバルブが逝くとか突然のオーバーヒートとかとか・・とか 以下2点についてお願いします。 (1)JA22でも平成9年だと3型目?となるので初期のK6Aとは違うのかな と、勝手に思っているのですが、 その辺り、平成9年モデルのK6Aはどうなのか情報頂ければと思います。 (2)専ら普段使いで時々山へ遊びに・・程度しか考えておりませんので ATでもいいなと思っておりますが、この3ATの情報もお願いします。 (AT選ぶなら23の4ATがイイ。とかの情報は結構です)

  • ヘットライトが暗い

    アルファード20系のプロジェクターHIDのヘットランプがすごくみにくいのですが 軽自動車(H19のワゴンR)ほうがライトはくらいですが見やすいのです 6000ケルビンに交換しライトの後軸もあげてもらいましたが何か照らしてる位置が 違うのか?みにくいのですが何かいい方法はないものでしょうか? ホグランプもHIDの8000ケルビンに変えてありますがこちらも照らしてる位置が 真下でホグの意味成してないような状態です。

  • トヨタのカラーNO、名称について

    ハイソニックトーニング(2X1)というカラーで使用されている 6A5 ブラック M  上記をソフト99で調べると同じカラー番号で、ブラックグリーンM というカラー名で表記されていますが、同色と考えてよろしいのでしょうか? カラー番号が同じなのに、名称が変わるのが不思議です。

  • 新車購入で アイドリングストップ良い ですか。

    スペイドの新車を購入予定です。 アイドリングストップの装置を付けることがオプション設定されてます。 アイドリングストップを付けるか 否か 迷ってます。 燃費が良くなっても操作性が心配です。 アイドリングストップの車を持ってる方、御教授下さいませ。

  • 自動車保険料の違い

    高級車ほど保険料は高いですが、なぜですか? 車両保険をつけるなら、高くなるのも分かりますが、つけないなら軽自動車も高級車でも同じ保険料でいいと思います。高級車ほど、対人対物の事故率が高いとか、被害が大きくなるとかのデータがあるなら分かりますが聞いたことがありません。 何をもって、保険料が高くなっていくのでしょうか?

  • ベンツW221ヘッドライト光軸不具合

    ベンツ(W221)のヘッドライトを後期デザイン(社外品)に交換したところ、左側の光軸のみが低くなりました。添付写真参照ください。 もともと光軸の水平はエンジン始動時にオートで調整されるのですが、ライト交換後はずれてしまっています。 エンジン停止/再始動を繰り返すと光軸ズレは治ります。一度で治る場合もありますし、数回再始動を行わないと治らない時もあります。水平が治らない時も、左右の段差があるまま上下します。 ライト交換前は、エンジン始動時に下方から上方に上がり正面を照らす様にオートで光軸が調整されていましたが、交換後はエンジン始動時に正面から一度下方に下がり再び上方に上がるように光軸が調整される動きをするようになりました。 取り付けたショップに持ち込んだ際には、不具合状況が再現しませんでした。 ショップでは「水平レベルの信号が来ていないのかもしれない」と言われましたが、メーター内には何の警告もありませんし、交換前は全く問題が無かったので、交換品での不具合と推定しています。 何度かエンジン停止/始動を繰り返すと、光軸が正常に戻りますが、駐車後数時間経過後、再びエンジンを始動すると左側の光軸が下がってしまっています。どなたかわかる方おられますか?

  • 未使用車 購入は失敗だったでしょうか?

    2月上旬事故を起こしてしまい新しい車が必要になったのですが ディーラー巡りがなかなか出来なくて、保険会社から借りているレンタカーの期限も 迫ってきているので焦って今日契約してしまいましたが、よくよく考えるとかなり損しているのではと 思いました。下記の条件ですがどうでしょうか? ワゴンRの25年3月登録で走行距離は10キロ程度で898000円でしたが いろいろ諸費用混みで総支払額125万くらいになってしまいました。 雪国でもありボディー下部の防錆加工、スタッドレスタイヤ14インチも含まれています。 その他付いている物はナビと断熱フィルム、ガラスの撥水加工、ボディーのガラスコーティングです。 それと1年分のオイル交換無料、次回車検の手数料無料(法定費用のみでOK) 販売店と併設して作業場があるので板金が必要なときは20%オフ&2万円分の板金費用券 土日は目玉商品が出ており登録年が半年ほど新しく、レーダーサポート、キーレス、が付いて 同じ価格だったので日曜日に朝一番で行ってそっちを購入した方が良かった。。。。。かな?? もしくは同じ車種で数百キロ走行歴がある代わりに10万円安い車もありました。 代車の関係で速く車が必要だったのと店員さんのトークがうまくてはんこを押してしまいましたが 普通にディーラーで買うのとくらべどうだったのでしょうか??

  • 「小型」と「普通」 違いがわかりません

    車検証を見ると、自動車の種類の欄に「小型」と「普通」がありますがこれがよくわかりません。どういう違いがあるのでしょうか。

  • BMWの購入を考えています。

    こんばんわ、一つ質問させてください。  現在私は軽自動車に乗っているのですが、最近調子が悪く(直してもエンジンから異音がしたりする等)、20万kmまであと少しだが限界か、と感じています。  そこで、兼ねてより中古でもいいのでほしかったBMW 3シリーズを買いたいと考えています。  ネットで調べると、よくBMWは壊れやすい、と書かれていたり、修理しても同じところが壊れる、ディーラーの対応が悪い、BMW乗りは急加速急発進急ハンドルをするから、壊れやすいより壊している、等、散々な事を書かれています。  また、2000年以降のBMWに関しては比較的壊れなくなってきているという書き込みも見つけました。  質問なのですが、BMWの中古車を購入する場合、やはり2000年以降の車を考えた方がいいのでしょうか? もちろん個体差による当たり外れ、はあると思います。  変な質問かもしれませんが、BMW初心な者で何卒ご教授お願い申し上げます。

  • フィットのエンスト

    ホンダのフィットがエンストしました。 コイルやプラグの劣化が原因とネットでみました。 ディーラーに持って行きやはりコイルとプラグの交換を勧められましたが、その原因を見つけるまでに約三時間かかりました。症状が出ないと分からない、見た目では判断出来ない。車を持ち込んで一時間経った時点でも原因不明と言われました。 それは、普通の事なんでしょうか? 不具合の原因にしても様々あるかもしれないので、決めつけるような事も出来ないとは思いますがもう少し簡単に原因は突き止められる物だと思ってしまっていました。

  • スピンって、どうすればできるのですか?

    先日、雪が降った際に、他車も人もいない広い私有地で、管理責任者の許可を得て、スピン体験を試してみました 雪は10cmくらいでした。 FF車で、ノーマルタイヤです アクセルべた踏みのまま、時速30kmくらいで急ハンドルを切ったりしましたが、スピン出来ませんでした 時速20kmくらいで、やはりアクセルべた踏みで、急ハンドルを左右に連続して切っても、蛇行するだけでスピンしません どうやったらスピンできるのでしょうか?

  • 板金塗装

    新車購入まだ一年足らずで二回目の傷を発見 自分で擦った記憶は全くありませんから擦られましたね 超ショックです(泣) 前回は購入した販売店併設のコバックで頼みましたが高かった 今回は深く上下に二ヶ所、、金額査定が怖いです(泣) 綺麗で丁寧しかも親切価格でオススメの店舗はありますか? 車種はマツダ・キャロル軽自動車です どなたか教えて下さいませ(泣)

  • 車高アップの乗り心地

    乗り心地を柔らかくしたいです。 ダウンサスすると乗り心地が硬くなると聞きますが、スプリングで車高アップしたら柔らかくなるでしょうか、それとも硬くなるでしょうか。

  • レザーシートのケア

    メルセデスベンツCクラスクーペの、サハラベージュ色レザーシートの汚れ落としと保護について、オススメのケア用品を教えて下さい。また、当該レザーシート使用についての注意点を教えて下さい。例えばジーンズ着用による使用は出来るだけ避けたほうが良いのでしょうか?

  • R32GT-RにR35のエアフロ流用

    愛車R32GT-Rに今流行のR35エアフロ流用をしようと考えています。 流用を考えたのは、馬力を上げたいからではなく、今後長く乗るためのランニングコストダウンを図るためです。 2つ知りたいことがあります。 1:純正エアフロよりもR35エアフロのほうが安い(故障時のコスト低減)以外のメリットは何か? 2:費用はいくら位なのか?(エアフロ交換+ECU書き換え+工賃) 現状の仕様は以下の通りです。 ECU:ノーマル タービン:ノーマル エアクリ:ノーマル インジェクター:ノーマル マフラー:HKS サイレントハイパワーマフラー 触媒:HKS メタルキャタライザー フロントパイプ:HKS ステンレスフロントパイプ お時間があるときで結構なのでご回答をよろしくお願いします。

  • 日産のABSについて

    現在、V35型のスカイライン250GT fourに乗っています。 北海道に住んでいてアイスバーンの路面の時にブレーキを踏むとABSが作動するのですがABSが作動しているにも関わらず車が斜めを向いてしまいます。 前の車はオッティでしたが急ブレーキをふんでもそのような事はありませんでした。 車の故障、不具合等ではなく単に古いからABSの技術が未熟という事でよろしいのでしょうか? 狭い道などで車が斜めを向き対向車とぶつかりそうになった事もあります。 どなたかご教授お願いします。

  • フォレスターの走破性能

    こんにちは、今スバルのフォレスターを買おうか悩んでいます。 MT派なのでMT仕様にしようか悩んでいます。 雪や泥道の走破性能はMTモデルとリニアトロニックモデルで違いますでしょうか。

  • マークII現在も新車製造されていますか

    マークII現在も新車製造されていますか 友人が430万円で買った聞きましたが新車ですかね

  • 加速騒音規制の検査方法

    最近車を買い換えたところ近年の車には加速騒音規制と言うものがあることを知りました。 マフラーの買い換えを検討しているのですがマニアックな車のため、加速騒音規制の認証を貰っている社外マフラーが売っていません。 加速騒音規制の認証を貰っていなくても実際の音量が規制範囲内であれば車検は通るものなのでしょうか。 最初期は認証が絶対だったが今は実際の音量さえ問題なければ平気と言う人もいれば、絶対に通らないと言う人もいるので、正確な情報を知りたく思い質問させていただきます。 ※加速騒音規制の以前のモデルに対応しているものは出回っていて、形的にはそれを付けることが可能です。 ご回答宜しくお願い致します。