himajin007 の回答履歴

全899件中181~200件表示
  • エスティマのステアリングについて

    平成18年型のエスティマGの中古車を購入しました。このクルマのハンドルは円の1/3ほどがツルツルの素材(黄色のウッド調)で出来ていて、あとの2/3ほどがレザーで覆われています。このレザー部分の表面のあちこちが剥げかかっていて握った時の感触が悪いのです。しかも時々ハンドルの汚れを拭くと、雑巾が真っ黒になります。これは汚れの黒さではなく、レザーの剥がれた部分の革の色が落ちているようなのです。 レザーの部分だけを巻き直すとか、或いはレザーの表面に何かを塗装するなどして、修理する事は可能でしょうか? または、新品をそっくり付け替えるのがいいのでしょうか? 費用なども併せて何方かお詳しい方のアドバイスをお願いします。

  • 自動車のシートの張り替えについて

    4~5人乗りと思われる国産のセダンの シートの張り替えにはいくらぐらいかかるものでしょうか? 今現在は革製のシートです(革の種類までは知りませんが、金額的に本革では無いかと)。 それを布製に張り替える場合の値段が知りたいです。 当初から革製のシートなので、 普通に新車としてメーカーの店舗から購入していますから そこで革製のシートをオプションか何かで選んだのではと思います。 張り替えをメーカーに頼めるのかは知りませんが メーカーにお願いできるのであればメーカーに できないのならどこかの業者に頼むものと思います。 布へのこだわりは無く 普通の布としかいいようがありません。(タクシーのような?) 自分の車では無く、張り替える事が本決まりな訳でもありません。 普通に考えて革から布への張り替えは珍しいように思いますが 色々事情があります。 どこに頼むか等々で値段に開きがあるかとも思いますが 大体の値段で構いません。どのくらいかかるのでしょうか? (詳しい値段とか検索してもよく分からなかったもので。革への張り替えばっかり出てきましたし) 後、これは別質問にすればいいのですが革の臭いってとれないのですか? 窓を開けながら乗っても、少々つらいものがあるもので。(マスクはしてます) 芳香剤は革の臭いがベースにある上の芳香剤なので意味無いかなと思って試したことがありません。

  • 5年後に、どの車が一番高く売れますか?

    1.トヨタ クラウン ハイブリッド アスリート (410万円) 2.日産 フーガ 250GT (432万円) 3.BMW 320i セダン (428万円) 4.ベンツ C180 セダン (399万円) 5.レクサス IS250 (420万円) 今年、新車で購入したとします。5年後にどの車が一番高く売れますか? どの車も同条件 (走行距離5万Km、オートマチック、無事故、状態良、色は黒など) だとします。

  • フーガのホイールのマッチングについて

    日産フーガ250GT・2WD [CBA-Y50] にのってるんですが下のホイールは履けますか? ホイールサイズ・・19インチ フロント 8・5J+43 リア 8・5J+35 PCD 114.3 5穴 ◆225/40-19

  • 自分がステアリングにぎっていい最高級車は?

    文字通りの疑問、ショーファードリブンではない最高級車は? なのですが、未だにスッキリ納得する答えを得ていないのでお願いします。 私は漠然と、ブリストル、ベントレー、アストン・マーティンあたりかと思うのですが、英国のメーカーばかりです。伏兵がいるような気がしてなりません。 現行の自動車で、オーナーが運転しても不自然ではない最高級車、お教えください。

  • 自分がステアリングにぎっていい最高級車は?

    文字通りの疑問、ショーファードリブンではない最高級車は? なのですが、未だにスッキリ納得する答えを得ていないのでお願いします。 私は漠然と、ブリストル、ベントレー、アストン・マーティンあたりかと思うのですが、英国のメーカーばかりです。伏兵がいるような気がしてなりません。 現行の自動車で、オーナーが運転しても不自然ではない最高級車、お教えください。

  • クルーズコントロール最高速度規制について

    現在所有している国産車のクルーズコントロールは、最高速度制限に合わせて100キロで制限されていて、外車の様に140~150キロにはセッティング出来ないと言われます。 法律通り、すべての方が、高速道路では「100キロ」を上限にして走るなら問題を感じませんが・・追い越し車線では、120キロ巡航で走っている方が大半です。(これは、15キロ以下という速度違反) 速度制限が、現実に合わない中、国産車と外国車のクルーズコントロール最高速度設定の取り扱いの違いについて、私の疑問を払拭していただける方がおりましたらよろしくお願いします。 。

  • 3年後売るとして

    新車の日産 セレナ ハイブリット、 Vセレクションを、買いました。 パールホワイト 39万の、ナビ、ETC搭載、66000キロ走行 車検、受ける前だと、いくら位になるでしょうか? もちろん、事故、キズなどは考えずに。 残価設定で、くんだのですが、3年後、中古車での、買取価格が どの位か、知りたいです。

  • 3年後売るとして

    新車の日産 セレナ ハイブリット、 Vセレクションを、買いました。 パールホワイト 39万の、ナビ、ETC搭載、66000キロ走行 車検、受ける前だと、いくら位になるでしょうか? もちろん、事故、キズなどは考えずに。 残価設定で、くんだのですが、3年後、中古車での、買取価格が どの位か、知りたいです。

  • 買い時? フィアットのオートローン 年率0.90%

    フィアット500S(クラッチ付MT)の購入を検討しています。 先日、試乗したディーラーからDMが届きました。 「9月登録分までオートローン利用で実質年率0.90%の特別低金利ってやつです。 http://www.fiat-auto.co.jp/offer/ これってお得ですか? 基本、これは残価設定プランのようですが、もし買うなら最終的には自分の車にしたいと考えています。 このローンを組むなら3年を考えています。 ディーラーから提示されたのは、車両+オプションカラー+マットで支払総額2,581,882円(下取り無し)の、必要最低限の金額です。 頭金150万円として、 初回     22,082円 2回目以降 19,700円×34回 ボーナス月 30,000円×6回 据置支払い分 210,000円 年率0.9%って、ここ最近はなかなか聞かない数字だと思うのですが、決断にはまだ至らず、とりあえず質問してみました。

  • マツダ CX-5タイヤサイズについて

    マツダのCX-5にトヨタ車で使用していたスタッドレスを使用したいのですが、装着可能でしょうか? トヨタ車で使用していたタイヤ&ホイール仕様: 195/65R15 P.C.D 114.3 mm 5穴 また、ホイールは使用出来るけどタイヤは交換必要というアドバイスでもありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • ゴルフ7と新型A3 輸入車初心者にお勧めは?

    現在コンパクトな輸入車に乗り換えを考えております(国産車から初輸入車購入です) ゴルフ7または新型A3を考えています。 それぞれ乗り味が違うと思いますので、最終的にはじっくり試乗してから決めたいと思いますが、 輸入車は初めてのため、維持費、メンテナンス等初心者にはどちらが扱いやすいと思われますか? また、おそらくA3の方が価格が高くなると思いますが、この価格差はどんなところに差があるのでしょうか?アドバイスお願いいたします。

  • ハブリングは必要? ハブリングのメリットは?

    質問失礼いたします。 先日、アクセラスポーツ(BLFFW)のホイールを社外製のものに変えました。 ハブ径67の純正ホイールからハブ径73のものに交換した訳ですが、ハブリングは必要でしょうか? とあるサイトで、『ハブリングが無いと車重が全てボルトにかかってしまう為、最悪、ボルトが折れたりする』 とありました。 ハブリングやセンターハブ(?)は、そもそも車の重さを支えているのですか? 他のサイトには、『ハブリングは、重さを支えるためには設計されておらず、あくまでもホイールのセンターを取りやすくする為にある』とありました。 『車重を支えるのはあくまでもボルトです』と。 また、他のサイトには、『ハブリングを使っても結局、最後にホイールのセンターを出すのはナットの締め付け』とありました。 こう見ると、ハブリングは必要無い様に思われるのですが、如何なんでしょうか? マツダ車に合う『ハブ径67の厚さ5mm』のスペーサーをリアに取り付けようと思っているのですが、ハブリングが必要ならハブリング一体型のやつを、不要なら一体型のやつより安価な普通のスペーサーを、と考えています。 ハブリングは必要なものなんでしょうか? また、ハブリングはどのような役割を果たすのでしょうか。 安全面で重要な役割を果たしたりするのでしょうか?? 皆様の意見お願い致します。

  • オプションなど,こだわり検索できるサイトありますか

    これはまだ出たばかりですがプリウスのアクセサリーACコンセントが付いた中古車を探すなどこだわり検索できるサイトありますか。

    • 締切済み
    • noname#185525
    • 中古車
    • 回答数1
  • なぜ平成18年度から自動車税制は変わったのですか

    自動車税の還付制度について疑問です。 平成17年までは廃車した場合、残りの自動車税はその時点での所有者に還付されるものでしたが、 平成18年からは4月1日時点での所有者に還付される仕組みとなりました。 なぜこんな制度になったのでしょうか? 一般人はそこまで知識もありませんし不親切すぎではないでしょうか? 例えば中古で車を購入した場合、前所有者が還付を受けるケースは多いと思います。 しかし自動車税還付委任状というものをもらっておかなければ受け取ることができません。 そんなことを知っている一般人はどれくらいいるでしょうか? 中古車屋で車検つきの中古車を買った場合などは前所有者の方とか面識も接点もありませんし あとからもらうことも非常に難しいです。 ですか昨今、販売価格や譲渡価格に自動車税を+して取引されることは通常であり 現状にあっていない制度に何故したのでしょうか? しかも自動車税還付委任状が仮にあったとしても廃車にした日から7日や10日以内に 提出しなければだめだということです。 それを過ぎてしまうと前所有者に還付されてしまい2重に受け取ることになってしまいます。 都道府県によっては(東京など)廃車から3日以内に提出しなければダメだというところもあり、 では今週のような土日月と休日の場合はどうするんですか? そんなせっぱつまった条件なのにどこにも特に広くアナウンスされているわけでもなく 知っている一般人などほんの一握りだと思います。 わざわざ変えるということはそれなりの理由があることと思います。 なぜこんな不親切な制度に変えたのでしょうか?

  • 日産サニー(サニトラ)について教えて下さい。

    初めまして、平成モデルのサニトラを購入検討中です。 部品はまぁなんとかなるみたいですが、ネットで調べても整備の情報が少なく困っています。 サニトラ特有の持病などありますか? 回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#181534
    • 国産車
    • 回答数3
  • 販売されてる中古車のパーツをバラ売りしてもらう方法

    gooやカーセンサーで自分の車の中古車を見たところ、 どうしても欲しかった社外パーツが付いている中古車を見つけました。 もう生産中止のパーツで、ここ3年ほど探し回っていたものです。 なんとかそのパーツのみを売ってもらいたいのですが、 交渉しだいでそういったことは可能でしょうか? 欲しいパーツはリアウイングで、ネジ止めで付いているものです。 業界の方などのお知恵をお借りしたく思います。 なんとかお力添えをお願いします。

  • 自動車のテールランプ

    前にセンチュリーのテールランプを後期仕様にしました。 案の定警告ランプは付くのですが、それは分かっていた事なので問題ないのですが、エンジンを始動しただけでテールが若干点いてます… これは何が原因なのでしょうか? ・取り付けはドレスアップや車検もやっている工場です。 ・テールは純正品です。 ・知り合いに聞いたら「ブレーキやライトと連動して光ってるんだし配線は問題ないんじゃない?仕方ないんじゃない?純正とはいえ後期の付けてるんだから…」と言われました。 ・車外のテールつけても→セルシオやクラウンやシーマやアルファードはならないのは確認済みです。 ・センチュリーだからなのでしょうか?それとも何かが悪さしているのでしょうか? 回答宜しくお願い致します。

  • レンタカー車種選びについて

    レンタカーの車種選びで迷っています。 大人7名(男性7名)で旅行に行く予定でレンタカーを使用しますが、 アルファード(8人乗り)にするかハイエースコミューター(10人乗り)にす るかで迷っています。 旅行先までの移動時間は、2時間30分程度です。 アルファードにした場合、2・3列目に3人座る事になるのですが、2・3列目の乗り心地 等、実際に乗った事がある方にお聞きしたいです。 (以前、一つ前のエスティマを乗っていたのですが、3列目の乗り心地は同じような 感じでしょうか?) もう一点は、ハイエースコミューターにした場合に多少運転の不安があります。 普段は、現行レガシィに乗っていて、ハイエース・キャラバン(通常サイズ)は何度か 運転経験があります。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 安くても走行中の車内が静かな車

    走行中、車内が静かな車といえば高級車になると思うのですが、 出せるのは車両価格で200万円ぐらいなので買えません。 車両価格200万円までで、大人3人乗れて、 一番静かな車を教えていただけると助かります。