kamisama1 の回答履歴

全346件中121~140件表示
  • 医療費の請求内容について

    先日、足の小指の骨を折り、病院にかかりました。まずレントゲンを撮り、「骨折してますね」の一言。ただ、足の指なので、ギブスなどはできないから治るのを自然に待つしかありませんという診断内容でした。痛み止めやシップも一切なし。足に触れたのは痛いかどうかを確認する時だけだったのですが、請求書をみると、初診・再診料、画像診断料の他に1400点の手術料が・・・後から医療機関に問い合わせた所、「骨折と判断した料金です」と言われました。何の処置もなく、骨折していると言っただけで、それだけの医療費を取られるものなのでしょうか?

  • 子供ができてから仲が悪くなりました

    お世話になります。結婚3年の夫婦、1歳の子供がいます。 産後、夫婦仲がぎくしゃくしているように感じます。 共働きで、夫はいつも帰りが遅く、2人の休日があうのは1ヶ月に2日ぐらいしかありません。 たまに早く帰ってきたときや休日も、夫は自分の書斎兼寝室に閉じこもってるんです。 夫はなかなか自分の気持ちを言わないのですが、先日、 「いつも自分が帰宅して話しかけても無視される。それはすごくいらいらする」「それで自分は自室に閉じこもるのに、そこで何やってるんだと怒りにくるのは嫌だ」「自分が飲み物を探している時は無視しておいてのみたくないときに飲み物をもってくる」 「1年ぐらい前からずっといらついていた。リビングの居心地が悪いので自室にいるしかない」 と言われました。 確かに私は、夫に話しかけられても、家事や育児をしていると生返事になっていました。自宅にいると、洗濯、掃除、料理、仕事の準備、暇ができたら本を読みたい・・・など、やることがいっぱいで常に余裕がないんです。 夫は自宅にいないことが多いので、必然的に自分のペースで生活していました。たまに早く帰ってこられても、調子が狂うので生返事、ひととおり家事がすんでから話しかけに行く・・・という感じです。 今後、また仲良くなるのは可能でしょうか?夫婦仲が良い方、子供ができるまえとあとではかわりましたか? 子供ができてから、夫とどのように仲良くしていいかわからないんです。子供がいるのに産前のように夫に甘えるように話したり抱きついたりしてもいいものなんでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 医学部進学のための良い予備校教えてください

    医学部志望の高校1年生の娘がいます。現役で国立医学部がちょっと難しいようで、3年くらいの予備校生活は覚悟のようです。よい予備校を教えてください。大手の予備校かもしくは医進系の中小予備校がいいか、見学に行ってみたいと思っております。浪人生活をおくったことのある、医学部女子大生の方、体験談を語ってください

  • 言っていることと、やっていることが正反対の人

     よろしくお願いいたします。  説明が下手ですので、わかりやすくするために、具体例を書きます。 1、「愛を与えましょう」ということに感動し、そういう勉強をしている人が、実際は、その正反対である場合が多いのです。  「愛」を勉強しているのに、人を憎み、人を差別し、ののしっている人が多いのです。 2、私の知り合いで、坂本龍馬が大好きで、そういう人にあこがれている人なのですが、実際は、龍馬のようなおおらかな性格とはまったく正反対です。びっくりするほど、正反対なのです。こんな人が、なんで龍馬にあこがれているのか、本当に不思議です。 3、(私自身の例ですが)、「男は強く」ということをいつも考えていて、そういうことを言っているのですが、実は、気が弱いのです。 4、教壇や講演会などで、「男女間は乱れてはいけない」、ということを言って、乱れているような男女関係を厳しく非難していた男性がいましたが、 その男性が、実は、ほとんど不倫に近いことをしていました。 この例は、一人ではなくて、数名いました。 今まで、皆の前で言っていたことは、何だったのか、とびっくりしてしまいます。  (以上です) ・・・・・・・・ 自分で考えたことをまず書きます。 原因は、 1、「自分にないことだから、それにうすうす気づいている。」 だから、強烈に憧れ、強く人にも言っている。 しかし、「身についていない」ので、結局、言っているようにはできない。 というのが大半だと思います。 ただ、4の例が、よく分かりません。 この人たちは、 他人の前で、たとえば、教壇や講演会などで、堂々と、 「男女の仲はきちんとしていないといけない」 ということを言っています。 現在の世の中の風潮や、 あるいは、多少乱れているような傾向の人に対して、 叱り、説教しています。 ところが、その当の本人が、 影で、人妻と不倫に近いことをしていました。 (具体的には、その人妻が離婚して、その人と結婚しました。) これはどういう心理なのでしょうか? ただ単に、現実に魅力あることに出会うと、崩れてしまうのでしょうか。 だとしたら、そんな弱い自分のことも気づかないのでしょうか? あるいは、自分がダメ人間であることをうすうす無意識レベルで知っていて、その自分のダメな部分がいやいやでしょうがないから、それで、並の人以上に強く言い張るのでしょうか? ・・・・・・・・ こちらには、人間の心理を深く探求されている方がたくさんいらっしゃると思います。 よろしくお願いいたします。

  • 言っていることと、やっていることが正反対の人

     よろしくお願いいたします。  説明が下手ですので、わかりやすくするために、具体例を書きます。 1、「愛を与えましょう」ということに感動し、そういう勉強をしている人が、実際は、その正反対である場合が多いのです。  「愛」を勉強しているのに、人を憎み、人を差別し、ののしっている人が多いのです。 2、私の知り合いで、坂本龍馬が大好きで、そういう人にあこがれている人なのですが、実際は、龍馬のようなおおらかな性格とはまったく正反対です。びっくりするほど、正反対なのです。こんな人が、なんで龍馬にあこがれているのか、本当に不思議です。 3、(私自身の例ですが)、「男は強く」ということをいつも考えていて、そういうことを言っているのですが、実は、気が弱いのです。 4、教壇や講演会などで、「男女間は乱れてはいけない」、ということを言って、乱れているような男女関係を厳しく非難していた男性がいましたが、 その男性が、実は、ほとんど不倫に近いことをしていました。 この例は、一人ではなくて、数名いました。 今まで、皆の前で言っていたことは、何だったのか、とびっくりしてしまいます。  (以上です) ・・・・・・・・ 自分で考えたことをまず書きます。 原因は、 1、「自分にないことだから、それにうすうす気づいている。」 だから、強烈に憧れ、強く人にも言っている。 しかし、「身についていない」ので、結局、言っているようにはできない。 というのが大半だと思います。 ただ、4の例が、よく分かりません。 この人たちは、 他人の前で、たとえば、教壇や講演会などで、堂々と、 「男女の仲はきちんとしていないといけない」 ということを言っています。 現在の世の中の風潮や、 あるいは、多少乱れているような傾向の人に対して、 叱り、説教しています。 ところが、その当の本人が、 影で、人妻と不倫に近いことをしていました。 (具体的には、その人妻が離婚して、その人と結婚しました。) これはどういう心理なのでしょうか? ただ単に、現実に魅力あることに出会うと、崩れてしまうのでしょうか。 だとしたら、そんな弱い自分のことも気づかないのでしょうか? あるいは、自分がダメ人間であることをうすうす無意識レベルで知っていて、その自分のダメな部分がいやいやでしょうがないから、それで、並の人以上に強く言い張るのでしょうか? ・・・・・・・・ こちらには、人間の心理を深く探求されている方がたくさんいらっしゃると思います。 よろしくお願いいたします。

  • 軽自動車or外車!バモスorベンツ…

    当方、現在ホンダの軽自動車バモスに乗っています。 H17年4月登録で、来年車検です。 友人が車を乗り換えすることから、35万円にて95年式の メルセデスベンツのS320(検1年付)を譲り受けようか迷っています。 ちなみにバモスの燃費は10km/L、ベンツは6km/Lで、月間1000km走行です。 もしベンツを購入すれば、車検が切れる1年間しか乗る気がありません。(車検が高額の為) それに比べ、単純にもう一年バモスに乗った後で売却するとすれば、 これは高い買い物になるのか、また、年間維持費等にどれくらい差が出てくるでしょうか? バモスの売却は以前より検討しておりましたが… もちろんバモスの車検を受けて、 乗り続けることが一番経済的ではあると思いますが、 ベンツブランドに惹かれつつあります… 経験者の方、おられましたらおしえてください!

  • 大学の講義の出席率

    大学生、または大学を卒業された方に質問です。 教養課程の講義へはどのくらい出席していましたか? 私の友人は講義にほとんど出席していないのですが、試験前に他の友人からノートを貸してもらったり、学生の間で出回る試験プリントを利用して、単位をとってしまいます。その友人は、ロースクールを目指しているのですが、講義の時間は、家や図書館で法律の勉強をしたり、資格試験の予備校に通ったり、バイトをして過ごしているそうです。 まだ1年生で、授業のほとんどは教養科目で専門(法律)の授業は始まっていません。私も法律家を目指しているのですが、彼のように、大学の授業は要領よくこなして、自分で勉強してたほうがいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#106175
    • 大学・短大
    • 回答数3
  • 大学の講義の出席率

    大学生、または大学を卒業された方に質問です。 教養課程の講義へはどのくらい出席していましたか? 私の友人は講義にほとんど出席していないのですが、試験前に他の友人からノートを貸してもらったり、学生の間で出回る試験プリントを利用して、単位をとってしまいます。その友人は、ロースクールを目指しているのですが、講義の時間は、家や図書館で法律の勉強をしたり、資格試験の予備校に通ったり、バイトをして過ごしているそうです。 まだ1年生で、授業のほとんどは教養科目で専門(法律)の授業は始まっていません。私も法律家を目指しているのですが、彼のように、大学の授業は要領よくこなして、自分で勉強してたほうがいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#106175
    • 大学・短大
    • 回答数3
  • ベンツGクラスのデフロックについて

    Gクラスのデフロックはボタンがセンター、リア、フロントと3つに別れています。 取説を読むと次のように説明されています。 まずセンター、リア、フロントの順番でのみロックができる。 1.前輪の片側が空転している時はセンターロックをオンにすると  後輪の二輪に動力が伝わる。 2.後輪の片側が空転している時はセンターだけでなく  リアのロックもオンにする。  すると前側の二輪と後ろの片輪に動力が伝わる。 3.前後輪の片側が空転している時は全てのロックをオンにすると  空転していない他の二輪に動力が伝わる。 リアやフロントはどちらか片輪が空転した時に使うのだと思うのですが 最初に作動させないといけないと書かれている センターのデフロックとはどうゆうものなのでしょうか? 四駆はどこか一輪だけでも空転すると デフの働きで他三輪に動力が伝わらなくなるのでしょうか。 そのためセンターロックで前後の関係を絶つということでしょうか。 もしそうだとしたら、2の後輪片側が空転している場合でも 1と同じようにセンターロックだけで前輪の二輪に動力が伝わるのでは無いでしょうか。 空転が一輪の場合に直接関係していない二輪だけでなく残りの三輪全部使いたい時用に わざわざセンターとリアやフロントが別れているということでしょうか。 またこの取説を読んでいて思ったのですが 例えば雪道でスタックした場合にどこが空転しているのかなど難しい事は考えず、 3つともロックしてしまえば良いのではと思ったのですが浅はかでしょうか? まとまりが無い乱文で申し訳ありません。 どなたか教えて下さいませんか、宜しくお願いします。

  • どうしたらいいかわかりません。

    まだ結婚4ヶ月の主婦なんですが、最近旦那にとっての私の存在理由がわからなくなってきました。 結婚してから2度の浮気がありました。もちろん口論もしました。理由としては家に帰っても『疲れる』んだそうです。ついにこの前は家に帰らず小屋で寝ていました。 夫婦生活もしばらくありません。 旦那の実家に同居しているんですが、私は家事をいままでしたことがなかったのであまりできません。 その上人見知りが激しいので旦那の家族やご近所さんともうまく話せません。私は働いていないのでほとんどを家で過ごしています。何だか最近はうつのようになってしまい、物事を暗く考えてしまいます。 今日は旦那の入っている青年団の忘年会があったのですが、夫婦同伴というので頑張って出席しました。 会の間も私は1人でもくもくと飲んでいましたが旦那は私のことなど気にせずに飲んでいました。会も終わりお酒が入っていたこともあって、旦那に『なぜ私をほったらかしにしているの』と聞きました。すると『俺が見たときは隣の人と話していたから大丈夫だと思った』と言いました。 確かに話しはしましたが5分程で会話は終わっていました。 これ以上の話しはしたくないとばかりに旦那はすぐ寝てしまいました。 私は子供が出来にくい体です。 子供も作れない、家事も出来ない、人付き合いも出来ない、浮気もされた、こんな私がこの家にいる意味があるのかと最近考えています。 私はだれからも必要とされない、いらない人間ではないかと。 かといって、旦那は私のことをどうでもいいと思っているだろうけど私は愛しているので別れる勇気もありません。死んだら楽になるかなとも思ってしまいます。 私はこの気持ちをどういうふうに整理したらいいのでしょうか?アドバイスして頂けたらありがたいです。

  • 登山したいのですが無知で困ってます。

    初めて投稿します。 今度、初登山する予定なのですがまったくの無知でどうしたらいいかわかりません。 友達と何人かで登ろうとなっていますがみんな素人です。。。 そこでネットで調べたら以下のことが登山では重要だとわかりました。 (1)知識 (2)装備 (3)体力 (4)仲間 この中で初めて登山する人にとって最も重要なことはなんでしょうか。 いろいろ意見はあると思いますがたくさんの意見いただけたらありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 伊勢神宮の混み具合

    伊勢神宮に初詣に行こうと思っているのですが、10年ほど前の1月2日に行ったところものすごい人込みだったので、三が日を避けて1月4日に行こうかと思っています。 それでもかなり混雑しているのでしょうか?あまりにも混雑しているようなら行く時間を早めようかと思っていますが…。 ちなみに大阪より車で行き、サンアリーナからシャトルバスで行こうかと思っています。

  • 金銭感覚がないって??

    金銭感覚がない人ってどうゆう人のことを言うのですか??

  • 金銭感覚がないって??

    金銭感覚がない人ってどうゆう人のことを言うのですか??

  • ゴールドカードの審査について

    昨日、某信販系のゴールドカードを申し込んだら見事に却下されました。 審査に落ちると何か記録に残ったり、不利益を被るのでしょうか? ゴールドカードを立て続けに4枚も作ったからかな~?

  • 新聞の解約について~「引越すので」と断ったら「引越し前に言ってくれれば大丈夫」だと言われました~

    昨日、「廃品回収のお知らせです」と言われたので玄関を開けたところ、若い男の人が立っていました。実は彼はY新聞の人で、新聞の勧誘をされました。 私は来年の2月上旬に、就職のために引越しをする事になっていますので、それを理由に断りました。しかし彼はそれでも諦めず、 「2月に引越しをするなら、2月からで契約をしてくれないか」 「引越しなら仕方が無いから、1月末に言ってくれればちゃんと解約できる」 「自分は全然契約が取れなくて昨日も怒られた、今日こそは契約を取って帰らないとどうしようもなくなる」 「誰も損はしない、人助けだと思ってお願いします」 等と並べ立て、愛想は良いものの目が笑っていない様子や玄関を閉めさせようとしない行動に怖くなり、契約書にサインをしてしまいました…。 しかし、今朝になってから色々考えてみたのですが、やっぱりクーリングオフの期間中に解約を申請しないとまずいのでしょうか?仮に言われたとおりに1月に「引越すので契約は無かった事に」と言ったとして、本当に無かった事にしてくれるものなのですか? というか、クーリングオフが昨日21日から8日間ですので、ものすごい年末になるんですが果たして間に合うのでしょうか?! 相談しようと思ったら市の消費者センターは連休中だし県の消費者センターにはつながらないしで、とても困っています。 どなたか、お知恵を貸してください…!! また、発泡酒を1ケース置いていってくれたのですが、これには手をつけないほうが良いのでしょうか?サインしている最中も携帯の番号やメールアドレスを聞いてきたりして、なんかもうすごく怖かったので慰謝料として貰っておきたい気分なんですが。

  • 歯学部2年 辛く将来が見えません 

    国立大歯学部2年生の悩みです。(早生まれ3月生まれ) 現役で合格しました。 本当は医学部に入りたかったのですが、学力が足りず歯学部に入りました(工学部とも少し悩みました)。 今思うとどうして浪人しなかったのか悔やんでいます。 親はごく普通のサラリーマンです。 ですので歯科医の将来を考えるとかなり不安になります。 それに、全く授業が面白くありません。興味もありません。 自分はどうしてこんな勉強をしているんだろうといつも思います。 今はどうして歯学部にしたのかと悔やまれます。工学部でもよかったのにと思います。 勤勉ですので歯科医にはなれる(資格は取れる)とは思いますがその先が見えません。 (開業歯科医の娘さんと結婚、お金持ちの家の娘さんと結婚するという手もありますが、そんなに上手くいくものかと不安です) 転部、転校、再受験、色々と考えますがもう2年生の終わりなので焦るだけで時間が流れていきます。 それなりのランクの大学(私大含む)だと、休学し1年浪人しないといけません。 それで例えば早稲田や慶応ランクの大学(工学部等)に合格したとして、年齢的に就職があるのかも不安です。 もしも早稲田や慶応ランクの大学(工学部等)に合格したとして、年齢的に就職に年齢の影響はあるのでしょうか。年齢で切られてしまうのであれば、現状でいくしかないかもしれません。 なんでも良いです。アドバイスを下さい。

  • 歯学部2年 辛く将来が見えません 

    国立大歯学部2年生の悩みです。(早生まれ3月生まれ) 現役で合格しました。 本当は医学部に入りたかったのですが、学力が足りず歯学部に入りました(工学部とも少し悩みました)。 今思うとどうして浪人しなかったのか悔やんでいます。 親はごく普通のサラリーマンです。 ですので歯科医の将来を考えるとかなり不安になります。 それに、全く授業が面白くありません。興味もありません。 自分はどうしてこんな勉強をしているんだろうといつも思います。 今はどうして歯学部にしたのかと悔やまれます。工学部でもよかったのにと思います。 勤勉ですので歯科医にはなれる(資格は取れる)とは思いますがその先が見えません。 (開業歯科医の娘さんと結婚、お金持ちの家の娘さんと結婚するという手もありますが、そんなに上手くいくものかと不安です) 転部、転校、再受験、色々と考えますがもう2年生の終わりなので焦るだけで時間が流れていきます。 それなりのランクの大学(私大含む)だと、休学し1年浪人しないといけません。 それで例えば早稲田や慶応ランクの大学(工学部等)に合格したとして、年齢的に就職があるのかも不安です。 もしも早稲田や慶応ランクの大学(工学部等)に合格したとして、年齢的に就職に年齢の影響はあるのでしょうか。年齢で切られてしまうのであれば、現状でいくしかないかもしれません。 なんでも良いです。アドバイスを下さい。

  • 歯学部2年 辛く将来が見えません 

    国立大歯学部2年生の悩みです。(早生まれ3月生まれ) 現役で合格しました。 本当は医学部に入りたかったのですが、学力が足りず歯学部に入りました(工学部とも少し悩みました)。 今思うとどうして浪人しなかったのか悔やんでいます。 親はごく普通のサラリーマンです。 ですので歯科医の将来を考えるとかなり不安になります。 それに、全く授業が面白くありません。興味もありません。 自分はどうしてこんな勉強をしているんだろうといつも思います。 今はどうして歯学部にしたのかと悔やまれます。工学部でもよかったのにと思います。 勤勉ですので歯科医にはなれる(資格は取れる)とは思いますがその先が見えません。 (開業歯科医の娘さんと結婚、お金持ちの家の娘さんと結婚するという手もありますが、そんなに上手くいくものかと不安です) 転部、転校、再受験、色々と考えますがもう2年生の終わりなので焦るだけで時間が流れていきます。 それなりのランクの大学(私大含む)だと、休学し1年浪人しないといけません。 それで例えば早稲田や慶応ランクの大学(工学部等)に合格したとして、年齢的に就職があるのかも不安です。 もしも早稲田や慶応ランクの大学(工学部等)に合格したとして、年齢的に就職に年齢の影響はあるのでしょうか。年齢で切られてしまうのであれば、現状でいくしかないかもしれません。 なんでも良いです。アドバイスを下さい。

  • 「偉そうに言うな」と言われる…

    こんばんは。高校生の男です。 近頃よく母と喧嘩をしてしまいます。 喧嘩のパターン、というか流れは大体決まっていて、 僕が母親の行動を批判する→言い争い→母親が逆上する→僕が更に理屈をこねて追求する→母親が開き直って捨て台詞を吐く といった感じです…。自分で言うのも何ですが、僕はかなり理屈っぽい上にしつこいので、 1度「それはおかしい」と思ったら徹底的に追求してしまいます。 それに対して母は僕に「偉そうに言いすぎ」と言います。 誰かに文句を言う時は相手のどこがどうおかしいか、自分もどこか間違っていないか、 徹底的に考え込んでから相手に言うので、一応間違ったことは言ってないと思います。 僕の物の言い方が偉そうなのでしょうか。 それとも理屈をこねて批判すること自体が偉そうなのでしょうか。 偉そう、というのがよくわかりません……。 どのような態度や物言いを「偉そう」と感じますか? また、理屈っぽいのは「偉そう」と感じるのでしょうか? かなり困ってます……よろしくお願いします。