kamisama1 の回答履歴

全346件中101~120件表示
  • 高級食材が高価な理由を教えてください

    質問させていただきます。 経済にはあまり詳しくないのですが、普段高級食材といわれるもの、例えば、マツタケやフォアグラ、キャビアなど、様々ありますが、一応ひと通り味見はしたことはあるのですが必ずしも値段に比例しておいしいとは思いませんでした。  正直、マツタケも椎茸も私にとっては同じです。しかし、市場ではマツタケは高値で取引されています。(輸入品は除く)  そう考えたとき、なぜ、高級食材といわれるものが高価で取引されるのかと考えたのですが、それは、需要に対して供給が極端にアンバランスだからではないかと思いました。  マツタケはほんの少ししか取れないが、需要は秋の味覚とかなんとか言って普通に秋刀魚並みにあるから、少数のものを奪い合うとおのずと値段が跳ね上がる。結果として富裕層が娯楽で食べるためのほとんどを独占したり、一部のどうしても食べたい一般層が無理をして高値だが買うといった形になるのではないかと考えました。 これって経済学的な話ではないかもしれませんが教えてください。

  • 30歳無職の恋人

    私には30歳無職の恋人がいます。無職歴およそ7ヶ月です。7ヶ月前はきちんと働いていましたが、そのお店が閉店することになりそのまま無職が続いています。彼は料理人で腕はきちんとあります。 しかし彼は頚椎ヘルニアをわずらっており、いきなり肩に激痛が走ったり肘が痛くなったりしてしまうのです。そのため自分が将来理想としているものにたどり着くことができず、そのギャップを受け入れられていません。「将来は歩けなくなったり重い障害になるかもしれない」という思考に支配され、何もやる気をなくしています。 そのため一日中家にいたり、パチンコしたり、趣味であるクライミングをしていたりしています。でも私はクライミングができるなら、仕事もできると思うのです。ようは気持ちの問題だと思います。 だから彼にはきちんと前を向いて、将来を見つめて欲しいのです。私は21歳で今就職活動中です。ですから余計に彼の将来が気になってしまうのかもしれませんが・・・・・。 どうしたら、彼に前を向いてもらえるでしょうか。彼は「もうこの体いらない」「生きていく気はない」と言っています。 どうか私にアドバイスをください。お願いいたします。

  • 30歳無職の恋人

    私には30歳無職の恋人がいます。無職歴およそ7ヶ月です。7ヶ月前はきちんと働いていましたが、そのお店が閉店することになりそのまま無職が続いています。彼は料理人で腕はきちんとあります。 しかし彼は頚椎ヘルニアをわずらっており、いきなり肩に激痛が走ったり肘が痛くなったりしてしまうのです。そのため自分が将来理想としているものにたどり着くことができず、そのギャップを受け入れられていません。「将来は歩けなくなったり重い障害になるかもしれない」という思考に支配され、何もやる気をなくしています。 そのため一日中家にいたり、パチンコしたり、趣味であるクライミングをしていたりしています。でも私はクライミングができるなら、仕事もできると思うのです。ようは気持ちの問題だと思います。 だから彼にはきちんと前を向いて、将来を見つめて欲しいのです。私は21歳で今就職活動中です。ですから余計に彼の将来が気になってしまうのかもしれませんが・・・・・。 どうしたら、彼に前を向いてもらえるでしょうか。彼は「もうこの体いらない」「生きていく気はない」と言っています。 どうか私にアドバイスをください。お願いいたします。

  • 国立大学授業料免除

    高専(5年制の高校)を卒業後2年間正社員として働き、国立大学に入学を考えている者です。実家は母子家庭で収入が0、弟(専門学校生)が1人います。現在、私が扶養しているという形になっていますが、同居はしていません。 そこで質問なのですが、高校生の場合このような状況なら免除の可能性が高いようですが、社会人経験者の場合は審査で不利になるのでしょうか?審査の基準は私の年収になるのでしょうか? どなたか知っている事がありましたら、教えてください。

  • サブプライムローンとはなんですか?

    今サブプライムローンが世界の経済を揺るがしていますよね。 ふつうのローンならわかるけど、肝心のサブプライムローンについてのイメージがつかめない。 Wikipediaで調べてみるものの元々経済は苦手なので、たくさんの専門用語で目が回ります。 大まかにサブプライムローンのしくみを教えてください。

    • ベストアンサー
    • nVIDIA
    • 経済
    • 回答数4
  • 四月から働くのですが、大学生活を楽しみたいです

    初めまして。 私は昨年の3月に高校を卒業して、公務員になろうと思い一年勉強し見事採用になりました。しかし最近、私は大学生活を送ってみたいと思うようになりました。夜ではなく昼間です。理由は単純にたくさんの友人をつくりたいと思ったからです。ほかに、いろいろなバイトや留学、自転車で日本一周をしてみたいとも思います。もちろん公務員の仕事に興味はあります。 贅沢な悩みかもしれませんが、この場合一旦公務員を辞めてやるだけやってまた入りなおすのか、やるだけやって民間で就職するのか、それとも諦めるのか、どれが適切だと思われますか? 非常に悩んでおります。質問になっていないかもしれませんが、何かアドバイス等頂けると嬉しいです。

  • 経営学を独学で学ぶには?

    独学で経営学を学ぶにはどうしたらいいと思いますか? また、有効な本、教材があれば教えてください。

  • 経営学を独学で学ぶには?

    独学で経営学を学ぶにはどうしたらいいと思いますか? また、有効な本、教材があれば教えてください。

  • 経営学を独学で学ぶには?

    独学で経営学を学ぶにはどうしたらいいと思いますか? また、有効な本、教材があれば教えてください。

  • 経営学を独学で学ぶには?

    独学で経営学を学ぶにはどうしたらいいと思いますか? また、有効な本、教材があれば教えてください。

  • 地震が起こった場合、マンションの一階は危ないのでしょうか?

    地震が多い日本ですが、大規模な地震が起こった場合、マンションの一階は危険なのでしょうか?  この前、近所の方と話をしていたとき、一階は一番危ないといわれました。私が住んでいるマンションは4階建てで、1993年に建設されました。大規模な地震が起こったとき、2階から上が、崩れてきて、一階がなくなってしまうというのことがありえるのでしょうか?とても、心配です。

  • 車の仕組み

    車についての質問です. (1)冷暖房は切ったほうが燃費がいい? (2)車が惰性で走っているときはタイヤの回転エネルギーはなんらかの形で使われているのでしょうか?私はMT車に乗っているのですが,アクセルを踏まないときにクラッチをつないでいるとエンジンブレーキがかかるのでクラッチを切ったほうが惰性で走れる距離が長くなって燃費もいいと思うのですが。 (3)車はハンドルを切ると曲がりますが,どのようにハンドルに連動して前輪を曲げているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#80619
    • 国産車
    • 回答数6
  • バブル期の流行の本

    はじめまして。 最近はアクション、ただ笑えるとかより哀しい物語、感動する(泣ける)本や映画が多い気がします。 小さいころはアクション系のものをよく見ていた気がします。子供のころですが… 今は好景気といえど一般人としてはつらい時代だと思います。だから「哀しい」系のものが流行るのかなと思っています。 逆に好景気(バブル時代?)だとどんな系統の本や映画が流行っていたか、その時代を桜花していた方の意見が聞ければ光栄です。 よろしくお願いします。

  • 医学部進学のための良い予備校教えてください

    医学部志望の高校1年生の娘がいます。現役で国立医学部がちょっと難しいようで、3年くらいの予備校生活は覚悟のようです。よい予備校を教えてください。大手の予備校かもしくは医進系の中小予備校がいいか、見学に行ってみたいと思っております。浪人生活をおくったことのある、医学部女子大生の方、体験談を語ってください

  • 薬害肝炎について

    バカな質問なんですがここ2、3ヶ月ニュースでは薬害肝炎の話ばかりですが、はじめに乗り損ねてしまい何がおきてるのかよく知りません。ただ「薬害肝炎」「C型」「フィブリノーゲン」という単語と被害者が訴訟をおこしてる。ということくらいしか知りません。 どなかか1から簡略に説明してもらえないでしょうか? 出来ればこの問題に対しての個人的な意見なども聞かせてもらいたいです。

  • ディーゼルエンジンで一酸化炭素中毒って発生しない?

    車中泊で冬対策として、FFヒータ入れてます。燃料はディーゼルです。排気管がシャシー直下にあり、積雪時には排気ガスのこもりが恐いので、電気毛布を使おうと考えていました。 先日、取付けショップと電話で話したとき、「軽油では一酸化中毒は発生しない」と言われました。車内に逆流したとしても、眼が痛いとか気分が悪くなる程度で死にはしないとも言われました。 これって本当でしょうか? ヒーターはとても快適なので、何より一酸化中毒による死亡リスクがないなら、積雪時にも使用したいと考えます。ショップの言うとおりなら、排気ガスの混入の程度しだいで眼が覚めるでしょうしね。

  • ワーキングプア歯科医

    最近ワーキングプア歯科医というものがありますが、それは虫歯を治療する歯科医の事を指すのでしょうか。それとも、矯正歯科医も含まれてしまうのでしょうか。ご回答お願い致します。

  • 鹿児島旅行を計画中なのですが・・・

    来月に家族旅行を計画しています。夫婦と子供三人 5歳4歳1歳の5人です。山口県から初めての鹿児島への旅に悩んでおります、是非アドバイスお願いします 新幹線で鹿児島入りし硫黄の臭いのする温泉に入りたいのですが、どこに行ったらよいでしょうか?タクシーでの移動時間とおよその金額を教えてください、記念なのでいいお宿が希望です。その周辺のお勧めなどもありましたらお願いします。

  • 病院の先生を好きになってしまいました・・・。

    私は21歳になる恋愛経験がない者です。11月の下旬に病気になり2週間弱入院しました。その時に担当していただいた研修医の先生を好きになってしまいました。入院中から気になっていましたが特にお喋りしたりすることはありませんでした・・・。病院には通院していますが先生はICUの担当のため外来で会うことができません。先日お世話になった挨拶のために会いに行きましたが、まさか会えると思わなかったので嬉しさのあまり頭真っ白でした・・・。久しぶりに人を好きになりましたが、相手は先生でもう会うことはできません。なんだか苦しくて、どうしていいか分かりません。なので今度病院に行くときにthank you cardにメッセージと携帯のアドと番号を書こうと思っているのですが、迷惑でしょうか?多分会えないので看護婦さんにお礼の手紙、と言って渡してもらおうと思います。何かアドバイス、ご意見下さい。よろしくお願いします。

  • 医療費の請求内容について

    先日、足の小指の骨を折り、病院にかかりました。まずレントゲンを撮り、「骨折してますね」の一言。ただ、足の指なので、ギブスなどはできないから治るのを自然に待つしかありませんという診断内容でした。痛み止めやシップも一切なし。足に触れたのは痛いかどうかを確認する時だけだったのですが、請求書をみると、初診・再診料、画像診断料の他に1400点の手術料が・・・後から医療機関に問い合わせた所、「骨折と判断した料金です」と言われました。何の処置もなく、骨折していると言っただけで、それだけの医療費を取られるものなのでしょうか?