kamisama1 の回答履歴

全346件中41~60件表示
  • 関西に引っ越します!おすすめの住宅地教えてください!!

    福岡から大阪へ転勤になりました。 福島区(野田阪神下車)へ通勤できる住まいを探してます。 西宮あたりを勧められてますがまったく土地感がなく困ってます。 良いアドバイスお待ちしています。ちなみに単身で行くつもりですが、いずれ妻と小学生の子供も呼ぶつもりです。 勝手で申し訳ありませんが (1)単身の場合、 (2)ファミリーの場合 でアドバイスもらえると幸いです。よろしくお願いします!

  • フェリーで大阪から熊本

    教えてください! 大阪から熊本へ転勤になり、今月末に引越しとなるのですが、 乗用車1台 大人2名 子供(2歳)1名 で、フェリーで行きたいと思っています。 大分港まで行けるフェリーにするか、新門司港までのフェリーにするか悩んでいます。 熊本市内に車で行くならば、どちらの港の方が便利で早いでしょうか? あと、フェリーの料金は自動車運賃プラスお部屋代という事で良いんでしょうか? 初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、初めての事ばかりで、みなさんお助けください!

  • 神戸付近で住むのに人気エリアはどこですか?

    今度、仕事の関係で兵庫県に住むことになりました。神戸近くで住むところを探していますが、人気のエリアはどこなのか教えてください。小さな子供がいます。お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#79567
    • 関西地方
    • 回答数8
  • 大学入学までの飲酒訓練について

    この4月に大学生になる息子をもつ父親です 最近でこそ、無くなったように感じているのですが 以前、新入生歓迎コンパなどで、一気飲みをさせられ 命を落とされた新入生が続出したことがありました 今もサークルなどに入ると、歓迎会等で、アルコールを 飲むようです もちろん、法律違反ですが、なかなか拒否できるような 状況にないと思われます 従って、入学までに家庭で少し訓練をしておいたほうが よいのではないかと考えています もちろん、法律違反であり悪いことであることは重々承知の 上でのことです 法律を守ることは当然のことです、しかしそれ以上に命を 守らなければなりません この家庭での飲酒訓練について、建前ではなく本音のところでの 可否を回答頂けませんでしょうか 宜しくお願い申し上げます

  • 経営する会社に弟を社員として雇うべきか

    私が経営する会社の社員として、実の弟を雇うかで悩んでいます。会社は妻に事務と営業の一部を手伝ってもらっているような、実質社長1人の小さな販売業の会社です。 会社が順調に売り上げを伸ばし、社員を雇い、更なる拡大を目指したいと思っており、弟を社員として雇い入れようかと考えています。 弟とは4歳しか離れていませんが、私のことを素直に尊敬してくれており、兄弟というよりも、師弟のような関係です。そういう点でも、社長と社員という関係になっても、うまくいくと考えています。 ただ、会社自体を、いわゆる家族経営のような状態にはしたくなく、将来的な他の社員が入ったときにやりにくいのでは・・・とデメリットも考えてしまいます。私が考える、メリット・デメリットを書いてみましたので、もしよろしければ、皆様のご意見アドバイスを頂けると大変うれしいです。家族と仕事をうまくやる方法や本などもあれば、ぜひ教えて下さい。 ++メリット++ ・信頼のおける家族のため、安心して仕事をまかせられる。 ・家族のため、(いい悪いは別にして)、融通が利かせられる。 ・私の会社の業界の仕事を弟もしているが、非常に向いており、力はまだまだだが、教育すれば伸びると私自身が考えている。 ++デメリット++ ・家族関係が悪くなる可能性がある。 ・将来的に社員を増やした場合に、その社員がやりにくい可能性がある。 ・弟はサラリーマンになったことがなく、私の会社がサラリーマンデビューとなるが、それでいいか悩んでいる。(他で修行すべき?) ++参考情報++ ・弟を特別に扱おうなどと考えてはいない。もちろん、それ相応の実力などが備わってこれば、昇級・昇進は普通に行う予定。

  • 中学生の息子が,友人からお金を要求されています

    最近,息子の様子がおかしかったので,本人に話を聞いてみると, 仲良くしていた友達の態度が冷たくなったということでした。 さらにそのうちの一人が,今まで息子にプレゼントした物や遊びに行ったときにおごったお金を返すよう要求してきたということなのです。 それも中学生がお小遣いで返せるような額ではありません。 親としては,いじめだけならまだしも,金銭が絡んでいることですので,すぐにでも学校の先生や当事者の親に事実を告げて対応して頂きたいところですが,過去の質問にもありますように,こういう場合に親が出て行くとこじれる場合の方が多いように感じまして,現在思案中です。 みなさんにお聞きします。 こんな時,親としてはどのように対応すればよろしいでしょうか。

  • 基本給に残業代が含まれる?!

    会社が提示した来期の労働契約書に基本給の記載があり、その下に「基本給には40時間の残業代を含む」と書いてありました。残業代を払いたくないのが見え見えの会社のやり方ですが、こんな契約って法的に通るんでしょうか?教えてください。

  • 神戸付近で住むのに人気エリアはどこですか?

    今度、仕事の関係で兵庫県に住むことになりました。神戸近くで住むところを探していますが、人気のエリアはどこなのか教えてください。小さな子供がいます。お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#79567
    • 関西地方
    • 回答数8
  • ローンでマンションを買って、賃貸し、ローンを返済する

    最近、このような勧誘がありました。1.20年ローンを組んでマンションを買う、2.その一室マンションを賃貸し、ローンを返済する。1.と2.は全てこの勧誘会社がやってくれる、私はほぼ頭金だけで済む。このシステムの危ないところがありますか?経験者に聞きたいです。

  • 奇妙:全く知らない個人から突然ハガキで家を・・・

    全く知らない人から突然、家を買いたいと個人名でハガキが届きました。 その家は先月まで甥に貸していた2DKのマンションで、卒業したので今は空き家、ポストにも玄関にも表札は出しておりません。 また、その家と我が家は市が違うので、甥に貸しているのが自分である事自体、普通に考えればわかるはずがありません。 にもかかわらず、ちょうど甥が引っ越して1ヶ月程経ったある日、ハガキに個人名で、「同じマンションの○○号室を先週購入した△△(個人名)です。マンションを売りたい方は購入したいので、手紙を送らせて頂きました。売りたい人はぜひご連絡下さい」といった内容です。 名前は個人ですが、電話番号下4桁が0001と、何か法人のような気もします。 (1) そもそも、甥が引っ越した事は引越しの際にわかったとしても、その持ち主が自分で、更には住所までわかるのはどういった事でしょうか? 唯一考えられるのは、わざわざ登記簿を閲覧しに行く以外、方法はないと思いますが、なぜそこまでするのかさっぱりわかりません。 (2) もっと奇妙なのは、そのマンションの管理人に「○○号室を購入した△△さんって最近引っ越されて来たのですか?と聞いたところ、前から住んでいた方が別の方に売ったという話は全く聞いていないよ。今でも××さんが住んでいますよ。との返事でした。 ??? なぜ同じマンションの一室を購入したなどと、嘘(たぶん)を言ってまでハガキを送って来たのでしょうか? ぜひ皆さんの経験や意見をお聞かせ下さい。 気味が悪くて仕方ありません。 どうかよろしくお願いします。

  • 離婚した父の住所の知り方

    3年前に親が離婚し、父親とそれ以来会っていません。 父親の住所を知るには住民票を仕入れたらわかるみたいですが、住民票ってどのように仕入れるのでしょうか?? 役場に行って離婚した父親の住所を知りたいとでも言えば大丈夫でしょうか??

  • 確か舞洲だったと記憶してるんですが

    昔 大阪の舞洲だったと思うのですが MTBやインラインスケートとかできるところが あったと思うんですが(道具はレンタルできて) 今はもうないのでしょうか?? あったら名前なんていうかわかりますでしょうか?

  • 獣医師になりたいのですが

    今年で23歳になる社会人なのですが、子供の頃からの夢である獣医になりたい!という気持ちを抑えれません。 しかし、今から目指して現実的に獣医になれるのか不安でなりません。正直自分は今まで勉強が嫌いで逃げてきたので、何一つ学がありません、本当に0からのスタートです、ちなみに工業高校卒業です 家も正直貧乏なので私立にいけるようなお金は到底ありません。 今もすこしづつではありますが給料から貯金はしています。このような自分でも獣医を目指せるのでしょうか?

  • 労働時間と給与に関しての質問です

    今の会社に入ったとき、勤務時間は8時から18時まで(休憩は1時間)と説明を受けました。 最近になって、この勤務時間では1日1時間分の残業代が請求できると知り、その旨会社に請求したところ、 「8時間超えて働くことになるのは面接の時からわかっていたことだ。会社としては残業代は職務手当に含んでいるから残業代は支給しない」 こう言われたのですが、そんな話面接では聞いていません。 就業規則もなく(規定がないのでなく、就業規則そのものがないのです)36協定(?)もありません。 このような会社の言い分、だまって聞くしか方法はないのでしょうか?

  • 労働時間と給与に関しての質問です

    今の会社に入ったとき、勤務時間は8時から18時まで(休憩は1時間)と説明を受けました。 最近になって、この勤務時間では1日1時間分の残業代が請求できると知り、その旨会社に請求したところ、 「8時間超えて働くことになるのは面接の時からわかっていたことだ。会社としては残業代は職務手当に含んでいるから残業代は支給しない」 こう言われたのですが、そんな話面接では聞いていません。 就業規則もなく(規定がないのでなく、就業規則そのものがないのです)36協定(?)もありません。 このような会社の言い分、だまって聞くしか方法はないのでしょうか?

  • 「赤ちゃんが乗ってます」は不快ですか?

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1415284719 yahoo知恵袋で質問させてもらったのですが、 車の後部などに貼ってある「赤ちゃんが乗っています」といった類いのステッカー、否定的に捉えている方も多いようです。 改めてお尋ねしますが、こういったステッカー、どう思いますか? ・不快 ・不快じゃないけど「だから何?」と思う ・特別意識していない ・どちらかといえば肯定的 から回答願えませんでしょうか。

  • 内覧会後の解約

    昨年,分譲マンションを購入しました. そのときはまだモデルルームしかなく,着工しているところでした. 先日内覧会があり,部屋を見てかなり凹みました. ベランダへ出る窓は小さい,窓のサッシは曲がっている,パイプは割れている,汚れやキズがたくさんありました. 特に衝撃を受けたのが,外の共用部分のドア(電気メーターなどが入っている)が曲がって開けられず,ヒンジが曲がって外れていました. 見える部分でこれだけの修正があるので,見えない部分ではどれだけ手抜きされているか正直恐ろしいです. また,ネットで事業者を調べてみると,過去に手抜き工事で裁判沙汰で負けていると知りました. これだけの不安材料があるなかで,とても部屋の引渡しなどできるはずがありません. 解約したいのですが,手付金は支払わないとダメなのでしょうか? なんとか完全に白紙に戻す方法はありませんでしょうか? よろしくお願いいたします.

  • 住宅ローンについてご相談です。

    マンション購入を考えています。 購入したいマンションがあるのですが、 収入に見合ったローンなのかが不安で皆様にご相談させていただこうと思いました。 ■物件価格:6,700万円 ■年収:1,200万円 ■社内住宅資金貸与制度:2,000万円 固定金利1% 25年返済 ■銀行借入:4,700万円 フラット35固定金利1.67% 35年返済  (実際の金利は3.07%ですが、その物件は返済完了まで、店頭金利から-1.4%されるという物件です。) ■月々の返済:約20万円(諸経費・駐車場代等込み) ■ボーナス時加算:約50万円 ■給料手取り:約60万円 ■ボーナス手取り:約140万円(×夏冬2回) ■退職金:約4,000万円(現時点予測) ■現在家賃:約17万円(諸経費・駐車場代等込み) ■夫婦二人暮し、子供一人出産希望 ■妻専業主婦 ■その他のローン無し ■マンション購入におけるその他の諸経費・家具代等300万円準備あり 皆様でしたら、以上の条件の住宅ローンは無理なく返済できると判断しますか? 一生で一番の大きな買い物なので、とても心配です。 もし無理なようでしたら、適正価格はどのくらいでしょうか? 無知で申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンについてご相談です。

    マンション購入を考えています。 購入したいマンションがあるのですが、 収入に見合ったローンなのかが不安で皆様にご相談させていただこうと思いました。 ■物件価格:6,700万円 ■年収:1,200万円 ■社内住宅資金貸与制度:2,000万円 固定金利1% 25年返済 ■銀行借入:4,700万円 フラット35固定金利1.67% 35年返済  (実際の金利は3.07%ですが、その物件は返済完了まで、店頭金利から-1.4%されるという物件です。) ■月々の返済:約20万円(諸経費・駐車場代等込み) ■ボーナス時加算:約50万円 ■給料手取り:約60万円 ■ボーナス手取り:約140万円(×夏冬2回) ■退職金:約4,000万円(現時点予測) ■現在家賃:約17万円(諸経費・駐車場代等込み) ■夫婦二人暮し、子供一人出産希望 ■妻専業主婦 ■その他のローン無し ■マンション購入におけるその他の諸経費・家具代等300万円準備あり 皆様でしたら、以上の条件の住宅ローンは無理なく返済できると判断しますか? 一生で一番の大きな買い物なので、とても心配です。 もし無理なようでしたら、適正価格はどのくらいでしょうか? 無知で申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン審査 個人情報で債務整理では無理ですか?

    住宅ローンの審査について 住宅ローンの申し込みを考えていて、過去に弁護士さんを通して返済していた消費者金融への借金があり、主人の個人情報をとったのですが、債務整理となっていました。利息は払わず元金だけの返済でいいということで今年始に返済はおわりました。 主人は自営(運送業)で年収は400万ほどで、経費が100万弱です。 去年までは独身だったため、赤字申告をしていました。 19年度分は所得は300万で出す予定です。 住宅ローン審査は厳しいでしょうか?