ucchan3083 の回答履歴

全674件中81~100件表示
  • コールセンター

    コールセンターの仕事って、何でいつも大量に募集しているのですか? 辞める人が多いのでしょうか? あと、男性は不利ですか?

  • 派遣で顔合わせ後、また社内選考ってどういうこと?

    こんにちは。 派遣会社の方、派遣会社の内情に詳しい方がいましたらお聞きしたいのですが、 先日とある案件の顔合わせに行って来ました。社内選考後の顔合わせです。派遣会社の担当は競合はないので安心して下さいと言っていました。 派遣先の会社は、派遣を雇うのが初めてで社員の方の退職の引き継ぎとして人員を急募していました。顔合わせは、普通に何事もなく終わりました。 そして顔合わせの後、営業担当に「それではこれからまた社内選考に入りますので」と言われ、意味がわからないと思いました。社内選考後の顔合わせ、そのあとまた社内選考ってどういうことなんでしょう。 2日後、今回は残念ながら不採用と言われました。 不採用の通知は留守番電話に入っており、今回の顔合わせ後の流れのこともありなんとなく腑に落ちなかったので、担当の方に選考は派遣先の会社の選考ですか?と問い合わせたところ、そうではなく今回の案件がなくなったようですと言葉を濁していました。まだどうなっているかよくわからないとも言っていました。派遣会社内での競合があったのかとも聞きましたがそうではないそうです。 今のところ、同じ案件で再度求人を出している気配はありません。 まったく意味がわかりません。 これはどういうことでしょうか? 派遣先が、顔合わせをしたものの私が合わないと判断or派遣会社に払う費用等の事でやはり今回は派遣で頼むのはやめようという結論を出したんですか? それとも、派遣会社内でこの人はうちから紹介するのはやめようという結論を出したということですか? こんなことは初めてですが、よくあることなんでしょうか。 私も数社派遣登録をしていますが、社内選考を突破した後の顔合わせのあとにまた社内選考なんて聞いたことがありません。

  • 在宅ワーク、このような会社は問題ないのでしょうか?

    海外在住者です。 在宅ワークの経験がなく、初めて海外から日本の在宅ワークに応募して、仕事が決まりました。 仕事は在宅ライター/翻訳のお仕事です。 とっても対応がいいのですが、なんだか引っかかる部分があるので、怪しいものなのかそうではないのか判断を一緒にしていただけたらと思います。 会社名が何かの頭文字をとったような名前で会社名検索ででてきません。 出てくるのはこの会社からの求人募集ばかりです。いろいろな在宅ワーク募集のサイトに掲載されているようでした。こんなに多く求人を出しているということは、続かない人が多いのではないかと気になってしまいます。 連絡先のメールアドレスで検索をして、やっと会社のHPが出てきたのですが、電話番号の掲載がありません。また、会社のHPアドレスや、問い合わせのメールアドレスに会社名が全く含まれていないことも気になります。 会社の仕事の対応時間が10時~18時とHPにかかれているにも関わらず、時差の関係でその時間以降にメールを返すことになるのですが、その対応がとても早いのです。 業務委託契約書を送るというのですが、仕事を依頼する前になって連絡が取れなくなる人がいるので、見極める時間が必要といってなかなか送ってもらえません。 あなたと契約しますと最終的にメールで連絡があり、メールでファイルが送られてきて、こちらで印刷をして郵送なのかと思っていたのですが、郵送するので住所を教えてくださいと言われ、住所を教えました。 日本から住んでいる国までの郵送期間は1週間~10日かかり、届く頃には納品日になります。ですので、速達なのか確認すると、もう送っているので届くのは1週間以内と言われたのですが、住所を教えた日から計算してもやはり納品日ギリギリで届き、こちらがサインして送り返す時には、納品していることになります。 ですので、書類に目を通したいのでメールでも送ってほしいと言って送ってもらいました。 3通同封しているということで、 1枚目が、委託契約の通知。 しかし、会社名だけの記載で、代表者名、連絡先が書かれていません。 2枚目が業務委託契約書。 こちらの振込み先を記入する紙です。 3枚目が、業務委託約款。 読むと、業務委託料の部分には『別途個別契約で定める金額』とあるのに、個別契約をするような書面は送られてきていません。 また、おおよその発生金額の掲載もありません。通常、こういったものには、原稿用紙1枚あたりの金額や、1文字あたりの金額は掲載されているものではないのでしょうか? 気になるので個別契約について、連絡先や代表者の名前がないことを問い合わせた結果、 『個別契約の発注書に関しましては、金額面(メールで送ってもらっているものです)はご理解頂けているものとして、依頼メールからは省略させていただいています。』 契約は契約ですよね?省略する必要はないと思うのですが。 この仕事を見つけたサイトでは、依頼者は、契約書等の発行は行っておらず、口約束、若しくはメール約束程度なので、こちらの会社も記載していないということでした。 しかしHP自体にも電話番号、FAX番号がないのこと、委託契約書にまで記載されていないのが気になります。 報酬の未払いの不安があるならメールを保存していれば大丈夫です。親会社もサイバーエージェントですので、倒産の心配は無い。ともメールがきたのですが、本当に大丈夫なのでしょうか? みなさんはどう思われますか?私は疑い過ぎているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 40歳代以上で事務派遣に未来はあるか?

    先月、長く就業していた派遣先を契約満了辞め(会社都合で更新なし)現在求職中です。 6年ぶりに求職活動をしてみて戸惑っていることがあるのでご意見、ご教示いただければと思い、書き込みします。 次も職種はOA事務か経理で長期派遣を希望しているのですが、最近は半年以下の短期案件や長くても1年の期間限定ものが多い印象。あと5号派遣の庶務禁止などで最大3年更新の自由化業務の案件が増えている気がします・・・ もし業績悪化で派遣切りとか特に問題なく更新を重ね3年満了になった場合、雇い止めされず社員化などの直接雇用へとシフトされることって最近どうなんでしょうか?10年以上就業した派遣先で契約社員になった友人がいますが、他はあんまり聞きません。 最近歳を取ったせいか(40代前半です)契約満了後の待機中の不安感と無収入に対する絶望感に耐えられません。 英語できるとか売りになるスキルがなく人並みすぎていつも待機が長くなりがちなのです。今更ながら安定志向が強まってきたのでハローワークで相談したら、正社員は35歳まで、40過ぎると応募すら出来ないところもあって相当厳しいと伺い、案の定といったところで、今後の身の振り方に非常に頭を悩ませています。 ・今ココでたとえ長期戦になったとしても、幸い失業給付は180日ありますし正社員は無理でも契約社員などの直接雇用にこだわった求職活動へと方向転換するか。 ・貯蓄もほとんどない一人暮らしで失業給付で生活はまかなえない程、とにかくお金が必要なので暫定的に比較的決まりやすい派遣で働き続けるか。(3年満了後の直接雇用化へのわずかな望みも持ちつつ・・・) でもここでまた派遣を選んでしまったら派遣スパイラルに陥ってしまうのではないかという危惧もあります。 どっちを選んでも自分次第という気がしますが、もう失敗は許されない歳なので40代女性で派遣から社員へ転職成功された方の体験談や現在派遣で働く方の思いなど交えたアドバイスいただけると助かります。 また、こういう状況になってしまったのはこれまで自分の甘さがあったゆえの自己責任と自覚していますし、軽い社会不安障害を抱えていて生き辛い人間なので、批判的は回答はご容赦ください。

  • 派遣会社に登録している場合の履歴書の書き方

    こんばんは。私は現在、某派遣会社に登録しています。 先月末に派遣先の会社との契約が満期となり、派遣会社からも次の仕事の紹介がないまま派遣期間が終了となりました。 そのままその派遣会社に登録をしつつ、自分でもハローワークに通うなどして就活をしているところです。 チャンスがあればすぐにでも動きたいと思い、履歴書を書いている途中なのですが、職歴の部分でペンが止まってしまいました。 理由としては、派遣先で期間満了まで働いた場合の職歴の書き方が分からないというものです。 これまでは派遣に登録をしたこともなく、今の派遣会社が初めてとなります。 派遣会社に登録するよりも前…最初の会社を退職した後は期限付きの臨時パートをいくつか勤めました。 その際での履歴書の職歴には「一身上の都合により退職」や「期間満了により退職」などと書いていたのですが、派遣の場合はどのように書けば良いのでしょうか? 派遣先の会社名を書くのもまずいかな?とも思いますし、私はあくまで『派遣会社に登録している』身で『派遣会社に所属している』わけではないので、○○派遣会社に在職中とも書けない気がして…。 自分なりに書き方を探してみたのですが、これと言ったものが見つかりません。 派遣会社に登録しながら一般公募の求人に履歴書を出す場合、どういった書き方をすれば良いのでしょうか?

  • 派遣の顔合わせを断ると

    教えてください。 派遣登録して、紹介一件目の顔合わせの予定をお断りしようと思っています。 派遣会社は大手で扱っている件数も多いので、もし今後紹介してもらえなかったら…と思うと悩みます。 ブラックリストがあると聞いたのですが、顔合わせをお願いしておいて(まだ日は未定です)キャンセルをすると今後どうなるのでしょう。 ちなみにキャンセルしたい理由は、本命の仕事があった為です。

    • 締切済み
    • noname#153120
    • 派遣
    • 回答数3
  • 派遣の顔合わせについて

    派遣会社からお仕事を紹介していただき、顔合わせに行くことになりました。 顔合わせ後、辞退することは可能でしょうか? 派遣で就業した経験がなく、いまひとつ分かりません。 直接雇用の場合、面接後に辞退することもありますが 派遣の場合は、どうなのでしょうか? また、派遣先の会社から顔合わせ後に断られることもあるのでしょうか?

  • これは『チクっている』ことになるのでしょうか?

    こんばんは。仕事関係でよく質問をさせていただいています。 今回も同じく派遣の仕事でのことについて質問させていただきました。 現在某大手企業の地方事業所で経理事務として派遣され、今も続けて働いています。 過去に何度か質問しているとおり、私は上司と折り合いが悪いらしく、何かにつけて嫌味を言われたり、突然怒られたりということが続いている状態です。 正直あまりにも理不尽すぎてイラつくことも多くありますが、いちいち本気にしていては気持ちも身も持たないということで、最近は聞き流すことが多くなりました。 それでも聞き逃せないことがあったり、あまりにも理不尽すぎることが多いと、派遣先の本社の方や他事業所の方に話すということも度々しています。 愚痴…というよりは、本部や他事業所の方が「最近どう?もう慣れたかな。それともまだ大変?」と聞いてくださるので、実は…という感じで話しているのですが。 私が派遣されている事業所の上司は癖のある人ということで有名らしく、本社や他事業所から来る方も「大変でしょ」と聞いてくるくらいなのでかなりのものなのだと思います。 とはいえ、上司の全てが悪いというわけではないこともあります。 私自身に非があることは、たとえ悔しくても認めます。 でもやっぱりどうしても納得できないことは本社や他事業所の方に話したりします。 前回こちらで質問をしたときには、あまりにも酷いものだったので派遣先の本社ではなく『派遣元』にすべて話しました。 本社、他事業所を含め、今勤めている事業所の社員さんたちも上司の理不尽さを知っており、理解もしてくださっています。 私自身も一人で理不尽に耐えるよりも、話しておいてしまおうという気持ちで話しているのですが、最近になってあまりこうして話したりするのは、いわゆる『チクり』に入るのでは? …と思うようになってきました。 上司の言動は正直かなり酷いです。そして理不尽すぎるのです。 ここ最近は特に酷いらしく、社員の方々も「最近特に酷いよな。嫌になる…」と愚痴るほどなので、私の気のせいではないと思います。 とはいえ、ことあるごとに話してしまえば、私も結局は『チクる』ことばかりをする小さな人間になってしまうのでは…と思うようになりました。 周囲が理解してくださっているとは言え、派遣社員はかなり微妙な立ち位置にいると思います。 だからこそ周囲に話すべきことは話して、何かあったときには立証できるようにしようとも考えはするのですが、その話すべき『境目』というか、範囲が分かりません。 内容があまりにも小さなことまで「こう言われました」とその都度伝えていたら本当にただの『チクり』になり、自分が物凄く小さな人間になってしまうのでは、とも考えてしまいます。 私が今している行動は、『報告』ではなく『チクっている』ということになるのでしょうか? 最近はよく分からなくなってきました…。

  • 求職活動 実績

    雇用保険を受給するには、求職活動を期間内に2回以上行い、 それぞれ求職活動毎に、ハンコを貰わないといけません。 就職面接会などでは、1つの企業と面談すると、 実績が1回となるようですが、 その場合は、企業が証明するハンコをおしてくれるのでしょうか? 証明印などなくとも、参加しましたと認定日に提出すれば 問題ないでしょうか?

  • 年末調整の源泉徴収票について

    年末調整で今のバイト先から前のバイト先の源泉徴収票を提出するように言われました。このバイトは今年の6月から始め、訳あって12月中旬で辞めます。しかし、実際は今のバイトの前に働いておらず勿論給料はありません。履歴書に嘘を書いていしまったのでこのようなことになってしまったのですが困っています・・・ 実際は→2010年2月~2011年3月 無職(ただし、2011年1月に一日の単発の派遣登録のバイト1回、2011年2月に2週間の短期バイトをやりました。単発バイトと短期バイトの給与合計は5万円いかない位です)       2011年6月~       今のバイト 履歴書詐称→2010年2月~2011年3月 バイト          2011年6月~      今のバイト こんな感じなのですが、本当に浅はかな事をしたと思っています。しかしなるべく穏便に辞めたいので回答よろしくお願いします。 こんな感じ

  • 年上の新人さんについて困っています。

    私は個人経営の小さな会社で働いている25歳です。 事務は私と、経理の方、社長の奥さんがいるのですが 経理の方が退職されることになり、1ヶ月ほど前から新しい方が来られました。 その方は50代で私よりずいぶん年上なのですが、社長からは遠慮せずにきちんと支持を出してねと言われています。 ですが、ずいぶん年上なので、あまりはっきりと支持を出したり、注意ができません。 私の心が狭いのかもしれませんが、仕事上私のほうが2年近く長く働いているので「ありがとう」など敬語を使わずに話をされたりすると不快に感じてしまいます。私はきちんと敬語で話しています。 学生時代のアルバイトでも、年下の先輩にはきちんと敬語で接していたので違和感があります。 どうすれば円滑な関係になれるでしょうか?我慢するしかないのですかね・・・ アドバイスよろしくお願いします。

  • PowePoint実務未経験について

    今働いているところがもうすぐ辞めるため 派遣会社に1社進められていますが、1点悩んでいることがあります。 使用ソフトがフォトショ・イラストレーター・PowePoint等とHP修正レベルなっています。 すべて実務経験なしで可とのことです。 PowePoint以外は実務経験がありますが PowePointその派遣会社で7年ぐらい前に勉強しましたが その後はほとんど触っていません。 派遣の営業さんに 経験バージョンも古くても実務経験も気にしないぐらいなので それまでに復習すれば問題ない。 と言われました。 メインはフォトショの修正らしいですが 実務経験がなくてもいいという場合は それほど難しい仕事ではないということでしょうか? 実務経験なしで派遣に行かれた方がいらっしゃいましたら アドバイスお願いします。

  • 派遣勤務の不平等。

    派遣が複数まとめて入り、人により業務内容は違います。もくもくと会話を必要としない仕事を与えられた人は、1日誰とも業務の会話、電話対応も含め会話はできなく、話ながらでもできる仕事を与えられた人は、仲良くなった社員と私語をしながら仕事ができる。時給は同じです。もくもくとする業務は業務の質問もないので、朝の挨拶以外言葉を発する必要も一日中ありません。不平等ではないでしょうか?不満に感じるのがおかしいのでしょうか。

  • 個人事業主、フリーランスの方に質問です

    当方、ウェブサイト制作会社として独立を考えております。 そこで教えて頂きたいのですが、独立して間もない頃、どういう形での受注が多かったでしょうか? やはり前職で面識のある方からやその紹介という形が多いのではないかと考えておりますが、そういった形以外でのお仕事もありましたでしょうか? ご教示のほど、よろしくお願い致します。

  • この状況で派遣更新あると思いますか

    官公庁関連で派遣をしてる20代女です。 半年ちょっと働いてます。 私の契約は、その仕事を紹介された時は期間は1年。 最初の3カ月は研修期間でその後、来年3月まで契約しました。 私の今の席、やっている仕事の過去にはこんな流れだったみたいです。 4年働いていた派遣の人が去年10月に出産したので辞めて(退職後2週間後に出産したみたいです)そして、10月から今年3月まで、派遣さんが働いて、4月から私という流れです。 現在は、不況だし、仕事自身もいい仕事なので、来年3月以降も続けたいと私は思ってます。 その4年働いていた派遣の人も、妊娠しなければ、ここでずっと働きたい!と言っていたみたいです。仕事もすごいでき、美人で学歴もよく、社員の方からも好かれてた女性だったみたいです。 最近その話しを聞いて、私が1年の契約なのは、その出産した方の穴埋めなのかなぁー と思うようになってきました。でも、普通、派遣では産休はとれないですよね? この話から、私の来年の更新はあると思いますか? ちなみに、4年働いていた人の派遣会社と私の派遣会社は違います。

    • ベストアンサー
    • noname#159194
    • 派遣
    • 回答数2
  • 派遣登録時の服装

    派遣会社の登録会参加の服装ですが、スーツ又はシャツに黒、グレー等の落ち着いた色のパンツかスカートで行くものと思っていましたが(私は以前2社登録にそのような格好で参加)、最近は自由なのでしょうか? 先日友人(30代)が派遣登録に行った帰りに会ったのですが、Tシャツ、ショートパンツにブーツ、髪もハイライトをいれたかなり明るめの茶髪巻き髪で…。 登録だけでもきちんとしたイメージの服装にした方が良いよとアドバイスしても、どうせ登録だけだし服なんて関係ない!派遣先に行くときだけちゃんとしとけばいいんだから!となかなか聞き入れてもらえません。アパレル関連ではなく事務職希望だそうですが、登録だけなら格好は関係ないんでしょうか?

  • 派遣の方に質問。派遣先の飲み会に参加してますか?

    派遣社員として働いている方に質問です。 派遣先の飲み会に参加していますか? また、今まで参加をしなかった方はどうやって回避しましたか? 私は現在某大手企業の地方事業所で派遣社員として働いています。 少人数の事業所で、派遣社員は私一人です。 上司と私はあまり相性が良くないというか…何かにつけて上司から馬鹿にしたような言葉を投げかけられては落ち込んでしまったりすることが多々あります。 セクハラ、パワハラ発言もある人なので、仕事以外では関わりたくないというのが正直なところです。 今まで二度ほど飲み会が開催され、声もかけていただいたのですが、断り続けています。 しかし年末には忘年会があり、再び誘われたらどうしようかと悩んでいます(気の早い話ですが…) 今までは用事があると言って断ってきたのですが(実際に用事も入ってました)次も同じように断ることが出来るか不安です。 先が分からないことで悩むのは馬鹿らしいですし、派遣社員は飲み会に強制参加の義務もないと思うのですが、機嫌を損ねるととても長い上にしつこい上司なので後々何か言われたら嫌だなぁと今から鬱々としてしまっています。 ちなみに事業所全体の人数は8人ほどで、女性は私一人、20代なのも私一人です。お酒はあまり得意ではないです。 社員さんは30代半ば~後半の方が2人に、他は50代の方ばかりです。正直話題もついていけそうにありません…。

  • 個人起業にあたって

    サラリーマンを辞め起業をしようと思っております。 起業の準備にあたり印鑑・銀行の口座を作ろうと思います。 (仮に屋号をABCとします) そこで質問なのですが (1)印鑑はどの様な物になるのか。ABC代表者の印となるのでしょうか。(株式だと○○株式会社代表者の印と彫ってある) (2)口座開設のときの印鑑は起業者個人の印でよいのか。屋号(会社名)の入った印なのか。(個人業なので会社とはよべないと思いまして) (3)肩書きは何になりますか?社長ではないので代表とか代表者でよいのでしょうか。 個人起業された方宜しくお願い致します。

  • 派遣先との顔合わせ

    閲覧ありがとうございます。 来週派遣先2社と顔合わせがあり、悩んでいます。 先に応募したA社は、社内選考後採用の方だけ連絡します。と登録時に説明があり、連絡が無かったので不採用と思いB社にエントリーし派遣営業さんと面談をしました。 その際職歴を見て「エントリーした仕事とは別だが、派遣先が求めた条件とマッチングしているのでこちらで話をすすめませんか」と打診があり、平日定休や通勤片道一時間、残業月40時間など難点がありましたが即日就業可能な点から紹介をお願いし、会社見学日も決まりました。 帰宅後A社から、社内選考通過の電話があり「連絡が無かったので進めている案件がある」と伝えたところ「まだB社が本採用になっていないなら同時進行して欲しい」と言われました。 正直A社が本命だったので同時進行することにしましたが先にB社の会社訪問があり(先方の返事は当日か翌日)その2日後にA社訪問があります(返事は当日) 仮にB社が採用になった場合、返事をA社訪問日まで伸ばしたいのですがその際理由を正直に伝えるべきなのか、またA社が採用になった場合辞退理由を正直に言った方がいいのか悩んでいます。長文になりましたがご回答宜しくお願い致します

    • ベストアンサー
    • edge755
    • 派遣
    • 回答数2
  • 派遣会社について

    自分は現在ネットショップ運営の仕事についています 写真の撮影や画像のレタッチ、バナー作成などの作業をしています 今後Webデザインの仕事もしてみたいと考えているのですが 技術的な不足がかなりあります(cssは趣味程度にしか使えない) そこで転職活動をしながらスキルアップもはかりたいと考えているのですが 派遣会社に登録すると、勉強会に無料参加できると聞きました 今すぐに転職は考えていないのですが、スキルを身に着け数年内程度に転職出来ればと思っています 派遣会社を利用する場合、このように勉強会目当てでも登録が可能なのでしょうか? また、登録時にスキルチェックという項目があるようですが、どのようなことをするのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • auvi
    • 派遣
    • 回答数1