ucchan3083 の回答履歴

全674件中61~80件表示
  • 一度断られた案件を紹介された

    以前、未経験OKという案件に応募しようと派遣会社へ登録に行きました。 登録後、仕事内容に関する詳しい説明があり、社内選考の結果を後日連絡すると言われました。 担当者によればその案件は、前任者が一ヶ月で辞めてしまうことになったため、急募の案件であり、 一日でも早く後任をという状況で、業務内容としてはかなりキツイ内容になるということでした。 数日後に電話があり、その仕事に関して私が未経験であることから今回は残念ながら……と伝えられました。 直後に私自身は他の直接雇用の仕事にて採用され現在も勤務継続中です。 先日、その派遣会社から連絡があり、例の案件でまた募集しているのでどうかという話がありました。 不採用と伝えられてから既に数ヶ月が過ぎています。 そのときは在職中であるという理由でお断りしたのですが、事情があって現在の仕事を今月で退職することになっており、もしもまだ募集中であれば応募してみたいと思います。 が、派遣会社のことはよくわからないので質問させてください。 ・こういうふうに数ヶ月経ってから、いったん不採用になった案件をまた紹介されることは普通にありえることなのでしょうか? ・長く続く人がいないようなキツイ仕事内容であるようですが、やめておいた方が無難でしょうか? ・応募してみたいと思ったのは勤務条件(休日や勤務時間)が私の希望に合うことと、仕事内容に惹かれたことによります。

  • 自分の存在

    初めまして、宜しくお願いします。 今月から派遣社員として働きだしました。 以前はアルバイトとしてやっていた職種を今回は派遣でしています。 アルバイトでは社員の方がくれる業務をこなすだけでしたがそれでも多少経験者がよいということで採用をいただきました。 ですがいざ入ってみると「以前の会社でもやっていたでしょ?」と、社員の方がやっていたような業務をふられます。 また一応専門職になるのですが職場の仕様でやることとしては同じでもベースが異なるのでどうしても社員の方に聞かないと仕事になりません。 ですが入って一週間もしないうちに 「質問し過ぎ」「言われたことしかやってないのにお金もらってる」「(仕事)全然進んでな笑」「それでお金もらって、あ~うらやましい」 と言う感じの言葉が耳に届きます。 また、班長が上司の方に私の方をみながら何か意見しているようでした。 直接言われている訳ではないので、私の思い込みと行ってはそれまでですが 時期や状況を考えると気分のことを言われている気がしてなりません。 しかも今、教えてくれている社員の方が実は今月いっぱいで退職するらしく(昨日知りました) 私は彼女の引き継ぎをしていたようなのです。 今回、紹介された際の求人票では 【未経験OK】【項目に沿ってやるだけ】その他 のような事が記載してあったのですが大半がその他の業務です。 仕事のできない私がいけないのですが、やはり聞こえないようで聞こえる言葉に傷つきます。 被害妄想かもしれませんが心境は辛いです。 長期派遣の予定ですがどうしても辞めたい…。 でも約1ヶ月、最近知った退職者の引き継ぎも受けてしまったし。 もう、どうしよう。 最近なぜか出勤近くなると腹痛がしてぎりぎりまでトイレから出られません。 私は何から改善すればいいのでしょうか。 派遣元は今回の業務に関してははっきり 「私は全然わからない業務だ」と言ってました。 なので相談しようにも踏み出せません。 愚痴のようになってしまい申し訳ないです。 乱文ですがアドバイスいただければ幸いです。

  • 【派遣の仕事】会社訪問時の服装について教えて。

    現在派遣会社に登録しています。 今週中に会社訪問を営業担当の方付き添いのもと行うことになりました。 担当者の方に服装はどんな格好で行くべきか尋ねたところ 「外資の会社なのでスーツのようなかっちりした格好ではなくオフィスカジュアルがいいと思います」と言われました。 普通、外資の会社でも就活生や正社員面接はスーツ着用で臨んでいると思うのですが、派遣社員の面接ではカジュアルでいいのでしょうか? 派遣の面接(面談?会社訪問?)は初めてのため質問させていただきました。 ちなみに、 担当者さんからの意見を取り入れて膝丈スカート、タートルネックのニット、ジャケット(全て黒色や灰色の地味系の色)で伺おうかなと考えています。 上記のような服装はオフィスカジュアルとみなされますか?(タートルネックニットはオフィスカジュアルなのでしょうか…) 回答よろしくお願いいたします。

  • 契約社員(女性)同士の関係は複雑?

    私が働いている部署には、3名の女性が契約社員として働いています。 どうも、3人の関係が複雑のようです。 私は彼女らの上司ではないので、直接的な対策は取れません。 何かアドバイスできることはありますでしょうか。 私はその中の1人を救ってあげたいのです。(お節介かもしれませんが) 少し、説明させていただきます。 仮に、和子さん、花子さん、恵子さんとしましょう。 和子さんはベテランさん。 花子さんは中間。 恵子さんは約3カ月目。 和子さんはサバサバした性格で、社員と派遣社員の区別を はっきり分けて、振る舞っています。 呑み会も必ず断るタイプです。 花子さんはお喋り好きの性格で、先輩の和子さんにべったりです。 和子さんが行かない呑み会には、もちろん行きません。 恵子さんは社員にも気さくに話しかけてきたり、 呑み会に来たり、社交的なタイプです。 3人の業務は、2人+1人の組み合わせで、 ローテーションで仕事しています。 仕事の面では3人とも全く問題はありません。 しかし、どうも彼女らの様子を見ていると、 恵子さんがいつも独りなのです。 しょっちゅう花子さんが仕事の合間に和子さんとお喋りしています。 勤務時間が終わっても、花子さんは和子さんの後を追いかけて 帰って行きます。 (この2人はろくに挨拶もせずに帰るのですが・・・) 遅れて、恵子さんがみんなにきちっと挨拶して帰ります。 おそらく話をするとしたら、和子さんに、 やんわりとそのように見えることを伝えるべきなのでしょう。 恵子さんは自分からは言ってきませんが、 やや難色を示しているようで、たまに寂しそうにも見えます。 やはり女性間の特有の何かがあるのでしょうか。 何もせず、見守っていればいいのでしょうか、それとも 彼女たちの上司に言うべきでしょうか。 しかし、あまり事を荒立てるのも恵子さんに悪いような気がします。 皆さんの職場では女性間のトラブルはありますか? また、こういった場合、どういう態度で接するのが無難だと思いますか? 人間関係で3人のうち誰かが辞めるということになると、こちらも迷惑なので、 何とかしたいと思っています。 皆さんの考えをお聞かせください。

  • 派遣顔合わせ 不利な質問の対処

    来週頭に始めて派遣の顔合わせに行くのですが、一つ不安点があります。 背景として、 今付き合っている彼の転勤が決まり次第、引っ越し・結婚をする予定です。 転勤ははっきりといつというのは決まっていないのですが、派遣会社には1年後、 遅くて2,3年後と伝えています。 それを踏まえた上で今回紹介してくださった企業は、派遣期間は3年で、契約更新は3か月毎です。 期間内に辞める可能性はほぼ100%ですが、担当の方は最低1年間、契約更新までは勤めてくれれば問題ないとおっしゃっていました。 そこで質問なのですが、上記の事は顔合わせの際に正直に派遣先に伝えるのは不利にしかならないと思うのですが、派遣会社に伝えてしまっている以上派遣先にも質問されたら嘘をつかずに答えるべきでしょうか? 派遣会社の担当の方に聞きたいのですが、週明けすぐに顔合わせがあるので聞けません。 そもそも派遣会社にも言わない方が良かったと、後悔してます・・ 田舎でほとんど派遣の紹介が無く、とにかくそこで働きたいです。 よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
    • yu00
    • 派遣
    • 回答数3
  • 派遣の待機期間

    失業保険給付の条件として派遣社員の待機期間はとても不公平に思えてなりません。 契約満了でも自己都合 待機期間の1ヶ月は派遣元と雇用関係が継続しているという回答をよく見かけますが、現派遣先の契約が切れる前に次の派遣先が決まっていないと各種保険を引き継げないわけで(少なくとも私が知っている派遣会社は)、その条件をクリアできないと待機期間中に社会保険から国民健康保険へ、年金も厚生から国民へ変更になっています。 離職表の発行を1ヶ月引き延ばされて最終自己都合ではあんまりです。トータルの待機期間が4ヶ月になってしまいます。 派遣ではなく正社員を探したいから派遣会社からの紹介を断わっても待機期間ありの自己都合になってしまうのでしょうか?

  • 起業について教えてください。

    私は来年の4月にIT関係の会社を起業しようと思っております。 今は同業界で普通のサラリーマンをしております。 4月からの仕事ですがはっきり言って一つもあてがありません。 ただ、現在の会社ではある程度の地位もあり、周りからも頼られていると 自分では思っております。 その為、現在の会社から仕事を貰おうと思っており、 この仕事を起業した会社の軸としようと考えております。 この考えは甘いでしょうか。 結構良い人間関係を築いていますが、辞めた人間に仕事など 依頼していただけないでしょうか 皆様の経験、情報で何か意見を頂ければ幸いです。 ちなみに私は42歳です。現在の会社は300人程度の会社です。

  • 派遣:仕事しない人間との付き合い方

    最近入った女性が仕事しません。 電話の発信業務なのに、殆ど架けずに一日終わってます。 派遣先は管理しきれない状態です。 それに耐えかねて、派遣元へ現状を伝えました。 そしたら、『厳重注意はしました。後は仲良くやって下さい。』 との事でした。 所詮派遣会社なんて派遣して金取ってればそれで良いと言うのが 丸見えで、それでも気分が悪くなりました。 社員であれば自分の出世の為、逆に仕事しない人がいれば ありがたい存在なのかもしれませんが、派遣だとそうはいきません。 私が派遣をしている理由は、持病がありフルタイムで働く事が出来ない為です。 皆さんは仕事しない人間とどのようにお付き合いしていきますか? 辞めるのは『逃げ』になるでしょうか? アドバイスお願い致します。

    • ベストアンサー
    • tk777
    • 派遣
    • 回答数6
  • どのタイミング辞めますって言えばいいのか・・

    派遣アルバイトをしているんですが、どのタイミングで言えばいいのか分かりません。 派遣会社から受け取った紙には退職する場合は原則1ヶ月前(少なくとも14日前)までに届け出る事、と書いてありました。 面接の予定なども休みは土日のみなので言ったはいいものの、その1ヶ月くらいでもし決まらなかったら嫌ですし・・・・。でも面接して次の仕事先が決まってじゃあ辞めますって言っても条件には上記のようにかいてありますし、どうしていいのか分かりません。 先に面接をしてもはっきりいつ頃から始められるかも分からないし、みなさんはどうしていますか?

    • ベストアンサー
    • bravee
    • 派遣
    • 回答数4
  • 派遣社員 退職についての相談です。

    派遣社員 退職についての相談です。 契約期間途中での退職について伺いたいです。 私は半年ごとの契約を頂いている派遣社員です。 2012年10月から2013年3月までの派遣契約を結びました。 しかし、途中で転職活動中に内定を頂き(契約社員) 出来るだけ早く仕事に就いてほしいとの内定先の希望があり、 2013年1月頭から就業するように言われました。 そこで、派遣会社に今年の12月末で仕事を辞めたい旨をメールで 伝えましたが、現在では話はストップしている状態です。派遣会社に 派遣先に(引き継ぎなどが問題にならないように)私からアクションも起こしたほうがいいかもと思い、 尋ねましたが、私からは派遣先にはアクションを起こさないようにと言われ、 今は待ちの状態です。 そこで、相談させてください。私は内定先に1月頭から就業をしたいのですが、 本来ならば、2013年3月末までの契約ですので、損害賠償を私に派遣会社から 請求される可能性がありますでしょうか? 契約書には期間:2012年10月1日から2013年3月31日までと記載があり、 同じ契約書内に退職する際は2週間前に届け出ることと記載あります。 通常、派遣期間中の途中退職はやむをえない事情に限るとあります。 内定をもらったことは正直に派遣会社にメールで報告してしまいました。

  • 派遣の仕事の応募で競合してるとき

    ある派遣の仕事に応募しました。 その派遣会社は知名度のある大手に近い?派遣会社です。 派遣会社から20日までに社内選考をして連絡しますと 連絡がありました(12月からの仕事です) 正直 掲載内容の条件はクリアしていますが スキルなどを聞かれたところ選んでもらえるかは6:4です。(6が選んでもらえる) そのあとネットで同じと思われる仕事の掲載がありました。 (1社目の方も勤務先の話は全く出てないので確実とはいえませんが 勤務地・時間・開始日・仕事内容などすべて同じなので・・・・) しかしその派遣会社は知名度ゼロの会社です。 不安がありますが応募をすると 登録にきて下さい。 職場との顔合わせが来週末(15・16日あたり)の予定だといわれました。 (この派遣会社と職場は徒歩10分圏内) ちなみに派遣登録は本日です。 まだどちらも社内選考がまだなので選ばれるかわからない為 両方に応募しているのですが 先に話が出来る2社目に 1社目から同じ仕事の紹介をもらって応募していることて 時給が1社目のほうが良いなどの話をしても構わないのでしょうか? (時給は1社目のほうが100円良くて 2社目は交通費はでますが 規定があるので 1社目の方が収入は良くなります) 社内選考に通る確立はやはり知名度のない2社目だと思いますが 1社目で通ればそちらの方が良いです。 (ただ1社目の社内選考の結果よりも 2社目の方が結果は早い) アドバイスお願いします。

  • 派遣会社の社内選考

    正社員雇用・WEBクリエイターを目指し現在就活中の28才・女です。 6月まで派遣でコールセンター勤務でした。 正社員を目指しているので、最初はハローワークで正社員の求人のみ応募していましたが 実務経験ゼロな事もあり、面接まで行っても最終まで決められない日々が続いた為、 WEB系なら派遣も紹介希望・WEB系以外は紹介予定派遣のみという感じで派遣会社数社に登録しました。 その後紹介予定派遣へいくつかエントリーしても社内選考で落ちてしまい面接や会社見学まで行けたことはありません。 派遣で経験ゼロは難しいかも・・とのコーディネーターさんからの言葉があったので、 WEB系職はあまり期待はしていなかったのですが、先日一斉送信的なメールでの仕事紹介があり、 ダメ元でWEBエントリーしました。 翌日にメール送信者とは別の同じ派遣会社の人からまた違う仕事の紹介電話があり、 そちらもクリエイター職で興味があったので同時にエントリーしました。 この段階では最初にエントリーしたAのお仕事が第一希望、電話紹介頂いた方のBが第二希望でした。 なので電話で紹介してきた人がAの仕事が私で進められるか確認してから後ほど連絡もらえるとの事でその結果がAの仕事は他の人で話を進めていると回答があり、やっぱりか・・という感じでBの仕事を進めてもらう事になりました。 その後30分後くらいにAの仕事をメール送信してきた人とも、Bの仕事を電話紹介してきた人とも違う人から、 「Aの仕事のご紹介進めさせてもらっていいですか?」の電話がありました。 びっくりしつつも嬉しくって、これまでの経緯(Bの仕事の話が進んでいることやAの仕事は違う人で進めていると言われた事)と 「本当に私でいいんですか!?」と伝えたら、 「当社の者のミスで本当に申し訳ありません」との言葉があり、Bの仕事の話はストップしてAの仕事を進めてもらうことになりました。 その際、詳細と会社見学行く日程で行けない日はあるか、なぜこういった職種を希望するか、 などまで話をして電話の最後に「この後社内選考があります。」と言われて、 私としては最終的な確認程度で私でいいかどうかを判断する選考なのかな?と思い電話を切りました。 その後1時間弱くらいで、「他にも話を進めていてその方に決まってしまいました。」と電話が・・・ まさかの展開でちょっと呆然としてしまったのと、電話をかけてきた方が本当に申し訳なさそうにおっしゃっていた事もあり理由を何も聞けないまま電話を切ってしまったのでかなり後悔中なのですが、 お聞きしたいのが、 (1)エントリー受け付けて社内選考⇒選んだ人に紹介という流れと思っていたのでまさかの展開って思ってしまったのですが、 エントリーから選んで紹介してるのに他の人にも話をしてるってことは普通にある事なんでしょうか?? (2)そしてその社内選考で行われてる選考って何なんでしょうか?? 例えば派遣先に私がはじかれた・・けど正直に言えないので 他の人で話を・・・と適当に言ったみたいな事だったりするのでしょうか?? ってことをお聞きしたいです。 エントリーしても社内選考ではじかれるって事が多々あるっていうのはこのご時世当然として、 派遣会社の人のミスもまあ最悪しょうがないとしても、 今回のこの展開にどうしても心が付いていかず・・・ まるですっごく好きな人に告白してOKもらえたのに 本当はその人は罰ゲームでOKしただけだった的な鬼畜展開に思えてしょうがなく・・・ 現在はBの仕事をそのまま進めてもらってるのですが、 やっぱり社内選考終わるまでお待ちください状態・・ まただめだったら・・と思ってしまいます。 もし内部事情などご存知の方いらっしゃいましたら回答いただけると嬉しいです。 長々と読んで頂いた方ありがとうございました。

  • ウェブ系に強い人材派遣会社はどこでしょうか?

    現在、31歳で派遣社員として働こうと考えているものです。PhotoshopやIllustlatorなどの使用経験があり、ネットショップの運営経験もあります。今後もホームページの構築や改善などの仕事をしていきたいと考えています。 まず上記に上げた仕事に関連した人材派遣会社だとどこがいいでしょうか。 できればなぜそこがいいのか?なども合わせて教えて頂ければ嬉しいです。 あと派遣会社として上記のスキルぐらいだとそれほどニーズはないでしょうか? 派遣業界に詳しい方からの回答お待ちしています。 宜しくお願い致します。

  • 派遣会社の登録、仕事が回ってこない間・・・

    この間アルバイトに応募しましたら、 面接会場が全く関係ない場所で困惑していましたが、 そこは派遣会社だったようで、成り行きで登録してしまいました しばらくして仕事がまとまったら電話すると言うことだったので、 3.4日だらだらしていると 「応募が多く選考からもれた、また仕事があったら連絡する」 と言うようなことをとても丁寧な言葉で伝えられました 自分としては一週間くらいで仕事ができるつもりでいたので、 今とっても不安な状態です そこで、別のアルバイトを探そうと思っているのですが、 こういう会社に登録している時に自分で探してしまっても大丈夫なのでしょうか また、もし自分でアルバイトを見つけて雇ってもらっている時に、 派遣会社から仕事の電話が着たらお断りできるのでしょうか そこらへんの派遣会社との関係を詳しく知りたいです

  • 派遣の任期満了での辞め方。

    派遣の任期満了での辞め方。 派遣は長期希望ということで登録しました。しかし、希望の店舗が二ヶ月後に他の人が戻ってくるかもしれないから、それまでお願いしたいと言われ、今働いています。 なので任期満了は11/30です。 最初は良い仕事だと思ったのですが、休憩1時間半の8時間勤務だとなかなか拘束時間が長く自分の時間が無いに等しくなってしまいました。 任期満了後は、他の店舗に移動してもらうかもしれないと言われましたが、11/30で任期満了のまま派遣を辞めようと思っています。 理由が勝手すぎますでしょうか。契約の時に休憩時間や勤務時間を確認したのに…と言われそうで不安です。 担当の方や店舗の方は皆さんとても良くして頂いているので、失礼の無いように去りたいと思います。 *ちなみに店長に「長期だったよね~。」とサラッと確認されたのも引っかかっています。 ご経験者の方、宜しくお願いします。

  • 派遣の営業さんになんと言えばいいかわかりません。

    以前退職する旨を伝えるタイミングについて質問させて頂いた者です。 現在、派遣で経理事務をしています。 契約更新の確認は済んでおり、10月から3か月の更新が決まっています。 10月から1人が産休、11月1週目までに異動が1人、11月中に1人退職(延長もあるかもしれない)が決まっています。 6月頃からずっと辞めることを考えてきましたが、興味のあった販売に移るのに決心がなかなかつかず、今まで引き延ばしてきました。 8月半ばで丁度1年務めたこともあり、今は決心がつきやすくなったのかと思います。 先週、辞めることについて営業さんと面談をしたのですが、機嫌が悪く、なかなか思ったようなことが言えませんでした。 それでも面接を受けるところで採用が決まれば1ヶ月で辞めたいと申し出ました。 (退職する旨は30日以上前に、と契約書にあったので辞める旨を伝えてから1ヶ月後に退職は可能だと思いましたので) 不採用となればまだ続けるとも言いましたが、長く続けるつもりはありません。(自分勝手ですね) デスクにいることも精神的に辛く、頭痛や胃痛は常にあり、耳鳴りなども頻繁に起こります。 そういったことを営業さんに訴えましたが、「今までいたのに今更そんなこと・・・」と言われました。 又、わたしは経理経験がないため、派遣先へ紹介するときに営業さんが頑張って派遣先の課長に推してくれていたのは知っています。 そのことに関して、「経験がないけれど、意欲があるからと渋っていた派遣先の課長に何度もお願いをしたのに」みたいな内容のことを言われました。 その時は頑張ろうと思えていても、今は思えないのは仕方ないですし、派遣先に登録者を薦めるのは営業さんの仕事のうちで私に言うことではないように思います。 11月までに3人も抜けることから、現在引き継ぎでとても忙しいです。 異動の方の連絡があったのが2週間前で連絡が遅かったのもありますし、産休に入る人も11月に出産予定なのに7月始めまで妊娠していることを黙っていたのも悪く、定年退職する(予定)の方の時期も一切知らされていなかったので、タイミングよく辞める決心をつけられなかったのですが、この時期に私が退職してしまっても問題ないでしょうか? 11月までに抜ける人から現在引き継ぎを受けているので、他の人に引き継ぎをしてもらったほうがいいかと思うのですが、人が足りないので無理なような気もします。 営業さんには契約単位(多分3ヵ月に1度の更新のこと)で言ってもらわないと困る、と言われました。 事務は辞めますって言って次がすぐに決まるわけではないのだから、と言うことは納得出来ますがそんなことは契約書に書いてありませんし聞いてもいません。 契約更新の前の面談で辞めたいかもしれないといった感じのことは話していたのですが、その時とはまた状況が違い、今は完全に辞めたいと思っています。 更新は1ヶ月前に決めるので、状況が違うのだから仕方ないと思うのですが営業さんに更新の時になぜ言わなかったのかと責められました。 いま結果待ちのところは多分採用になると思います。(販売なので) その場合、1ヶ月で辞める手続きをとってもらえるのでしょうか? 又、明日再度面談があるので、面接結果がきていない段階でなんと言っておけばよいでしょうか? (結果は今週中にくると思います) ご助力頂けましたら幸いです。

  • テンプスタッフの顔合わせ後の流れについて

    よろしくお願いします。 テンプスタッフの仕事に応募してます。 今後、顔合わせになるとのことですが、就業開始までの流れで不安があり、相談させてください。 顔合わせ後、 →就業規則の確認→契約書を取り交わしと、なるようですが 実は、前の会社から、社保や雇用保険の書類が手元に送られてきていない状態です。 社保の手続きのタイミングと、誰に社会保険手帳などを渡すことになるのか不安です。 コーディネーターの方に渡すのでしょうか? ホームページを見ましたが、必要な記載がなかったので。 実際にテンプスタッフで勤務していた経験者の方、よろしくお願いします。

  • よくわからないのですが・・

    PCサイト作成を外注しようと思い@SOHOというサイトに申し込みましたが申し込む際の審査用のサイトがひっかかり個人事業の事業案内のようなホームページを作成し再度申し込んでくれと言われました。 質問なんですが個人事業の事業案内のようなホームページと言われてもよく分からないのですが 結局どんなホームページを作ればいいんでしょうか?

  • 長期派遣を短期で辞める

    長期派遣を短期(半年以内)で辞めた方、なんと言ってやめましたか? 雰囲気があわず辞めようと思っていますが、そねようなことがまかり通る派遣先ではなく困っています。 なので嘘をついて辞めようと思っているのですが…

  • 56歳のオヤヂです。失業中です。

    56歳のオヤヂです。失業中です。 何の資格も特技もないので、アロマ&ハーブ、パン、パティシエ、ドッグトレーナー、WEBデザイナー ITオフィスビジネス基礎、Androidアプリ開発、スマートフォンアプリ(ゲーム)開発 などの , 職業訓練を考えています。 この中で私のような者でも、仕事にありつけそうなものはありますか? もし、難しいのであれば他に何か可能性のあるコースはあるでしょうか? よろしくお願い致します。