ucchan3083 の回答履歴

全674件中121~140件表示
  • 個人事業主にお勧めの会計ソフトは?

    妻と資格を活かして個人事業主をする予定おります。 青色申告を活用して確定をしたいのですが あまり簿記が得意でない、妻でも活用できる リーズナブルな会計ソフトがあればよいなと思い 検索をしているのですが、正直何がよいのか 分かりません。 体験版をダウンロードしてみるのも一つだと 思いますが皆様のご感想をしれればと思い 質問させて頂きました。 個人事業の青色申告をされている方で、 おすすめの会計ソフトはないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • マンパワーのジョブネットについて

    マンパワーのジョブネットでマイページを開設すると、希望・スキル条件にあったお仕事案件を一覧にして載せておいてもらえます。 そして別途、メールでも「あなたの希望にあったお仕事情報」が配信されてきます。 疑問に思ったのが、そのマイページに載せられている案件の一部しか、メールでは送られてこないことです。 ついでに言うと、マイページの案件の数も「え?これだけ?もっとあるでしょう?」と首をかしげます・・。 なぜならマイページではないところで一般検索をかけると、自分のスキル条件にあう仕事がもっとたくさんヒットするからです・・・。 マイページの案件・メール配信されてくる案件というのは、どういう基準で割りふられているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#156283
    • 派遣
    • 回答数1
  • 派遣雇用契約途中解約後の対応について

    この度、派遣を中途解約されました。 派遣会社は雇用契約書の如何を問わず、30日前に雇用解除を申し出たので問題はないだろうという認識でした。 こちらから、 「休業手当はいだたけるのですか?」と聞いたところ、 「必ず、次を紹介します。ただし、貴方の希望に沿えるかどうかはわかりませんけどね」 など、不親切極まりない言い方で言われました。 それなりに私の住んでいる所ではソコソコの派遣会社なので、案件は持っているとは思うのですが、遠方だったり、最低時給だったりと、万一にでもそんなものを紹介されても行けるわけがありません。 それで断ったら、自分のせいくらいに言われてしまうのでしょうか? 今月で今の仕事が終わるのですが、来月から紹介されても、紹介されてから働き始めるまでの数日間については休業手当はもらえますか? それと今回のような場合、離職票を貰うに際しては会社都合になりますか? 今回、私が質問をしているようにもし、断ったら自己都合になりますか? 不明な部分に関しては後で補足させていただきます。 ぜひ、お知恵を拝借したく、よろしくお願いします。  

  • 派遣社員です。解雇されました。

    http://okwave.jp/qa/q6523295.html で、質問したものです。 辞めたくないという意思を伝えましたが、解雇されました。 今までの素行の悪さは反省という言葉ではつぐなえない。とのことです。 実はそうではなくて、社員のひとにメールもらったんですが、 2月9日から現在までもめている間に後釜を入れてしまった。 というのが真の理由です。 (派遣会社も派遣先も僕が社員とメールで会話していることを知りません) 3月末までの契約ですので、保障問題になってくるのですが、 もう、今後、S・サービス社とはかかわりたくありません。 予告なしの解雇ですので、きっちり30日分の給料を保証してくれればいいのですが、 なにか別の仕事を紹介するなど、そういう保証の仕方をしてきたら どうすればよいでしょうか。 お知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 仕事について

    自分わ今大学をやめて 起業というべきかわかりませんがネットビジネス?のようなものを始めたいです できたら自身のブランドのようなものもたちあげたいです 服から金属類までイロイロなものを取り扱えるようにして 人気、売上がよかったら店をだしたいです こんな仕事成立しますか? もし成立するならどうゆう手順で始めればよいですか?

  • J-SOHO inc について

    J-SOHO inc という会社が在宅スタッフを募集しています。 この会社は信用できる会社ですか? この会社の仕事を経験された人は居られますか?

  • 派遣をクビ。再就職が不安です。

    二年働いてた派遣先の更新を打ち切られます。 派遣先の解雇理由がまったく納得がいかないもので、営業には文句を言いましたが、もちろん営業は派遣先に言われれば何も言えず、悔しい気持ちのままで辞めることになりそうです。 せめて会社都合にしたいのですが、それは可能でしょうか? 会社はこちらのスキル不足を指摘しますが、同僚との差はほとんどなく、たぶん経費削減や上司達の感情が大きくかかわっていると思います。 また40にもなって再就職が出来るか不安です。 現状としてどうでしょうか? 今までは一般事務やキーパンチャーでした。

    • ベストアンサー
    • noname#138447
    • 派遣
    • 回答数9
  • 「連絡する」とは言われましたが…

    少し長いのですがお願いします。 今回初めて派遣の登録に行きました。 (派遣会社Aとします) 受付の仕事が希望だったのですが 募集期限が切れていたため、別のお仕事の話を頂いたのですが とても興味が沸き心惹かれました。 その仕事は経験がなかったのですが未経験でもOKということでした。 でも受付の仕事もどうしても捨てがたくて… 顔合わせをいつにしようかという話になったのですが 顔合わせ=契約を結ぶという事だと思ったので 他社受付の面接がある、それも一応社会経験として受けてみたい、正直すごく迷ってる、 返事はそれからでもいいですか?と正直に言いました。 そしたら構いませんよ、どっちも見てみてからお電話をくださいと言ってもらったため、その日は保留になりました。 ちなみに、顔合わせをしたら採用という事なのですか?と質問したところ 「完全ではありませんが、ほぼ間違いないと思います」 と言われたので安心しきっていました。 私は派遣会社Bの受付の面接にも行き話を聞きましたが、どちらも魅力的で迷いに迷いました。 そんな時派遣会社Aの仕事の噂を聞きました。 社員はみんな真っ黒の髪ではなくてはいけないという噂です。 迷ってただけに、黒髪で働くのは躊躇してしまい… 噂も本当か分からないので、直接会社に電話して真相を確かめました。 「黒髪ではないといけないとういう噂を聞いたのですが」 「確認しなければ分かりませんが…黒髪ではNGという事ですか?」 「できたら真っ黒は避けたいところです」 「分かりました、確認して折り返しお電話さしあげます」 要約してこのようなやりとりを済ませましたが、2,3日たっても電話は来ませんでした。 私はその後いろいろ考えて真っ黒髪でもいい、やっぱり派遣会社Aに紹介してもらった仕事で働きたい!と決意を固め電話しました。 ちなみに派遣会社Bはお断りしました。 担当の方が1日外出してるという事で、別の方が話を承ってくれることになったのですが 「○○さん(私)は髪の色の問い合わせをされましたよね?色は大丈夫なんですか?」 「○○さん(私)はもともとは違う仕事をされていたんですよね?」 「この仕事は未経験ですよね?」 「なので一応話は進めますが…確実に受かる保障はありませんが了承して下さいね」 と今更未経験の事を言われ、 「○○さんの履歴書や書類を企業に送り話を進めますので来週水曜日まで返事を待って下さい」 となりました。 これはつまり水曜日までに合否の結果をお知らせをするという意味なのですかね? 顔合わせの日程も決まってないのに、書類だけで判断されてしまうのかな…と少し不安です。 私が派遣会社2つを同時面接していたから、優柔不断な人材は必要ないと思われてしまったのでしょうか。 それとも、髪色のことでごちゃごちゃ言うから不真面目な印象を与えてしまったのでしょうか。 それとも、面接担当者とは別の方が対応してくれたから、反応がいまいちなのでしょうか。 もう1つの会社を断ってしまっただけに、とても不安です。 私も、派遣会社が初めてだったので優柔不断で不真面目な態度を取ってしまった事は後悔しているし反省しています… 勝手だとは思いますが、どうか優しい方、解答お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#187894
    • 派遣
    • 回答数4
  • 派遣の採用決定と思っていて大丈夫でしょうか?

    派遣会社の面接を受けて、派遣先の企業に職場見学に行ってきました。 派遣先の企業の管理職の方にお会いし、業務内容の説明を受けて、 その後、職場内を案内してもらい、良かったらどうぞと言われて、 私も働きたい気持ちを派遣会社の採用担当の方に伝えました。 採用時期は1ヶ月後の予定ですが、このまま待っていて大丈夫でしょうか? 内定の書類を交わしたわけではないので、やっぱり取り消しになりましたとか 言われないか不安になってきました。 もうハローワークに通うのを止めてしまったので、あと1ヶ月待っていて やっぱり採用しないと言われたら、どうしようと不安になってきたので こちらで質問させていただきました。 派遣は初めてなので、ご存知の方、教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#178234
    • 派遣
    • 回答数4
  • 派遣会社

    12月2日(木)に派遣会社より先方企業に職務経歴書を送っていただきました。 12月3日(金)に派遣会社より連絡があり、先方企業より「日程調整の為 週明けに連絡します」とのことでした。 12月6日(月)に再度派遣会社より連絡があり、「担当者が忙しいので火曜日か 水曜日に連絡します」とのことでした。 すでに一週間たつのですが、こんなに時間がかかるものなのでしょうか? 先方企業が派遣会社に言っていることは本当なのでしょうか。 就職に焦っているのでどなたかご助言いただけると幸いです。 宜しくお願いします。

  • 同じ経験をした方はいますか?

    12月から派遣で仕事をしていました。 派遣先より、突然「スキル不足なので明日から来ないで」と言われました。 正確には、派遣会社の営業を呼び出し、上記のことを(派遣先の人事の人立会のもと)言ってきたそうです。 勤務日数は数日です。 「見積もりの書類の作り方が悪い」とか、「電話のメモに時間が書いていなかった」とか、言いがかりに等しい事を言われたらしく、営業も激怒していました。 上記の「書類の作り方で良くなかった点」や「電話メモの日付」に関する指摘は私に一切ありませんでした。(ちなみに私は見積もりの書類を作ったことがなく、その点は面接でも判然申し上げています) 私に対する注意も指摘もなく、改善の機会も与えられないまま「スキル不足」と判断された事に唖然としています。(派遣元も同じこと言っていました) 面接から決定まで1日しか無かった事、2ヶ月更新の契約が1ヶ月更新になって居ること、面接と言ってることが全然違う等怪しい点は数々ありますが・・・ 派遣会社が1ヶ月分の賃金を保証してくれたので、まあ安心はしていますし、次の仕事も見つけます、と仰っているのでまだマシな方かもしれませんが、皆様で同じような経験をした方がいらっしゃれば是非お話していただけますか?

  • 派遣先で仕事がありません。

    以前、就職活動について皆様からご回答を頂き、無事派遣社員として就職することが出来ました。 今回は派遣先で働き出してからのことです。 既に現在就業しているのですが、仕事が全くありません。 やることがゼロという日が殆どです。 仕事を溜めるということを覚えたのですが、1週間溜めた仕事が1時間で終わってしまいます。 わざと効率の悪いやり方をし(他の人に迷惑がかかることはしていません)、速度もかなり落としてやっているのですが、この状態です。 正社員の方の仕事は権限が無いので手伝わせてもらえませんし、他の派遣社員の方も仕事量が少ないので手伝う仕事がありません。 社員さんが忙しそうにしている中で、暇つぶしに他のことをして遊ぶということが性格上できません。 私語も注意されるので、一日中パソコンの前で書類を眺めるか、もう何度見たかわからないファイルの中身を見る毎日です。 派遣会社の方にも相談して派遣先に言ってもらったのですが、派遣先の上司の方が結構癖のある方なので、改善の見込みがありません。 マニュアル作りも終わり(そもそもマニュアル化するほどの業務でもないです)、そろそろ精神的に限界がきそうです。 他の質問を見ていると、勉強という回答が多かったのですが、PCもプログラミングが出来、業務にあまり関係のない自分の目指す資格の勉強をしていいかどうか言い出すこともできません。 過去に沢山上がっている質問で申し訳ないですが、アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • faislua
    • 派遣
    • 回答数2
  • このままの状態で仕事が続けられるか不安です

    11月の半ばくらいに札幌の有名なコールセンターな企業に就職しましたが、いつまで仕事を続けられるか不安です。 今まで3社違うコールセンターで働いたことがありますが、いろいろな理由で解雇されました。今勤めているコールセンターの仕事は繁忙期なので私もその勢いの恩恵で就職できましたが、不安なことがいくつかあります 私を含め50人近くの人が働くこととなりましたが、その4分の1くらいが現場でお客様の対応をしているのに、私はまだ研修のみです。思い当たることはこれといってありませんし、周りの人にも挨拶をしたり、言われたことはメモに取るなど一般常識的なことはしていると思います。電話でお客様と話す仕事なので人一倍大きな声で相手が聞き取りやすいよう、一字一句丁寧に発音や発声練習、また、ちゃんと声が出せるようにプライベートではカラオケで歌ったりもしています。 …なのに、同期でわたしよりおとなしい感じの人が一足早く現場に出ているのが理解できません。上司は私の態度を悪く指摘されたことはありませんが、最悪の場合、適性が合わなくて解雇されるのでは?と思うようになります。 もうひとつ思い当たることといえば休日出勤に出なかったことでしょう。あいにく休日は病院の予約で埋まっていたので出れなかったのです。休日出勤といっても強制ではなかったのですが新入社員の9割くらいが休みの日でも出ていたのに、私が出ていないことに原因があったのでしょうか。 また、ひとつ思い当たることといえば、いつも一人で行動することではないでしょうか。私が勤めている職場はほとんどが女性で休憩時間も複数で行動することがよくあります。私はそれが小さいころから面倒なのでいつも仕事(研修中)以外はほとんど一人です。ランチも外で食べたり休憩時間も一人でトイレに行くなどしていますが、じれはよくあることではないでしょうか。 来月の始めから、また新入社員が入ってくるみたいで、遅くてもその日までにはOJTに受かって現場で働かなくてはいけないようです。自分なりに精一杯努力していますが、このままの状態が続けばどうなるのでしょうか。

  • 名刺の肩書きについて

    よろしくお願いいたします。 育児で会社を辞めるまでWEBデザイン、作成の仕事をしていました。 辞めてから個人的に仕事を頼まれる機会が少々あり、WEB制作の仕事をしていたのですが DM作れる?名刺つくれる?と、紙ものも頼まれるようになりました。 もともと制作会社にいて、デザイナーさんと仲良かったので印刷ものの知識はあったし、 そういうのも好きなので受けると需要が増えてきました。 今まではWEBデザイナーという肩書きの名刺を作っていたのですが、 業務がそれだけではなくなり、肩書きはなんだろう??と考えだしました。 仕事内容は 新しくお店を作った方が、店名だけ決めていて後は何もないので 1から作るお手伝いをしている感じが多いです。 ロゴ作成、名刺、DM、チラシ、フライヤーなどを作りWEBサイトも作る。 私の名刺の肩書きはなんでしょうか? グラフィックデザイナーでいいでしょうか? (補足的にできることを名刺の中にいれるとか・・・) もっといい言葉はあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • リクルートスタッフィングの「困ったコール」について

    リクルートスタッフィングより更新型長期で就業しているものです。 担当営業の対応に不信感をもっており、下記URL記載の「困ったコール」に、相談してみようかと考えている最中です。 http://www.r-staffing.co.jp/sol/cont/call/#soudan 上記の相談窓口に相談を持ちかけた経験をお持ちの方。 他社の相談窓口に相談を持ちかけた経験をお持ちの方。 他、営業担当への不満を解決する方法など、ありましたら、ご回答お願い致します。

  • 以前は支給されてた交通費が支給されなくなってる

    請求してもいいのでしょうか? 日雇い派遣バイトやってます 先月一日だけ派遣された場所なんですが タクシー代支給のはずだったのですが、明細をみると支給されてません その仕事場は確か一年ほど前に何度も派遣されていて そのときは、社員さんに「タクシーで行ってね」と言われ、タクシー代も支給されてました この前同じ社員さんから電話がかかってきて「10月のやつタクシーで行ってるけどどうしたの?バスあるじゃん」 と言われ、調べてみるとバスが通ってました(私は地元民ですがそのバスがあることははじめてしりました。ひょっとしたらこの一年の間に新しくできたのかも) バスがあるところをタクシーで行っても交通費でないよということなんでしょうが いつも初めて派遣される場所には道順と利用する交通機関を指定してもらってるし バスができたなら、バスがあるからバスで行ってと一言言ってもらえばバスで行ったのに 指定がなかったので前回と同じようにようにタクシーで行ったら交通費でませんというのは なんだかなあと思うのですが… 会社に電話して交通費もらえないか聞いてもいいと思いますか? あなたならどうしますか? 法律的にはどうなるのでしょう? ちなみに、この会社ではこれからも働こうと思っています お願いします

    • ベストアンサー
    • jambia
    • 派遣
    • 回答数6
  • 派遣会社から仕事紹介が来ません

    P社にて2年前に一度、登録しすぐに紹介をもらい長期で働くことができました。 そして去年になって電話しましたがこの不況の中、連絡はありませんでした。今年になってふと忘れた頃にPから仕事の案件が入ってきましたが、他の仕事をしたため就業することはできませんでした。 それからまた日にちが経って、仕事を探しているため催促の電話をかけました。『仕事を探しています』担当の方から『条件を確認させていただきます。○○さんに合う仕事がありましたらこちらからご連絡します』と言われました。 一度、お仕事の紹介があり、「まだ入ってきたばかりの案件で詳しいことはわかりません。」と言われました。私自身、仕事の内容を詳しく知りたがったのですがお尋ねしても答えがあやふやな感じでした。なので「今回のお仕事はキャンセルさせていただきたいとおもいます。申し訳ありません」と丁寧に謝りました。そして今後の紹介のお電話で検討したいということをお伝えしました。またお仕事のご紹介をお願いしますと担当の方に申しました。 ですが一週間、二週間たっても連絡がきません。以前は毎日のように来たのに多少断ってもすぐに違う案件で探してきました。 待っているだけではいけないとおもい、自分からアピールの電話をしましたがご紹介の電話がありません。それ以降ご無沙汰なしです。 一つの紹介をもらった時に、断ってしまったから電話がこないのでしょうか? その担当者の方は、電話の対応があまりいい印象ではなかったです。 もしかしたら〈今後紹介してはいけないのにマークついている〉のでしょうか? とても心配で困っています。今後仕事をもらうためにはもう一度電話するべきなのでしょうか? どのように言えばよいのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 外資系企業に勤める30歳、女性です。

    外資系企業に勤める30歳、女性です。 恥ずかしいながら、遅刻常習犯です。なかなか遅刻が直せない、というのもあって、外国人のいる外資系企業に入りました。 その企業に入社してから早2年。期待通り、5分、10分程度の遅れなら、外国人である私の上司は、何も文句は言ってきませんでした。(上司のほうも遅れて来る、というのもありますが。) ところが最近、席替えをし、その外国人上司の席からは少し遠い席になってしまったのですが、そしたら、席の近い、日本人のあるオッサン社員から、たびたび、「遅刻が多い。改善しろ。」「時間を守るのは社内の義務だ。家を出るのをもう15分早めるように」などとメールが来るようになってしまいました。 その人が言ってることは合っていると思います。 ただ、腑に落ちないのは、その人は、私の上司でも何でもないのです。 また、自分で言うのは何ですが、私の場合、業務上は問題なくこなせています。だから外国人の上司は5分や10分程度の遅刻だったら認めてくれています。 でも、やはり遅刻は良くないのだし、私のほうが変なのか、そのオッサンも少し変なのか、どちらからわからないので、このたび質問させていただきました。 その人の言ってることは合っているので、放っておくべきか、 「上司でもないあなたから、そこまで言われる筋合いはない」と言っていいのか、悩んでいます。 ただ、放っておくにしても、そういったメールをたびたびもらうのはストレスなのです。 私がその人の言うことを聞いて、遅刻しないで会社に行ければいいのはわかっているのですが、何せ社会人人生始まってから、直せないまま今にいたっているので、続くかどうか自信がないのです。

  • 契約更新の依頼があったのに、2週前に契約終了と言われました。

    契約更新の依頼があったのに、2週前に契約終了と言われました。 派遣先から、契約更新の依頼がありとりあえず1ヶ月の更新をお願いしました。 派遣先から今後も長期でお願いしたい、と言われていたのに、急に今月末で 更新なしでとの連絡あったと、派遣会社から言われました。 更新の契約書は届いていなかったので、サインはまだしていません。 いきなり契約終了なのですが、こういう事は派遣の場合仕方がないことなのでしょうか? 生活もありますので、契約更新されると思っていたので、納得がいきません。 派遣先は、2週間前に契約打ち切りと言えばいいものでしょうか? 派遣会社もいきなり、理由もなくメールで伝えられ、すぐ担当者に連絡を入れたが つながらないとの事でした。。。。 詳しい方がおられましたら、教えて頂きたいと思います。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • wa11
    • 派遣
    • 回答数4
  • 派遣の仕事をしてますがこの営業マンはどうなんでしょうか

    派遣の仕事をしてますがこの営業マンはどうなんでしょうか 派遣で1ヶ月の契約で仕事をしました。 契約満了の2週間前には次の契約の連絡をすると言われていたのですが、 一向に連絡が来ず、契約満了の3日前にこちらから連絡をしました。 「とりあえず今行ってるところは更新無しね。次はまだ決まってないんだよね」 今の派遣先で更新がないかもしれないというのは最初の契約時のときに聞いてたのでいいんですが、更新の有無くらいは教えて欲しいと思うのですが、こういうもんなんでしょうか? さらに次の派遣も決まっていないということで、この営業マンはこちらから連絡しなければ、放っておくつもりだったのでしょうか。 派遣の担当営業ってこんなもんだと思っておいた方がいいんでしょうか?