koutaroum の回答履歴

全213件中121~140件表示
  • 保育料について

    既出でしたら。申し訳ございません。 昨年末まで仕事でできない状態で現在は仕事も決まり仕事をしています。その事もあり昨年はほとんど年収もなかったのですが仕事が決まったのを契機に子供を私の扶養にいれました。ただ年収が今年明らかに 妻より多くなるので保育料が1ヵ月にして1万円程支出が増えるそうです。いくら収入が増えるといっても年間にして10万円増えるのは大変です。妻の扶養に切り替えたいのですが近日まで子供の病院にかかった 後の日以降でないと勤務している会社には切り替えられないと言われました。どうすれば如何に最低限の出費にして扶養を切り替えれるのでしょうか教えて頂けますでしょうか?

  • 保育園か託児所か。

    5ヵ月になる娘がいます。現在育休中で今年の10月に職場復帰予定です。 預ける時間は平日のみで7:30~19:00です。我が家と同じ位の収入のある世帯では、保育料が5万円程度と聞きました。主人の仕事の都合上、長くても2年ほどしか通わせる予定はありません。 このような場合、保育園・託児所どちらに預けたほうがいいのでしょうか? 保育園・託児所それぞれのメリット・デメリットも教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • kplace
    • 妊娠
    • 回答数1
  • やり場のない怒り…。

    この春、息子が小学校にあがります。保育園に通うのも、残りわずかとなりました。なので、ここのところ集合写真を撮ったり、お別れ会などイベント?が続いています。 そういう時に限って…という感じなのですが、2日後に写真撮影があるという状況で息子が風邪で熱をだしてしまいました。 写真撮影当日、前日は朝は熱が下がったものの夜には9度を超えたので、お休みさせるか保育園に電話して相談してみたところ、朝の時点での熱は7度ほどでしたし、先生も撮影は10分ほどですむからというので、撮影だけしに息子をつれていくことになりました。 息子をつれていく間(3時間ほどあった)に今度は私が熱がでてきて9度8分になってしまいました。でも、私のせいで、息子の記念の写真がとれなくなってしまってはと思い、ふらふらの状態で息子を連れて行ったのです。保育園では、今度は私にうつって熱が出てしまってとお話をして(というか、顔が真っ赤なのとフラフラなのを見れば具合が悪いのは一目瞭然といった感じでしたが)うつすと悪いのでっと、車で待っていたんです。それが、いつまでたっても息子がでてこないんです。それでも車の中で体中の痛みに耐えながら待っていると、同じクラスのお母さんと息子さんがきました。挨拶するとインフルエンザで休んでいて、こちらも写真だけとる為に来たそうで…どうも、この子待ちで、10分ですむところが、息子が出てきた時には、ほぼ1時間が過ぎていたのでした。仕方ないことなので、この子とお母さんには怒りは感じないのですが、 息子と、そのお友達を先生が連れて出てきた時、先生はその遅くなったお母さんに雑談し始めケラケラ笑い始めたんです。そのお母さんは申し訳なさそうに帰っていきましたが、先生は待たせたことを謝りもせず、「卒業制作があるので明日からも休まないで来て下さいね」とケロっと私に言ったんです。これには私も内心キレまくってしまいました。でも先生ということでグッと我慢して帰ってきましたが、帰ってきてからも気持ちはおさまりませんでした。 この時、事務所に園長先生もいましたし、相談するといっても園長先生では話にならないような気がします。こういった場合、みなさんだったら、まずどういう対策をしますか?どうぞ教えて下さい。

  • インフルエンザにかかりました。潜伏期間は??乳幼児がいて心配です!

    3歳10ヶ月の女の子です。日曜日の朝から咳をし、その夜発熱・月曜日の夕方インフルエンザと診断されました。その日はタミフルを見送り次の日に飲みました。火曜日の夜も飲みました。今のところ咳くらいで軽く住んでいますが5ヶ月の赤ちゃんがいて隔離していますがいつまでこういったことをしたらいいのか心配です。今は赤ちゃんに接する前に手洗いをする・加湿などしています。空気感染などするのでしょうか?潜伏期間など教えてください!宜しくお願いいたします。

  • 出産時、上の子を誰に預けるか

     初めて質問します。  私は現在第二子妊娠中なのですが、実母は他界しており、義母は義父と主人とともに自営にて働いています。義父母の家は車で30分ほどの所にあります。  義母が自営ということもあり当初は出産時に上の子は仕事をしながら預かって貰う予定だったのですが、自営といえども忙しい身なので、時間通りに食事を作ったり公園で遊んでもらったりはできそうになく、私としてはためらっています。  近所の無認可保育園も視野に入れて考えていますが、上の子は食が細く、一時預かりをお願いしたときに給食を一口も食べず、「次からは弁当持参でお願いします」と言われてしまいました。主人は料理が全くできないの&帰りが遅いので、この選択も少しためらっています。  実姉が横浜におりますが(私は大阪です)距離が遠く姪7歳や義理兄に迷惑もかかりそうなので、預けるのも厳しそうです。  後は祖母が和歌山県におりますが祖父の世話が大変なので里帰り出産は無理だから「義父母を頼りなさい」と以前いわれました。  どの選択も少し無理がありますがどれかを選ばなくてはなりません。客観的に見てどの選択が一番無難でしょうか、教えてください。    

  • 陽性が出ましたがまだ誰にも相談できず不安です

    今日思い切って妊娠検査薬を試したら陽性反応が出ました。 妊娠を望んでたのでうれしいのですが・・。 半年前も生理予定日から10日遅れてて妊娠検査薬を試したらうっすら陽性反応が出たのですが、次の日くらいに重い生理が来ちゃいました。 そのときも誰にも言わずに、生理が重い月だったんだ、と思うようにしました。 今回は生理予定日から2日遅れで検査薬を試し、くっきり陽性だったので妊娠してると思うのですが、また数日後に生理が来たらどうしよう、と思うと、主人にも言えません。ムダにがっかりさせたくありません。 誰かに言ってその後生理が来て、なぐさめられたりしたらすごくイヤなので。 今産婦人科に行っても、また来週来てください、などと言われそうなのでまだ行ってません。 主人にはつわりがきてから言おうと思ったのですが、今月末引越しがあるので早めに言わなければと思ってます。 今週生理が来なければ来週頭にでも主人に話そうと思います。 でも1週間1人で誰にも言えずとても不安です。 妊娠初期でなにか気をつけること、アドバイスなどお願いします。

    • ベストアンサー
    • 0chch0
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 院内保育

    私は保育士の専門学校に通う今年2年になる者です。 今までずっと児童養護施設での仕事に憧れ 保育士としての勉強をしてきたのですが 先日就職セミナーを受けたところ 担当の先生に地方での児童養護施設の就職は 本当に厳しいといわれてしまいました。 私の地元には児童養護施設はほとんどなく この施設にこだわりすぎると就職できない・・・ という不安が強くなりました。 そこで、知人の働いている 院内保育というものに興味を持ち 今度見学させていただこうと考えているのですが 院内保育は、保育士の資格だけでできますか? また、就職は厳しいですか? 分かる方がいらっしゃいましたら 教えてください。

  • ヘルス嬢と69のあと2日後、発熱のどの赤み

    これってエイズの初期症状でしょうか? 心配です。

  • クリーム色のうんち、食物アレルギーですか?

    7ヶ月の娘がおります。 今日の夕方に出たウンチが、いつもと違う色でした。いつもは緑や茶色に近い黄色ですが、薄いクリーム色で少しゆるかったのです。 おととい初めて熱を出し38度8分もありました。自宅で様子を見て昨日は37度4分、今日は36度5分とすっかり下がり安心していていたところです。 風邪なのか知恵熱なのか・・と思っていたのですが、風邪だった場合そのようなウンチが出ることもあるのでしょうか?それとも食物アレルギーでしょうか?夕方の離乳食はおかゆに人参・ほうれん草を入れてホワイトソースをかけたもの・ブロッコリーと豆腐をだし汁で和えたものでした。考えられるとすればホワイトソース(BF)です。しかし初めて与えたわけではないのです・・3回目くらいかな・・。いつもは野菜に混ぜていましたが、今日はおかゆだったのでいつもより量は多く与えましたが・・。 そのウンチの後、機嫌はいつもと同じでしたし、ミルクもしっかり飲んで寝ましたので他に変わったことはありません。 育児書に載っている食物アレルギーのウンチのカラー写真を見ると色が似ていたので気になっています・・。どなたか分かる方いらっしゃいませんか??

  • 育児のことを旦那に伝える言葉を教えてください。

    1才と3才の兄弟です。旦那は管理職になってしまい、毎日夜遅くまで帰らず、実家も兄弟も近くにいません。 私は専業主婦で今までなんとか頑張ってやってきたかなという感じでいますが、時々イライラがたまって旦那にひどく当たってしまいます。旦那の帰宅自体が遅いので、話をするのも寝入りばなになってしまうのですが、旦那は「また(その話)?」「他の人だって二人三人ポンポン産んでるじゃん」「じゃあ(自分と)代わってよ?」「何してほしいの?」・・・と言われるだけです。旦那は仕事が終わってから(平日の)夜に一人で映画を見て帰ってきたこともあり、その時は言い知れぬ孤独感を感じました。何より嫌なのは、子どもたちに「ママは病気(精神病)だ」と言う言葉を口にすることです。 私自身は、昨年あたりから自宅で少しですが収入を得られるようになってきて、本格的に仕事としてやっていきたいと思うのですが、可能性が開けていて強烈にやり甲斐を感じるのに、現実は何も出来ないストレスが鬱積します。二人預けるとなると毎月13万近くの出費で、きついので一人だけ通わせることになりました。 なのでストレスは軽減されていくのではと思いますが、無理解のうちに大変な時期が過ぎ去ってしまうのは悲しいです。ここで頂いたお返事をそのまま旦那に読ませたいと思いますので、うちの旦那に私の気持ちをうまく代弁してくれませんか。 旦那は、自分の母親も実家など側になく大変だったけど、一人で家事・育児・仕事・おまけに内職までやっていた、冷凍惣菜なんか出てきたことがない、近所に頼る人もなく預けられたこともないと言い張ります。実際に過酷な時代に働きづめで来た人なので尊敬はしますが、旦那は片付けや歯磨き、風呂などの習慣が一切しつけられてないし、食事の仕方も非常に汚い所があります。私もそんな風に適当に育てられれば楽になるのかもしれませんが、、、 話があちこち散って申し訳ないですが、30~40年前の日本でも、核家族は(育児面で)孤立してしまっていたのでしょうか。 私が何を言ってもダメです。第三者の方の意見なら冷静に受け止めてくれると思います。私に対する批判でも何でもかまいません。何かお願いします。

  • 乳児頃の環境について

    4月に女の子が産まれる予定です! 家には、嫁(20代)、嫁の母(50代)、嫁の母の母(80代)、と私の4人います。 1階にリビングと和室と寝室があって、 昼間は子供が起きてる時はリビングに、寝てる時は和室に、と思っています。 和室は日当たりも良く静かな部屋で良いと思っているのですが リビングは嫁がテレビを見たりなかなか騒々しい。 私が、「テレビは映像や音声の刺激が強いから乳児がいるときは消そう」と提案したのですが 嫁は、「外の喧騒に慣れさせるためにも気にする必要はない。むしろ点けるべきだ。」と反論されました。 色々話し合って、結局「音量を絞って1時間まで」とルールを決めましたが。 私の考えの底には、 テレビを好きになってほしくない(だらだらと見る癖は付けたくない) 静を楽しめる人になってほしい などあるのですが具体的にまとまっていないところもあります。 なんとなくでテレビ反対!としているところも嫁の反論を買ったのでしょうが。 乳児にテレビってどういうもんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • rulua
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 派遣社員で保育園、第二子出産では退園?

    こんにちは。 今私は34歳です。 一歳の子供を保育園に預けて派遣社員として働いています。 派遣なので、産休は取れないと思います。 もし、2人目の子供を望む場合は、専業主婦になるしかないでしょうか? 私の住んでいる地区は、ゼロ歳児の4月からでないとなかなか保育園入園が」厳しい状況です。 正社員の場合は、産休があるのでそのまま上の子を保育園に通わせながら出産、復職が可能だと思うのです。 しかし、第二子を妊娠、出産で派遣社員を一回辞めなくてはならない場合は、今保育園に通わせている子は退園になってしまうのではないかと思うのです。 パート勤務は産休はあるのですか? 小さい子供が居たのでは正社員になってから第二子を産む、というのは 中々厳しい話だと思います。 仕事を続けながら、2人目が欲しいのです。 何か、良いアドバイスがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • konia20
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 咳・鼻水・・・病院へは?

    6ヶ月の娘が昨日から透明な鼻水をたらすようになり、時々咳もします。でも、熱もなくいつもと変わりなく元気です。 熱はないけど、これは風邪ですかね?それとも鼻炎? 病院に連れていってみてもらうべきですか? もし、病院に連れて行かなくてもいいようであれば、お家でどのようなケアをしてあげればよろしいでしょうか? 初めてのことなのでわからなくて・・・。教えてください。

  • 0歳児と2歳児の育児がつらいです・・

    初めまして。今2ヶ月の赤ちゃんと、2歳半の子供を育てています。夜の授乳で寝れない事、上の子の外遊び、下の子の抱っこ、家事・・様々な事で体が疲れます。それに加えて主人の帰りが毎日夜11時を過ぎますので、2人のお風呂から何から全て私がやっており、主人は帰ったらごはんを食べて寝るだけです。ゆっくり会話する時間もありません。  最近は、じじ・ばば達から上の子のトイレトレーニングを急かされ、ようやく始めましたが、イヤイヤ期と重なった為かなかなかしてくれず、赤ちゃんを抱いたまま1時間トイレに一緒に居る事も度々です。なかなかトイレをしてくれない娘を見ると、駄目だと思いつつ叱ってしまうのです。日頃イライラした感情をまとめて(言葉で)ぶつけてしまっているようで、後でとても後悔します。赤ちゃんには当たれない為、上の子ばかりで申し訳なく思います・・。でも、鬱積した感情を出さなくてはやりきれません。  当たり前ですが、自分の時間はなく常に2人の子に振り回されっぱなしで、精神的につらくなってしまって・・。体の疲れがひどい時は尚更です。時々思考停止というか、頭がボーっとします。どうすれば上の子に感情的に八つ当たりしないよう、息抜きができるでしょうか?普段は可愛がっているのですが、疲れていると急にキレてしまうのです。パソコン向かう時間もないぐらいで、乱文ですが何卒アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 出産祝い

    友達が先日子供を産んだので、出産祝いを あげたいと思うのですが、私が出産したときはオモチャをもらいました。 たぶん3千円位だと思うのですが、友達に聞いたら そんな気を使わないで、何もいらないよと言われました。 ベビーモニターを持っていないということなので トミー 2WAY わが家の安心モニター プレミアム(1万位)というのが よさそうなのでこれをあげたいなぁと思ってはいるのですが、 友達からの出産祝いの倍以上の品を渡すのは 嫌味にとられてしまわないかちょっと不安になってしまいました。 祝い返しは私の時は、ちょうど友達が家を建てたので 新築祝いを渡したのでお互い無しにしようということになったのですが 今回も別に祝い返しはいらないと言うつもりなのですが 余計に気を使わせてしまうのでは・・・? と心配になってきました。 こういう場合、渡して素直に喜んでもらえるものでしょうか?

  • 早期教育は弊害か?

    5歳と1歳3ヶ月の女の子の母です。 5歳の上の子はここ1年ぐらいとっても、知育関係のものが大好きです。 英語、漢字、算数(たしざん、ひきざん)、めいろ等々。最近は九九もやりたいと始め、私も本人がやりたいのなら やぶさかでない部分もあり子供向けのものを与えたりしているのですが、(塾には行ってません)最近このままでいいのかどうか悩むようになりました。 というのも早期教育を受け、小学校にあがり授業がたいくつになって、学校の勉強をなめてしまったり、高慢になって周りの子や先生とうまくいかなくなったりという話を見聞きするようになったからです。 上の子は知育関係以外にも、とにかくなんにでも好奇心旺盛で、ダンスや料理、外遊び、水泳、お絵かき、絵本、手遊び等々、大好き、とにかく積極的です。 公園や幼稚園でも男女問わずすぐお友達を作り、親の私としてはとても育てやすい子に感じます。 しつけ的部分ではかたずけ等が苦手なのですが、挨拶などはしっかりできるし、私には肩たたきをしてくれたりお手伝いもしてくれたり、妹にも優しく思いやりがある子です。(幼稚園では、見てないから判りませんが、私が見ている限りはお友達にも優しいかんじです) でも、できてないものも「できるよ!」と言ったりして、(私もせっかくのやる気をくじくのもなんなので、あまり否定していませんが)なんとなく早期教育の弊害が気になったりもします。 最近はCMでみたディアゴスティーニの骨を組み立てるのや、パソコンで文字を入力するのに興味があり「やってみたい~」と私に言っています。 あまりお勉強、お勉強したものじゃなければいいのかな?運動能力を伸ばすのはいいけど、あまり知能を延ばすのはのちのち弊害が多いものなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • minto-2
    • 妊娠
    • 回答数6
  • たすけてください

    私は、人間関係を作るのがとても苦手です、そのため。その人間関係が、うまくいかなかったらすぐにリストカットをしてしまします それに、わたしは、今福祉の勉強をしていて、将来介護の仕事につきたいとおもっています このままだったら、、福祉の道に、はいっても、うまくやっていきないともおもいます もしよかったら、あどばいすください

  • 思い出せない俳優の名

    どうしても思い出せない俳優さんの名前を教えてくれるサイトってありますでしょうか?もう6・7年前に70前後で癌で亡くなってしまった脇役の方で「同心」や「刑事」役などしていらした細身の方で、鼻の穴に特徴があった方なのですが、どうしてもわかりません。気になってしまいました。宜しくお願いします。

  • 木造3階建てについて

    木造3階建住宅に関する、構造計算、壁量のチェック等何でも構いません、わかりやすいサイト、本の類、ご存知の方教えて頂けますでしょうか。 専門的で大変恐縮ですが、宜しくお願い致します。

  • 初孫の1歳の誕生日

    初孫が今度一歳の誕生日を迎えます。今まで服やおもちゃなどは嫁側の家族が買ってくれるようでたくさんあるので、こちらからは特にプレゼントしたことはありません。たまにオムツやオムツ拭きなどがなくなったときに買ってあげたりしています。そのような状況なので、好みもあるかと思い現金でお祝いをあげようと思っています。大体相場はおいくらくらいなのでしょうか。人それぞれとは思いますが参考までによろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • 0904hh
    • 妊娠
    • 回答数4