koutaroum の回答履歴

全213件中101~120件表示
  • 年少の男の子 おもらしで困ってます(><)

    4月に入園した年少の(7月生まれです)男の子がいます。 4年保育のため既に幼稚園には慣れているのですが、最近緊張のせいか昼間のおもらしが多くなりました。 まだ夜中は毎日おねしょなので、割りにゆっくり構えていたのですが昼間も出てしまうとつい私の方がイライラしてしまいます。 たぶんもう少し幼稚園のクラスが落ち着いてくればおいおい息子もできる様になるのでしょうが、お友達で他にもたくさんそういう子がいるのか本人は半分開き直っている気がします。担任の先生にはその旨伝えて園バスに乗る前などは声を掛けるようにしてもらってます。 もちろん、プレッシャーを掛けるつもりはないのですがこういう時はどういう風に声を掛けてあげたらいいのでしょう・・・。 またおねしょ対策があれば教えて下さい!!

  • 保育所実習での服装について

     本格的な実習ではないのですが、保育所での体験学習があります。この場合、服装はどのようなものが良いのでしょうか?やはりジャージが一番いいのでしょうか?

  • 0歳児の保育所って?

    0歳児を保育所へ預けることになりました。 必要な品を伺いながら見学したい!思ってたら子供たちがお昼寝中で出来ませんでした。 0歳児って大体何人くらい居るものですか?(0~入学前の子供が通う保育所です) また0歳児の保育には1人で3人の子を面倒見るのが義務付けになってるとチラッと聞きましたが本当でしょうか? もしいざ預けに行って、0歳児がたくさんいて、先生の数が少ない場合、突っ込んで「いいのですか?ちゃんと一人でこんなにたくさんの子面倒見れるのですか?」聞いてもいいのでしょうか? 0歳児を保育所へ預けてる方是非教えて下さいm(--)m

  • 男で保育士の先生ってどうなんですか?

    件名のとおり、男性で保育士って正直どうなんですか? 私は現在22歳の会社員をしています。私の今の心中は子供と接する仕事に就きたい!ただ漠然とした理由だけなんです。ピアノもできません。お絵かきもできません。それでも「子供がすきなんです。」 しかし、現実をみると職場の給料はよくないとか、結婚したら家族を養っていけないとかなど、さまざまな負担がありますがそこのところはどうなんでしょうか? 実際に現場で働いている方の話を聞いてみたいです。 あと保育士の免許でも一種と二種と種類があると思いますが違いはなんですか? 最後に、私はまだ社会人2年目に入ったばかりです。今保育という仕事にすごい興味があるし、やりたい仕事です。そして会社を辞めたら保育の専門学校や短大とかに入って免許を取得しようと思います。 皆さんがココいい学校だよとか、推薦できる学校とかありましたらコメントをいただけるとうれしいです。 とにかく今は会社に入ったばかりだし、いきなり仕事の方向転換をしていいのだろうかという不安、とにかくすごい不安で仕方がないです。 できるだけ多くのコメントをお願いいたします。

  • 私は贈っていないのにプレゼントをいただいた場合・・

    近所のママ友二人(半年前に知り合い、週1~2回家に行ったり来たりしている)から長男の一歳の誕生日にプレゼントをいただきました。 きっと似合うと思って・・と、いつも着せているブランドの洋服を二人からプレゼントしてくれました。 とても嬉しかったんですが、少し前にママ友の子供達の誕生日があったのに、私からは何もプレゼントしていないことが気になっています。 子供たちはみんな同じ月生まれで、うちの子の誕生日が一番最後だったので、私がプレゼントを渡すと気を遣わせてしまうかと思い、おめでとうメールを送っただけでした。今から考えると、気がきかなかったなぁと思います。 今さら誕生日プレゼントを贈るわけにもいかず、何かお礼をしたいのですが、どんなタイミングでどんなものを贈ると喜んでもらえるでしょうか? 絵本、みんなが一緒に写った写真を写真たてに入れて贈る・・くらいしか思いつきません。おもちゃは二人ともたくさん持っています。 どんなことでもかまいませんので、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 通院で迎え時間に間に合わない場合

    無認可保育園から認可保育園に転園を考えています。すごい倍率なので入れるかどうかはもちろんわかりませんが、とりあえず申し込みをしておくか否かで迷っています。というのも、認可園に運よく入れたとしても、1点だけ不安要素があります。 一般的に認可園は預け時間を月単位で申し込み、融通がきかないという話しをよくきくので、念の為希望の認可園に電話して確認したところやはりその通りとのこと。今通わせている無認可保育園のように「今日だけ延長してください」とはいかないんですよね。普段のお迎えは18時迄で大丈夫ですが、私は持病があり、発病しないときは全く通院不要ですが、もしも発病すると2・3回くらい病院に通わねばならず、子供を病院に連れて行くことは不可能なので、そのときばかりは延長が必要です(最大預かり時間は19時までで、それまでには間に合う)。 こんな私は認可保育園はあきらめた方がいいでしょうか。次の4択のどれにすべきと思うか御意見をお願いします。 1万一病院に行くときに備え、常に19時までで申請しておいて普段の迎えは18時に行く。→19時と言っておいていつも18時に迎えるのはかえって園に迷惑? 2申請は18時迄にしておき、病院に通う日は先生に頼み込む。 3私のようなケースは認可はあきらめるべき。 4その他お知恵があれば。 また、皆さん通院等の場合どうしていらっしゃるのかもお聞きしたいです。

  • 母子家庭の保育料金

    同じような質問がみあたらなかったので質問します。 来月より9ヶ月の息子が公立の保育所へ入所することにきまりました。 まだ保育料の算出中との事で、金額がわからないのですが、 平成18年度の源泉徴収を元に算出するらしいです。 そこで…うちは母子家庭(未婚のため)なので、 わたしの去年の源泉徴収は0円です。 しかし母と同居しているため、母の所得に源泉徴収があります。 生計をひとつにしている家庭というふうにとらえるらしく 母の源泉徴収票は、提出済です。 金額は7万少しです。 その7万を基準にすると保育料は24000円位になりそうなのですが 同じような境遇の方、もしくは専門の方いらっしゃいましたら おおよそでかまわないので、どれ位の保育料になるか教えてください。

  • 未払金の仕訳について教えてください。

    はじめまして、零細企業の経理を任されました。前任者との引継もないままです。 書類を整理していたら、前年度支払うべき協賛金の請求書が出てきました。前期の決算書を見ても計上されていません、相手方に確認して見ましたらまだ振り込まれていないので振り込ました。この場合仕訳はどのようにしたら良いのでしょうか。 初心者なので宜しくお願いします。

  • 幼稚園の卒園式の来賓としてお祝いを包むものなのでしょうか

    こんにちは 北関東のとある私立幼稚園の卒園式に来賓として招待されました。 以前自分の子供もお世話になった幼稚園でもあり、園から強くお誘いもあったので、 卒園式に列席することになったのですが、来賓として祝辞を述べて欲しいと要請されました。 固辞したのですが、1分程度の短い挨拶で構わないので何とかお願いしますとのことでしたので、 これも一つの経験だと思いこちらも承諾致しました。 何とかそれなりの祝辞の原稿もでき、これで本番できちんと言えればシメシメと半ば安堵していた矢先、 親から来賓で呼ばれたら手ぶらで行くのは常識が無い、お前の年齢(三十台半ば)なら最低1万円できれば 2万円~3万円は「お祝い」「寸志」で包んでいくのが当たり前だと言われました。 来賓などは言われなくともそういうことが分かる人しか招待しないから その位出さなかったらケチな奴だと思われる。 また、ヘタクソな挨拶文を皆さんに聞いてもらえるだけでもありがたいと思って 「聞いてもらい料」だと思って出すべきだ。 とも言われました。 自分の子供の卒園式ではない中、時間を割いて式に参加して挨拶まで考えて尚且つ、「お祝い」を包んでいくのが常識なのか?? と全くそんなことは考えていなかったので、とても気分が重くなってしまいました。 こちらとしては未来ある子供達の人生の節目でもあるお祝いの席に招いて頂けることは大変光栄で嬉しく、 園児や父兄や先生方に心からの祝意を表せる良い機会だと純粋に考えていたのですが、 それだけでは思慮、配慮が足りないのでしょうか? 4月には入園式もあり、今後、運動会や様々な行事に呼ばれる可能性もあり、その都度そういった心付けをするのかと思うと、 呼ばれることが苦痛になりそうです。 ケチで甲斐性が無いだけなのでしょうか・・・・。 公立では多分無いのでしょうが、私立の学校としてはそういうことを期待しているものなのでしょうか? 今回は卒園式まで期日も迫っておりますので、持参の予定でいますが、 関係者の方で社交辞令ではなく、正直なところをお聞かせ頂ければ後学の為にも幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 保育園に持参する夕方のおやつ

    いつもお世話になります。 4月から1歳児クラスに子どもを預けることになっています。 通常は16時半までの認可園なのですが、時間外保育で最長19時まで 可能で、毎日ではないのですが利用しなければならない日も多々あると思われます。 時間外利用の子は17時半~18時におやつの時間があるのですが、 これは給食外(時間外保育は無料のため)で自宅から持参しなければなりません。 もし同じような状況の方がいたら教えていただきたいのですが、どんなものを 持たせていますか?できれば軽く食べられて簡単に作れるもの、作りおきできるものが理想です。 よろしくお願いします。

  • 共働きをしたいのですが・・・。

    今年中に彼氏と結婚を予定しています。 結婚するに当たり彼と話し合いました。 私は、今も働いていますが結婚後も働いて欲しい、家事も分担して積極的に手伝うからと彼から言われました。 私も仕事が好きなので続けて行きたいと思っていたので、彼の申し出は嬉しかったです。 子供も2人位欲しいねって話してます。 私の今勤めている会社は、男性が多いんです。 そのせいか産休や育休をとった人がいないんです。 とれるかどうかも分かりませんが、例えば子供を産んで3ヶ月くらいで仕事に復帰する事って可能なんでしょうか? 昔の産休は『産前産後8週間』と言うのがあったらしいのですが、今は産休や育休がある会社は1年位とれますよね。 今の会社はもし運よく休めても3ヶ月くらいが限度ではないかと思われます。 もし、働ける場合でも産まれて3ヶ月くらいの子供を預かってくれる所ってあるものなんでしょうか? 彼氏は夕方5時きっかりに終わる仕事(残業なし)をしています。 子供が生まれた場合は、保育園に入った場合など彼が送り迎えをしてくれると言っています。 朝8時くらいから夕方6時くらいまでそんな小さい子でも預かってもらえるんでしょうか? 無理そうでしたら、私の就業時間を短くしてパートで雇ってもらえる所を探す事も検討中です。 彼の収入だけで生活するのはちょっと苦しいものがあり出来たら私も働きたいのですが、子供が居ると働くのは難しいのでしょうか? 子供が好きなので、結婚したら早く子供を授かりたいなって考えているので、働いていらっしゃるママさん色々教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#26266
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 個人的に先生に御礼としての品物

    お世話になります。 この度、子供が保育所を卒所しました。 まだ今月一杯はお世話になる事等を考えて、口頭でお礼を済ませたのみですが、 個人的に先生方にお礼の品を差上げたいと考えております。 無難(?)な物はハンカチやお花等だと思うのですが、 『これは喜ばれたよ!』と言うようなご経験のある方、案のある方 お力を貸しては頂けませんでしょうか? 担任と所長、主任にはまた別のお品を…と考えております。 今 漠然とですが考えている事が、 ハンカチ等皆同じ物を贈り、所長と担任にはまた別に、お礼の品をと(大きなものでなく小さい物を)考えておりました。 色々考えてしまい、なかなかまとまりません。 うまく自分の気持ちが伝えられていないかと思いますが どうかどうか 宜しくお願い致します。

  • 私立保育園の若干名募集って?

    区役所に認可保育園の申し込みをしました、 ゼロ歳児5月入所申し込みです。選考は4月中旬に行われます。 第一希望の私立保育園のみ書いて提出したところ、 「4月入所でゼロ歳児は一杯、ただ私立なので5月も若干の募集はされます」 と区役所の担当者に言われ申し込みを受理されました。 また市立は空きがでないと5月入所募集はないとのことです。 ◆この若干名というのは、どういった事情であれば入れて頂けるものなのでしょうか? ◆うちはフルタイム勤務10年目、両親は遠方、育休あけです。 世の中にはもっと緊急度の高い方もいらっしゃると思います、どのようなケースの方がいらっしゃるのでしょうか? 地域性もあると思いますが、このような例があったと教えて頂けると嬉しく思います。

  • 認可保育園入園前になやんでます(月額のことで)

    現在2歳8ヶ月の子供を家から徒歩1分の無認可保育園へいれてます。 4月から認可保育園へ入園決定し、昨日市役所から認可保育園月額が決定したとのはがきがきました。 無認可:23000円 認可:34500円 金額の面でこんなに差があるとは思わず、正直あまり収入が多くない家庭なので、34500円は厳しくこのまま今のところにかよわせようかとも考えてますが、夫婦で意見がわかれてます。 認可にしようとおもったのは、園庭の有無できめました。 今のところは園庭がありません。 来週の金曜日には認可保育園の物品販売があるので、1週間内できめないといけません。 アドバイスをお願いします。 (認可保育園は距離的には家から1kmです)

  • 保育園でのオムツと保育料?

    保育園での乳児クラスのオムツ処理はどうなってますか?経営者にもよると思いますが、オムツは家で名前を記入し持ち込み、そして、マイ袋で持ち帰りですか?オムツは園側準備で親が持ち帰りですか?オムツは家で準備し、園側が処理ですか?つまり持ち帰りはしない。どのようなオムツ態勢になってますか?保育園の経営者はいかがですか?教えて下さい。 保育料は各自治体によって違うことは分かってますし、収入に応じて決定されているのも分かってますが、参考までにいくら支払ってるのかを知りたいですのでよろしくお願いします

  • もうすぐ失明します

    40代の主婦です。夫と小学生の子供2人の4人家族。 既に95%の視野を失っています。 家族円満ですし、視力を失っても死ぬわけではないのだから、特別不幸だと悲観しているわけではないです。 でも、失明まで多分残り少ない時間で、今のうちに何をしておこうかと考え迷っています。結局は自分自身の問題で、誰かに決めてもらうことではないのですが・・・ 皆さんだったら、どうしますか??参考までに、教えていただけたら有難いです。

  • 育児休業基本給付金について

    まだ、会社には言ってませんが、今年の11月に出産予定です。 育児休業をとる予定です。 ネットで色々調べましたが、育児休業基本給付金が、育休中もらいるということなのですが、休業前賃金30%となっていますが、 これは、基本給のことですか?保険料とかが引かれる前の支給合計(基本給+職務給+通勤費)の計算の30%のことでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • mayu24
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 車への装脱着が一番簡単な チャイルドシートは?

    体重7キロ、6ヶ月の赤ちゃんがいます。車の後部シート (助手席でもいいのですが) にチャイルドシートをのせたいのですが、朝、赤ちゃんを保育所に連れて行き、その直後に成人5人で車に乗るという毎日なので、毎日チャイルドシートを脱着しなくてはいけません。はずしたシートは後部の大きなトランクに入れます。 安全性がもちろん重要であることは承知した上で以下教えてください。 脱着が一番簡単なチャイルドシートはどのメーカーのどの製品でしょうか?私が少し調べた感じだと http://www.aprica.jp/hm/html/products/seat/_wl1150.html の下部に説明がある この商品が一番簡単そうにみえますが、他になにかありますでしょうか?

  • 子供の1歳の誕生日の記念に

    もうすぐ初めての子供が1歳になります。 子供の1歳の誕生日の記念に何をされましたか? 何か思い出に残るようなことをしたいのですが、良いアイデアを教えてください。

  • ブーブー泡をふくんですが

    こんにちわ。7ヶ月半の女の子を持つママです。 最近、娘が「ブーブー」と口をすぼめて泡をふくんですが(表現が変ですいません。) これって何なんでしょう? 遊びなのか、何か訴えてるのか??どこか痛いのかかゆいのか?? あやしても「ブーブー」とやるばかりで。 ご機嫌ナナメの時にするみたいです。 いつの間にか止めてます。 困ったというほどの事でもありませんが、気になります(><;) 普通の行動でしょうか?