koutaroum の回答履歴

全213件中141~160件表示
  • 友人の子供へのプレゼント

    友人が結婚し、その後すぐに子供が出来ました。 お互いの都合もあり結婚式以来会っていなかったのですが、近々仲良し3人組で会おう!という事になりました。 お互い結構おおざっぱな性格で、「出産祝いとか律儀に贈らなくていい」という公約みたいなものがあり、子供が産まれた時もお祝いのメールだけしました。 会う時に何か持っていけばいいかなと思っていましたが、月日があっという間に過ぎ現在にまで至ってしまいました。 3人組のもう1人に連絡を取りましたが、その子もお祝いとかプレゼントとは渡していないとの事でした。 一緒に何か買って渡そうか?・・・という事を提案して、今は連絡待ちなのですが何が喜ぶのかと思い相談させていただきます。 *もう1人の友人と2人連名で買うのはアリでしょうか? *2人で買うとしたらどのような物が良いでしょうか? *友人の子供はもう少しで1歳になります。 *私も友達も子供がいないので、何がいいのやら解りません。 *連名ではなく別々にあげるとしたら何がお薦めですか? (友達は子供の誕生日に合わせてあげるつもりだったと言っていたので) *予算としては1人あたり五千円位と考えてます。 ・・・・・・・少ないでしょうか? 以上です。 出産祝いですぐに渡せたなら現金の方がいいのかとも思ったんですが、これだけ月日が経ってしまったし、場の雰囲気からして現金はやめたいと考えています。

  • オシッコが背中から漏れます(。´Д⊂)

    十ヶ月で体重は8,7キロです。太ももが太い為Lサイズにしています。 夜寝る前にミルクを飲ませてるせいか、朝方は必ずオシッコが背中から漏れます。よく癖?なのか両足をあげてる事が多いのです。オシッコするときに両足をあげてるかもしれません。それに夜中はよくモゾモゾと動いてます。パンパース、メリーズ以外のテープ型オムツをL,Mサイズと試しても漏れます。マミーポコ、ドレミのはかせるパンツを試してもムリでした。オムツライナーを使っても無理でした。 アドバイスお願いします。

  • 8畳の吹き抜けの階段。

    8畳の吹き抜け部分にストレートのオープン階段(アルミ階段)を付ける予定の者です、間取りでは90センチほど降りてきた部分に余裕があるのですが、8畳に本当にストレートで大丈夫なのか?不安があります、高さははっきりとは分からないのですがごく普通の高さだと思います、段差の幅がきゅうくつになり使いにくくならないか心配です、問題ないのでしょうか?アドバイスお願い致します。

  • 区立保育園と認証保育所のどちらを選ぶか悩んでいます

    お世話になります。 東京都在住、8ヶ月の男児(第一子)の父親です。夫婦共働きで、今は子供を無認可保育所へ預けているのですが、4月から区立保育園Aか認証保育所Bへ預ける事になります。(既に入園許可が出ている状況です) 回答が難しい質問かも知れないと不安がありますが、色々な考え方・意見などを頂ければ幸いだと思い、投稿させて頂きます。 A保育園とB保育所のどちらへ入園させるかを悩んでおります。 Bを訪問した印象では、知育のカリキュラムがとてもしっかりしている感じでとても好印象を持っており、出来ればここへ入園させたいと思っているのですが、園庭はなく、雑居ビルにありますので施設面ではとても区立保育園には及びません。但し目の前は公園ですし、周辺の環境は良いと思いますが、囲われた広々した園庭で思う存分遊ぶ、という事が出来ない事がいまいちだと思っています。 一方のA保育園は施設面で問題はないと思いますが、保育プログラムの面でB保育所には到底及ばないんだろうなぁ、と勝手な想像をしております。 明日3/1にA保育園での面談があるので、保育プログラムについて聞く事ができると思いますが、以上のような現状の不足がちな情報からでも、読んでいただいた皆様から「私ならこちらを選ぶ」というようなご意見、ご感想をいただけると助かります。 保育料は同等、利便性も同等です。 よろしくお願いいたします。

  • いくらにすればいいの?

    主人の元会社の同僚が亡くなり、3回忌が近々あります。 親子で出席をするのですが、ご仏前っていくらにすればいいの? 主人だけだったら、他の同僚と同じ値段にすると思うのですが、 親子で出席の場合は、倍ですかね?

  • ミニチュアダックスフンドを飼っています。

    うちではMDF(♂)を飼っています。 時々、私や主人にお尻を向けてきます。それならまだしも、横になって腕がだら~ん伸びているときは、腕にまたがってお尻を向けてきます。果たしてこれがどんな意味なのか分からず、いつも不思議に思っています。何回かは、止めてとどかしてみるんですが、また同じ動作を繰り返します。 これは何の意味があるのでしょうか?? 後、座布団をよく前足で掘るような動作もします。その後、座布団に座ります。座布団以外にはやりません。 座布団が気に入らないのでしょうか?

  • 神棚について

    よろしくお願いします。 和室に神棚、仏間、床の間をつくる場合の位置関係や、神棚の祭り方に決まりがあるのでしょうか。

  • 区立保育園と認証保育所のどちらを選ぶか悩んでいます

    お世話になります。 東京都在住、8ヶ月の男児(第一子)の父親です。夫婦共働きで、今は子供を無認可保育所へ預けているのですが、4月から区立保育園Aか認証保育所Bへ預ける事になります。(既に入園許可が出ている状況です) 回答が難しい質問かも知れないと不安がありますが、色々な考え方・意見などを頂ければ幸いだと思い、投稿させて頂きます。 A保育園とB保育所のどちらへ入園させるかを悩んでおります。 Bを訪問した印象では、知育のカリキュラムがとてもしっかりしている感じでとても好印象を持っており、出来ればここへ入園させたいと思っているのですが、園庭はなく、雑居ビルにありますので施設面ではとても区立保育園には及びません。但し目の前は公園ですし、周辺の環境は良いと思いますが、囲われた広々した園庭で思う存分遊ぶ、という事が出来ない事がいまいちだと思っています。 一方のA保育園は施設面で問題はないと思いますが、保育プログラムの面でB保育所には到底及ばないんだろうなぁ、と勝手な想像をしております。 明日3/1にA保育園での面談があるので、保育プログラムについて聞く事ができると思いますが、以上のような現状の不足がちな情報からでも、読んでいただいた皆様から「私ならこちらを選ぶ」というようなご意見、ご感想をいただけると助かります。 保育料は同等、利便性も同等です。 よろしくお願いいたします。

  • 区立保育園と認証保育所のどちらを選ぶか悩んでいます

    お世話になります。 東京都在住、8ヶ月の男児(第一子)の父親です。夫婦共働きで、今は子供を無認可保育所へ預けているのですが、4月から区立保育園Aか認証保育所Bへ預ける事になります。(既に入園許可が出ている状況です) 回答が難しい質問かも知れないと不安がありますが、色々な考え方・意見などを頂ければ幸いだと思い、投稿させて頂きます。 A保育園とB保育所のどちらへ入園させるかを悩んでおります。 Bを訪問した印象では、知育のカリキュラムがとてもしっかりしている感じでとても好印象を持っており、出来ればここへ入園させたいと思っているのですが、園庭はなく、雑居ビルにありますので施設面ではとても区立保育園には及びません。但し目の前は公園ですし、周辺の環境は良いと思いますが、囲われた広々した園庭で思う存分遊ぶ、という事が出来ない事がいまいちだと思っています。 一方のA保育園は施設面で問題はないと思いますが、保育プログラムの面でB保育所には到底及ばないんだろうなぁ、と勝手な想像をしております。 明日3/1にA保育園での面談があるので、保育プログラムについて聞く事ができると思いますが、以上のような現状の不足がちな情報からでも、読んでいただいた皆様から「私ならこちらを選ぶ」というようなご意見、ご感想をいただけると助かります。 保育料は同等、利便性も同等です。 よろしくお願いいたします。

  • ロタウイルスについて

    こんにちは、いつもお世話になってます。 1才7ヶ月のこどもがロタウイルスにかかってしまいました。 発病して今日で約1週間になりますが、まだ下痢だけが 続いています。 感染するのはうんちからだと聞いたのですが、いつ頃から 公園や健診に行けますか? 下痢が治まるまでは家で静かにしてた方がいいのでしょうか。 ちなみに他の症状はなく、元気です。

    • ベストアンサー
    • rin2314
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 突然の激しい人見知り

    ひと月ほど前に、娘が(2月末で1歳になります)RSウイルスというウイルスにかかり、2週間ほど病院以外にどこにも出られず自宅にこもっていたことがありました。前にも2度ほど鼻風邪を引いたことがあるのですが、今回はそのときよりかなり症状もひどく本人もつらそうでした。病気の時はどうしてもグズグズして私にべったりになりがちなのですが、完治した今、病気前と性格が変わってしまったようになって戸惑っています。 もともと、知らないおじさんなどに話しかけられると半べそになっていたのですが、けして人見知りは激しいほうではなかったと思います。今は大好きだった私の母や義母にも抱かれそうになると号泣します。二人ともすごくショックを受けています。 アパートで私と二人でいるときも、ちょっとのことで泣いたり一人遊びがまったくできなくなってしまいました。一日で泣いてる時間も長いです。 普通の成長過程でだんだん人見知りがきつくなったのならば、あまり気にならないんですが病気明けにガラッと変わってしまったのでびっくりするのと同時に困っています。 実家、義実家ともに頻繁に行っているのですが風邪の間二人きりでこもっていたのでこうなったのでしょうか。病院でレントゲンと鼻水吸引をしたのですが、そのとき押さえつけられて聞いたことがないような声で号泣していたのですが、怖かったことが忘れられなくなってしまったのかな?とも思います。 こういったことってありますか?なにかしたらなおるという事でもないのでしょうか・・・?(ちなみに主人に対しては大丈夫ですが、私が同室にいれば私のところにしか来ません。)

    • ベストアンサー
    • noname#60547
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 住宅メーカーが建売を売る時。

    住宅メーカーが20区画ほど家を建て、販売する時なんですが、まず家を完成させてから買う人を募集するんですか?それとも買いたい人を先に集めてから家を建てるのですか?もし前者の場合で、家を建てたのに誰も買い手がつかなかったら大変ですよね。後者の場合ってあるのでしょうか?

  • 保育園入園の書類と審査について教えてください

    似た質問があったのですが、質問させて下さい。(長くなりますが・・・) 3才の娘がおりますが、現在保育園に入園させたいと考えております。 幼稚園ならこの4月から年少の年でかなり悩んだ挙句保育園と思い情報を集めているところです。(一足遅かった気もしますが・・・)  我が家は夫が自営業をしておりますが、3年位前からなので正直仕事が軌道にのったとは言えず、収入もない月ある月と不安定なため、昼間の自営以外に夜バイトもしています。私はというと、夫の仕事を手伝っております。 そこで一つ目の質問ですが、勤務証明書は夫が書いてくれるのですが、その中に給与(月額など)また、直近三ヶ月の支払を記入の欄があります。(就労状況申告書にも) 実際私は夫から給料をもらっていないためどうしたらいいのでしょうか。  また、保育に欠ける理由ですが、自宅内自営だと家庭内で子供の世話が出来るだろう・・とみなされてしまいますか? 小さいときは見ながらやってきましたがやはり娘もどんどん体も心も活発になり仕事片手間にはいかない いう感じなのです。娘も外で沢山友達と遊びたいだろうし家でも相手を充分してほしいだろうと思うのです。 そして何よりもやはり経済的に厳しい為、現在自営を手伝っていますが、場合によってはフルタイム外で働くことも視野に入れています。いずれにしても集中して働かなければ厳しいからというのが一番の理由です。 これは、入園を希望する理由として可なのでしょうか。  あと、4月入所以外の途中入所はかなり厳しそうということはわかりましたが、例えば一度申し込むと半年くらい待機できるようでしたが、もしそのとき入所できずだと一年くらい待機もありうるのでしょうか。何人待ちとか教えていただけるのでしょうか。

  • 幼稚園or保育園…?

    大阪市在住、2月産まれの二歳児の母です。 現在姑に預けて仕事をしており、生活を考えると働けるうちは働いていたいと思っています。 第二子が昨年8月に産まれ、姑一人で子どもたちを見てもらうのもおいおい無理だろうなぁ…と思います。 来年春から上の子だけでも幼稚園か保育園に通わせようと思っていますが、月謝や補助金が全く理解できません。 不勉強な私に、どなたか判り易く説明していただけませんか? お願いします。

    • ベストアンサー
    • oney
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 保育園入園の書類と審査について教えてください

    似た質問があったのですが、質問させて下さい。(長くなりますが・・・) 3才の娘がおりますが、現在保育園に入園させたいと考えております。 幼稚園ならこの4月から年少の年でかなり悩んだ挙句保育園と思い情報を集めているところです。(一足遅かった気もしますが・・・)  我が家は夫が自営業をしておりますが、3年位前からなので正直仕事が軌道にのったとは言えず、収入もない月ある月と不安定なため、昼間の自営以外に夜バイトもしています。私はというと、夫の仕事を手伝っております。 そこで一つ目の質問ですが、勤務証明書は夫が書いてくれるのですが、その中に給与(月額など)また、直近三ヶ月の支払を記入の欄があります。(就労状況申告書にも) 実際私は夫から給料をもらっていないためどうしたらいいのでしょうか。  また、保育に欠ける理由ですが、自宅内自営だと家庭内で子供の世話が出来るだろう・・とみなされてしまいますか? 小さいときは見ながらやってきましたがやはり娘もどんどん体も心も活発になり仕事片手間にはいかない いう感じなのです。娘も外で沢山友達と遊びたいだろうし家でも相手を充分してほしいだろうと思うのです。 そして何よりもやはり経済的に厳しい為、現在自営を手伝っていますが、場合によってはフルタイム外で働くことも視野に入れています。いずれにしても集中して働かなければ厳しいからというのが一番の理由です。 これは、入園を希望する理由として可なのでしょうか。  あと、4月入所以外の途中入所はかなり厳しそうということはわかりましたが、例えば一度申し込むと半年くらい待機できるようでしたが、もしそのとき入所できずだと一年くらい待機もありうるのでしょうか。何人待ちとか教えていただけるのでしょうか。

  • 保育園入園の書類と審査について教えてください

    似た質問があったのですが、質問させて下さい。(長くなりますが・・・) 3才の娘がおりますが、現在保育園に入園させたいと考えております。 幼稚園ならこの4月から年少の年でかなり悩んだ挙句保育園と思い情報を集めているところです。(一足遅かった気もしますが・・・)  我が家は夫が自営業をしておりますが、3年位前からなので正直仕事が軌道にのったとは言えず、収入もない月ある月と不安定なため、昼間の自営以外に夜バイトもしています。私はというと、夫の仕事を手伝っております。 そこで一つ目の質問ですが、勤務証明書は夫が書いてくれるのですが、その中に給与(月額など)また、直近三ヶ月の支払を記入の欄があります。(就労状況申告書にも) 実際私は夫から給料をもらっていないためどうしたらいいのでしょうか。  また、保育に欠ける理由ですが、自宅内自営だと家庭内で子供の世話が出来るだろう・・とみなされてしまいますか? 小さいときは見ながらやってきましたがやはり娘もどんどん体も心も活発になり仕事片手間にはいかない いう感じなのです。娘も外で沢山友達と遊びたいだろうし家でも相手を充分してほしいだろうと思うのです。 そして何よりもやはり経済的に厳しい為、現在自営を手伝っていますが、場合によってはフルタイム外で働くことも視野に入れています。いずれにしても集中して働かなければ厳しいからというのが一番の理由です。 これは、入園を希望する理由として可なのでしょうか。  あと、4月入所以外の途中入所はかなり厳しそうということはわかりましたが、例えば一度申し込むと半年くらい待機できるようでしたが、もしそのとき入所できずだと一年くらい待機もありうるのでしょうか。何人待ちとか教えていただけるのでしょうか。

  • 子供を預けて仕事・・色々悩んでいます

    1才ともう少しで3才になる子供がいます。 今の我が家では諸事情ですぐにでも働きたいのですが、求人募集を見ながら悩んでおります。 まず料金的な事で保育園などに預けるとなると中途半端にパートにでると働かないほうがましですし、とくに3才以下の子は料金が高いと聞きます。 しっかり働くには子供が小さいので病気をした時など、急に休むようになれば職場にも迷惑がかかりますよね。 とくに下の子はまだ後追い中で長時間働くのも可哀想かななどと、悩んでばかりで決められません。 小さな子供がいながら働いている皆さんはどのようにされていますか? アドバイスを宜しくお願いします。

  • 保育園に通わせない方がいい?

    2歳の子どもがいます。 扶養以内(103万以内)で働きたいので、先日保育園に申し込み用紙を貰いに行きました。 保育園の先生と少し話をしたのですが「子どもはなるべく預けない方がいい、親と一緒にいたほうがいい」先生に言われました。 週3~4日なら保育園に預けない方がいいでしょうか?? 子どもの為を思うなら、幼稚園に入るまでは親の手元で育てた方がいいのでしょうか??

  • ブラインドタッチ 教材

     大学生です。ブラインドタッチを一時期練習したのですが、習得できませんでした。キーボードを見ながらなら、速く打てるのですが、キーボードを見ずにとなると難しいです。人のよるとは思いますが、ブラインドタッチはどれくらい練習すればできるようになるのでしょうか?  ブラインドタッチの教材を探しています。できればイラストの多い本を使いたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 大学卒業後の就職活動、就業はきびしいでしょうか?(栄養士)

     こんにちは。お世話になっております。私は現在管理栄養士養成施設の大学に通う大学4年生です。 来月卒業を迎えるのですが、現時点で就職の内定をひとつも頂けていません。(現時点で少し就職活動はしています・・・。) 来月には管理栄養士国家試験受験を控えているので、卒業後の就職活動も考えています。  しかし、卒業後は既卒者の扱いになるので、栄養士業務未経験での就職活動はできないのではないかと不安を感じています。お聞きしたいのですが、既卒、未経験での栄養士・管理栄養士職の就職の現状は、どのようなものなのでしょうか?また、私は今後どのように活動するのが良いでしょうか?よろしくお願い致します。