Prunella の回答履歴

全183件中161~180件表示
  • 高校の化学I

    独学で勉強中で、わからないところがあり、困っています。 1)オキソ酸のエステル化というところで、『グリセリンと硝酸を反応させるとニトログリセリン(グリセリン三硝酸エステル)が得られるが、この場合、エステル結合は持っていない』 とあるのですが、エステル結合をもっていなくても、エステルというのですか?これはエーテルではないのですか? 2)『セッケン水は表面張力が小さくなっているので、繊維と油汚れの間に容易に浸透し、~』 とあるのですが、表面張力が小さいということは、水の丸くなろうとする作用が小さいということであってますか? 小さいから容易に浸透するというところがよくわからないので教えていただけませんか? 3)ニトロベンゼンを作るとき、混酸上では浮くのに、水に入れると沈むのはなぜですか?水にいれると丸い粒上になるように写真では見えるのですが、これはなぜですか? 4)ベンゼン環に炭化水素基が結合していると、酸化して安息香酸ができ、ベンジルアルコールの場合だけベンズアルデヒドを経るという違いがあるのはなぜですか? 5)サリチル酸メチルの合成において、反応物を炭酸水素ナトリウム水溶液に加え、未反応のサリチル酸を水層に移して除去するとあるのですが、ここでは何が起こっているのですか? 以上の5点がわかりません。誰にも聞けず、本当に困っています。 1つでも構わないので、教えてください。お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ok-user
    • 化学
    • 回答数2
  •    ★ 説明を聞いて ★

      良く説明で「~ないし~である。」という人がいますがこの(ないし)の意味を教えて下さい。   あとその人は{然り}~然り~であるとも言っていました。 これはAもしくはBであるといっているのですか?説明を聞いて説明に使う言葉の方が気になって困りました。

  • 購入した土地が、隣地と重複していたらどちらの責任?

    購入した土地が登記簿92坪が実測約78坪だとわかりました。 たまたまダンナの友人の建設会社が担当で交渉しているようですが 1ヶ月以上話がまとまらず、我が家は新築足踏み状態です。 *重複している土地は約20坪 *我が家が購入した土地は。。  持ち主は相続してから30年前後ほったらかしだった。 *隣地との境界には隣地が塀を立ててしまってある。 *隣地の人は、うちのほうに入り込んだ土地は「昔不動産屋から購入し た」と言っている。しかし証明できる書類はない。 *我が家としてはまだ出ていく立場ではないので交渉を待つしかできな いのですが、どうしてこんなに時間がかかるのか納得できません。  担当者が交渉下手なのか。。。  お互いの家にもっと強く言えないものか?  そんなにムズカシイことなの?? うちはどうしたらよいのか教えてください!!

  • 神戸市立若宮幼稚園について

    公立の幼稚園を探しております。若宮幼稚園の情報が欲しいのですが、どなたか教えて下さい。何でも結構です。宜しくお願い致します。

  • 相続(弟の介護に対するもの)

    1.弟の介護をしたことによる母からの相続 6年前のことになりますが夫の弟が癌になり、夫は弟が死ぬまでの約1年間、自宅で介護をしていました。そのため65歳以降も働くことができた会社を辞めざるをえなくなり介護に専念しました。 特に弟から見返りの金銭はありませんでしたが、このような場合、夫の母親の相続などが発生した場合、弟の面倒をみたことに対する見返りは相続で夫に発生しますでしょうか?(夫には兄弟・妹の計4名の親族がいます) よろしくお願いいたします。 ご不明な点あれば追加記載いたします。

  • 大仏建造で民衆生活は変わったか

    大仏のことでレポートを書くのですが,民衆の生活は良くなったのか悪くなったのか調べていても分かりません。民衆は生活は楽になるのですか?

    • ベストアンサー
    • hyomuso
    • 歴史
    • 回答数2
  • 禁煙についてディベートをすることになりました

    高校生女子です。 学校で「日本は屋外全面禁煙にすべきか」というテーマでディベートをすることになりました。私は賛成側なのですが、主張すべきメリットやポイントが今ひとつ定まらなくて困っています。 どなたかアドバイスしていただけないでしょうか。ほんの少しでも、教えていただければとても助かります。 ちなみに、「屋外とは、天井や壁で囲まれていない空間のことである。ただし通常の駅や、地下鉄のホームなど、不特定多数の人が利用する公共的な場所は囲まれていても屋外と考える。」と定義することになっています。

  • 肝臓だけどうして再生するの?

    肝臓はどうして一部分をほかの人間から取ってきて体に埋め込んだら再生するのでしょうか?どうして他の臓器ではだめですか?

    • ベストアンサー
    • noname#42839
    • 生物学
    • 回答数2
  • 債務整理について

    先日、債務者の弁護士から直接の取立てを止めるよう文書が届きました。これが届くと直接の取立てができないと聞いたことがあるのですが、取立てをすると違法になりますか?また、時効中断の債務の承認をするものではない旨の記載がありましたが、時効を中断するにはどうするのが一番よいでしょうか。

  • 健康保険任意継続被保険者資格申請書に記入しているのですが

    先日退職したので、いま、健康保険任意継続被保険者資格申請書に記入しているのですが、 用紙はこれと同じもので(PDFファイルです) http://www.sia.go.jp/sinsei/iryo/youshiki/010.pdf 先日喪失した健康保険証はこれと同じ様式のものです。 http://www.sia.go.jp/topics/2003/m0930.htm で、上の用紙の方の、「(2) 資格喪失時の事業所整理番号」と「(3) 資格喪失時の被保険者整理番号」の欄に、下の画像の健康保険証のどれを書けばいいのかわかりません。どの数字を書けばいいのか、わかる方がいたら教えてください。お願いいたします。

  • 「出前をとる」は "order in" か "order out" のどっち?

    「出前をとる」は order in か order out のどちらでしょうか?外に頼むんなら out と考えましたが中で食べるので order in とも考えました。悩みました。

    • ベストアンサー
    • noname#21340
    • 英語
    • 回答数5
  • 国の教育ローンについて教えてください。

    子供の私立高校入学の為の資金を借りようと考えています。 今現在支払ってるローンは車を買った時に組んだもので、残金50万も残っていませんし、支払いを遅れた事も一度もありません。 年収は、夫婦そろって600万ほどです。(夫が470万・妻130万ほど) この条件なら大丈夫だろうと思っていたのですが、夫の勤続年数が2年なんです。 前の会社を2年前に辞めて、今の会社にはいりました。 国の教育ローンの条件って勤続年数3年なんですよね? やっぱり無理でしょうか・・・? ちなみに夫の厚生年金は、もう25年以上払っているので、無理なら年金の方で借りる事も出来るのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ボーナスについて

    私は社会人1年目です。12月に冬のボーナスがあるのですが、いつ頃もらえるのか、またボーナスは月の給料+ボーナスってことですよね?また、皆さんは1年目どれくらいのボーナスをもらいましたか?さしつかいなければ教えてください

  • [数学]定義と性質

    数学についてですが、「定義」と「性質」の違いについて教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • アメリカにも商品券はありますか?

    いろいろお手伝いをしてもらった方に お礼として、好きな物を買ってもらいたいので 商品券をあげたいと思っていますが日本のように (JCB、VISAのような商品券)商品券というのは アメリカにも取り扱ってるのでしょうか? もし買えるならどこで買えるのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

  • 風圧力で、『見付面積に乗じる・・・』 とは?

    皆さん教えて下さい。沖縄などの建築基準法による風圧力の算出時、『見付面積に乗じる数値 75(cm/m2)』とあります。よく意味が分からないのですが、例えば、風受け面積が、1m2だと、結局、風受け面積はいくらになるのでしょうか? 1m2×75cm/m2 = 75cm ってやると、面積なのに、センチの単位だけが残ってしまいます。。。。どなたかお詳しい方お願いします。

  • 日本教育文化研究所ってどんな団体ですか

    どなたか、詳しい方教えてください。 日教組には大変疑問をもっているのですが、同じような団体なら 変に関わりあいたくないのです。 日本教育文化研究所ってどんな団体なのでしょうか? いわゆる日教組とどう違うのでしょうか? 日教組に対抗しうる組織となっているのでしょうか?

  • 石油から作られるものって・・・

    石油から出来ているものいろいろありますよね?ありすぎてわからないくらいあって、結局石油ってエネルギー源以外何に役に立っているのかイマイチ理解できていないんです。 噂によると、コーヒーのミルクやガムも石油から出来ていると聞いたのですが、果たして本当なのでしょうか? 洗剤や衣服ではない、口に入れるものだからなおさら、理解しておかなければいけないことだと思うのですが・・・。検索してみても中々明確な答えが見つからないのです。 どなたか教えてくださーい!

  • すずめはどこに?

    京都の田舎に住んでるのですが、夏頃~秋頃まで家の回りに「すずめ」 が来ていたのですが、最近、めっきり見かけなくなりました。 そこで質問なのですが、「すずめはどこに行ったのでしょうか?」 日本野鳥の会のHPを調べても分からなかったので・・・orz ご存知の方は教えて頂けると有難いです。 宜しくお願いします。

  • 弁護士費用の見当がつきません・・・

    知人(外国籍)が無免許運転で、速度超過(オービス)で捕まりました。 後日、弁護士さんから封書が届いて、裁判になりました。 弁護士は知人がお願いしたわけではなく、 相手の方から日時を指定され、裁判所で初めて対面したようです。 逮捕の話も出たようなのですが、これは民事ですか?刑事ですか?? 無知で申し訳ありませんm(_ _)m また、このような場合の弁護士費用は、どれくらいなのでしょうか。 どういった経緯でその弁護士が介入してきたのか、本人も理解できていない様子です。 補足が必要であれば、わかる範囲で致します。