moon_sky_tokyo の回答履歴

全391件中41~60件表示
  • 【Yahoo!かんたん決済】発送のタイミング

    今月からYahoo!かんたん決済を利用し始めました。 出品者の立場でよくわからないことがあるので質問いたします。 従来ですと、口座に入金があってから商品を発送しておりましたが、 かんたん決済の場合、いつ発送したら良いのかがわかりません。 「Yahoo!かんたん決済 - 支払い受付のお知らせ」メールがきたら(明細ページに反映されていたら)、 もう発送しても良いのでしょうか。 それとも受け取り口座として登録してある口座に実際に入金があるまで待った方が良いのでしょうか。 何度かかんたん決済で実際に口座に入金がありましたので、登録ミスの心配はしておりません。 皆様はどうしておられますか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 返品可能でしょうか?

    生さんまをヤフオクで頼みました。台風が来ていることもあったので出品者様には日にち指定しないから新鮮なさんまを送ってくださいと連絡をし、相手も承知したうえで、発送日から3日以内なら生で大丈夫といったのですが、今日現在4日目でまだ届いておりません。この場合運送やさんが持ってきた場合に送り返してもらうことはできるのでしょうか?宜しくお願いいたします

  • 返品可能でしょうか?

    生さんまをヤフオクで頼みました。台風が来ていることもあったので出品者様には日にち指定しないから新鮮なさんまを送ってくださいと連絡をし、相手も承知したうえで、発送日から3日以内なら生で大丈夫といったのですが、今日現在4日目でまだ届いておりません。この場合運送やさんが持ってきた場合に送り返してもらうことはできるのでしょうか?宜しくお願いいたします

  • オークションストーカー.......?

    不穏なタイトルで申し訳ありません。ヤフーオークションについてです。 わたしは出品者の立場ですが、最近、オークションストーカーに悩まされています。ここでもよく見かける「違反出品物」通知なのですが、わたしの元にも、「出品物に関係のない言葉の羅列」という理由で、やって参りました。最初こそ、いったいどこが違反だったのだろう、と注意深く対象ページを見直しするなりいたしましたが、最近は、ただのストーカー行為だという結論に至りました。 以前、自分の無知ゆえに、同じ理由で大量削除の憂き目にあったこともあり、それ以来、強く意識して気を付けていましたし、その際にヤフー側に二度ほど問い合わせをしたことも、ガイドライン枠を正しく理解するための良い助けになってくれたと思います。 が、久しぶりに2件同時に通知が。そして、また3件。どれもヤフー側からの削除対象にはなっていません。5件目(全て違う商品への通知です)が届いた段階で、ヤフー側に問い合わせもしてみました。これらの違反通知に対して「どうして?」という理由を尋ねるというよりは、「公正を期するための通知ならば、なぜ一方通行なのか、偽り、もしくはガイドラインの的を外した報告者には何の指示やペナルティーを出すことはできないのか」という内容です。(もちろん、こんなストレートな書き方はしていませんが....。) ヤフー側から返ってきたものは答えになっていない答えで、「ヤフーはそういったことには関与しない。通知は自動処理であり、その報告すらも、あくまで報告者の主観に過ぎない。何をもって、違反とみなすのか、こちらにも分からない。削除されていないのなら、ガイドライン内ということであるから、放っておいたらいかがか。必要ならば、あなたの出品ページに、通知をしてくる相手に向けてメッセージを入れてみればいい....」といったものでした。 報告者が自分のガイドライン理解に対して、何の訂正も、指示も受けないのなら、これからも同じ人から、わたしは同じ理由で通知をもらい続けることになるでしょう、とヤフー側に伝えた通りのことが、ここずーっと起こっています。 もはや、正当な違反通告ではなく、ただの嫌がらせ、営業妨害なのでしょう。以下が、その相手に対し、わたしが分かっていることです。 1. 同じ人間が通知をしている。 2. わたしのIDにアラートをかけている。最初の5件は出品半日後に通知がありました。が、先日は、わたしの出品から1時間以内に、何と20件もの違反通告をしてきました。通知の入った時刻が、同時同分、もしくは、1分、2分違いだったりします。(が、1件、通知し忘れたものがあったようで、それに後で気付いたのか、ご丁寧にその分のみ、半日後の通知となりました。いや、もう、ここまで来ますと、見事なストーカーぶりだな、と笑うしかありません....。) 3. 特定のカテゴリーにのみ、反応する。どの出品物にも同じテンプレートを用いていますが、この通告者が反応するのは、とある一定のカテゴリーのみです。それ以外には、違反通告のような反応は一切ありません。 再度、ヤフー側に「真に公正を期することを目標とするのならば、通告者側の立場だけにたった一方通行的なものではなく、ガイドラインを外した、もしくは嫌がらせを目的にする通告者へも何らかの処置を取ることのできるような相互的なものに将来は変えてほしい」と、ただの理想論ではありますが、メールを出しました。(前回と同じく、全く埒が明きませんでしたが....) この通告者が、何かとわたしのオークションブースに張り付いていることは明白で、気分が悪いというよりは、非常に気持ちが悪いです。^^; 管理画面の「アクセス1名、違反通告1名」となっている出品物がたくさんあり、それらを目にする度に、何とも言えない気持ちになります。 ちなみに、通知のあった20件もの出品物は、以前の5件同様、ヤフー側からは何ら削除処置は受けてはおりません。 そこでご質問なのですが、こうしたストーキング行為をする人間の心理はいったい何なのでしょうか? わたしのオークション出品物削除、もしくは、ID削除を狙っている? それとも、プレッシャーをかけているだけ? わたしが営業妨害、嫌がらせをされていることは事実だとは思いますが、そんな不正なやり方をしてまで他人を潰したいという、そういった自分の心の醜さや浅ましさを恥じることはないのか、と純粋に疑問に思います。 また、こうした行為について、わたしが取るべき処置というのは、やはりただ放っておくことしかないのでしょうか? そうすれば、いつか、このストーカーじみた行為に飽きてくれると期待できますか?   似たようなご被害に遭われた方などの対処法をお聞かせ頂ければ、と思います。

  • 宅急便の補償は誰のもの?

    クロネコヤマトの宅急便には補償がついているそうですが、どのような内容なのかヤマト運輸のホームページには載っていないようです。どなたかご存知ないでしょうか? 宅急便で出した荷物が破損又は紛失した場合に、代わりのものをくれた。 という話はよく目にしますが、代わりのものがない場合はどうなりますか。金銭で保障ですか?その場合、送り主、受取人のどちらに渡されますか?送料元払いの場合はお金を払った送り主に渡されるのでしょうか?そうだと仮定して 以下は仮定の話です オークションの出品者が戻ってきたお金をノークレーム、ノーリターンもしくは他の理由を付けて返さない。 ということは(合法的に)可能ですか? なぜこんな質問をするかというと 上記のことが可能なら定形外などで発送した荷物の紛失時に返金するかどうかは補償あり、なし、は関係ないのではと思ったからです。 クロネコメール便で出したに持つが紛失した場合、確か送料の分は補償されると思ったのですが出品者の方は落札者に返金していますか? 以上はすべて仮定の話で自分がそのような目にあったわけでも、そのようなことをしようと思ったわけではありません。 気になったので質問してみました。

  • JNBで得なことは?(Yahooオークションにて)

    Yahooオークションを、出品をメインにやっています。 口座はイーバンクにしています。 イーバンクは入金があるたびに、小額ながらお金が入るのと、 振込み時も無料(給与口座にしているため)で かなり適した銀行だと思っています。 最近、「受け取り後決済サービス」なども知り、 Yahooオークションでは、JNBで得することが多いのかと思いましたが、 イーバンクよりJNBの方がいいところを教えて頂けますでしょうか。 「イーバンクは入金があるたびに、小額ながらお金が入る」という面で やはり、JNBよりイーバンクの方が得だと思っているのですが。。。

  • バイクを配達・・・?

    オークションで・・・。   バイクを買おうかと思っています・・・。(ちゃんと、別の店で試乗や相談した上で・・・。)  でも・・。バイクの陸送料が問題です・・・。     いくらくらいかかるか?わかりません・・・。  なるべく、安くしたいです・・・。  宮城~青森です。  ょろしくおねがいします。

  • ebayで落札した商品を、アメリカ国内の住所に発送してもらいましたが届きません (2)

    先日こちらに投稿した質問の続きです。 前回頂いたアドバイスに沿ってセラーに問い合わせをしてみました。 ・セラーからはトラッキングナンバーの知らせがあり、USPSの追跡ではすでに到着済みとのことですが、当方の住所には到着していません。 トラッキングナンバーは最寄の郵便局までの追跡のようです。 ・セラーが荷物を発送した証拠としてラベルをスキャンしてメールで送信してきました。 First Class Mailの保険付きで総額$33支払いましたが、実際にはpriority mailの保険付で$22.05での発送だとわかりました。 セラーからの最後のメールでは、セラーはこれ以上何もできないとの返事。 荷物が郵便局についているのはトラッキングで判っているので、自分で郵便局にクレームを入れろとのことです。 当方は日本からebayに参加して、受け取りをアメリカ国内の代行業者に依頼しているので、直接郵便局にクレームを入れることなんてできません。 セラーが協力的でないので、ebayおよびpaypalにクレームおよび返金要求を出したいと考えているのですが、支払いから既に1ヵ月半ほど経過しています。 このような場合、今後どのように対処すれば宜しいでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • ヤフオク出品ページにアクセス解析

    ヤフオクの出品のときに、タグとしてアクセス解析のタグを入れると、解析は可能なのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 当時物と勝手に思って買ったものがレプリカだった場合

    オークションで戦前の雑誌や切符など古い印刷物を買い集めています。 先日、珍しい入場券(六大学野球のもの)を高値で買ったのですが、 送られてきたものをよくよく確認すると、当時物ではない、後年に 印刷されたものでした。 オークションの画面では、当時物とは(後年の物とも)書いておらず、 しかし確かに写真に写っているものが送られてきたようです。 出品者からは返金に応じないと言われてしまったのですが、 これは泣き寝入りするしかないでしょうか。鑑定眼が無かったと 言われるだけでしょうか。 ブランド品では無いので商標違反でもなく、戦前昭和初期のものの レプリカ(結果的に)だったので著作権法違反でも問われないみたいです。 出品者はレプリカと知らず出品したと言っていますが、法的に 何か問えるものはないでしょうか。。。

  • 楽天の送料返還について

    楽天で出品したのですが、送料は小さいといけないと思い、梱包分のサイズを見込んで設定したのですが、送付手続きしたら、ぎりぎり下のサイズで送ってもらえました。 しかし、楽天に連絡して送料を落札者に返還して欲しいとメールしたら、出来かねますと断られ、あんしん取引の為相手へ返還手続きの連絡も個人情報を記入してはいけないので、ままならず。 どうしたら良いか悩んでいます。 同じ様なケースに当たった方いらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • 未成年の落札者に返品したいと言われました。

    ヤフオクでの話です。 ある商品を出品したところ、高値で落札されて取引も無事完了したのですが、一週間後に落札者の親を名乗る人物から、 「息子は未成年者ですが、親の同意を得ないで入札したようで、申し訳ないけど返品させていただきたい。民法上でも、未成年者の契約は取り消すことが認められている。必要があればお世話になっている弁護士から説明させてもいい。」 と取引ナビから連絡が来ました。 この場合は、私は返品に応じないといけないのでしょうか? また時期的な関係上、再出品した場合はかなりの損害が出ると思います。 返品に応じたとしても、それとは別に損害を請求できるのでしょうか?

  • 9ヶ月前の落札商品の交換について-その後

    こんにちは。お世話になっています。 以前にもこちらでお取引中のオークションについてご質問させて頂いた際(こちらです⇒http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3307727.html)、多くのアドバイスを頂き、感謝しております。  その後、落札者の方には、前回の商品と今回の落札商品との交換は出来ないと丁重にお断りさせて頂いたのですが、落札者の方から、「商品に記載の無かった傷などがあり、想像していた物と違っていた。アンティークショップの人に聞くと、この商品のモヘアロスは経年による物ではなく、人為的に切り取られた可能性が高いといわれ、大変ショックだった。オークション出品説明部分にきちんとした記載がされなかったのは瑕疵であり、瑕疵担保責任は8ヶ月程度で消滅する物では無い。交換して頂きたい。」とのご連絡がありました。  落札者の方が言われる様なダメージは発送前は無かったと記憶しており、勿論こちらでモヘアを切り取った事などは一度も無かったのですが、今回の場合落札者の方の言われている担保責任を負わなければならないのでしょうか。  何度も申し訳ないのですが、周囲に相談の出来るオークション経験者が無く、困っています。どなたかアドバイスを頂けますと幸いです。 宜しくお願いします。

  • オークションで落札した物が偽造品でした。詳しい方、教えて下さい。

    先日、オークションにて購入したブランド品が偽造品(レプリカ)でした。出品者様に返品、返金を依頼したところ、「正真正銘本物です。落札後の質問には一切返答出来かねます」と言われ、それ以来こちらがメールにて催促してもお返事を頂けない状況です。 私は本物と思って購入し、相応の金額を支払っていますのでこのまま泣き寝入りしたくはありません。 なんとか商品代金だけでも返金していただきたいと、自分なりに調べて内容証明の送付、警察への被害届、少額訴訟を考えております。 しかし、法律は素人ですので詳しい方にお聞きしたい事があります。 よろしくお願いします。 商品の鑑定は、直営店へ電話で問い合わせ(自宅近くにない為)、ブランド買取店への持込査定です。偽造品とは言われず「お取り扱い出来ません」との事でした。しかし見るからに偽造品です。 警察に被害届を出す場合、何か鑑定書が必要になるのでしょうか? 内容証明は警察に被害届を出す前に出したほうが良いのでしょうか?鑑定出来ていないのに、偽造品なので返品しますと書いていいのでしょうか? オークション登録住所と発送元住所が一致していなかったのですが、どちらに内容証明を送付すればいいのでしょうか?どちらにも出したほうがいいのでしょうか?ちなみに、代金引換にて発送され、為替にて受け取っているため発送元の住所は嘘ではないと思うのですが… また、内容証明を受取しながら返金していただけない場合は、出品者様は他県の方ですが、私の住んでいる裁判所にて少額訴訟が出来るのでしょうか? 質問が多く恐縮ですが、皆様宜しくお願い致します。

  • Yahoo!オークションのプレミアム会員費

    現在Yahoo!オークションのプレミアム会員です。 今月、久々に出品をしていますが、しばらくやっていないうちに、取引ナビの導入、期間限定で月3点まで無料出品可能など、サービス内容が変更になっていました。 <質問> プレミアム会員費:月額294円は、2ヶ月以上継続して会員登録すると、最初の1ヶ月は利用料無料でしたが、現在もそのままでしょうか? 例:8月1日からプレミアム会員に登録。   9月30日に退会。   →利用期間は2ヶ月だが、プレミアム会員費:月額294円でOK ヘルプも見てみましたが、それらしい文章が見つけられなかったので教えて下さい。

  • オークションで落札した物が偽造品でした。詳しい方、教えて下さい。

    先日、オークションにて購入したブランド品が偽造品(レプリカ)でした。出品者様に返品、返金を依頼したところ、「正真正銘本物です。落札後の質問には一切返答出来かねます」と言われ、それ以来こちらがメールにて催促してもお返事を頂けない状況です。 私は本物と思って購入し、相応の金額を支払っていますのでこのまま泣き寝入りしたくはありません。 なんとか商品代金だけでも返金していただきたいと、自分なりに調べて内容証明の送付、警察への被害届、少額訴訟を考えております。 しかし、法律は素人ですので詳しい方にお聞きしたい事があります。 よろしくお願いします。 商品の鑑定は、直営店へ電話で問い合わせ(自宅近くにない為)、ブランド買取店への持込査定です。偽造品とは言われず「お取り扱い出来ません」との事でした。しかし見るからに偽造品です。 警察に被害届を出す場合、何か鑑定書が必要になるのでしょうか? 内容証明は警察に被害届を出す前に出したほうが良いのでしょうか?鑑定出来ていないのに、偽造品なので返品しますと書いていいのでしょうか? オークション登録住所と発送元住所が一致していなかったのですが、どちらに内容証明を送付すればいいのでしょうか?どちらにも出したほうがいいのでしょうか?ちなみに、代金引換にて発送され、為替にて受け取っているため発送元の住所は嘘ではないと思うのですが… また、内容証明を受取しながら返金していただけない場合は、出品者様は他県の方ですが、私の住んでいる裁判所にて少額訴訟が出来るのでしょうか? 質問が多く恐縮ですが、皆様宜しくお願い致します。

  • 教えて下さい。

    オークション初心者です。 落札したんですが、出品者の連絡先が名前と住所と振込先は 教えてくれたんですが、電話番号の記入がありません 相手が女性の場合 みなそうなんでしょうか? また、電話番号を聞いて、もし教えてくれなかったら、 取引はしない方がいいのでしょうか? 教えて下さい。

  • Yahoo オークションの受け取り後決済サービスについて

    Yahoo オークションの「受け取り後決済サービス」について教えてください。 (1)出品時に「受け取り後決済サービス」を利用したい場合、販売方法は「Yahoo!ネットバンキング対応」のみでしょうか?「Yahoo!かんたん決済」や「銀行振込」は指定できないのでしょうか? (2)出品時に「受け取り後決済サービス」を利用したい場合、ヤマト運輸の「パソコン宅急便」は使用できるのでしょうか? どなたかお教え願います。

  • スタート価格を安値にしても、損をする事が無く高額落札される為には?

    オークションを始めてまだ間もないのですが、少しでも高額に落札されるのには先輩方はどんな工夫をされているのでしょうか? 数回安値からのスタートをしてみたのですが仕入を下回りました。 ヤフオクの本等買って読んでみたのですが、どれも「スタートは安値からの方が入札件数が増え必然的に希望に近い金額で落札される」と書いてあります・・・しかしながら、安値スタートしてもアクセス数はっても実売は本当に安値のまま落札されてしまいました。 安値からスタートしても高値で落札されているのを見ると、何が違うのか??と思ってしまいます。 そこでお聞きしたいのですが、落札される為に以下で順位をつけるとしたらどれを重要視すべきでしょうか??またその他、実際に順調に希望通りに落札されてます先輩方は何を重視しているのでしょうか?? 1)写真撮影や画像 2)文章力 3)非常に良いの評価が多い事 4)取扱いの数が多い? また、商品の説明等は詳しく書いているつもりですが、説明等を多くする方がいいのでしょうか? どうぞ宜しくお願致します。

  • イーベイで入札代行頼まれていますが・・・

    日本の知人からイーベイで入札代行を頼まれています。 かれこれ3回目です。 私も日本のもので欲しい物があるから、と言いました。 それがいけなかったのですが、お金で請求するのではなくて 物々交換になってしまっています。 その知人がイーベイで欲しいものというのは、結構人気商品で 必ず最低でも送料込みで5-6千円になります。 そこから日本へ転送するとプラス2-3千円くらいかかるので 合計で9千円くらいになります。 (日本で買うと1万5千円かそれ以上はするもの) 一方私の頼むものは商品代が2千円くらいで送料が7千円くらいに なってしまいます。 なんか損した気分になるのは気のせいでしょうか・・・ またこちらから落札したものを送ってからでないと 向こうからは送ってきません。 それも不満です。 またその知人は日本では1万5千円になるものだからイーベイで 8千円くらいを上限で落札できればラッキーだと言いますが そんな額になってしまうと知人はラッキーかもしれないけど 私は損してしまいます。 私の頼んだ2千円のものを下手したら送料入れると1万円で買うのと 同じことになってしまいます・・・。 まぁその知人に 無理やり欲しいものを考えてリクエストしてもいいかもしれないけど 落札額が上がってからアレとコレを追加でお願いします、なんて なんか言いにくいですし・・・。 知人も落札額が上がった分、オマケで何か入れてくれるのかも しれないけど、特に必要のないものをもらっても、、、という気持ちは 正直あります。 それだったらお金で差額を払ってほしいくらいです。 その辺をやんわりとうまく伝えるにはどう言ったらいいのでしょうか? ご意見お待ちしています。