ohmaigod の回答履歴

全529件中141~160件表示
  • ダメもとで質問します

    英語力が欲しくてしょうがない32才の女です。 英語力のつく仕事をしたいと思っています。先に英語力をつけるべきだと言われることは覚悟の上です。 何かアドバイス等あればぜひ教えてください。 また、英語力をつけられる場所(教会など?)があれば教えて欲しいです。できれば無償なところがいいのですが… 欲張りなのもじゅうぶん、承知の上で質問しています。 よろしくお願いします。

  • 自営でプラスチック成型加工業をしております。

    主人が自営でプラスチックの成型加工業をしております。 私は会社のことは素人なのですが、何か助けになりたいと思っています。 昨年は同業者も次々と倒産し、うちも暇なことも多かったようです。 今、現状を打開しようと考えているようなのですが、いい案が浮かばないらしく、 私としては新しい考え方に触れる機会などあればよいのではと思っています。 セミナーなどの具体的な戦略を討論できるような場を希望しています。 信頼できる先生を教えてください。 家族でしている小規模の会社ですので、業態に見合ったお話が聞ければと 思います。

  • 外資系企業

    宜しくお願いします。 私は、この度新しい転職先がきまり。これが初めての転職になります。 ただ外資系企業ですので、当然社内で行きかう書類は英語だそうです。 そこで私自身は、多少はメールでのやりとりで海外との連絡や発信をしてきましたが ほぼ、英語力には自身はありません(TOEIC550点) 面接の際、その事はきちっと伝えました「頑張りますが、まだ皆さんの様なレベルには 達しておりません」っと。担当者からは「大丈夫。英語に拒否反応さえなければ、全員が全員 ネイティブではないですよ」っといいながらも、面接中も隣の部屋から英語での会議が開かれ 物凄く、心配になっています。 担当者の方は気に入って頂けたので、大変有難いのですが。やっていけるものでしょうか。 当然、勉強は猛烈にするつもりです。外資系企業にお勤めの方など、是非ご意見をお聞かせください。

    • ベストアンサー
    • akkun11
    • 転職
    • 回答数5
  • 私は甘い考えでしょうか?ご意見くださいm(__)m

    長文ですが宜しくお願いいたしますm(__)m 現在小さなエステサロンでネイリストとして勤務しています。 入社して半年程ですが、オーナーと反りが合わないというか人として信用できません。スタッフは、ほぼオーナーと私の二人です。 オーナーは多数資格を持ち、お客様を見る限りエステの技術は確かだと思います。しかし、性格というか人格というか…私には理解できない事が多々あります。 入社してすぐに、何を意図してか、私の出身地の話を引き合いに出し(わりと柄が悪い印象を持たれている地域です)「そこ(私の出身地)の人は育ちが悪い。言葉一つで育ちが出る。レベルの高い人は低い人に合わせられるけど、その逆はない。嫌味じゃなくて。嫌味にとらえたならそれはあなた自身が卑下してるから。」と言われ、唖然としました。 まぁ、正直カチンときましたが、私も大人なので反論せず流しましたが、その頃から不信感が湧きました。 お客様の陰口が多いし、口癖は「トーク術でなんとかなる」や「あいまいにするのがポイント」とか。 今までの経験から、最初から仕事を頑張りすぎると役職以上の仕事を任され半分ボランティアになる事が多かったので、今の会社では適度におバカな振りをして自分の仕事は完ぺきにこなすようにしてきましたが。バカにされる事に耐えれなくなり、本来の力量を発揮したばかりに、今はまるで共同経営者かと言いたいくらいの仕事を任されています。というより押し付けられています。 人には媚びて尽くしてもらうのが、うまいやり方!という感じで、お金持ちにはありえないくらいのサービスとおべんちゃら。人を見てキャラクターを変える。ホームページなど掲載事項には嘘が目立つ。(すべて経営術として考えれば納得がいくのでしょうが…) 自分の失敗を謝罪して、改めてお願いする時(クーポン掲載会社相手など)や、嫌な役割は私。 ここまでは、まー私が大人になってこなせば会社の運営もうまく行くか!と言い聞かせてきましたが。 今、一番許せない事は、ネイルに対して、また私を含むネイリスト(当店で働くのは私だけなので、ネイリストすべてと言う意味です)に対してのあまりにも甘い考えです。私が入社するまではご自身でお客様にネイルをしていたと伺っていたので、基本だけでもお勉強はされていると思っていましたが、何一つと言っていい程知識は有りませんでしたが、注文だけは多い。まるでクレーマーような感じの事を言ってきます。そして、私に散々「技術がないと結局は顧客にはならないからね」「1級ネイリストでしょ?」とか言っていた人が、目先の利益の為に、ネイルの予約をとって自分がサービスに入ります。彼女の言い分は「クーポンなんかで来る、安さ目当ての子はトークで何とでもなる。」です。そして、私がやっている技術は自分にもできると思っておられるのでしょう。私は同じ技術者として信じられませんでした。いくら安かろうと、お客様はプロにしてもらう事を選んでご予約下さっているのです。お客様をバカにしていると思いました。 そして、とうとう先日、施術中にクレームが発生しました。(私の顧客様がこの日しかないという事でご予約を受けたのです。凝ったアートがお好きな方ですし警告はしましたが目先の利益の為に受けたのです。事前の練習時間も取っていましたが結局、使用道具の確認の10分程度で終わりました)そして、彼女は途中で投げ出し、私に丸投げしました。お客様にはお時間がなく、私の手が空き交代できた時にはどうにもできる状態ではなく、素直に謝罪し、改めてお時間を作って頂き、その際に無料でご希望の内容をさせて頂くという事をオーナーに提案しました。すると彼女はその状況からも逃げようとしました。隣で施術中の会話を聞いていましたが、お得意のトークは撃沈でした。彼女はしんどいクレーマーに当たったとでも思っているのでしょうが、プロの私が見た限りお客様がお怒りになるのも仕方ないありさまでした。これではセルフネイルをなさっているアマチュアネイリストさんの方が比べ物にならないくらい上手だと思いました。 激安のクーポンでご来店なさったお客様を定価1万越えのサロンへ再び来て頂く為に、私がどれほどの努力をしたか! すみません…感情が爆発してしまいました。私の中の答えはほぼ出ていますが「こんな事で怒っている私の方が甘いのかな?」という考えがあり、退社を決断できません。また得意の愛嬌にひっかかりいつも意見を言えなくなってしまいます。 ご意見宜しくお願いいたしますm(__)m

  • 職務経歴のブランク期間について

    はじめまして。 どうかアドバイスのほどよろしくお願いいたします。 私は前職(2社目)を家業の都合(父の病気)で7カ月で退職することになりました。 しかし、このたび家業も落ち着き、再び就職しようと準備しております。 それにあたって、家業に従事していた期間が約一年あるのですが、 個人事業規模であり、これを職務経歴書に明記した方がよいのか迷っております。 迷っている理由としては ・家業に従事していた期間も含めると社歴が3社目と増えてしまう。 ・家業の規模が小さいこともあり、書類選考の段階で前職の  会社の方がわかりやすく目を引くのではないか の2点があります。 しかし、明記しないと書類選考でブランク期間を説明できないという点もあり、 とても頭を悩ませております。 より書類通過率を高めるにはどうすればよいか。 どうかご意見をいただければ幸いです。 また、家の都合とはいえ7カ月で退社したことはやはりマイナスイメージでしょうか。 非常に不安な部分でもあります。 何卒アドバイスのほど宜しくお願いいたします。

  • どちらの仕事を選びますか?

    2つの仕事、どちらを受けるか悩んでいます。 1)現場事務、通勤車で30分、時給1050円、12月末までの期間限定、1日6~8時間で週3で扶養内、土日祝休み、補助のような仕事 2)レンタカースタッフ、時給900円、週4、6時間、土日祝休み、通勤車で20分 現場事務の経験はないのですが、建築会社の事務はしていました。レンタカースタッフの仕事はしたことがないので迷っています。

  • 労働基準について

    去年11月にプライベートでバイクで転倒して骨折してしまい、現在傷病で休んでいます。 しかし会社から2月からきてもらわないと解雇すると言われました。 まだ骨は治っていませんが一様、今までの作業はなんとか出来るので2月から行くことにしたのですが、また会社から言われたことが、会社に出てくるのはいいけど、今回のケガの理由で今後、通院を理由に会社を休む(早退も)ことは一切認めませんといわれました。 ちなみに私の部署は一人でも欠けてしまうと作業に影響が出てしまいます。なので使えないなら他に採用するとのことです。 確かに労災ではなく自分が悪いので強くは言えないのですが、そうなるとこれからのリハビリなどにも行けません。 会社はここまで言える立場なのでしょうか? 諦めてやめた方がいいのでしょうか? ご意見ください

  • レンタカーの求人について

    レンタカーでどうしても、働きたくて、面接を受けますが全然受かりません。 免許証は、去年の5月に、取得しました。でも、応募する際に免許証の事について言っています。私に、原因があると思うのですが、今回27日に面接なのですがどうしても、そこで働きたいので色々教えて頂きたいです。そこの会社で面接受けるのは、今回で二回目です。一回落ちてる会社です皆さんのご意見お願い致します。 文章が伝わりにくいかも、しれませんが申し訳ございません

  • 教えて

    職業訓練校の入校式の服装はどんなのがいいか教えてください。

  • 訪問入浴介護への転職を考えているのですが・・・

    私は民間企業の有料老人ホームでヘルパー(契約社員)をしている者です。契約が3月までなのですがその先契約更新の可能性も残されてます。契約更新できなかったら訪問入浴への転職を考えてます。いつから活動を始めたらいいんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ma90
    • 転職
    • 回答数1
  • 県庁の土木職を受験するかどうか。

    民間を経験してから、 昨年から中核市役所の機械職として働いています。 主に施設の維持管理の仕事をしていますが、 遣り甲斐もあり忙しいのですが、 やはりかっこよさはありません。 予算も少なく仕事が小さいです。 それに比べ、県の土木の仕事は規模も大きくかっこよく見えます。 生きているからには大きな仕事をしてみたいなと思うところもあり、 今年が受験制限年齢の最後の年であるのもあり、 試験を受けてみるか迷っています。 しかし、現在の職場の環境や人間関係がいいこと、 通勤時間が、現在は一時間ほどですが、 もし県庁になった場合、二時間ほどかかること、 また、両親にも反対されており迷っています。 昔しロケットを造りたかった想いがあり、 三菱重工等を受けたのですがダメでした。 それが思い出だされて悔しい気持ちになります。 わかりにくい質問で申し訳ありませんが、 なにかアドバイス等あればお願いします。

    • ベストアンサー
    • lalajye
    • 転職
    • 回答数1
  • アルバイト募集の職業欄

    副業でアルバイトを始めたいのですが、会社にバレるとまずいです。 よっぽどのことがない限り無いと思いますが、職業欄に書く所属先にバイト先から連絡が行くのってどんなときなのでしょうか。

  • クリエイティブ職のアルバイトの面接について

    今年卒業する大学生4年生です。先日クリエイティブ職のアルバイトに応募しました。 書類審査と一次面接を通過し、二次面接のご案内を頂いたのですが、 その際、私服勤務になるので二次面接は私服でくるようにと指示がありました。 一次面接時はスーツを着用して行きましたし、 あまりフォーマルな私服を持っていなく、どのような服装で行こうか迷っています。 自分が持っている物の中では色が付いているシャツにカーディガン、紺の綿パンあたりが無難かなと思うのですが、 もしあまり印象が良くないなら面接までに私服を買いに行こうかと思います。 よろしければこのような服がいい、といったアドバイスをお願いいたします。

  • 商漂の検索方法を詳しく知りたいのです。

    下記の其々のURLでの検索方法です。 特定電子図書館:http://www.ipdl.inpit.go.jp/homepg.ipdl 商標出願・登録情報:http://www1.ipdl.inpit.go.jp/syutsugan/TM_AREA_A.cgi?0&1291165713915 例えば、富士五湖でフィッシング とした場合にどうすれば良いですか? 宜しくお願い致します。

  • 会社の派閥に関して

    私が勤務している会社は派閥があります。 特に役員がその派閥の長になっているのでとてもやっかいです。 もし反対派閥の長に睨まれたら会社にいられないというか いじめにあってしまいます。それで過去数人辞めていった人も います。皆さんの会社でも色々な事情があると思いますが この様な会社をどう思いますか?生活があるのですぐに辞める わけにも行きません。年収も300万円ちょっとしか出ないので 転職しても良いのですが、この不景気ですし… 将来国家資格を取りたいという目標もあります。 是非アドバイスを頂けますと助かります。 会社に残るべきか?それとも転職を考えるべきか? 教えて下さい。

  • 新規参入に使う書類は?

    新しくフィットネスクラブを開設する会社のオーナーに、クラブ内にマッサージルームを出店依頼をお願いをするのですが、その際に書くのは企画書?契約を交わしていない状態なので、何を書けばいいのでしょうか?

  • こんばんは

    2010年新卒、社会人1年目の23歳男です。 就職して約10ヶ月ですが、第二新卒枠での転職を考えています。 転職を考えた理由はたくさんあります。 現在も、転職サイト等で就職先を探しておりますが、新卒でも就職が厳しい時代、新卒での就職に失敗してしまっては、第二新卒等での転職は無理なのではないか、と最近は思ってしまっています。 『最低3年』とはよく聞く話ですが、今の会社に気持ちが無い以上、ただ漠然と3年を過ごしていても無駄な時間を過ごすだけで、意味のないように感じています。 それに、年を重ねるごとに転職は難しくなってくるのではないか、とも感じています。 今は転職は考えずとにかく3年は続けるのか、転職活動を続けた方がいいものなのか、非常に迷っています。 客観的な意見を、お願いいたします。

  • 志望動機について

    不動産業に履歴書をだすのですが志望動機があまりうまくかけません。 もし良ければ改善点などを教えていただけませんか? 私は人々の生活や企業活動とは切り離せず密接した関係にあり、人生の大きな買い物である不動産業販売のお手伝いができるということに魅力を感じました。また貴社は他社と違い地域に密着されており、その地域の特徴を理解しお客様に詳しい情報を提供できるという点において優れていると感じました。またアルバイトの経験から得た接客力を生かせる仕事だと思い志望しました。

  • 職務経歴書

    アルバイトしか経験がないのですが、来週の面接で職務経歴書と履歴書を持参するよう言われました。 なので職務経歴書にはアルバイトについて書くつもりですが、履歴書の職歴を書く欄には「なし」って書いて職務経歴書にはアルバイトについて書いて持っていけばいいのでしょうか? あとアルバイトの場合、「〇〇社 入社(アルバイト)」のような書き方ですか?それと、アルバイト先が閉店してしまったのですが、「一身上の都合により退職」ではなく「閉店にともない退職」と書くのでしょうか…? よろしくお願いします。

  • 伸び率の平均を出すにあたって

    財務分析をしていて、利益伸び率をエクセルを使って計算しています。 80社くらいのデータを使っていて、各年度の80社平均を出したいのですが、伸び率が0というか分母が0でその年の伸び率が計算できないところがあります。 平均を出すときに、その計算できない企業を分母の数に加えるのか加えないのかが分からず困っています。 伸び率を計算できないところが結構あるので、分母の数が変わると数値が大きく変わってしまいます。 わかりにくい文章で申し訳ないのですが、ご回答いただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。