ohmaigod の回答履歴

全529件中101~120件表示
  • 転職をしたいのですが…

    閲覧ありがとうございます。 私は高卒社会人4年目です、今転職するか悩んでいます。 高校卒業後はデザイン系の学校に進学し服飾アパレル系(ショップ店員等も含む)等仕事に就きたかったのですが家庭の事情で進学せず就職し今の仕事は小売業のレジ業務をしています。 入社した当初は今の仕事に満足をしていたのですが最近今の仕事に情熱がなくなって就きたかった職種に転職したい、と思うようになりました、 しかし高卒で現在の仕事がレジ業務だけの私には何も取り柄はないと思います。 そこで色彩検定の資格を修得してから転職活動を始めようと考えていますが幾つか疑問があります (1)家庭の事情により今の仕事を辞めて学校に通う等はできませんので最終学歴は高卒なのですが高卒で転職できる服飾アパレル系の仕事はあるのか? (2)色彩検定を修得したらそれは転職に有利になるのか?(例えならなくても色彩検定は修得したいと思います) (3)両親は「良いところに就職した」と言っているので私の転職したいと言う考えに賛同してくれるか分かりませんが何かいい説得方法はあるのでしょうか? (4)服飾アパレル系の就職も希望してますがハンドメイドアクセサリー作家も気になりますがそれだけで生計は立てられますでしょうか? 甘い考えな質問だらけで申し訳ありません よろしければ回答の方宜しく御願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#131518
    • 転職
    • 回答数1
  • 英文注釈表示「*上記の値は平均値」は?

    英文で、良くある注釈表示「*上記の値は平均値」は、同表記するのが良いですか教えて下さい。なるべく短く表記したいです。

  • 面接の合否連絡について

    WEBから申し込み書類審査(一次選考)の通過の連絡まで25日かかりました。 そして先日一次面接を受けてまいりました。 それから10日たっていますがなんの連絡もありません。 もともと何日後に連絡します等の説明はありませんでした。 企業により違うのは充分承知しておりますが、どれくらいで連絡があるのでしょうか? 応募者は多いと思います。 それと面接ですが何回有るとの説明も受けておりません。 一回で終わる事など無いのでしょうか? ただ先日受けたときのメール連絡には一次面接と書かれていました。

  • 人生に迷ったときどうすれば良いですか?

    私は今、転職をしたいと思っています。歳は22の男です。 現在は街のほうに住んでいますが、将来は地元に帰るときのことも考えてある程度仕事に就きやすいように資格を取りたいと思っています。しかし、何を取ればいいのかわからなくてどうすればいいかわかりません。転職したいと思っていることもあり、実務経験からの資格を狙おうか、それとも夜間の専門学校等の学校に行ったほうがいいかなどなかなか決められません。まず自分が何の資格をとりたいか決めないといけないし、本当に悩むことばかりで困っています。 みなさんからのアドバイスや体験談などありましたら是非教えてください。

  • ヤフーのオークションについて

    ヤフーのオークションについて商品ごとの落札価格の過去のデーターを見れるサイトがあるそうですがそのサイトを教えてくださ。

  • 国立海上技術学校受験に関して

    海上技術学校を受験しようと思っています。 社会人で42歳なんですが中学しか出ていないので。 過去問題を取り寄せましたが3回とも大体8割位の点数は取れます。それ程高いレベルではないと聞きましたが (40%が合格ラインと説明文がありました) 高校卒業にもなるので是非入りたいのですが社会人だと難しいでしょうか? 例年1.3倍の実質倍率で今年は受験数が多いので1.5倍位になりそうです。 併願が多いので本気で海技士を単独で目標にしているのが少ないそうです。 経験ある方や何か情報をお持ちの方いらっしゃったらお願いします。

  • 英語が苦手なので、メールの英文の翻訳をお願いします

    下記の受信メールを翻訳してください。宜しくお願い致します! I was actually surprised that you sent me an e-mail in Japanese but I did read your next e-mail. And to tell you the truth I'm not very social at college, I'm more of a keep in the library and study all the time type of person. Anyways if you'd rather write in Japanese you can. it'll get translated either way so no worries ^_^ As for the winter weather here... it did snow a few times and we did have several inches at one point in time too but the town where I live snow doesn't stick around for very long, well it hasn't for the past few years. So, no we didn't have a white christmas here. Snow can be very romantic yes especially when the trees are frozen with ice and icicles hang from them and the houses. Also you should know not to worry about how long it takes you to reply. I'm not bothered by it. Besides I don't really expect an immediate reply, I mean we live like 14 hours apart and have our lives to deal with as well, so expecting a reply the next day is silly. If you're tired then sleep. You need rest, otherwise you wont be able to function properly ha ha. Anyways I've got to go and do some studying and I'll wait for your reply. :)

  • 個人宅への新規開拓営業・勧誘

    この度転職しました。皆さんもご存知だと思いますが、某食材宅配の生○です。 と言っても、私はその業務を請け負っている会社に転職しました。 まだ試用期間ですが、2ヶ月程経ち"配達"は問題なくこなせています。 ですが、配達中にしなくてはならない事があります。 新規で顧客(組合員)を獲得しなくてはなりません。(請負/職員共、各人にノルマ有) そこで、先輩に聞いたり自分なりに試行錯誤していますが、いまいちコツみたいのが掴めません。 もしかしたら、そんな物無いのかもしれませんが・・・。 限られた時間内に効率良く成果を挙げるには、無駄な事(見込みが無さそうな所は行かない等)を 極力省かなくてはいけないと感じます。 同じ事をやっている方や、個人宅への営業等をやられている方に 【ヒント】を頂けないかと思い、投稿しました。 □現状 1 チャイムを押すが、玄関すら開けてくれない。(当たり前か・・・) 2 営業場所を絞れていない。(適当に飛び込んでる感じ) ■対策 1については、「こんにちは、○○○と申しますが・・・・・・」のフレーズを変えたいと思っているのですが、 どうしたものか・・・。 2については、主婦層を狙いたいと思いターゲットを絞ろうと考えています。 箇条書きでも何でもいいので、参考にさせて頂きたいと思います。 宜しくお願いします。

  • バイトの時間変更

    現在21時から6時のバイトをやっています。 店長から朝なにかやってる?と聞かれたので何もやってないと答えたら 来週から10時から7時でと言われたのですが普通に考えるとこの10時って22時のことですよね? バイト仲間が朝の10時じゃないのかというので質問させていただきました。 土日は店が休みで連絡取れないので直接聞けば?という答えはなしでお願いします。

  • 該非判定書類の審査って…

    貿易の際にどの様な判定基準で審査が進められていくんでしょうかしら? 個人の取り引きにも適用され得るのか、と思われますので御教授が欲しいです。 宜しく御願い申し上げます。

  • お手数ですが、翻訳をお願いいたします

    ebayの取引で万年筆の先週コンバーター送りました。 その後、下記メールが届きました。 お手数ですが、翻訳よろしくお願いいたします。 You said that you send me a converter for the Saibi-togi nib and until now I don't receive anything! Where is my converter?

  • スキルアップしたい!!何を優先したらいいですか?

    現在、総務の仕事をしている者です。(30代、経験年数5年) 社会保険労務士事務所もしくは給与計算代行会社への転職を希望しています。 転職にあたって武器になるものが無いのでスキルアップしたいと考えているのですが、 スペックが中途半端なもので、あれもこれも必要な気がして焦るばかりです。 以下の中でどれを優先させるのが良いでしょうか? ・社会保険労務士資格 ・TOEIC高得点 ・MOS ・簿記3級 ・ビジネスマナー・接客術の向上セミナー この他にも、あったら良い資格などありましたら教えて下さい。

  • 就職試験の英語の対策本

    とりあえずはSPI2の問題集をやろうと思っているのですが、英語の対策本でなにかおすすめのものがあれば教えてください。

  • 30歳 期間限定派遣を続けるのは危険?

    派遣社員の働き方について質問です。 30歳独身女性です。 正社員や契約社員として約3年間働いた後、派遣のお仕事をしています。 3カ月程の期間限定のお仕事が自分に向いているため、短期的にさまざまな会社で働いています。 新しいことを覚えるのは苦になりません。 期間限定を選ぶ理由として、期限が決まっているので集中的に働くことができるところが気に入っています。組織の人間関係が苦手ということも大きいです。 やはり自分の環境にあったお仕事で、直雇用で長期的に働くのがベストとは思っているのですが、自分の性格のことを考えると、このスタイルが合っていると思います。 最近は期間限定の派遣のお仕事が多いようにも思います。 この働き方を続けるのは、やはり将来的に厳しいでしょうか? それとも言葉は悪いですが、“繁忙期だけ手伝ってくれる使い捨てができる人材”として需要はあるのでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 来週、面接なのですが

    実は5年ほど前に、交通事故で、前歯を5本欠損してしまいまして、部分入れ歯の状態なのですが、つい二日ほど前に誤って入れ歯を紛失してしまいました。 慌てて歯医者さんに連絡を取り、作成を依頼するとまた型取りからとのことで、本日行ってまいりましたが、出来上がりは24日になるらしく、面接は16日なので間に合わないんです。 インフルエンザなどの言い訳を使い、マスクを着用してみようとか、延期してもらおうかとか、考えていますが、しばらくしたら入れ歯が出来る旨を素直に話そうかとも思います。 ここの面接は正直受かりたいので、何とか良い方法はありませんかね?

  • 短期職歴について

    新卒で3年、前々職で2ヶ月、前職で5年勤めて、先月退職して今は無職の34歳です。 就職活動をするにあたって、前々職の2ヶ月の職歴は、書きたくないなら書かなくてよい、とハローワークで言われました。 しかし、人材紹介会社では、職歴はすべて記載してくださいと、どんなに短くても必要です、と言われました。 この短期職歴を履歴書に記載するか、悩んでいます。 2ヶ月の職歴は理由がわりとはっきりとしておりまして、入社前の仕事内容と入社後の仕事内容が違う内容で、自分の力では全く会社に貢献できないと判断して退職しました。 これは、書かないほうがよいとかと最初は思いましたが、やっぱりどこかすっきりしません。 やましいところもないし、いっそ職歴を明確にして、堂々と面接に望むほうがいいのか、悩んでいます。

  • 一般事務に必要な資格

    私は一般事務歴3年半の24歳女です。 持っている資格は、 マイクロソフトオフィスマスター(Word一般&上級・Excel一般&上級・PowerPoint・Access) その他に、AutoCADの操作が出来る事を証明する簡単な資格と、遊び心で取得した電卓技能検定5級を持っています。 CADは先細りの資格の為、あえて面接に臨む時はCADと電卓検定の資格は明記せず、パソコンの資格だけを書いています。 この他にどのような資格があればプラスαになるでしょうか? 簿記3級が良いかなと過去に何度も挑戦しましたが、向いておらず挫折していますので、簿記検定以外で何か良い資格はありますか? それとも、もう資格を取得しなくても充分でしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 中国と日本企業の合弁について

    中国側が中国市場を餌に日本企業に合弁を持ちかけてきますが。 日本企業の生命線である技術を吸収してしまえば あっさりと捨てられるのではないでしょうか? 中国と合弁までして事業をやる必要はあるのでしょうか?

  • 仕事の共有範囲って・・・

    1月末に医療法人(5つの歯科医院)の事務局の経理事務として就職しました。 職場での仕事の分担についてなのですが私的に理解が出来なかったので、質問させて頂きました。 職場(事務局)には私を含めて女性3名が勤務しています。1人は事務長、もう一人は事務長はパソコンが全く使用出来ないので書類作成他アシステント的な仕事とスタッフの勤務時間計算を行っています。 質問は、勤務時間計算をしている人から「勤務時間の集計(エクセル)を手伝って欲しい」と言われた事が発端になります。 入社当日にスタッフの勤務時間計算をお手伝いして欲しいと言われ、エクセルの表にスタッフのシフト時間を入力し、タイムカードの時間を入力を25名手伝いました。その作業時間はチェックも含めて半日で終わりました。 当法人にはドクター等が20名、スタッフが65名働いて、給料の締めと支払日は異なりドクターは月末締め17日払い、スタッフは15日締め月末払いとなっています。 勤務時間計算後は社労士にデータを転送し、給料計算及び明細書を作成してもらっています。 彼女の仕事は考えてみれば私が手伝わなくても十分に余裕がありそうなのに、何故手伝わなくてはならないのか疑問に思い下記のようなやり取りをしました。 私「あなたの仕事は勤務時間計算で入社したのでは・・・?」 彼女「人数が少ないんだから協力して仕事をしなくてはならない」 私「では、私の経理の仕事はお手伝いしてもらえるんですか?」 彼女「経理はわからないから手伝えない」 私『不平等では?」 彼女「人が忙しい時は手伝うのが当然!給料の支払いが遅れたら大変だし、人数が少ないんだから誰でも出来るようにしておかないと不便でしょ!」 私「スタッフのシフトは1週間毎に事務局に報告があるので、その都度入力していけば、給料の締め後は実働時間だけ入力すれば出来るんじゃない?」 彼女「私は今までまとめて処理してきたの。そういう仕事の仕方をしてきたから」 と言われました。 私の入社日は20日でスタッフの給料の締めから5日経過していたのに手をつけていなかったみたいです。入社当日彼女に言われた言葉は・・・・ 「あなたが3日後に入社するって思ったから2日間は楽しちゃった」と言われたのが上記の会話後腹立たしくて仕方ありません。 事務が少ないと仕方がないことなのでしょうjか? 意味が分かりづらいかもしれませんが、ご意見よろしくお願いします。

  • 反省してます

    知り合いから紹介(コネ)してもらい、今度、面接に行きます。しかし、自分の優柔不断な考えて選んでしまい、正直、今の会社で頑張りたいと気持ちが変わりました。 とりあえず面接だけは受けないと、紹介者の顔を潰して縁切りになりますので行ってきます。 この状態で少しでも紹介者の顔潰しがないで円満に辞退する方法はありますか? 1 面接で落とされる発言をし、後日、結果の連絡を待ち、不採用だったら、そのまま紹介者に不採用だと伝える。 2 1の内容で万が一内定の連絡がきても、条件が合わないと言い辞退する。その場合、紹介者に面接後に正直に謝るしかない。 3 面接後に翌日くらいにこちらから条件が合わないと言い辞退の電話をする。以前に紹介者に謝罪をする。 いずれにしても一度断って再度頼み込んだ紹介者なんで、とても慎重に動かないとと思います。なにか良いアドバイスございましたら、どうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • kzys
    • 転職
    • 回答数5