ohmaigod の回答履歴

全529件中121~140件表示
  • 中国語と韓国語はどちらを勉強すべきですか?

    来年就職活動を控えている大学生です。 就活で、語学力をアピールポイントにしたいと考えています。 今からですと、英語の他に中国語と韓国語のどちらかを勉強したいのですが、将来的にみてどちらがいいでしょうか?

  • 気付くべきことを後から思い出してしまうクセ

    例えば上司と面談をしている時に何かを質問されて答えます。でも、そのときに気付くべきことを後から思い出してしまうんです。これって、どうやったら改善できますか? 例えば、「○○君は、お客さんと話すとき、営業担当と連携してる?」と聞かれたとき、「してません」と答える。 でも後で考えると「そういば、ぜんぜん連携してないわけじゃなくて時々情報交換してる。」と言う事実に気付く、そして「あの時、「連携してます!」って答えれば良かった」と思ってしまいます。本当は営業と連携しているわけですから。 いっつもこのパターンにはまるんです。でもこれを改善するにはどうしたら良いのか、、分からないんです。 これでは、せっかく良い仕事をしていても、昇格面接とかで自分を十分にアピールができずに損してしまいます。

  • 通信講座について

    私は二年前ぐらいですけど、某有名通信講座をうけました。CMでおなじみ。行政書士資格の教材を買って(五万円ぐらい)。そうですね、一日1、2時間で一年弱教材にそって勉強しました。いざ試験、あれ、なんか聞いたことない言葉や問題。おちました。これってどう思います?例えばそのぐらいの期間では受かりませんよとか頭がたんないんじゃないのとか、いろいろな意見をお聞きしたいです。 ちなみに私は二流大学卒の偏差値56です。

  • 古い参考書でも使えそうな資格

    ゆくゆく取りたい、また勉強中の資格を並べます。 お恥ずかしながら貧乏なもので、たまに古本屋さんで過去の参考書を手にし検定受験する事がありますが、下記の資格検定の中で古い参考書が使い物にならない資格はありますか? 販売士検定、実務マナー検定、TOEIC、英検(2~準1級)、漢字検定、 ちなみに秘書検定は3級、2級とかなり古い参考書で勉強し幸いにも一回でパスできました。 準1級からは面接もありますので新しいものにした方が良いですか?

  • ボランティアをしたいと考えてるのですが

    自営業ですが 空き時間ができることがあります。 その空き時間を使ってなにかボランティアのような人の役に立つことが 出来たらやりがいをかんじていいなと思っています。 しかしボランティアってどこでどうやって探せばいいのでしょうか? またボランティアを名乗って 実態不明な団体が胡散臭いことをしているでは?という心配も ありますが・・・。

  • これからの資格習得について

    37歳のサラリーマンです。 会社の業務内容について将来的にどうなっていくのか心配ですのでこれから資格を取ろうと思っております。 いろいろ調べておりますが何が一番取得すると有利でしょうか? 漠然としていて大変申し訳ございませんが経験談などでかまいませんのでご教授ください。

  • 自社、本社に行く時のマナー

    私は今販売の仕事をしています。 会議があり本社に行くことになったのですが、今まで本社に行ったことがなく、雰囲気もわかりません。 面接に行くようなマナーでいいのでしょうか・・・ 自社といえどマナーなどもあるでしょうが、全く無知なものでなにもわかりません。 どなたかアドバイスお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#140379
    • 就職・就活
    • 回答数2
  • この場合は会社都合? 自己都合?

     少々変わったケースに出会いましたので、質問させて頂きます。  私は派遣元A社から派遣先B社に契約し、システムの仕事をしている者です。  ある日、3月で1度契約が切れるので、4月からは派遣先B社から業務委託して いるC社に契約内容を変更してくださいと言われました。  契約書上は派遣元A社から派遣先C社の契約、しかし就業場所はB社、仕事の 内容も今までと変わりないと言われました。  これを拒否し、3月末で契約終了とした場合、退職理由は会社都合になるので しょうか? それとも自己都合になるのでしょうか?  

    • ベストアンサー
    • ken1roo
    • 派遣
    • 回答数3
  • 【職務経歴書】自己PRを図解化するのはOKか?

    たびたび質問でお世話になっております。 タイトルの通りですが 現在転職活動されている方は何万としていられると思います。 それだけに職務経歴書がいくらフォーマット自由でも、 自然に固定化されてくるのではないかと思います。 自己PRも必死に何行(400文字以上)も書いているようですけど、※1 多数の応募者がいるのだからよほどの味の濃い内容でないと コストの面からしても一部しか読んでいられないと思います。 ※ハローワーク発行の職務経歴書の指導マニュアルによる 今まで職務経歴書で自己PRで書き続けた、 知ってもらいたい点が伝わらずにいたのではないかと。 それで不採用ならばこれほど悲しくて、悔しい事はありません。 ならば職務経歴書はフォーマット自由なのですから、 自己PRぐらい、 瞬時に伝わるように図解化(ビジュアル化)してみたらどうかと思いました。 ばかげた話に聞こえるかもしれませんが、 実際に転職サイト「はたらいく」ではこの部分をフォローするために、 自分で撮影した写真を送信するシステムが実在します。 職務経歴書での自己PR図解化について意見を聞きたいです。

  • 台湾旅行のスーツケースは?

    台湾へ3泊4日行きますがスーツケースは大型では大きいですか? 海外旅行の経験が少ないため、単純な質問ですがお願いします。

  • 山中湖から箱根湯元まで

    今月の20日に友達5人で山中湖にワカサギ釣りに行こうと思っています。 その後、箱根湯本のホテルを取ろうと思っていますが夕方5時くらいまで釣りをして 箱根湯本まで車で国道を通ってどれぐらいの時間がかかりますか? また雪や路面の凍結などいかがでしょうか? 車はアルファードの四駆でタイヤはノーマルチェーンもありませんが 大丈夫でしょうか? 文章がわかりづらいかと思いますが 宜しくお願いします

  • 派遣で働くかバイトで働くか

    派遣:時給1050円8:30~17:00月~月~金 自転車30分+電車25分+徒歩10分 工場のライン バイト:時給840円5h~8hの間で自由にシフトが組める 自転車15分 家電量販店での接客・仕入れ(専門知識不要) 皆さんでしたらどちらで働こうと考えますかね? 自分では決めかねているので、ご意見をお聞かせください 時給が安くても、近い方をとるか・・・それとも

  • 転職。PR書等についてお聞きしたい事があります!

    初めまして!お聞きしたい事がありますので、ご回答の方を宜しくお願い致します! 現在転職活動中で、ハロワから求人への応募をしております。書類選考がある為、1週間程前に添え状・履歴書・職務経歴書を郵送しました。 そして本日、応募先から連絡があり、面接の約束をする事が出来ました! ただ、面接時に「履歴書・職歴書以外にPR書や職歴アピール等、何か書類がありましたらご持参ください」と2回くらい言われました^^;これはもう「持ってきてください」と聞こえるので、アピールする為に書類準備をしようと思います! しかし、どのような内容の書類を準備すれば良いでしょうか? と、言いますのは、自分なりにPRできるところは全て職歴書へ記入していますし、今回応募するところは業種は似てますが異職種(生産職→設計職)なので志望動機等もしっかりと考えて履歴書や添え状へ記載しました。。 その為、これ以上アピールできる事がありません。。。それでも、採用担当者は足りないと思っているのでしょうか?または逆に過大に興味を持たせてしまったのでしょうか…。(その可能性は低いと思いますが…) とりあえず職歴書をもうちょっと細かい内容へ書き直そうと思いましたが、現在は生産職なので幅広い職歴は無い為にどうしようか悩んでおります。。。 どのように何を書けば良いか、アドバイスを宜しくお願い致します。。。

    • ベストアンサー
    • vipcar
    • 転職
    • 回答数1
  • スタッフとの付き合い方

    私は美容関係のサロンを経営しているものですが店を任せている責任者としっくり行かず悩んでいます。 私はいつも現場にはいません。顔は一週間に2~3回です。年齢的にも一回り以上離れています。お店にいても自分でもこんなおじさんが居ては雰囲気が悪くなると思います。 どうしても浮いた感じになります。責任者と話しても要望を一方的に言ってるつもりは無いのですが、頭ごなしに命令している様な事を言われてます。従業員からすれば聞きたくないでしょうしお気楽なのが良いのはわかりますが、こちらは借金して運営していますのでどうしても数字的な事を言わざる得ないです。 そのお気楽加減がストレスに成りどこか知らないうちにかもし出しているのでしょう。 責任者を責めている訳では無いのに、話しをしたらいつも何処か反発してきますお互い納得行かない溝が出来てしまいます。 私は仲良くやって行きたいと思うのですが。 やれるのにやらない努力しない提案も無いではどうしようもないからこちらから提案しないといけないわけで、その提案をして実行して貰っても中途半端なままです。 自分が責任追求までは言いませんが最終ガチャガチャになりぶちギレて皆辞めていくか益々反抗して行くパターンです 足元を見られて現場の責任者が協力体制が無く成ります 情けない話しですが 経営者として今後どの様に現場責任者やスタッフと付き合う様にしたら良いでしょうか? アドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 【退職】 嫌がらせをしてきた上司への復讐

    このたび、在職中に転職先の内定貰いました。 まだ今の会社に在籍しています。 今の会社では、ストーカー気質の40歳上司に嫌がらせを受けていました。 今は同じ部署ですが、私が別の支店にいた頃は(今は私はこの上司と同じ支店にいます)、 私がストーカー気質上司のいるA支店に電話しても電話にでてもらえなかったり(ストーカー気質上司と部下二人がいたのですが、 部下二人に私からの電話は出るなと指示を出していたとの事)、 その他多くの嫌がらせを受けました。 その他にも私宛のFAXや書類を渡さなかったり、 同じフロアーにいる女性社員と私が二人にならないように(別にこの女性と私は何もないです)このストーカー気質上司が別の階に行く時は、 用件もないの女性を別の階に呼んだり、 総務部長が許可を出しているにも関わらず、 結婚式の有給の許可を出さずに(結婚式の出欠返事の期限が迫っていたのですが、今やるべきことじゃないだろと付き返されましたが、 いつどのタイミングでやっても同じ対応だと思います)、 自分にだけ書類が来なかったり・・・その他たくさんのことがあります。 会長、支店長、本社総務部長などにも現状を伝えた事がありますが、 このストーカー気質上司は例えば「電話が重なり3人とも電話に出れない状況だった」などと言い訳をします。 毎日、どの時間もずっと3人とも電話中はありえないのです。 現に私は今は、ストーカー気質上司と 私ともう一人の3人で同じ支店にいますが、 そのような状況になる事は滅多にありません。 しかも、電話に出れなかったとしても着信が残るので(社内電話はソフトバンク携帯を使用)、折り返し電話すればいいだけのこと。 この他にも自分を正当化し、私がおかしな事を言っているような 言い訳をたくさんしています。 聞いている上の人間達もどっちが正しいのか分かりません。 転職する原因の1つはこのストーカー気質上司です(もちろんそれだけではなく、給与、将来性などいくつか原因ありますが)。 ずっと我慢してきました。 やられた出来事をパソコンの用紙に打ち込んできましたので、退職の時には その用紙と、同じ事務所内の社員のストーカー気質上司に対する 証拠になる証言を録音したICレコーダーを会長に提出しようかと思っていますが、どう思いますか? 時間の無駄だ、転職が決まったのだからもういいじゃないか、と言われるのは承知していますが、 どうしても恨みが頭の中にこびりついて今後もずっと思い返してはイライラしていきそうなので…。 復讐という行為が不毛なのは頭では分かるのですが、 イライラが収まりません。 もしこの上司が私が退職した後、何かしら嫌がらせをしてくるようなら探偵に依頼するのも考えています。 もちろんこんな人間のために私が高いお金を出すという行為自体が無駄だなぁとは思いますが・・ ※この会長というのが、ストーカー気質上司が唯一逆らえない人間です(その場では)。

  • 就職活動用の履歴書について

    こんにちは。 質問させて頂きます。 今就職活動用の履歴書を書いているのですが、 「研究課題または興味のある科目」 という欄があります。 一応専攻コースはあるのですが、私の大学は4年生の卒論ゼミ以外に ゼミが無いため特に研究しているテーマがありません。 また、卒論テーマと来年度のゼミは一応決定したのですが、 テーマについてはこれから変化する可能性もあるため本決定とは言えません。 このような場合、一応決定している卒論研究テーマで書いた方が良いのでしょうか? それとも卒論テーマには触れずにもっと幅広く興味がある科目について書いた方が良いのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 韓国から日本の取扱店を探す方

    韓国の釜山にあるアイディア商品開発専門企業で日本の取扱店を探す方を教えてください。 開発した商品を日本に売りたくて輸入を行っている業者を探しております。 指圧効果、マッサージ効果があるインソール、花粉、紫外線遮断のFashionマスク、 爪楊枝+ブラシ兼用の歯間ブラシ(携帯用)など。。。 ご存じのかたどうぞよろしくお願いします。

  • 伸び率の平均を出すにあたって

    財務分析をしていて、利益伸び率をエクセルを使って計算しています。 80社くらいのデータを使っていて、各年度の80社平均を出したいのですが、伸び率が0というか分母が0でその年の伸び率が計算できないところがあります。 平均を出すときに、その計算できない企業を分母の数に加えるのか加えないのかが分からず困っています。 伸び率を計算できないところが結構あるので、分母の数が変わると数値が大きく変わってしまいます。 わかりにくい文章で申し訳ないのですが、ご回答いただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 伸び率の平均を出すにあたって

    財務分析をしていて、利益伸び率をエクセルを使って計算しています。 80社くらいのデータを使っていて、各年度の80社平均を出したいのですが、伸び率が0というか分母が0でその年の伸び率が計算できないところがあります。 平均を出すときに、その計算できない企業を分母の数に加えるのか加えないのかが分からず困っています。 伸び率を計算できないところが結構あるので、分母の数が変わると数値が大きく変わってしまいます。 わかりにくい文章で申し訳ないのですが、ご回答いただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 42歳大卒男性の平均年収について教えて下さい

    先日、ある男性からプロポーズをされました。 彼は42歳・大卒・年収320万円(転職歴アリ)です。 職業は営業系ではなく、いわゆるブルーカラーの土木系の方です。 私の女友達は「42歳でその年収はお先真っ暗。報奨制の営業職じゃないし 職業柄、不況の煽りで今後下がることはあっても上がることは無い」と反対されました。 別の友人は「この不況の時代に『正社員』で働いている事さえありがたいと思いなさい。 足りない分は奥さんが働いて賄えば良い」と言います。 (ちなみにこの友人の旦那様は只今失業中で実質、奥さんたる友人が働いて 生活費を工面しているそうです) この年齢の方でこの年収は低すぎるのでしょうか?