connykelly の回答履歴

全318件中21~40件表示
  • 数学をやっていると頭が痛くなる。

    数学2Bのほぼすべてを独学でやっているのですが 問題集をやってると基礎の範囲なのだけれど難しくて 頭が痛くなります。 これって普通ですか? 回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#62244
    • 数学・算数
    • 回答数4
  • γ行列のディラック方程式の導出方法

    こんにちは、 ディラック方程式の導出は、まず エネルギーE、運動量p1、p2、p3、質量m、光速度cとすると E^2-c(p1^2+p2^2+p3^2)=m^2c^4 となるので、並び替え E^2=c(p1^2+p2^2+p3^2)-m^2c^4 とする。更に E/c=√(p1^2+p2^2+p3^2+-m^2c^2) =α1p1+α2p2+α3p3+βmc として、 α1、α2、α3、β を求めて、一旦、α1、α2、α3、βを使用したディラック方程式を求めます。 更に、このディラック方程式に左からβ/ i を掛けて γ行列を定義して、相対論的な自由場のディラック方程式 γi pi Ψ=mcΨ を導出します。 ここで質問ですが、 E^2-c(p1^2+p2^2+p3^2)=m^2c^4 の式から、α1、α2、α3、βを使用したディラック方程式を導出せずに、 直接、γ行列を定義して、相対論的な自由場のディラック方程式 γi pi Ψ=mcΨ を導出することは可能でしょうか?

  • 運動量保存則(基礎レベル)の質問

    力積について勉強しているのですが、質問があります。 ボールが壁に衝突し跳ね返るときの力積についてです。 ))壁に向かって質量mボールがvの速さでぶつかり、vの速さで跳ね返るとき壁から受ける力積は mv+Ft=-mvで、Ftは-2mv 後の運動量が変化するということは外力によるものであること力積が存在するのは理解できたのですが、 ボールは壁から左向き2mvの力積を受け、壁はボールから右向き2mvの力積を受けるという作用反作用の法則が働き、結果外力0→運動量保存とならないのはなぜでしょうか?(経験的に分かりますが、理論的によくわからないのです) ご回答お願いいたします。

  • γ行列のディラック方程式の導出方法

    こんにちは、 ディラック方程式の導出は、まず エネルギーE、運動量p1、p2、p3、質量m、光速度cとすると E^2-c(p1^2+p2^2+p3^2)=m^2c^4 となるので、並び替え E^2=c(p1^2+p2^2+p3^2)-m^2c^4 とする。更に E/c=√(p1^2+p2^2+p3^2+-m^2c^2) =α1p1+α2p2+α3p3+βmc として、 α1、α2、α3、β を求めて、一旦、α1、α2、α3、βを使用したディラック方程式を求めます。 更に、このディラック方程式に左からβ/ i を掛けて γ行列を定義して、相対論的な自由場のディラック方程式 γi pi Ψ=mcΨ を導出します。 ここで質問ですが、 E^2-c(p1^2+p2^2+p3^2)=m^2c^4 の式から、α1、α2、α3、βを使用したディラック方程式を導出せずに、 直接、γ行列を定義して、相対論的な自由場のディラック方程式 γi pi Ψ=mcΨ を導出することは可能でしょうか?

  • 大学で解析力学を履修するか線形代数を履修するか迷っています

    このコーナーにはたびたびお世話になっております。今、大学の物理学科の二回生で履修届を出さなければならないのですが、同じ時間に線形代数IIか解析力学Bという科目がかぶってしまい、どちらか履修できなくなりどちらをとるか迷っています。履修できなかったほうはまた来年取るつもりですが、来年就活など関係で取れない可能性があります。そこで、大学で物理を学んでいる人に聞きたいのすが、これから3回生4回生大学院と進んでいく上でこれら2つの教科はどちらが大事ですか??単位修得のしやすさなどからも教えていただくとかなり助かります。線形代数のほうは1年の時点で履修できたのですが、僕は面倒なので取りませんでした。回答のほうよろしくお願いします。

  • 解析力学で減衰力は扱えるか?

    解析力学で運動方程式を導くとき,減衰力がある場合の取り扱い方について教えてください。 たとえば,質量・バネ・ダッシュポット系の場合,運動方程式はmx''+cx'+kx=0となりますが,この方程式を解析力学の手法で導けるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 行列の対角化について

    (4 -5) (2 -3) という行列Aがあり、この行列の固有値が2とー1、固有ベクトルが a(5),b(1)  (2) (1) となります。(ただしa,bは0でない任意実数) この行列Aを対角化するときに対角化するのに必要な行列をPであらわすと P=(5 1)    (2 1) とできるとあるのですがこのPを P=(1 5)    (1 2) とすることはできないのでしょうか?

  • **3次式の因数分解**分からない(。>ω<。)

    『30x^3+31x^2+41x+6』→→因数分解→→(2x+3)(3x+1)(5x+2) 私はまだ数IIbまでしか勉強していないのですが、上記の因数分解の過程が全く分かりません。3次式にも2次式のような“解の公式”のようなものが存在するのですか? どなたか教えてくださいm(_ _)mよろしくお願い致します。

  • 高校数学の問題の解き方教えてください

    今数学の問題集をやっていて 2(a三乗-6a二乗+9a-4)=0 → 2(a-1)二乗(a-4)=0 となっているのですが途中式が答えに書いてないのでやり方がわかりません・・・ 今テスト前で困っています 誰か助けてください わかりやすく教えていただけたらうれしいです どうかよろしくお願いします

  • 極限です><

    θ→0 lim sinθ/θ = 1  の証明を教えて下さい><

  • 生成熱

    メタン1モルを求める問題で、 C+2H2=CH4+75kj・・・(1) C+O2=CO2+394kj・・・(2) H2+1/2O2=H2O+286kj・・・(3) この時教科書では、(2)+2×(3)ー(1)を計算すると書いてあるのですが、なぜこのように計算するのでしょう? また、なぜ2を×のか教えてください。

  • 複素関数(大学)の問題

    次の積分を求めるアドバイスをお願いします I=∫(0→∞) (x・sin x) / (1+x~2)~2 dx

  • 次の回転移動を表す行列をもとめよ。

    (1) 原点を中心とする30°の回転 この答えは(cos30°, -sin30°,sin30°,cos30°) =(√3/2,-1/2,1/2,√3/2)でいいのでしょうか!? 第1行が=(√3/2,-1/2) 第2行が=(1/2,√3/2) という意味です。 分かりにくくてすいません。

  • 分子動力学シミュレーションについて

    分子動力学シミュレーションでは、荷電粒子の間の相互作用としてローレンツ力が考慮されていないと思うのですが、考慮する必要はないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • bessel
    • 科学
    • 回答数2
  • 粘度

    ポリマーの粘度のことについてですが 比粘度ηspと濃度Cの関係が、 η=η0(1+Ac+Bc2+Cc3+・・・) となるのはなぜですか?

  • 漸近線

    こんにちは。漸近線についての質問です。(高校数III) 本によれば、 「関数f(x)のグラフの漸近線の求め方として、 (1)limf(x)=±∞またはlimf(x)=±∞ならば、  x→a+0         x→a-0 直線x=aが漸近線。」 とのことですが、よくわかりません。これはどういうことで、なぜでしょうか? もう少し解説をお願いします。

  • (物理化学)記号で表された偏微分の式の計算

    物理化学で圧縮率 β=-(1/V)・(∂V/∂P)↓TをTについて積分して β=-(1/V)・(dV/dP)ということはどうゆうことなのでしょうか? 自分は偏微分についてはあまり詳しく習っておらず、z=x^2y+xyなどと言った式の形のものなら偏微分の仕方が分かるといった程度です。物理化学などで微分方程式のようなに記号で書かれていると理解できなくて悩んでいます。

    • ベストアンサー
    • triedge
    • 化学
    • 回答数3
  • 質量mの2つの質点が

    質量mの2つの質点を長い糸で結び、水平に2aだけ隔たっている滑らかな釘にかけて釣り合わせておきます。いま質量m´の別の質点を糸の中央にかけたとすれば、それが止まるまでにどれだけ下がるでしょうか。 という問題で、張力のつりあいからm´g/2sinθ=mg、求める高さh=asinθとして、h=am´/2mかなと思ったのですが、自信がありません。正しい解説をよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#58394
    • 物理学
    • 回答数4
  • (物理化学)記号で表された偏微分の式の計算

    物理化学で圧縮率 β=-(1/V)・(∂V/∂P)↓TをTについて積分して β=-(1/V)・(dV/dP)ということはどうゆうことなのでしょうか? 自分は偏微分についてはあまり詳しく習っておらず、z=x^2y+xyなどと言った式の形のものなら偏微分の仕方が分かるといった程度です。物理化学などで微分方程式のようなに記号で書かれていると理解できなくて悩んでいます。

    • ベストアンサー
    • triedge
    • 化学
    • 回答数3
  • 電気磁気学 ベクトル場を書け(概略図)

    次の問題をお教えください。 ◎次の式によって定義される2次元ベクトル場の概略図を示せ。 A↑(x,y)=(cx)/{(x^2)+(y^2)}^(3/2)ex↑ +(cy)/{(x^2)+(y^2)}^(3/2)ey↑ ただし、cは正の任意の定数、ex↑,ey↑は、x,y方向の単位ベクトルである。※↑は、ベクトル表示のことです。 です。。。。 同じ問題で、A↑(x,y)=x ex↑+y ey↑の概略図は、簡単で、A↑(1,1)の場合、ex↑+ey↑,A↑(2,2)=2ex↑+2ey↑・・・とx,y軸グラフに書いていけばいいのですが、この場合は、3/2乗とか出てきてわけがわかりません。。。 どうやってこの問題を解くのでしょうか。