netran の回答履歴

全299件中101~120件表示
  • フロピーディスクへの保存

    デスクトップ上には、ファイルを保存、削除できるのですが、フロピーディスクに保存しようとしたらアクセスできませんとエラーメッセージが出て保存できません。またフロッピーに入っているファイルを削除しようとしたら同じようなエラーがでて削除することもできません。どうしたら保存や削除することができるのでしょうか?教えて下さい。

  • InstMsiA.exeが見つかりませんと出ます

    関連付けるアプリケーションの設定エラー InstMsiA.exeが見つかりませんと出ます このプログラムは、種類が'LZHファイル'のファイルを実行 するために必要です と出ます  どうすればよいのでしょうか開けられません

  • 起動時の「…不正処理をした…」メッセージ?

    ウィンドウズ98です。 1年くらい前から 起動時 下記のようなポップアップメッセージが 出ます。でも「閉じる」をクリックすると素直に消え 続行してくれます。 〈不明〉このプログラムは不正な処理を行ったので強制的に終了されます。 すべてのプログラムを終了して、コンピューターを再起動してください。 強制終了できない場合はプログラムの製造元に連絡し そして その「詳細」をクリックすると 下記のデータが現れます <不明> のページ違反です。 モジュール : <不明>、アドレス : 0000:bff81ab4 Registers: EAX=00402000 CS=015f EIP=bff81ab4 EFLGS=00010206 EBX=00000000 SS=0167 ESP=84352cd0 EBP=84352ce0 ECX=00000000 DS=0167 ESI=81819cb4 FS=0fdf EDX=81821ac0 ES=0167 EDI=81821a2c GS=0000 Bytes at CS:EIP: 39 58 0c 74 0a 83 c0 14 43 83 78 0c 00 75 f6 8d Stack dump: 81820048 00000000 00000008 00000120 84352f14 bff7e8f4 81820048 81821580 818217a0 00000000 00000008 575c3a43 4f444e49 4d5c5357 47455253 4558452e これの 解消方法をお教えください。

  • オーディオデバイスの異常

    Windows98SE、SOTECのS253Pを使っています。 入っていたオーディオデバイスはCrystal CS4281というものだったのですが、マイク機能がない事で、壊れているのかと思い、調べた所、このページ http://www.fmworld.net/support/otheros/swebdt-rt/audio/cs4281/wdm5018.html でダウンロード、インストールをしたのですが、そうしましたら一切音が出なくなってしまいました。 後で調べた所、マイク機能は元々ないものなのだとわかったので、諦めはついたのですが、音が出るように、どうにかしようと、とりあえず98SEのCD-ROMを探したのですが、私個人のパソコンではない為、家の者が保管していたのですが、紛失してしまったようなのです。 マルチメディアのプロパティには「再生するデバイスなし」と表示されており、システムのプロパティには「Crystal Sound Fusion(tm) CS4281 Joystick」と「Crystal Sound Fusion(tm) CS4281 WDM Audio」と「不明なデバイス」というものが表示されています。 どうすれば音が出るようになるでしょうか。 どうかお力を貸してください。

  • 起動時の「…不正処理をした…」メッセージ?

    ウィンドウズ98です。 1年くらい前から 起動時 下記のようなポップアップメッセージが 出ます。でも「閉じる」をクリックすると素直に消え 続行してくれます。 〈不明〉このプログラムは不正な処理を行ったので強制的に終了されます。 すべてのプログラムを終了して、コンピューターを再起動してください。 強制終了できない場合はプログラムの製造元に連絡し そして その「詳細」をクリックすると 下記のデータが現れます <不明> のページ違反です。 モジュール : <不明>、アドレス : 0000:bff81ab4 Registers: EAX=00402000 CS=015f EIP=bff81ab4 EFLGS=00010206 EBX=00000000 SS=0167 ESP=84352cd0 EBP=84352ce0 ECX=00000000 DS=0167 ESI=81819cb4 FS=0fdf EDX=81821ac0 ES=0167 EDI=81821a2c GS=0000 Bytes at CS:EIP: 39 58 0c 74 0a 83 c0 14 43 83 78 0c 00 75 f6 8d Stack dump: 81820048 00000000 00000008 00000120 84352f14 bff7e8f4 81820048 81821580 818217a0 00000000 00000008 575c3a43 4f444e49 4d5c5357 47455253 4558452e これの 解消方法をお教えください。

  • オーディオデバイスの異常

    Windows98SE、SOTECのS253Pを使っています。 入っていたオーディオデバイスはCrystal CS4281というものだったのですが、マイク機能がない事で、壊れているのかと思い、調べた所、このページ http://www.fmworld.net/support/otheros/swebdt-rt/audio/cs4281/wdm5018.html でダウンロード、インストールをしたのですが、そうしましたら一切音が出なくなってしまいました。 後で調べた所、マイク機能は元々ないものなのだとわかったので、諦めはついたのですが、音が出るように、どうにかしようと、とりあえず98SEのCD-ROMを探したのですが、私個人のパソコンではない為、家の者が保管していたのですが、紛失してしまったようなのです。 マルチメディアのプロパティには「再生するデバイスなし」と表示されており、システムのプロパティには「Crystal Sound Fusion(tm) CS4281 Joystick」と「Crystal Sound Fusion(tm) CS4281 WDM Audio」と「不明なデバイス」というものが表示されています。 どうすれば音が出るようになるでしょうか。 どうかお力を貸してください。

  • フロッピーが開きません

    会社でEXCELをフロッピーに落とし、家で開こうとしたら、『指定されたデバイスから読み取れません』とでます。 前にもよくあるんですが、なぜなんでしょう。さっぱりわかりません。教えてください。

  • Windows インストーラーについて。

    パソコンを起動させると、『Windows インストーラー』が自動で毎回起動します。 毎日パソコンをつけているので、ちょっと毎回出できてしまうと、厄介です。 何か自動で起動させない方法とかはないのでしょうか?

  • XPのシステム復元が有効に出来ない

    いつの間にか、XPのシステム復元が無効になったまま、チェックを外しても有効にできません。 (再起動しても、また無効にチェックが入ってしまう...汗) パソコン自体は問題なく動いているんですが....。 対処の仕方が判る方いらっしゃるでしょうか?

  • パソコンからCD-Rへ曲をダウンロードすること

    こんにちは。 パソコンを持って半年ほどなのですが、ようやく慣れてきて、楽しめるようになってきました。 しかし、まだまだ基本的な事の知識が足りません××;  昔から、友人がパソコンからCD-Rへ曲を移してくれるのですが、自分も挑戦したいと思います、 そこで知識のある方お願いいたします。 ○移すことは、専用のソフトがいるのでしょうか? ○お手数ですが。。。移し方を簡単に説明していただけないでしょうか。  知識がないばかりにご迷惑おかけして本当にすみませんが、どうぞよろしくお願いいたします。  

  • iTunesのダウンロード

    iTunesのダウンロードができません。 なぜできないんでしょうか? ServicePack 2は、インストールしていません。 教えてください。

  • Microsoft Updateが正常に動作しない

    先日、Microsoftから4月の月例アップデートが公開されたと知り、Microsoft Updateを行おうとしたところ、うまく動作しません。 Microsoft Updateのページに入り、「高速」と「カスタム」を選ぶところで「カスタム」を選び、「このコンピュータに該当する最新の更新プログラムを確認しています...」と表示された後、いつまで経っても(2時間放置してみましたが・・・)それから次の画面に切り替わらないのです。 今まで試したことは、 ・「高速」で実行する ・ファイアウォールを切る ・ActiveXコントロールを全て有効にする ・Microsoft UpdateのページからWindows Updateを使用するよう、設定を変更し、Windows Update経由でアップデートする ・自動更新経由でアップデートを実行する ・FirefoxのIETab経由で実行する です。 どれも、全く動作に改善が見られません・・・ 何とかMicrosoft Updateを動作させる方法はございますでしょうか。よろしくお願いします。 -------- OS:Windows 2000 Pro SP4 使っているウイルス対策ソフト:トレンドマイクロ ウイルスバスター2006

  • SONY Desktop PC VAIOの内蔵HDD交換方法について

    VAIO (PCV-HS83BC7)の内蔵HDD(160GB UltraATA)が完全に壊れたようなので交換したいと思いますが、取説にはカバーの開け方すら記載がありません。(メモリー増設はケースの底面カバーをはずして行うようになっています。) 以前にGateway製DOS/V機でCPU・マザーボードの交換やHDDの増設を行った経験はあります(かなり前なので記憶はアヤフヤです)が、最近のメーカー製(特にスリムタワー)は特殊な部品が使われていると聞いたことがあり、まったく自信がありません。 どなたかご経験のある方がいらしたら、具体的な交換手順や注意事項をご教示いただけませんでしょうか? 現状は電源を入れるとSONYのロゴマークは出ますが、確か「Invalid System disk...」とかの表示が出てWindowsが起動しません。F2を押してBIOS設定画面で確認するとHDDが認識されていないことがわかります。何度かBIOS設定画面を出すとたまに認識することもありますが、リカバリーに入ろうとするとハードディスクは認識しません。したがってリカバリーもできない状況です。 宜しくお願いいたします。

  • フォントの文字化け

    XPの動作を速くするため使用しないフォントを容量の重い順に別ファイルに5個移したところWindows上のフォントが替わってしまい元へもどしましたが、直らずクエリー欄の数字、アルファベットを除いて文字が□、■となってしまいました。本欄のQ&Aでの対処法を参考にniftyのwinfaqにアクセスして不要ファイルを移動させ,fontCacheを削除しても直りません。MarlettというFontも別の新しいPCで確認しましたが元々入っておりません。 対応方法についてお教えいただきたく。

  • SONY Desktop PC VAIOの内蔵HDD交換方法について

    VAIO (PCV-HS83BC7)の内蔵HDD(160GB UltraATA)が完全に壊れたようなので交換したいと思いますが、取説にはカバーの開け方すら記載がありません。(メモリー増設はケースの底面カバーをはずして行うようになっています。) 以前にGateway製DOS/V機でCPU・マザーボードの交換やHDDの増設を行った経験はあります(かなり前なので記憶はアヤフヤです)が、最近のメーカー製(特にスリムタワー)は特殊な部品が使われていると聞いたことがあり、まったく自信がありません。 どなたかご経験のある方がいらしたら、具体的な交換手順や注意事項をご教示いただけませんでしょうか? 現状は電源を入れるとSONYのロゴマークは出ますが、確か「Invalid System disk...」とかの表示が出てWindowsが起動しません。F2を押してBIOS設定画面で確認するとHDDが認識されていないことがわかります。何度かBIOS設定画面を出すとたまに認識することもありますが、リカバリーに入ろうとするとハードディスクは認識しません。したがってリカバリーもできない状況です。 宜しくお願いいたします。

  • コントローラーのアクティブ化???

    HPでフラッシュのメニューを使用しています。 先ほどウインドウズアップデートをしてから そのメニューをクリックしようとすると 必ず↓のメッセージがでます。 一度クリックするとメッセージは出なくなりますが リロードや違うページから戻るとまた出ます。 メッセージが出る時はメニュー全体が 波線で囲まれた状態です。 このメッセージを出なくする方法はありますか? よろしくお願いします! 「このコントローラーをアクティブ化して使用するにはクリックしてください」 「このコントローラーをアクティブ化して使用するにはENTERキーかスペースキーを押してください」

  • SONY Desktop PC VAIOの内蔵HDD交換方法について

    VAIO (PCV-HS83BC7)の内蔵HDD(160GB UltraATA)が完全に壊れたようなので交換したいと思いますが、取説にはカバーの開け方すら記載がありません。(メモリー増設はケースの底面カバーをはずして行うようになっています。) 以前にGateway製DOS/V機でCPU・マザーボードの交換やHDDの増設を行った経験はあります(かなり前なので記憶はアヤフヤです)が、最近のメーカー製(特にスリムタワー)は特殊な部品が使われていると聞いたことがあり、まったく自信がありません。 どなたかご経験のある方がいらしたら、具体的な交換手順や注意事項をご教示いただけませんでしょうか? 現状は電源を入れるとSONYのロゴマークは出ますが、確か「Invalid System disk...」とかの表示が出てWindowsが起動しません。F2を押してBIOS設定画面で確認するとHDDが認識されていないことがわかります。何度かBIOS設定画面を出すとたまに認識することもありますが、リカバリーに入ろうとするとハードディスクは認識しません。したがってリカバリーもできない状況です。 宜しくお願いいたします。

  • 検出ウィザードが立ち上がらない

    新しいハードウェアーの検出ウイザードが自動で立ちあがらないんですが良い方法を教えてください。

  • 音が片側からしか出ない

    NEC VALUESTAR PC-VL3005D ヤマハ AC-XG 2002/09/16 音が片側からしか出ません。どうしたら良いでしょうか? デバイスマネージャで調べた所、黄色いマークなどは見つからず、正常に動いていると出ます。 この症状が何時から出たかというと、今日(4/9)の午後からです。それまではちゃんと両側から音が出ていたんですが・・ スピーカーはモニタ内蔵です。 ためしに、サウンド設定で音の出ない片方につまみを動かした所、両方からも音が出なくなりました。今はニュートラルで動かしています。 一体どうしたら良いんでしょうか?まさかいきなりモニタが壊れるとも思えないし・・・ 教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 助けてください。dvdレコーダーの出入りがおかしい

    dvdの調子が悪く(たまに読み取れない)なったので外してエアーできれいにして戻してみたら動きがおかしくなってしまいました クローズさせると一番奥まで入り込まずあと3mmくらいのところで止まります そして間があいて、今度は出てこようとするのですがそこから1cmくらいしか出てきません ボタンを押してもその間をいったりきたりという状況です 分解する際手で押し込んだりしたのが原因だと思いますがガリガリ音とか違和感はなかった感じなんですがどうなったのかわかりません 機械的構造がわからず手に負えません、お願いします