netran の回答履歴

全299件中161~180件表示
  • windows98でデスクトップにwebページが保存できない

    windows98をノートパソコンで使っています。インターネットのホームページからwebページをファイルメニューからデスクトップに保存しようとしたら、選択した場所にページを保存できませんでしたと表示がでてしまいます。昨日までは何も問題なかったのになぜだかわかりません。保存は、webページ完全でしています。エンコードというのがわからないのですが、UTF-8と出ます。どうしたら直るのでしょうか?パソコンにあまり詳しくないので困っています。 explorerを再インストールでもすれば直るのでしょうか??

  • windowsXPproの再インストール、エラー0000007B。

    windowsXPproの再インストールをしようと思い、一度XPを立ち上げ、XPのディスクをCDドライブへ入れ、確か・・・「アップグレード」では無いと思ったので「・・・新規」といったものを選択し、その後表示されたメッセージどおりに進めました。 しばらく放置していたところ、気付いたらブルースクリーンでエラー「0000007B」が表示され止りました。 仕方が無いので電源を消し、再度起動したところ「オペレーティングシステムの選択」と表示されたのでそのままにしたら、青→黒→青(エラー)となって同じ繰り返しです。 メモリを2枚さしている場合になることがある、という回答があった気がするので、1枚抜いてみましたが変化なしです。 BIOS設定を開き、CDROMを初めにブートするように設定しましたが同じエラーです。 「オペレーティングシステムの選択」で「windowsXP」を選択してもう一度ログインしようとしたのですが、↑↓Enterキー全て効かず、カウントが切れてまたインストールしようとします。 HDDの故障かも知れないですが、それはあまり考えられません。 今の今まで正常だったので。 windowsを再インストールしようとするだけでHDDが壊れるなんてことはないですよね? もうどうしようもない状態なのですが、対処策はありますか? マザーボードはGIGABYTEのもので、LGA775です。

  • 蔵衛門デジブック CD-RWに移す

    私は本当に本当に、パソコンの初心者です。先日、もともとパソコンについている、蔵衛門で写真を編集しました。 完成したのを、移したいのでCD-RWを買いました。 どのようにして移したらよいのか、説明を見てもわかりません・・。どなたか、教えてください。 困ってます。お願いします。

  • 「iTunes」で、CDが認識されません・・・

    以前は普通にiTunesにCDが表示されたのに、突然ソースリストにCDが表示されなくなりました。「ドライブに問題があるのかな?」と思いましたが、メディアプレイヤーではちゃんとCDが読み込めるので、ドライブには問題ないと思います。色々な所で対処法を探しているのですが、解決方法が見つかりません… よろしければ、対処法&解決法を教えてください。

  • 古いバージョンのメッセンジャーを削除する方法

    MSNメッセンジャー4.7を最近7.5にアップグレードしました(というか、7.5をダウンロードしました)。 7.5は使えるようになったのですが、 ウィンドウズメッセンジャーとMSNメッセンジャー7.5両方が混在している状況になりました。 古いバージョンのMSNメッセンジャーを削除したいのですが、どうすればいいのでしょうか。 ちなみにプログラムの追加と削除には7.5はありますが、古いバージョンの4.7は表示されておりません。 解決方法ご存知の方、よろしくお願い致します。

  • メディアプレイヤーをVer.9に戻したい

    WindowsMediaPlayerを現在10にしていますが、Ver.9に戻したいと思ってます。 WindowsMediaPlayer9をインストールしようとすると、10がすでに入っていますと言われてしまいました。 ・プログラムの追加の削除からは無理でした。 ・過去の質問から、メディアプレイヤー10の削除を紹介しているWebページを見つけたのですが、開くことが出来ませんでした。 ・手動でProgramFiles\Windows Media Playerを削除しようとしましたが無理でした。

  • iTunesインストールについて

    PC初心者です。教えてください!  iPodnanoを購入し、早速iTunesのインストールを試みました。 途中までは順調だったのですが、QuickTimeがインストールに失敗してしまい、 「iTunes-Install Shield Wizard エラーコード:3」 と表示されます。 一応、デスクトップ上にはiTunesのアイコンが表示されるので、ダブルクリックしてみたのですが今度は、 「QuickTimeバージョン7.0.2がインストールされてます。iTunesにはQuickTimeバージョン7.0.3以降が必要です。iTunesを再インストールして下さい。」 と表示され、自分なりにiTunesを再インストールしましたが、同じ事の繰り返しで困ってます。 どなたか知恵を下さい。お願いします!

    • ベストアンサー
    • noname#30170
    • Windows XP
    • 回答数9
  • 騒音…

    僕のPCかなりうるさいんですが… なにか静かにする方法ってないでしょうかね? 最新のPC10台分くらいの騒音です… まともに動画や音楽も聴けません… てっとりばやい方法などあればおしえてください。 ちなみにスペックを載せます。 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |OS:Windows XP Professional Ver.2002 SP2  |  |MEMORY:256MB               | |CPU:Inrel Pentium III プロセッサ      | |  797MHz、240MB RAM           |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ windowsMeからアップグレードさせました。 かなり低スペックです。なのにうるさい…

  • iTunesインストールについて

    PC初心者です。教えてください!  iPodnanoを購入し、早速iTunesのインストールを試みました。 途中までは順調だったのですが、QuickTimeがインストールに失敗してしまい、 「iTunes-Install Shield Wizard エラーコード:3」 と表示されます。 一応、デスクトップ上にはiTunesのアイコンが表示されるので、ダブルクリックしてみたのですが今度は、 「QuickTimeバージョン7.0.2がインストールされてます。iTunesにはQuickTimeバージョン7.0.3以降が必要です。iTunesを再インストールして下さい。」 と表示され、自分なりにiTunesを再インストールしましたが、同じ事の繰り返しで困ってます。 どなたか知恵を下さい。お願いします!

    • ベストアンサー
    • noname#30170
    • Windows XP
    • 回答数9
  • iTunesインストールについて

    PC初心者です。教えてください!  iPodnanoを購入し、早速iTunesのインストールを試みました。 途中までは順調だったのですが、QuickTimeがインストールに失敗してしまい、 「iTunes-Install Shield Wizard エラーコード:3」 と表示されます。 一応、デスクトップ上にはiTunesのアイコンが表示されるので、ダブルクリックしてみたのですが今度は、 「QuickTimeバージョン7.0.2がインストールされてます。iTunesにはQuickTimeバージョン7.0.3以降が必要です。iTunesを再インストールして下さい。」 と表示され、自分なりにiTunesを再インストールしましたが、同じ事の繰り返しで困ってます。 どなたか知恵を下さい。お願いします!

    • ベストアンサー
    • noname#30170
    • Windows XP
    • 回答数9
  • Administratorでログイン出来ません。

    XP Home Editionです。 ログインパスワードを忘れてしまったので、Administratorでログインしようとしました。 (Administratorのパスワードは設定していません。) しかし、ようこそ画面で「設定を読み込んでいます・・」 のまま先へ進みません。 10分以上待っても「設定を読み込んでいます・・」のままです。 何故こんなに時間がかかってしまうのでしょうか、 どうすればログインできるでしょうか、 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#61756
    • Windows XP
    • 回答数4
  • Administratorでログイン出来ません。

    XP Home Editionです。 ログインパスワードを忘れてしまったので、Administratorでログインしようとしました。 (Administratorのパスワードは設定していません。) しかし、ようこそ画面で「設定を読み込んでいます・・」 のまま先へ進みません。 10分以上待っても「設定を読み込んでいます・・」のままです。 何故こんなに時間がかかってしまうのでしょうか、 どうすればログインできるでしょうか、 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#61756
    • Windows XP
    • 回答数4
  • エクスプローラで拡張子aviのファイルを選択するとエラー

    エクスプローラで拡張子aviのファイルを選択すると 「問題が発生したため、explorer.exe を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。」 といったメッセージが表示され、エクスプローラが閉じてしまいます。 ちなみに他の拡張子のファイル(mpgなどの動画ファイルを含む)を選択しても、上記のエラーは発生しません。 ログも探したり、検索してみたりしましたが、いい解決法が見つかりませんでした。 そのエラーになる前に、HDのデフラグをしました。多分そのあとに発生したエラーかと思います。確かではありませんが。。 よろしくおねがいします!!!

  • Administratorでログイン出来ません。

    XP Home Editionです。 ログインパスワードを忘れてしまったので、Administratorでログインしようとしました。 (Administratorのパスワードは設定していません。) しかし、ようこそ画面で「設定を読み込んでいます・・」 のまま先へ進みません。 10分以上待っても「設定を読み込んでいます・・」のままです。 何故こんなに時間がかかってしまうのでしょうか、 どうすればログインできるでしょうか、 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#61756
    • Windows XP
    • 回答数4
  • 動作が急に遅くなりました

    昨日、急にPCの動作が遅くなりました。 午前中に私用していたときはなんともなかったのですが、2~3時間外出し戻ってきて立ち上げたときからおかしいのです。 状況としては何を起動させようとしても全て遅いです。 エクセル、ネット、メール、DVD、全てです。 ネットに関しては今までパスワードを入力してログインもできなくなったものもあります。 できなくなったというのは、このgooもそうなんですけど、ログイン画面は遅くても開けるのですが、パスワードを入れてログインボタンを押すとエラー画面(つながりません表示)になります。 ヤフーのログインも標準ではログインできませすが、SLLをクリックすると開けません。 デフラグをやってみても変わりませんでした。 原因として何が考えられますか?

  • XPでのiTuneのデータ移動の仕方

     WindowsXP Homeのノートパソコンを家族で使用していたのですが、 この度、自分専用のノートパソコン(WindowsXP home)を購入しましたので、 iTuneの音楽データを移動しよう思いました。 4.3GBほどしかなかったので、音楽データをそのままDVDに焼いて移動しようと したのですが、プロテクトがかかっているのかコピーが出来ないようです。 また沢山曲を入れなおすのも大変なので、なんとか移動したいのですが、 いい方法はありますでしょうか? どなたかお知恵をお貸しください。

  • キーボードの英語入力設定について

    日本語ではなく、英語のみを使用している(キーボードは日本製)友人がキーボードのなにかをさわってしまい、英語の入力が常にできなくなり困っています。いつも日本語ではなく英語になっていないといけないので、私たちが使用している、日本語から英語にかえる反対なのですが、常に英語にしておくのはどうすればいいですか?

  • Administratorでログイン出来ません。

    XP Home Editionです。 ログインパスワードを忘れてしまったので、Administratorでログインしようとしました。 (Administratorのパスワードは設定していません。) しかし、ようこそ画面で「設定を読み込んでいます・・」 のまま先へ進みません。 10分以上待っても「設定を読み込んでいます・・」のままです。 何故こんなに時間がかかってしまうのでしょうか、 どうすればログインできるでしょうか、 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#61756
    • Windows XP
    • 回答数4
  • デフラグ

    カテ違いでしたら申し訳ございません。 自分の使っている外付けHDDを久しぶりにデフラグをしようとしましたら以下のメッセージが表示されました。 ボリューム (F:) 上で chkdsk を実行するようにスケジュールされていることを検出しました。 "chkdsk /f" を実行してください。 このメッセージがでてきて、できませんでした。どのように対処したら良いでしょうか?  先日、内蔵の方が壊れまして、原因は長期間デフラグを遣らなかったためクラスタやセクターが貯まりすぎとのことでした。だから外付けも一度やっておきたいとおもいまして・・・ よろしくお願いします

  • PCの調子が悪いのでリカバリしたいのですが・・・。

    FMV-BIBROシリーズ(ノートPC)を購入して、3年経ちましたが、ほとんど無知に近いので、解りやすくご教授して頂けたら、有難いです。 現状として・・・。 1 インターネットやアプリケーションの立ち上がりがかなり遅い   (ヤフー12M 無線は、バッファローWHR-G54S/P)を使用。 2 無線でネットしてても、途中で「ワイヤレス利用不可」となり回線が途切れる。・・しかし、すぐ復活して不安定。 3 画面がフリーズ?したのか、「反応していません」の表示が出て、×マークをクリックしても、終了しないため無理やり主電源を切ってしまう。(ホントは、良くないと分かっているんですが・・) 4 昨晩も突然、ブルースクリーンになって意味の解らない英語がびっしり書かれていて、また主電源を切ってしまった。 ・・こんな感じなので、付属のCDでリカバリ使用と思います。 そこで、リカバリ前にCドライブ等のファイルをバックアップするには、如何したらよいでしょうか?OS=XP(home)なので リカバリ→再インストール→システムの復元ですれば、保存ファイル自体も復元されるのでしょうか? リカバリするのは、初めてなのでほとんど知識がありません。 行動前にしておく事、注意すべき事、リカバリ後のAPソフトの最優先インストール順位等、なんでも結構です。どなたか情報を教えて頂けませんか?  よろしくお願いします。