netran の回答履歴

全299件中21~40件表示
  • HDDの交換が必要だと思っているのですが・・・

    宜しくお願い致します。 メーカー TOSHIBA DynaBook 型番   PAV2470CRC OS Windows Me PCの電源を入れてもメーカーのロゴが表示されたままなのです。 「カッカッカッ」という様な異音も聞こえてきます。 キーボードをクリックしていると、 「Insert system disk in drive.Press any key when ready...」 と表示されました。そこでメーカー付属のリカバリCDを入れて試みましたが無理でした。 やはり、HDDの交換が必要なのでしょうか? このPCのHDDはTOSHIBA MK2016GAPです。 ネットで調べてみました。 同じ東芝製のなら大丈夫だと思ったので、MK4032GAX というのにしたいと思っています。 MK4032GAXで適応しますでしょうか? HDDを交換後、メーカー付属のリカバリCDでインストールしても良いのでしょうか? 不安に思ったので質問させて頂きました。

    • 締切済み
    • noname#26225
    • ノートPC
    • 回答数4
  • サイバーショットDSC-T30をお使いの方、アドバイスを!

    USB接続したときに、「Cyber shot Viewer」が自動起動しません(>_<) 説明書に書いてある、 ・メディア監視ツールを起動 ・パソコンの電源を入れた状態でUSB接続する というのはやってみましたが、変化ありません。 パソコンにUSBを接続すると、“コキン”と差し込まれた音?は、一応しているのですが・・・ ファイル→画像の取り込み 、とやるとUSBが接続されていても『対象となるメディアがありません』と出てしまいます。 あと、アンインストールして再インストールも試してみましたが変化ないです。 また、フォルダを4つ作ってあるのですが、画像が表示されるものと、されないものがあります。(今までは全部きちんと画像が表示されてました) このような状況なのですが、他に、どんなことを試してみればいいでしょうか? お心あたりのある方、アドバイスをよろしくお願いします!

  • OS再インストール

    使っていたHDDが飛んでしまいました。 他にHDDがいくつかありますが、それは今までセカンダリで使っていたもので、すでにデータが入っています。 その中の一つをフォーマットしなおしてOSをインストールしたいのですが、どうすればいいでしょうか?

  • アプリケーションソフトの削除

    新しいバージュンのアプリケーションソフトをインストールすると、旧バージョンを削除するようコメントがでます。 旧バージョンはコントロールパネルの”ソフトウェアの追加と削除”からアンインストールしました。ソフトがおかしいのかと思い、他のPCへのインストールはうまくできます。 アプリーケーションソフトを完全に削除するにはどうしたらできますか、また残骸が残っているとすれば、どこにあるのでしょうか?

  • 外付けHDDのドライブ名称が変わってしまいます

    バックアップ用等のため、PCに外付けHDDを3台の接続しています。当初接続した際に、各HDDに(F)とか(G)とかの名称が自動的に付されました。外付けHDDを3台のうち1台はポータブルHDDで毎日取り外し持ち運んでいます。取り外しをしても外付けHDDにはいつも同じ名称((F)とか(G)とか)が付けられていましたが、昨日、突然3台のうちの2台の名称が入れ替わってしまいました。バックアップの設定に影響が出て困っています。どうして突然入れ替わったのでしょうか。名称が変わらないような設定はできないのでしょうか。  教えてください。

  • DVDを認識しません!

    DVDがまったくみれず困っています。 デバイスは正常に認識しています。CDは聞けます。 DVD-RWドライブ;SONY DVD RW DW U-12A SONY PCV-HS13 OS;WindowsXP Home Edithion SP2 2003年の購入です。 DVDを入れると作動音はするものの止まってしまい、空だと認識されてしまいます。 レンズクリーナーも認識しないのでできません。デバイスをいったん削除してみたり、復元してみたりしたのですが効果ありませんでした。 どうしたらよいでしょうか? 修理に出すとすれば結構かかるものでしょうか? また外付けのDVDを見られる機械を買うとすれば、どんなものがよいでしょうか?製品のお勧めやお値段もわかると助かります。

  • HDDを交換したいが

    起動がおそい CD-RWをフォーマットして再びCDドライブにセットすると画面が青くなり白文字でエラーメッセージがでる。付属のRecod Nowでフォーマットしてもそんなことは起きません。ただ、記録する度にPCを再起動しなければなりません。そんなこといちいち面倒でHDDを交換したいのですが、問題点や注意点などはありますか、ちなみにPCは 東芝のQOSMIO、もちろんXPです。宜しくお願いします。

  • HDDを交換したいが

    起動がおそい CD-RWをフォーマットして再びCDドライブにセットすると画面が青くなり白文字でエラーメッセージがでる。付属のRecod Nowでフォーマットしてもそんなことは起きません。ただ、記録する度にPCを再起動しなければなりません。そんなこといちいち面倒でHDDを交換したいのですが、問題点や注意点などはありますか、ちなみにPCは 東芝のQOSMIO、もちろんXPです。宜しくお願いします。

  • ThinkCentre S50(8183-8TJ リカバリしたい

    以前質問して、IBM(レノボ)から、リカバリディスクを買うことが出来ることをしりましたが、自分の機種はDtoDで、そのままリカバリーが出来たり、リカバリーcdが作成出来るみたいです。 が、やり方が分かりません。レノボhpをみてもあまりにも沢山の種類が既にDtoDになっているのでさっぱり分かりませんでした。 どなたか助けてください。宜しくお願いします。

  • ClassFactory は要求されたクラスを提供できません

    会社内で動画を再生しようとすると「ClassFactory は要求されたクラスを提供できません 」と表示され見る事が出来ません! でも、正常に映るパソコンもあります。 何が違うのでしょうか?? おわかりの方教えてくださーい!

  • activexコントロールが実行できない

    windows updateの自動更新をするために、アクセスすると現在のセキュリティの設定ではこのページのactivexコントロールは実行できませんと警告される。なお使用ソフトはwin2000pro sp-4です。

  • activexコントロールが実行できない

    windows updateの自動更新をするために、アクセスすると現在のセキュリティの設定ではこのページのactivexコントロールは実行できませんと警告される。なお使用ソフトはwin2000pro sp-4です。

  • USB2.0の転送速度を改善したい

    現在デスクトップPCに外付けHDDをIEEE1394a とUSB2.0で接続しています。しかし、USB2.0 接続のHDDが製品としては新しいのですが、IEEE1394a に比べ明らかに転送速度(体感速度・全く同じデータで検証)が遅いのです。USBケーブルその他は、間違いなく全てUSB2.0対応を使用しています。本来速度は両者はほとんど差はないと思いますが、USB2.0をできるだけ能力に見合ったように早くする方法は何かありますでしょうか? ※ディスクトップPC ・デル(Dimension1100、Celeron325) ・OS:WindowsXP SP2 ・メモリ:1GB ※外付けHDD USB2.0接続 ・I-O DATA (HDC-U250) IEEE1394a接続 ・I-O DATA(HDA-IE80) ・バッファロー(DIU2-B) お手数ですが、よろしくお願いいたします。

  • レジストリの復元

    先日、PowerX BoostWinというソフトをDL(とりあえず試用ですが)して レジストリのクリーンアップ(無効なエントリを除去するというもの)を したのですが、その後WindowsUpdateしてもoffice関連の更新プログラム がインストールできなくなってしまいました。 素人考えでは、必要なレジストリまで削除してしまったと思うのですが どうしたら元に戻せるのか、どなたか教えてください。お願いします。

  • Digital Voice FileをWAVEファイルに変換できる方法はないでしょうか。

    SONYが新しくICレコーダーに導入したDigital Voice Fileというものがあるのですが、それはCD-Rに音声を取り込むことができません。 WAVEファイルに変換できる方法はないでしょうか。

  • Digital Voice FileをWAVEファイルに変換できる方法はないでしょうか。

    SONYが新しくICレコーダーに導入したDigital Voice Fileというものがあるのですが、それはCD-Rに音声を取り込むことができません。 WAVEファイルに変換できる方法はないでしょうか。

  • レジストリの復元

    先日、PowerX BoostWinというソフトをDL(とりあえず試用ですが)して レジストリのクリーンアップ(無効なエントリを除去するというもの)を したのですが、その後WindowsUpdateしてもoffice関連の更新プログラム がインストールできなくなってしまいました。 素人考えでは、必要なレジストリまで削除してしまったと思うのですが どうしたら元に戻せるのか、どなたか教えてください。お願いします。

  • Digital Voice FileをWAVEファイルに変換できる方法はないでしょうか。

    SONYが新しくICレコーダーに導入したDigital Voice Fileというものがあるのですが、それはCD-Rに音声を取り込むことができません。 WAVEファイルに変換できる方法はないでしょうか。

  • レジストリの復元

    先日、PowerX BoostWinというソフトをDL(とりあえず試用ですが)して レジストリのクリーンアップ(無効なエントリを除去するというもの)を したのですが、その後WindowsUpdateしてもoffice関連の更新プログラム がインストールできなくなってしまいました。 素人考えでは、必要なレジストリまで削除してしまったと思うのですが どうしたら元に戻せるのか、どなたか教えてください。お願いします。

  • USB機器の通常停止と再接続

    外付ハードディスクをデスクトップPCに常時USB接続しています。PCを立ち上げると自動で認識しますが、逆に立ち上がった時は認識させずに見たいときだけ接続する方法は無いですか?USBを抜いたり挿したりすればいいのでしょうが、PC本体の裏面にUSB端子があり面倒な事とバックアップ用に使用しているため間違えて消してしまう可能性があるもので・・・ 教えてくださいませ!